JPH0724433A - 生ごみ処理方法および装置 - Google Patents

生ごみ処理方法および装置

Info

Publication number
JPH0724433A
JPH0724433A JP5176665A JP17666593A JPH0724433A JP H0724433 A JPH0724433 A JP H0724433A JP 5176665 A JP5176665 A JP 5176665A JP 17666593 A JP17666593 A JP 17666593A JP H0724433 A JPH0724433 A JP H0724433A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
excess sludge
separated
drying
solids
solid matter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5176665A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruo Hatano
波多野輝男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Original Assignee
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Construction Co Ltd, Shimizu Corp filed Critical Shimizu Construction Co Ltd
Priority to JP5176665A priority Critical patent/JPH0724433A/ja
Publication of JPH0724433A publication Critical patent/JPH0724433A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/20Fertilizers of biological origin, e.g. guano or fertilizers made from animal corpses

Landscapes

  • Treatment Of Sludge (AREA)
  • Fertilizers (AREA)
  • Refuse Collection And Transfer (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】排水処理装置で分離される余剰汚泥を一般ごみ
として処分可能し、余剰汚泥の保管、運搬や余剰汚泥の
飛散、臭気の発生を改善させる。 【構成】生ごみを破砕する破砕装置11と、破砕された
生ごみから固形物を分離するスクリーン装置12と、ス
クリーン装置12において固形物が分離された排水から
余剰汚泥を分離する排水処理装置13と、前記固形物お
よび余剰汚泥とを共に脱水、乾燥する脱水・乾燥装置1
4とを備え、前記固形物を脱水、乾燥する過程で、前記
余剰汚泥を混入させ、前記固形物を核として余剰汚泥を
付着させ、粒状に成長させた状態で排出させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、店舗、住宅等から出る
生ごみのコンパクト化およびコンポスト化(肥料、飼料
等への再利用化)を図るための生ごみ処理方法および装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、店舗、住宅等から出る生ごみの排
出量は増大の一途をたどっており、排出者側において
は、腐敗の発生、ごみ置き場面積の増加等の問題を有
し、処理側においては、収集、運搬コストの増大、人手
不足等の問題、さらに、焼却炉および埋立地対策等の問
題を有し、生ごみの減容化が大きな課題となっている。
そのために、従来、生ごみを排出者側で処理可能にする
装置として、例えば、生ごみを破砕、脱水、乾燥するこ
とにより、減容化する方式が種々提案されている。
【0003】図3は従来の生ごみ処理方式を示し、各住
宅等に設置された破砕装置1により破砕された生ごみ及
び排水は、スクリーン装置2に送られここで固形物が分
離され、固形物は脱水乾燥装置3に送られここで脱水乾
燥され一般生ごみとして排出される。一方、スクリーン
装置2において固形物が分離された排水は、排水処理装
置4で汚泥と処理水に分離される。そして、処理水は下
水に放流され、余剰汚泥は貯留槽5内に貯留された後、
バキュームカー等で定期的に排出される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の生ごみ処理方式においては、排水処理装置4で分離
される余剰汚泥を貯留槽5内に貯留しこれを定期的に排
出しなければならず、余剰汚泥の保管、運搬の問題や余
剰汚泥の飛散、臭気の発生の問題を有している。
【0005】本発明は上記問題を解決するものであっ
て、排水処理装置で分離される余剰汚泥を一般ごみとし
て処分することができ、余剰汚泥の保管、運搬や余剰汚
泥の飛散、臭気の発生を改善させることができる生ごみ
処理方法および装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】そのために本発明の生ご
み処理方法は、生ごみを破砕して固形物と余剰汚泥に分
離した後、前記固形物を脱水、乾燥する過程で、前記余
剰汚泥を混入させ、前記固形物を核として余剰汚泥を付
着させ、粒状に成長させた状態で排出させることを特徴
とする。
【0007】また、本発明の生ごみ処理装置は、生ごみ
を破砕する破砕装置11と、破砕された生ごみから固形
物を分離するスクリーン装置12と、スクリーン装置1
2において固形物が分離された排水から余剰汚泥を分離
する排水処理装置13と、前記固形物および余剰汚泥と
を共に脱水、乾燥する脱水・乾燥装置14とを備えるこ
とを特徴とする。なお、上記構成に付加した番号は、本
発明の理解を容易にするために図面と対比させるための
もので、これにより本発明の構成が何ら限定されるもの
ではない。
【0008】
【作用】本発明においては、脱水・乾燥装置14におい
ては、スクリーン装置12で分離された固形物を脱水、
乾燥する過程で、排水処理装置13で分離された余剰汚
泥を混入させ、スクリーン装置12で分離された固形物
を核として余剰汚泥を付着させ、粒状に成長させた状態
で排出し、一般ごみとして処分可能にする。
【0009】
【実施例】以下本発明の実施例を図面を参照しつつ説明
する。図1は本発明の生ごみ処理装置の1実施例を示す
構成図である。各住宅の流し台等には破砕装置11が設
置され、破砕された生ごみ及び排水は、スクリーン装置
12に送られここで固形物が分離される。スクリーン装
置12において固形物が分離された排水は、排水処理装
置13において汚泥と処理水に分離され、処理水は下水
に放流される。排水処理装置13は、例えば、スクリー
ン装置12において分離された排水から未分離の微細な
SS分(浮遊物)を分離し、さらに、溶解性の汚濁成分
を微生物等による生物処理により浄化し、また、浄化時
の生物の新陳代謝により発生する汚泥を分離する装置で
ある。そして、スクリーン装置12において分離された
固形物と、排水処理装置13で分離された余剰汚泥は、
共に脱水・乾燥装置14に送られる。
【0010】脱水・乾燥装置14においては、スクリー
ン装置12で分離された固形物を脱水、乾燥する過程
で、排水処理装置13で分離された余剰汚泥を混入さ
せ、スクリーン装置12で分離された固形物を核として
余剰汚泥を付着させ、粒状に成長させた状態で排出し、
一般ごみとして処分可能にする。
【0011】図2は、図1における脱水・乾燥装置14
の例を示す断面図である。ハウジング15の上部には、
ハウジング15内に前記固形物を供給するための固形物
用ホッパー16と、ハウジング15内に前記余剰汚泥を
供給するための汚泥用ホッパー17が配設され、ハウジ
ング15内には図示しない熱風装置から熱風が供給され
る構造となっている。ハウジング15内には図示しない
モータにより回転駆動される回転軸18が装着され、回
転軸18には複数の攪拌翼19が取り付けられている。
ハウジング15の下部には、回転羽根20が配設される
とともに、排出口22が設けられ、排出口22の近傍に
堰板21が設けられている。
【0012】スクリーン装置12で分離された固形物
と、排水処理装置13で分離された余剰汚泥は、それぞ
れ供給口15a、15bから供給され、攪拌翼19と回
転羽根20により混合されながら、脱水、乾燥される。
この過程で固形物を核として余剰汚泥を付着させ、粒状
に成長させた状態で排出口22から排出させるようにし
ている。
【0013】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように本発明に
よれば、排水処理装置で分離される余剰汚泥を粒状の固
形物にして日常の一般ごみとして処分可能にし、余剰汚
泥の保管、運搬や余剰汚泥の飛散、臭気の発生を改善さ
せることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の生ごみ処理方法の1実施例を示す構成
図である。
【図2】本発明における脱水・乾燥装置の例を示す断面
図である。
【図3】従来の生ごみ処理方式の例を示す構成図であ
る。
【符号の説明】
11…破砕装置、12…スクリーン装置、13…排水処
理装置 14…脱水・乾燥装置、15…ハウジング、16…固形
物用ホッパー 17…汚泥用ホッパー、18…回転軸、19…攪拌翼、
20…回転羽根 21…堰板、22…排出口
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C02F 11/12 ZAB A 7446−4D C05F 9/00 7188−4H 9/02 F 7188−4H // C02F 11/02 ZAB 7446−4D

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】生ごみを破砕して固形物と余剰汚泥に分離
    した後、前記固形物を脱水、乾燥する過程で、前記余剰
    汚泥を混入させ、前記固形物を核として余剰汚泥を付着
    させ、粒状に成長させた状態で排出させることを特徴と
    する生ごみ処理方法。
  2. 【請求項2】生ごみを破砕する破砕装置と、破砕された
    生ごみから固形物を分離するスクリーン装置と、該スク
    リーン装置において固形物が分離された排水から余剰汚
    泥を分離する排水処理装置と、前記固形物および余剰汚
    泥とを共に脱水、乾燥する脱水・乾燥装置とを備えるこ
    とを特徴とする生ごみ処理装置。
JP5176665A 1993-07-16 1993-07-16 生ごみ処理方法および装置 Pending JPH0724433A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5176665A JPH0724433A (ja) 1993-07-16 1993-07-16 生ごみ処理方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5176665A JPH0724433A (ja) 1993-07-16 1993-07-16 生ごみ処理方法および装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0724433A true JPH0724433A (ja) 1995-01-27

Family

ID=16017570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5176665A Pending JPH0724433A (ja) 1993-07-16 1993-07-16 生ごみ処理方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0724433A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3436266B2 (ja) * 1999-09-01 2003-08-11 株式会社アースクリーン 汚水処理装置
JP2008246373A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Nishihara Engineering Co Ltd 厨芥処理システム
CN106113552A (zh) * 2016-08-18 2016-11-16 深圳市格瑞汉兰科技有限公司 一种垃圾处理设备及垃圾处理方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3436266B2 (ja) * 1999-09-01 2003-08-11 株式会社アースクリーン 汚水処理装置
JP2008246373A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Nishihara Engineering Co Ltd 厨芥処理システム
CN106113552A (zh) * 2016-08-18 2016-11-16 深圳市格瑞汉兰科技有限公司 一种垃圾处理设备及垃圾处理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000015231A (ja) 有機性廃棄物のメタン発酵方法
JPH11221541A (ja) 有機性廃棄物の再資源化方法
JP4642203B2 (ja) 有機性廃棄物の処理方法
JP3533064B2 (ja) し尿、厨芥、汚泥の処理方法及び装置
JPH11197636A (ja) 有機性廃棄物の処理方法
JP3835927B2 (ja) 有機性廃棄物の処理方法
JPH11309493A (ja) 乾式メタン発酵方法
US4671881A (en) Sewage treatment process
JPH0724433A (ja) 生ごみ処理方法および装置
JPH11300323A (ja) 有機性廃棄物の処理方法
JP2007229638A (ja) 廃棄物処理装置
JPH11197639A (ja) 有機性廃棄物の処理方法
JP2000015229A (ja) 有機性廃棄物の処理方法
JPH11333416A (ja) 有機性廃棄物の再資源化方法
KR100663994B1 (ko) 음식물 쓰레기 자원화 과정의 폐수 처리장치
JPH11221548A (ja) 有機性廃棄物の処理方法
JP4168552B2 (ja) 有機性廃棄物の処理方法
JPH11319783A (ja) 有機性廃棄物の処理方法
JP2004329975A (ja) 有機性廃棄物の前処理方法および装置
JPH11285698A (ja) 生物学的脱リン方法
Fernandes et al. Performance of a continuous belt microscreening unit for solid liquid separation of swine waste
JP3835925B2 (ja) 脱リン方法
KR100781123B1 (ko) 미생물과 기계장치를 이용한 슬러지처리장치
JPH11277096A (ja) 脱リン方法
JP2004195280A (ja) 有機性廃棄物処理装置