JPH07238767A - 掘削機 - Google Patents

掘削機

Info

Publication number
JPH07238767A
JPH07238767A JP2938694A JP2938694A JPH07238767A JP H07238767 A JPH07238767 A JP H07238767A JP 2938694 A JP2938694 A JP 2938694A JP 2938694 A JP2938694 A JP 2938694A JP H07238767 A JPH07238767 A JP H07238767A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
excavation
leader
mast
leader mast
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2938694A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2645976B2 (ja
Inventor
Hajime Matsuzawa
一 松沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MATSUZAWA KIKO KK
SUZUKI GIKEN KOGYO KK
Original Assignee
MATSUZAWA KIKO KK
SUZUKI GIKEN KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MATSUZAWA KIKO KK, SUZUKI GIKEN KOGYO KK filed Critical MATSUZAWA KIKO KK
Priority to JP6029386A priority Critical patent/JP2645976B2/ja
Publication of JPH07238767A publication Critical patent/JPH07238767A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2645976B2 publication Critical patent/JP2645976B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Earth Drilling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 オーガ軸等の回転駆動する錐揉み式の掘削軸
を使用する場合でも、リーダマストは短尺なものです
み、全体としてコンパクトな重機となり、また、重心が
高くならず、常に安定した状態を保つことができて安全
性が高いものである。 【構成】 クローラ形式の重機5に短尺なリーダマスト
7を起伏自在に設け、左右にシリンダーによる昇降脚14
を設けた駆動装置11に筒状回転軸13を上下に貫通するよ
うに立上げ、この駆動装置11を前記リーダマスト7のリ
ーダ7aに昇降自在に係合させ、オーガ軸等の掘削軸16
に形成した把持ドラムを前記筒状回転軸13の内周に係止
可能とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、コンクリート杭、H型
杭、鋼管杭の施工などに使用する掘削機に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】通常、コンクリート杭、H型杭、鋼管杭
の杭孔掘削施工にはオーガスクリューによるアースオー
ガ機が使用される。
【0003】これは、図6に示すようにクローラ形式の
重機1に長尺なリーダマスト2を起伏自在に設け、この
リーダマスト2のリーダ2aにモータと減速機からなる
駆動装置3を係合させ、この駆動装置3はリーダマスト
2のトップシーブ2bから昇降自在に吊り降ろす。
【0004】そして駆動装置3はオーガスクリュー4の
上端に連結し、これを回転駆動する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】前記アースオーガ機で
は、リーダマスト2の長さが長くなり、オーガスクリュ
ー4の継ぎ足し等で駆動装置3がリーダマスト2の上部
に位置する時は、重心が高い非常に不安定な状態とな
り、重機1の転倒の危険も多い。
【0006】また、長いリーダマスト2を有する重機1
は、このリーダマスト2が邪魔になるので上方に空間の
ない場所では使用できないなどの問題もある。
【0007】さらに、オーガスクリュー4ではスクリュ
ー羽根間に土砂が圧密状態で詰まると掘削抵抗が増し、
掘削不能の状態を招くこともある。この傾向は掘削深度
が大きく、オーガスクリュー4の長さが長くなる程著し
い。
【0008】本発明の目的は前記従来例の不都合を解消
し、オーガ軸等の回転駆動する錐揉み式の掘削軸を使用
する場合でも、リーダマストは短尺なものですみ、全体
としてコンパクトな重機となり、また、常に安定した状
態を保つことができて安全性が高く、しかも、掘削性能
にすぐれる掘削機を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は前記目的を達成
するため、クローラ形式の重機に短尺なリーダマストを
起伏自在に設け、左右にシリンダーによる昇降脚を設け
た駆動装置に筒状回転軸を上下に貫通するように立上
げ、この駆動装置を前記リーダマストのリーダに昇降自
在に係合させ、オーガ軸等の掘削軸に形成した把持ドラ
ムを前記筒状回転軸内周に係止可能としたこと、およ
び、シリンダーによる昇降脚下端間に、締め付け可能な
チャック装置を配設すること、さらに、掘削軸は、軸周
面から離れ、かつ、周方向に沿って湾曲する圧密翼を備
えることを要旨とするものである。
【0010】
【作用】請求項1記載の本発明によれば、オーガ軸等の
掘削軸はこれに形成した把持ドラムを筒状回転軸内周に
係止することで、この筒状回転軸により回転駆動され、
地盤を掘削する。そして、掘削軸は筒状回転軸の上端付
近の係止されるのと、下端付近に係止されるのとで該筒
状回転軸の長さ分だけ地盤への挿入長を調整でき、さら
に短尺なリーダマストを昇降する駆動装置でこの筒状回
転軸が上下に往復運動することに伴い、尺取り虫式に掘
削軸を地盤に送り込み、また、引き上げることができ
る。
【0011】請求項2記載の本発明によれば、前記作用
に加えて、チャック装置は掘削軸の掘削に際する芯出し
を行うとともに、掘削軸の継ぎ足し等を行う場合に孔内
にある掘削軸の上端の保持を行う。
【0012】請求項3記載の本発明によれば、掘削軸は
その先端の掘削ヘッドで玉石、転石混じりの地盤では玉
石等を切削し、また、岩盤ではこれを切削して穿孔し、
このような穿孔にもとない掘削土砂もしくは掘削土砂と
ベントナイト液等の安定液との混練物が圧密翼で孔壁に
塗着され、孔壁圧密を行う。
【0013】ボイド率はローム層では約60〜70%、砂層
では約35〜45%、礫層では約25〜35%であるが、前記孔
壁圧密によりボイド率を変化させ、いわば地盤の緩みに
よる締め付け作用を低下させて掘削効率を上げることが
できる。また、掘削土砂はこのような孔壁圧密に利用さ
れることで、地上に全く排出されないか、排出されても
その量は少なくてすむ。
【0014】また、圧密された孔壁の掘削孔内にコンク
リートパイル、H型鋼、鋼管などを建込んだ際には、こ
の孔壁が緩みながらこれらコンクリートパイル、H型
鋼、鋼管などの周面を締め付けることになり、安定した
杭が得られる。
【0015】
【実施例】以下、図面について本発明の実施例を詳細に
説明する。図1は本発明の掘削機の1実施例を示す側面
図、図2は同上要部の正面図、図3は同上平面図で、図
中5は履帯5aを走行手段として有するクローラ形式の
重機で、その前後にはアウトリガー6を設けている。
【0016】この重機5に短尺なリーダマスト7を、そ
の下端を軸着し、また、上端を両端部を軸着した斜め掛
けのシリンダー8で回転自在に支承することで起伏自在
に設ける。このリーダマスト7の下端軸着部は支持杆9
により構成されるが、スライドジャッキ10で前後動自在
とした。図中7aは前記リーダマスト7のリーダであ
る。
【0017】図中11はモータ12を立ち上げ、これが結合
する減速機を内部に設けた駆動装置で、減速機が外周に
結合するものとして、ガイドケーシングともいうべき筒
状回転軸13を下方が少し下側に出るようにして上下に貫
通するように立上げる。
【0018】また、駆動装置11の左右にシリンダーによ
る昇降脚14を設けてこれで地上から立設するようにし、
さらに、背後には湾曲アーム状の係合金物15を設け、こ
れで前記短尺なリーダマスト7のリーダ7aに昇降自在
に係合させた。
【0019】図4に本発明で使用する掘削軸16を示す
が、スクリュー軸であるオーガ軸の変形として断続的な
スクリュー羽根を攪拌翼17として軸周囲に設け、さら
に、軸周面から離れ、かつ、周方向に沿って湾曲する圧
密翼18を設ける。なお、掘削軸16は複数継ぎ足し可能
で、先端には掘削ヘッド(図示せず)を接続する。
【0020】前記掘削軸16の上端部分にに把持ドラム19
を取り付け、この把持ドラム19を介して前記筒状回転軸
13の内部に挿入し、下方へ突出させた掘削軸16を係止可
能とした。把持ドラム19の上に出る掘削軸16の上端には
セメントミルク等の固化液注入用のスイベル22を設け
る。
【0021】前記把持ドラム19による筒状回転軸13の内
周への係止方法としては、図示の例では、筒状回転軸13
にシリンダー等でピンが内側に突出するロック装置21を
上下に適宜間隔に設ける。また、係止方法はこの他にボ
ルト止めや、押圧棒や押圧片を把持ドラム19側に設ける
ことなどが考えられる。
【0022】また、図中20は掘削軸16のチャック装置
で、周囲に接地プレート20aを張り出したセンターホー
ル式のもので、ホール周面にはシリンダー20bでホール
径を狭める押圧板20cを配した。このチャック装置20は
前記シリンダーによる昇降脚14の下端間に、この昇降脚
14で前記接地プレート20aを踏み付けるようにして配設
する。
【0023】次に、使用法および動作について説明す
る。掘削軸16は筒状回転軸13の上部開口から差し入れ、
ロック装置21で把持ドラム19を筒状回転軸13の内周に係
止する。また、昇降脚14を伸長させて駆動装置11は短尺
なリーダマスト7の上部に位置させておく。
【0024】モータ12を駆動すると減速機を介して筒状
回転軸13が回転し、それに伴い掘削軸16が回転駆動さ
れ、地盤を掘削する。
【0025】掘削軸16はその先端の掘削ヘッドで玉石、
転石混じりの地盤では玉石等を切削し、また、岩盤では
これを切削して穿孔し、このような穿孔にもとない掘削
土砂もしくは掘削土砂とベントナイト液等の安定液との
混合が攪拌翼17でなされ、その混練物が圧密翼18で孔壁
に塗着される。
【0026】この掘削軸16での掘削は、セメントミルク
等の固化材を注出しながら行ってもよい。また、チャッ
ク装置20は掘削軸16の掘削に際する振れ止めとして作用
に芯出しを行う。
【0027】筒状回転軸13は昇降脚14をフリーとした際
の駆動装置11の下降とともに下降するが、前記把持ドラ
ム19は筒状回転軸13の上端付近に係止されているものと
して、この筒状回転軸13が下降位置にきた場合に把持ド
ラム19への係止を解除し、昇降脚14を伸ばして再度駆動
装置11を上昇させ、今度は筒状回転軸13の下端位置に把
持ドラム19を係止し直す。これでさらに掘削軸16を地盤
に挿入することができる。
【0028】このように短尺なリーダマスト7を昇降す
る駆動装置11でこの筒状回転軸13が上下に往復運動する
ことに伴い、尺取り虫式に掘削軸16を適宜継ぎ足しなが
ら地盤に送り込み、削孔を行う。
【0029】引上げの際も同様であり、継ぎ足した掘削
軸16を適宜分離するにはチャック装置20で孔内に残る掘
削軸16を保持してその上部分を外すようにする。
【0030】なお、図示は省略するが、他の使用法とし
て筒状回転軸13内にケーシングをセットし、このケーシ
ングで地盤をコア状に掘削することもできる。
【0031】また、図5に示すように、モンケン23を筒
状回転軸13内に配設するようにして杭の打撃を行うこと
もできる。図中24はシリンダー25を駆動源とするモンケ
ン23の駆動装置で、これは筒状回転軸13の上部に結合さ
せる。
【0032】掘削作業を終了し、駆動装置11をリーダマ
スト7から外せば、クローラ形式の重機5はこの短尺な
リーダマスト7だけのものとなる。そして、図1に示す
ようにリーダマスト7はこれを傾倒させることにより、
邪魔にならないようにして重機5を移動できる。
【0033】さらに連続した削孔を行うなど、作業を続
行する上で、駆動装置11を着けたまま移動する際も駆動
装置11を短尺なリーダマスト7の下方に位置させて筒状
回転軸13がリーダマスト7に並ぶようにすれば、重心を
低くして安定して移動できる。
【0034】
【発明の効果】以上述べたように本発明の掘削機は、オ
ーガ軸等の回転駆動する錐揉み式の掘削軸を使用する場
合でも、リーダマストは短尺なものですみ、全体として
コンパクトな重機となるものである。
【0035】また、重心が高くならず、常に安定した状
態を保つことができて安全性が高いものである。
【0036】しかも、請求項3記載の本発明では孔壁圧
密を行うことで掘削性能に優れるものとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の掘削機の1実施例を示す側面図であ
る。
【図2】本発明の掘削機の1実施例を示す要部の正面図
である。
【図3】本発明の掘削機の1実施例を示す平面図であ
る。
【図4】本発明の掘削機で使用する掘削軸の正面図であ
る。
【図5】本発明の掘削機の他の使用例を示す側面図であ
る。
【図6】従来例を示す側面図である。
【符号の説明】
1…重機 2…リーダマスト 2a…リーダ 2b…トップシー
ブ 3…駆動装置 4…オーガスクリ
ュー 5…重機 5a…履帯 6…アウトリガー 7…リーダマスト 7a…リーダ 8…シリンダー 9…支持杆 10…スライドジャ
ッキ 11…駆動装置 12…モータ 13…筒状回転軸 14…昇降脚 15…係合金物 16…掘削軸 17…攪拌翼 18…圧密翼 19…把持ドラム 20…チャック装置 20a…接地プレート 20b…シリンダー 20c…押圧板 21…ロック装置 22…スイベル 23…モンケン 24…駆動装置 25…シリンダー

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 クローラ形式の重機に短尺なリーダマス
    トを起伏自在に設け、左右にシリンダーによる昇降脚を
    設けた駆動装置に筒状回転軸を上下に貫通するように立
    上げ、この駆動装置を前記リーダマストのリーダに昇降
    自在に係合させ、オーガ軸等の掘削軸に形成した把持ド
    ラムを前記筒状回転軸内周に係止可能としたことを特徴
    とする掘削機。
  2. 【請求項2】 シリンダーによる昇降脚下端間に、締め
    付け可能なチャック装置を配設する請求項1記載の掘削
    機。
  3. 【請求項3】 掘削軸は、軸周面から離れ、かつ、周方
    向に沿って湾曲する圧密翼を備える請求項1および請求
    項2記載の掘削機。
JP6029386A 1994-02-28 1994-02-28 掘削機 Expired - Fee Related JP2645976B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6029386A JP2645976B2 (ja) 1994-02-28 1994-02-28 掘削機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6029386A JP2645976B2 (ja) 1994-02-28 1994-02-28 掘削機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07238767A true JPH07238767A (ja) 1995-09-12
JP2645976B2 JP2645976B2 (ja) 1997-08-25

Family

ID=12274706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6029386A Expired - Fee Related JP2645976B2 (ja) 1994-02-28 1994-02-28 掘削機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2645976B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008255603A (ja) * 2007-04-03 2008-10-23 Toda Constr Co Ltd 低空頭制限下における中掘杭の打設方法
JP2013087582A (ja) * 2011-10-21 2013-05-13 Takenaka Komuten Co Ltd 掘削ロッド及び掘削方法
JP2018053478A (ja) * 2016-09-27 2018-04-05 株式会社エムエルティーソイル 掘削装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63194995U (ja) * 1987-05-29 1988-12-15
JPH04203091A (ja) * 1990-11-30 1992-07-23 Tokyu Constr Co Ltd アースオーガー装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63194995U (ja) * 1987-05-29 1988-12-15
JPH04203091A (ja) * 1990-11-30 1992-07-23 Tokyu Constr Co Ltd アースオーガー装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008255603A (ja) * 2007-04-03 2008-10-23 Toda Constr Co Ltd 低空頭制限下における中掘杭の打設方法
JP2013087582A (ja) * 2011-10-21 2013-05-13 Takenaka Komuten Co Ltd 掘削ロッド及び掘削方法
JP2018053478A (ja) * 2016-09-27 2018-04-05 株式会社エムエルティーソイル 掘削装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2645976B2 (ja) 1997-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108468334A (zh) 砂砾地层干挖粘土护壁成孔灌注桩施工装置
JPH07238767A (ja) 掘削機
JPH01260117A (ja) 杭打工法
CN217999477U (zh) 一种后置筋灌注桩施工基坑挖掘设备
JP3418343B2 (ja) 根切り工法における土留壁形成方法
JP5876353B2 (ja) 鋼管杭の構築方法
JPH08128034A (ja) 小型地盤改良装置および地盤改良工法ならびにボーリングロッド
JP2995430B2 (ja) 鋼管杭用掘削機を備えた鋼管杭用掘削装置および鋼管杭の施工方法
JP4887460B1 (ja) 地盤圧密装置
JP2916598B2 (ja) 掘削機
JPH07189241A (ja) 地盤改良機及び地盤改良工法
CN112144519A (zh) 一种钻具、水泥土搅拌沉桩一体机及复合桩的施工方法
JPH08165876A (ja) 掘削機
JPH0414513A (ja) 地盤圧密方法及び当該方法に使用する地盤圧密装置
JP2019052440A (ja) ソイルセメント杭の施工方法
JPS6346549Y2 (ja)
JPS6192214A (ja) 杭引抜き工法
JPH0643695B2 (ja) 基礎杭の施工法
JP3239950B2 (ja) 杭圧入システム及びこれを用いた杭圧入方法
JP2023101914A (ja) 地盤改良機
JPS61126219A (ja) 地盤安定処理工法
JP2000144735A (ja) 既設杭の撤去装置
JPS63161217A (ja) 掘削工法
JPS6319434Y2 (ja)
JPH08177078A (ja) 連続土留壁の構築工法と装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees