JPH07245090A - 蓄電池用安全装置及びそれを備えた密閉型蓄電池 - Google Patents

蓄電池用安全装置及びそれを備えた密閉型蓄電池

Info

Publication number
JPH07245090A
JPH07245090A JP6060115A JP6011594A JPH07245090A JP H07245090 A JPH07245090 A JP H07245090A JP 6060115 A JP6060115 A JP 6060115A JP 6011594 A JP6011594 A JP 6011594A JP H07245090 A JPH07245090 A JP H07245090A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage battery
charging
safety device
lead
discharging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6060115A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2720787B2 (ja
Inventor
Yasuji Sakai
保治 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Storage Battery Co Ltd
Original Assignee
Japan Storage Battery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Storage Battery Co Ltd filed Critical Japan Storage Battery Co Ltd
Priority to JP6060115A priority Critical patent/JP2720787B2/ja
Priority to EP95103000A priority patent/EP0674351B1/en
Priority to DE69527735T priority patent/DE69527735T2/de
Priority to EP99118577A priority patent/EP0969536A3/en
Priority to US08/398,522 priority patent/US6136464A/en
Publication of JPH07245090A publication Critical patent/JPH07245090A/ja
Priority to US08/541,264 priority patent/US5585207A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2720787B2 publication Critical patent/JP2720787B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

(57)【要約】 【目的】 より高い信頼性を有する蓄電池用安全装置及
びそれを備えた蓄電池を提供する。 【構成】 一端が蓄電池内部の電極に接続され、他端が
蓄電池の正極端子又は負極端子に接続された充放電用リ
ード2と、充放電用リード切断手段3と、蓄電池内部圧
力の上昇に伴って変形する圧力感応手段1とを備えてな
り、蓄電池内部圧力の上昇により変形した圧力感応手段
1が充放電用リード切断手段3を押圧し、充放電用リー
ド2を切断することによって蓄電池の充放電回路が遮断
される。これにより、蓄電池内圧の異常上昇とそれに起
因する蓄電池破損を防止できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、蓄電池の内圧上昇によ
って作動する蓄電池用安全装置及びそれを備えた密閉型
蓄電池に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、家庭用ホームビデオ、携帯用CD
プレーヤーや携帯用電話等の電子機器が普及し、最近で
は、これら電子機器の小型化、高性能化に伴って電源供
給部としての密閉電池も、より小型化、高容量化が図ら
れている。このような小型密閉電池では、何らかの原因
で電池内圧が一端上昇してしまうと、電池が急速に破損
することもありうる。
【0003】例えば、充電時に蓄電池が過充電されたと
きに生じる発熱や、放電時の誤使用によって負荷側が短
絡されたときに生じる短絡電流により、蓄電池内の電解
液が分解あるいは蒸発したり、電極活物質の分解等によ
る異常反応物質などが蓄電池内に充満したりしてしま
い、蓄電池の内圧や温度の異常上昇を引き起こすような
場合である。
【0004】このような蓄電池の異常挙動による発熱や
破損などを防止するため、蓄電池内には前記のような現
象が生じると、蓄電池内の一定圧力を感知して負荷への
回路を遮断する構造が必要とされる。
【0005】従来の蓄電池用安全装置を図5に示す。図
5において、41は外装缶、42はガスケット、43は
弁孔、44は蓋板、47は弾性弁体、45は弾性弁体4
7の凹部、46は弾性弁体47の薄肉部、48はガス抜
き穴、49は皿状端子板、50は切断刃である。
【0006】同図において、圧力開放用の安全装置は、
負極端子を兼用する外装ケースの上部に設けられてい
る。この安全装置は、絶縁性のガスケット上面に取り付
けられており、中心部に弁孔43を設けた蓋板44と、
凹部45が形成された円筒状の弾性弁体であって、その
底面が薄肉部46である弾性弁体47と、この弾性弁体
上部を覆うように取り付けられ、ガス抜き穴48が形成
された皿状端子板49とからなり、前記弾性弁体47の
凹部45には前記薄肉部46の方向に突出する切断刃5
0が形成されたものである。ケースの内圧が高まると、
弾性弁体47の薄肉部46が切断刃方向に伸張し、薄肉
部46が切断刃50に突き当たる。さらに内圧が高まる
と、薄肉部が切断刃によって破断され、皿状端子板49
に設けられたガス抜き穴48をへて大気中にガスが放出
され、もって電池の内圧上昇による破裂が防止される。
【0007】この安全装置では、安全弁、つまり弾性弁
体が壊裂することにより、蓄電池の内圧上昇が抑えられ
る。しかしながら、充電電流や放電電流は内圧に関係な
く流れ続けるため、さらに蓄電池内の電解液や活物質の
分解が促進されるとともに温度上昇が持続する。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】従来の蓄電池用安全装
置における上記のような問題を解決するため、電池内圧
が所定の値に達したとき、安全弁の変形によって電流を
遮断するよう構成された蓄電池用安全装置が特公平2−
288063号に開示されている(図6参照)。
【0009】図6において、63はガスケット、62は
内圧の上昇にともなって内圧方向に変形を生じる防爆
弁、64は防爆弁62の下部に接触するよう取り付けら
れたリード遮断用ストリッパー、65は閉塞蓋体、66
は発電要素、67は絶縁板、68はリード遮断用ストリ
ッパー64の下部に取り付けられ、発電要素66の正極
側内部端子(図示せず)と正極端子65に接続する防爆
弁62とに接続されたリード板、71は、板状発電要素
を巻回すのに用いる巻芯、75は防爆弁に設けられた薄
肉部である。リード遮断用ストリッパー64には、リー
ド板68と防爆弁62とを接続するための接続孔が形成
されており、この接続孔を通してリード板68と防爆弁
62とが溶接によって接続されている。
【0010】この蓄電池安全装置では、所定の内圧に達
したとき、防爆弁の変形によって防爆弁とリード板との
接続部分の接触が断たれ、電流が遮断される。
【0011】しかしながら、充電電流を遮断する際にリ
ード板と防爆弁との接触が、何らかの原因で断たれなか
った場合には、結局、電池の破損に至ってしまうことが
考えられ、高容量化された小型蓄電池の信頼性が著しく
向上したとは必ずしもいえない。それゆえに、より高い
信頼性を有する蓄電池用安全装置及びそれを備えた密閉
型蓄電池の出現が望まれる。
【0012】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明では、一
端が蓄電池内部の電極に接続され、他端が蓄電池の正極
端子又は負極端子に接続された充放電用リードと、充放
電用リード切断手段と、蓄電池内部圧力の上昇に伴って
変形する圧力感応手段とを備えてなり、蓄電池内部圧力
の上昇により変形した圧力感応手段が充放電用リード切
断手段を押圧して充放電用リードを切断することによ
り、蓄電池の充放電回路が遮断されるよう構成された蓄
電池用安全装置及びそれを備えた密閉型蓄電池により上
記課題を解決するものである。
【0013】
【作用】本発明になる蓄電池用安全装置では、過充電叉
は外部短絡などの原因で蓄電池の内圧が上昇し始める
と、外装ケース蓋板に密閉装着された安全装置の圧力感
応手段は、上昇した圧力により徐々に変形し、この変形
によって充放電用リードに当接されるよう配設された充
放電用リード切断手段が押圧され、切断手段の切断刃が
リードに押し当てられ、もって充放電用リードを切断し
て電流を遮断する。
【0014】また、本発明にかかる充放電用リードをヒ
ューズとすることにより、過充電時等の過大電流によっ
て充放電用リードが溶断され、電流を遮断することがで
きる。
【0015】これにより、必要以上の電流通過が遮断さ
れ、蓄電池内圧の異常上昇及び蓄電池破損を防ぐことが
でき、より信頼性の高い蓄電池を提供できる。
【0016】
【実施例】以下、本発明になる蓄電池用安全装置及びそ
れを備えた蓄電池について、その実施例を示す図面に基
づいて具体的に説明する。
【0017】図1は、本発明になる蓄電池用安全装置を
備えた蓄電池の要部断面図である。
【0018】図2は、本発明になる蓄電池用安全装置を
備えた蓄電池の要部拡大正面断面図である。図3は、図
2に示した蓄電池用安全装置の要部拡大平面断面図であ
る。
【0019】これらの図において、9は負極端子を兼ね
る外装ケース、10は正極端子、11はパッキン、12
は電極要素である。2は、一端が蓄電池内部の電極に接
続され、他端が蓄電池の正極端子10に接続された充放
電用リードであり、3は充放電用リード切断手段、4は
蓄電池内部の電極に接続された電極側内部端子、5は蓄
電池の正極端子10に接続された正極端子側内部端子、
7は接続線、8は外装ケース蓋板である。6は、接続線
7に接続された内部端子4及び5を固定する内部端子保
持体である。1は、電極要素12と外装ケース蓋板8と
の空間に配された凹形状の圧力感応手段であり、蓄電池
の内圧上昇により、図2の上方へ変形可能なように構成
されている。尚、接続線7は、接続線でなくても導電性
を有するものであれば何でも良い。
【0020】本発明において、圧力感応手段1は、電解
液や発生ガスに対して耐食性を有するものを選択する必
要がある。このようなものとしては、ステンレス、銅、
アルミなどが考えられる。部材そのものが腐食され易い
ものであっても、メッキ処理等を施し、耐蝕性を向上さ
せて使用しても良い。また、本実施例において、圧力感
応手段1の形状は凹形状であるが、図3に示したように
圧力感応手段の底部を凸形状としたり、圧力感応手段1
の側面に横V字溝が形成された形状あるいは横U字溝が
形成された形状としても良い。
【0021】充放電用リード2の材質としては、銅、ニ
ッケル、金、銀、アルミニウム、ニッケルとアルミとの
合金など、一般に電気用接続導体に使用されているもの
を用いることができる。この充放電用リード2には絶縁
用もしくは耐蝕用の被覆を施しても良いし、被覆せずに
そのまま用いても良い。形状としては細線や板状であっ
ても良く、切断に支障がなければどんな形状であっても
良い。また、充放電用リード2にヒューズとしての機能
を持たすことにより、過充電時等の過大電流が流れた時
でも充放電用リードが溶断されるので、電流を遮断する
ことができる。
【0022】リード切断手段3は、図1のように圧力感
応手段1と一体に配設してもよいし、圧力感応手段1と
別々に配設、つまり空中に支持されるよう、蓋板8と内
部端子保持体6と圧力感応手段1とで形成される空間に
配設させておき、蓄電池内圧が一定の値に上昇した時点
で、圧力感応手段がリード切断手段を押圧して充放電用
リードが切断されるようにしてもよい。
【0023】リード切断手段3の材質としては、通常、
非導電性物質、例えば、セラミックス、硬質プラスチッ
クなどを用いることができるが、リードの態様、例えば
切断されると同時にスプリングバック等により完全に離
反する構造如何によっては、金属等の導電性物質を用い
ても良い。形状的には、充放電用リードを切断する部分
をシャープエッジにしておけばよい。
【0024】本実施例にかかる密閉型蓄電池は、図1に
示すように電極要素が外装ケース中に配されており、圧
力感応手段1の上部に充放電用リード2を接続させた電
極側及び正極端子側内部端子4、5を保持したそれぞれ
の内部端子保持体6を密着させ、これを外装ケース蓋板
8へ密着させている。切断手段3は、充放電用リード下
部に切断刃が当接するよう圧力感応手段1の底部へ一体
に配設されている。また、充放電用リードは、一端が電
極側内部端子4に接続され、他端が正極側内部端子5に
接続されているが、内部端子を用いずに、リードの一端
を内部電極に接続された接続線へ、他端を充放電端子に
接続された接続線へ直結させてもよい。
【0025】本発明になる蓄電池用安全装置を備えた密
閉型蓄電池は、過充電叉は外部短絡などの原因で蓄電池
の内圧が上昇し始めると、外装ケース蓋板8に密着され
た蓄電池用安全装置の圧力感応手段1が、上昇した圧力
によって徐々に変形し、この変形によって切断手段3が
押圧され、充放電用リード2に当接されるよう配された
切断手段3の刃先が充放電用リード2に押し当てられ、
もって充放電用リードを切断して電流を遮断する。
【0026】尚、実施例では蓄電池用安全装置を外装ケ
ース蓋板8に密着させているが、外部ケース上部側面
等、安全装置を配しうる空間であればどこにあっても良
い。
【0027】
【発明の効果】本発明にかかる蓄電池用安全装置は、一
端が蓄電池内部の電極に接続され、他端が蓄電池の正極
端子又は負極端子に接続された充放電用リードと、充放
電用リード切断手段と、蓄電池内部圧力の上昇に伴って
変形する圧力感応手段とを備えてなり、蓄電池内部圧力
の上昇により変形した圧力感応手段が充放電用リード切
断手段を押圧して充放電用リードを切断することによ
り、蓄電池の充放電回路が遮断されるよう構成されたも
のである。充放電用リード切断手段と圧力感応手段と
は、一体に配設されたものであっても良く、また充放電
用リード切断手段が非導電性部材であっても良い。さら
に、充放電用リードは、過大電流が流れた時に溶断する
ヒューズとしてもよい。
【0028】本発明にかかる蓄電池用安全装置を蓄電池
に用いることにより、切断手段が充放電用リードを切断
するので、負荷への電流遮断を完全に行うことができ
る。
【0029】また、充放電用リードをヒューズとするこ
とにより、過充電等の過大電流が流れた時に充放電用リ
ードが溶断され、電流を遮断することができる。
【0030】それゆえに、充電電流や短絡電流による蓄
電池内の温度上昇を初期のうちに抑制することができ、
蓄電池の内圧上昇や、それに起因する電解液の漏液など
を防止できるので、より高い信頼性を有する蓄電池を提
供することができる。
【0031】本発明になる蓄電池用安全装置は、円筒
形、角形などの形状を問わず、鉛蓄電池、アルカリ蓄電
池、非水電解液蓄電池等あらゆる密閉式蓄電池に用いる
ことができ、本発明の工業的価値はきわめて大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明になる蓄電池用安全装置を備えた蓄電池
の要部断面図である。
【図2】本発明になる蓄電池用安全装置を備えた蓄電池
の要部拡大正面断面図である。
【図3】図2に示した蓄電池用安全装置の要部拡大平面
断面図である。
【図4】本発明になる蓄電池用安全装置の圧力感応手段
の形状を示す説明図である。
【図5】従来の蓄電池用安全装置の一例を示す要部断面
図である。
【図6】従来の蓄電池用安全装置の一例を示す要部断面
図である。
【符号の説明】
1 圧力感応手段 2 充放電用リード 3 リード切断手段 6 内部端子保持体 8 外装ケース蓋板 9 外装ケース 10 正極端子 11 パッキン 12 電極要素

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一端が蓄電池内部の電極に接続され、他
    端が蓄電池の正極端子又は負極端子に接続された充放電
    用リードと、充放電用リード切断手段と、蓄電池内部圧
    力の上昇に伴って変形する圧力感応手段とを備えてな
    り、蓄電池内部圧力の上昇により変形した圧力感応手段
    が充放電用リード切断手段を押圧して充放電用リードを
    切断することにより、蓄電池の充放電回路が遮断される
    よう構成されたことを特徴とする蓄電池用安全装置。
  2. 【請求項2】 充放電用リード切断手段と圧力感応手段
    とが一体に配設されたものである、請求項1記載の蓄電
    池用安全装置。
  3. 【請求項3】 充放電用リード切断手段が非導電性部材
    よりなる、請求項1叉は2記載の蓄電池用安全装置。
  4. 【請求項4】 充放電用リードがヒューズであることを
    特徴とする請求項1、2もしくは3記載の蓄電池用安全
    装置。
  5. 【請求項5】 請求項1、2、3もしくは4記載の蓄電
    池用安全装置を備えた密閉型蓄電池。
JP6060115A 1994-03-03 1994-03-03 蓄電池用安全装置及びそれを備えた密閉型蓄電池 Expired - Fee Related JP2720787B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6060115A JP2720787B2 (ja) 1994-03-03 1994-03-03 蓄電池用安全装置及びそれを備えた密閉型蓄電池
EP95103000A EP0674351B1 (en) 1994-03-03 1995-03-02 Safety device for battery
DE69527735T DE69527735T2 (de) 1994-03-03 1995-03-02 Sicherheitsanordnung für Batterie
EP99118577A EP0969536A3 (en) 1994-03-03 1995-03-02 Battery
US08/398,522 US6136464A (en) 1994-03-03 1995-03-03 Battery and safety device therefor
US08/541,264 US5585207A (en) 1994-03-03 1995-10-12 Battery and safety device therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6060115A JP2720787B2 (ja) 1994-03-03 1994-03-03 蓄電池用安全装置及びそれを備えた密閉型蓄電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07245090A true JPH07245090A (ja) 1995-09-19
JP2720787B2 JP2720787B2 (ja) 1998-03-04

Family

ID=13132805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6060115A Expired - Fee Related JP2720787B2 (ja) 1994-03-03 1994-03-03 蓄電池用安全装置及びそれを備えた密閉型蓄電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2720787B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08162094A (ja) * 1994-12-06 1996-06-21 Japan Storage Battery Co Ltd 蓄電池用安全装置及びそれを備えた密閉型蓄電池
KR100443775B1 (ko) * 2001-01-19 2004-08-09 알프스 덴키 가부시키가이샤 전지용 압력차단센서
JP2007312491A (ja) * 2006-05-17 2007-11-29 Denso Corp 電力変換装置
WO2010146701A1 (ja) * 2009-06-19 2010-12-23 トヨタ自動車株式会社 電池,その電池を搭載した車両および機器
WO2013132704A1 (ja) * 2012-03-06 2013-09-12 株式会社豊田自動織機 蓄電装置及び二次電池
WO2013154166A1 (ja) * 2012-04-12 2013-10-17 株式会社豊田自動織機 電流遮断装置及びそれを用いた蓄電装置
KR101327123B1 (ko) * 2011-12-07 2013-11-07 세방전지(주) 탭홀더를 가지는 자동 전류차단 리튬 이차 전지
WO2014014026A1 (ja) * 2012-07-19 2014-01-23 株式会社豊田自動織機 電流遮断装置を備えた蓄電装置
JP2014035831A (ja) * 2012-08-07 2014-02-24 Toyota Motor Corp 密閉型電池
JP2015069946A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 株式会社Gsユアサ 蓄電素子
DE102014219230A1 (de) 2013-09-30 2015-04-16 Gs Yuasa International Ltd. Energiespeichervorrichtung
JP6195654B1 (ja) * 2016-06-27 2017-09-13 寧徳時代新能源科技股▲分▼有限公司 動力電池のヘッドカバー及び動力電池

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08162094A (ja) * 1994-12-06 1996-06-21 Japan Storage Battery Co Ltd 蓄電池用安全装置及びそれを備えた密閉型蓄電池
KR100443775B1 (ko) * 2001-01-19 2004-08-09 알프스 덴키 가부시키가이샤 전지용 압력차단센서
JP2007312491A (ja) * 2006-05-17 2007-11-29 Denso Corp 電力変換装置
US9159983B2 (en) 2009-06-19 2015-10-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Battery, vehicle mounting the battery, and device mounting the battery
WO2010146701A1 (ja) * 2009-06-19 2010-12-23 トヨタ自動車株式会社 電池,その電池を搭載した車両および機器
JP5083326B2 (ja) * 2009-06-19 2012-11-28 トヨタ自動車株式会社 電池,その電池を搭載した車両および機器
KR101327123B1 (ko) * 2011-12-07 2013-11-07 세방전지(주) 탭홀더를 가지는 자동 전류차단 리튬 이차 전지
WO2013132704A1 (ja) * 2012-03-06 2013-09-12 株式会社豊田自動織機 蓄電装置及び二次電池
WO2013154166A1 (ja) * 2012-04-12 2013-10-17 株式会社豊田自動織機 電流遮断装置及びそれを用いた蓄電装置
US10020146B2 (en) 2012-04-12 2018-07-10 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Current interruption device and electric storage device using same
JPWO2013154166A1 (ja) * 2012-04-12 2015-12-17 株式会社豊田自動織機 電流遮断装置及びそれを用いた蓄電装置
US9543563B2 (en) 2012-07-19 2017-01-10 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Electric storage device including current interruption device
JPWO2014014026A1 (ja) * 2012-07-19 2016-07-07 株式会社豊田自動織機 電流遮断装置を備えた蓄電装置
US9685650B2 (en) 2012-07-19 2017-06-20 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Electric storage device including current interruption device
WO2014014026A1 (ja) * 2012-07-19 2014-01-23 株式会社豊田自動織機 電流遮断装置を備えた蓄電装置
JP2014035831A (ja) * 2012-08-07 2014-02-24 Toyota Motor Corp 密閉型電池
DE102014219230A1 (de) 2013-09-30 2015-04-16 Gs Yuasa International Ltd. Energiespeichervorrichtung
JP2015069946A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 株式会社Gsユアサ 蓄電素子
US9741976B2 (en) 2013-09-30 2017-08-22 Gs Yuasa International Ltd. Energy storage device
JP6195654B1 (ja) * 2016-06-27 2017-09-13 寧徳時代新能源科技股▲分▼有限公司 動力電池のヘッドカバー及び動力電池

Also Published As

Publication number Publication date
JP2720787B2 (ja) 1998-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0674351B1 (en) Safety device for battery
EP0925611B1 (en) Current interrupter for electrochemical cells
EP0907974B1 (en) Current interrupter for electrochemical cells
JP4187685B2 (ja) 二次電池
US20040228061A1 (en) Protector and lithium secondary battery having the same
US20040126656A1 (en) Secondary battery and method of manufacturing same
CA2318183C (en) Enclosed cell and sealer
KR20090042535A (ko) 배터리 팩
JP2720787B2 (ja) 蓄電池用安全装置及びそれを備えた密閉型蓄電池
KR20180018279A (ko) 전기적 단락을 방지하는 캡조립체 및 그를 포함하는 이차전지
KR20080032912A (ko) 이차 전지
JPH11307080A (ja) 電池の電路遮断部品
EP1919010A1 (en) Rechargeable Battery
KR100517371B1 (ko) 밀폐형 전지
KR100354254B1 (ko) 리튬 이차 전지
JP3603287B2 (ja) 蓄電池用安全装置及びそれを備えた密閉型蓄電池
JPH10334883A (ja) 密閉型電池の安全構造
KR101243529B1 (ko) 리튬 이차전지
KR100490526B1 (ko) 2차 전지 조립체
JPH05159762A (ja) 防爆型二次電池
KR20090021482A (ko) 이차 전지
WO1998052237A1 (en) Hermetically sealed cell and sealing body
CN215342746U (zh) 盖帽组件及电池
JP2000067931A (ja) 二次電池
JPH0836999A (ja) 蓄電池安全装置及びそれを備えた密閉型蓄電池

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees