JPH0723865U - 密封装置 - Google Patents

密封装置

Info

Publication number
JPH0723865U
JPH0723865U JP058331U JP5833193U JPH0723865U JP H0723865 U JPH0723865 U JP H0723865U JP 058331 U JP058331 U JP 058331U JP 5833193 U JP5833193 U JP 5833193U JP H0723865 U JPH0723865 U JP H0723865U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lip
seal
flange portion
sealing
sealing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP058331U
Other languages
English (en)
Inventor
聡 山中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nok Corp
Original Assignee
Nok Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nok Corp filed Critical Nok Corp
Priority to JP058331U priority Critical patent/JPH0723865U/ja
Publication of JPH0723865U publication Critical patent/JPH0723865U/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sealing With Elastic Sealing Lips (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 外部空間からの異物に対するシール性の向上
を図ると共に、シールリップのシール性の向上をも図
る。 【構成】 シール本体5のシールリップ9による密封部
と外部空間Bとの間に、フィルム6による隔壁を形成し
たことを特徴とする。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、たとえば各種装置の軸封部に用いられるオイルシール等の密封装置 に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来のこの種の密封装置としては、たとえば図5に示すようなものがある。こ の密封装置100は、互いに同心的に相対回転自在に組み付けられる2部材とし てのハウジング101とシャフト102との環状の隙間をシールするものである 。
【0003】 そして、密封装置100は、ハウジング101内に取付けられたシール本体1 04と、シール本体104に対して相対運動する相手側部材としてのシャフト1 02に取付けられたスリーブ103と、を備えている。
【0004】 シール本体104にはスリーブ103に対して摺動自在に密封接触して密封流 体側Oの流体をシールするために密封部を形成するシールリップ106を備えて いる。このシールリップ106は、主リップ106Aと副リップ106Bを有し ている。
【0005】 また、スリーブ103は、半径方向外方に突出するフランジ部105を有して おり、一方シール本体104にはスリーブ103のフランジ部105の先端と微 小間隙を有してアッシーリング107を取付けている。さらに、シール本体10 4にはスリーブ103のフランジ部105と微小間隙を有してフランジ部105 に対してのバンパー108が設けられている。
【0006】 このように、スリーブ103のフランジ部105の先端との間、フランジ部1 05とシール本体104のバンパー108との間に微小間隙を有していることか ら、フランジ部105とアッシーリング107との空間及びフランジ部105と バンパー108との空間のラビリンス効果により外部空間である大気側Bからの 異物をシールしている。
【0007】 図6には他の従来例が示されている。この密封装置100Aは、上記第1従来 例の密封装置100において、シール本体104にスリーブ103のフランジ部 105に対してバンパー108でなく、フランジ部105に摺動自在に密封接触 するサイドリップ110を設けたもので、フランジ部105とアッシーリング1 07との空間とサイドリップ110がフランジ部105に摺動自在に密封接触す ることにより、大気側Bからの異物をシールしているものである。
【0008】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、上記した第1従来例の密封装置100の場合には、大気側Bか らの異物をスリーブ103のフランジ部105とアッシーリング107との空間 及びフランジ部105とバンパー108との空間のラビリンス効果によりシール しているが、非接触のため摺動発熱は発生しないものの粒径が小さい異物に対し てはシール性が劣る。
【0009】 そして、上記第2従来例の密封装置100Aの場合には、フランジ部105と アッシーリング107との空間とサイドリップ110がフランジ部105に摺動 自在に密封接触することにより、大気側Bからの異物をシールしているが、サイ ドリップ110がフランジ部105に摺動することにより摺動発熱が発生し、ス リーブ103に密封接触するシールリップ106の主リップ106Aと副リップ 106Bへ悪影響を及ぼし、シールリップ106のシール性を損なわせている。 また、サイドリップ108はフランジ部105に対して緊迫力を付与しているこ ともあり、トルクが大きくなるという欠点も有している。
【0010】 本考案は上記した従来技術の課題を解決するためになされたもので、その目的 とするところは、外部空間からの異物に対するシール性の向上を図ると共に、シ ールリップのシール性の向上をも図り得る密封装置を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本考案にあっては、シール本体と、シール本体に 対して相対運動する相手側部材とを有し、シール本体には相手側部材に摺動自在 に密封接触して密封部を形成するシールリップを備えた密封装置において、前記 シールリップによる密封部と外部空間との間に、フィルムによる隔壁を形成した ことを特徴とする。
【0012】
【作用】
上記構成の密封装置にあっては、シール本体に備えられた相手側部材に摺動自 在に密封接触して密封部を形成するシールリップと外部空間との間に、フイルム による隔壁を形成していることから、該隔壁により外部空間からの粒径が小さい 異物をもシールすることができる。
【0013】 また、この隔壁は、フイルムにより形成されていることから薄いので、フィル ムが隔壁を形成すべくシール本体あるいは前記相手側部材と摺動するとき、摺動 発熱を抑えることができる。そのため、シールリップに悪影響を及ぼすことがな くなり、シールリップのシール性は損なわれることがない。
【0014】 また薄いことから緊迫力が付与されないので、トルクを抑えることもできる。
【0015】
【実施例】
以下に本考案を図示の実施例に基づいて説明する。本考案の一実施例に係る密 封装置を示す図1において、1は密封装置本体を示しており、この密封装置1は 、互いに同心的に相対回転自在に組み付けられる2部材としてのハウジング2と シャフト3との環状の隙間をシールするものである。
【0016】 そして、密封装置1は、ハウジング2内に取付けられたシール本体5と、シー ル本体5に対して相対運動するシャフト3に取付けられた相手側部材4と、を備 えており、密封流体側Oの流体が大気側Bに漏れるの防止している。
【0017】 相手側部材4は、半径方向外方に突出する外向きフランジ部72を有する断面 L字状の円筒状部材のスリーブ7と、スリーブ7の円筒部71の内周面,外向き フランジ部72の大気側端面及び先端部に一体的に固定されるゴム状弾性体73 とから構成されており、スリーブ7の円筒部71をゴム状弾性体73を介してシ ャフト3の外周に嵌合することにより取付けられるものである。
【0018】 シール本体5は、半径方向内方に突出する内向きフランジ部81を有する断面 L字状の円筒状部材の支持環8と、支持環8の内向きフランジ部81の内端に設 けられるスリーブ7の円筒部71の外周面に対して摺動自在に密封接触して密封 流体側Oの流体をシールするために密封部を形成するゴム状弾性材製のシールリ ップ9と、支持環8の内向きフランジ部81の大気側端面及び円筒部82の外周 面に一体的に固定されるゴム状弾性体11とから構成されており、支持環8の円 筒部82をゴム状弾性体11を介してハウジング2の内周に嵌合することにより 取付けられるものである。
【0019】 シールリップ9は、上記ゴム状弾性体11と連続的に形成されており、支持環 8の内向きフランジ部81の内端から軸方向密封流体側Oに延びて先端が楔形状 の主リップ91と、内向きフランジ部81の内端から軸方向大気側Bに延びてス リーブ7の円筒部71側に傾く副リップ92とから成っている。そして、主リッ プ91の外周側にはスリーブ7の円筒部71に対して緊迫力を付与するためのス プリング12が装着されている。
【0020】 また、支持環8の内向きフランジ部81に固定されているゴム状弾性体11に はバンパー10が突出して設けられている。
【0021】 そして、シール本体5の外周にはアッシーリング13が取付けられている。こ のアッシーリング13は、段付の円筒状部材で、小径の小径円筒部13Aと大径 の大径円筒部13Bとから形成されている。また、小径円筒部13Aには半径方 向内方に突出する内向きフランジ部13Cを有している。小径円筒部13Aの円 筒部13Dは、大径円筒部13Bがシール本体5の支持環8の円筒部82の外周 にゴム状弾性体11を介して取付けられたとき、スリーブ7の外向きフランジ部 72の先端部に固定されているゴム状弾性体73と微小間隙を有し、内向きフラ ンジ部13Cの先端は、スリーブ7の外向きフランジ部72に固定されるゴム状 弾性体73から大気側Bに突出する突出部74の外周面と微小間隙を有して配置 されている。
【0022】 一方、スリーブ7の外向きフランジ部72の先端の大気側Bの角部にはゴム状 弾性体73から半径方向外方に突出するフィルム6が形成されている。このフィ ルム6の厚さは、0.05〜0.10mmが好ましい。
【0023】 ここで、このフィルム6の製造方法について説明する。フィルム6は、図2に 示すようにスリーブ7に対してゴム状弾性体73を成形する下型21と上型22 からなる成形型20により成形される。すなわち、図7に示す従来技術における スリーブ105に対してゴム状弾性体109を成形する下型201と上型202 から成る成形型200において、パーティング部23に溝等を形成する等の小改 造により形成することができる。すなわち、従来技術におけるゴム状弾性体10 9を成形するときは成形型200の割り面(矢印C参照)に出るバリ(不要なゴ ム)を出ない様に成形型200の構造を考慮したり、バリが出る場合は、1工程 追加しバリを除去しなければならなかった。そこで、本製造方法において成形型 20の割面に出るバリを利用することとした。したがって、従来技術のように成 形型の構造を考慮したり、1工程追加してバリを除去する必要が無くなったので ある。
【0024】 そして、上記のように成形されたフィルム6(図1(c)参照)は、相手側部 材4取付け時シール本体5に取付けられたアッシーリング13の小径円筒部材1 3Aの円筒部13Dの内周面にシール本体5側に撓んで摺動自在に密封接触して いる(図1(b)参照)。このように密封接触することによりシール本体5のシ ールリップ9による密封部と外部空間である大気側Bとの間の隔壁が形成されて いる。
【0025】 上記構成の密封装置にあっては、スリーブ7の外向きフランジ部72とシール 本体5のバンパー10との空間のラビリンス効果により大気側Bからの異物をシ ールしていると共に、シールリップ9と大気側Bとの間に、フイルム6による隔 壁を形成していることにより大気側Bからの粒径が小さい異物をもシールするこ とができる。したがって、従来技術に比べて外部空間からの異物に対するシール 性が向上する。
【0026】 また、フィルム6はアッシーリング13の小径円筒部材13Aの円筒部13D の内周面に摺動しているが、フィルム6は薄いの摺動発熱を抑えることができる 。そのため、シールリップ9の主リップ91及び副リップ92へ悪影響を及ぼす ことがなく、シールリップ9のシール性が損なわれることはない。
【0027】 さらに、薄いフィルム6であることから円筒部13Dに対して緊迫力が付与さ れないので、トルクを抑えることもできる。
【0028】 図3には、本考案に係る第2実施例の密封装置が示されている。この密封装置 1Aは、ハウジング2内に取付けられたシール本体32と、シール本体32に対 して相対運動するシャフト3に取付けられた相手側部材30と、を備えており、 密封流体側Oの流体が大気側Bに漏れるの防止している。
【0029】 相手側部材30は、半径方向外方に突出する外向きフランジ部31Aを有する 断面L字状の円筒状部材のスリーブ31で、スリーブ31の円筒部31Bがシャ フト3の外周に嵌合することにより取付けられるものである。
【0030】 シール本体32は、半径方向内方に突出する内向きフランジ部33Aを有する 断面L字状の円筒状部材の支持環33と、支持環33の内向きフランジ部33A の内端に設けられるスリーブ31の円筒部31Bの外周面に対して摺動自在に密 封接触して密封流体側Oの流体をシールするために密封部を形成するゴム状弾性 材製のシールリップ9Aと、支持環33の内向きフランジ部33Aの大気側端面 及び円筒部33Bの内周面に一体的に固定されるゴム状弾性体9Eとから構成さ れており、支持環33の円筒部33Bをハウジング2の内周に嵌合することによ り取付けられるものである。
【0031】 シールリップ9Aは、上記ゴム状弾性体9Eと連続的に形成されており、支持 環33の内向きフランジ部33Aの内端から軸方向大気側Bに延びて先端が楔形 状の主リップ9Bと、内向きフランジ部33Aの内端から軸方向密封流体側Oに 延びてスリーブ31の円筒部31B側に傾く副リップ9Cとから成っている。ま た、内向きフランジ部33Aにはスリーブ31の外向きフランジ部31Aに向っ て延びて外向きフランジ部31Aの端面に摺動自在に密封接触するサイドリップ 9Dが設けられている。そして、主リップ9Cの外周側にはスリーブ31の円筒 部31Bに対して緊迫力を付与するためのスプリング12Aが装着されている。
【0032】 そして、主リップ9Bのスリーブ31の外向きフランジ部31A側角部にはシ ールリップ9Aによる密封部と大気側Bとの間に、サイドリップ9Dを介して隔 壁を形成するためのフィルム6Aが形成されている。
【0033】 上記のように構成された密封装置1Aの作用については、上記第1実施例と同 様なので、その説明は省略する。
【0034】 図4には、本考案の第3実施例に係る密封装置1Bを示している。この密封装 置1Bは、第2実施例の密封装置1Aにおいて、主リップ9Bの外周側にスプリ ング12Aを装着しないシールリップ9Gとしたものである。その他の構成及び 作用については第2実施例と同一なので、同一の構成部品については同一の符号 を付して、その説明は省略する。
【0035】
【考案の効果】
本考案は、以上の構成および作用を有するもので、シール本体に備えられた相 手側部材に摺動自在に密封接触して密封部を形成するシールリップと外部空間と の間に、フイルムによる隔壁を形成しているので、該隔壁により外部空間からの 粒径が小さい異物をもシールすることができる。したがって、外部空間からの異 物に対するシール性の向上を図ることができる。
【0036】 また、この隔壁は、フイルムにより形成されていることから薄いので、フィル ムが隔壁を形成すべくシール本体あるいは前記相手側部材と摺動するとき、摺動 発熱を抑えることができ、シールリップに悪影響を及ぼすことがない。そのため 、シールリップのシール性が損なわれることがなので、従来技術に比べてのシー ルリップのシール性の向上を図ることができる。
【0037】 さらに、隔壁は、薄いことから緊迫力が付与されないので、トルクを抑えるこ ともできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1(a)は本考案の一実施例に係る密封装置
の縦断面図であり、同図(b)は同図(a)のA部拡大
図であり、同図(c)は組み付け前のフィルム部の縦断
面図である。
【図2】図2はスリーブにゴム状弾性体を型成形してい
る状態を示す要部縦断面図である。
【図3】図3(a)は本考案の第2実施例に係る密封装
置の縦断面図であり、同図(b)は組み付け前のフィル
ム部の縦断面図である。
【図4】図4は本考案の第3実施例に係る密封装置の縦
断面図である。
【図5】図5は従来の密封装置の縦断面図である。
【図6】図6は他の従来の密封装置の縦断面図である。
【図7】図7は従来の密封装置におけるスリーブにゴム
状弾性体を型成形している状態を示す要部縦断面図であ
る。
【符号の説明】
1,1A,1B 密封装置 2 ハウジング 3 シャフト 4,30 相手側部材 5,32 シール本体 6,6A フィルム 7,31 スリーブ 71,31B 円筒部 72,31A 外向きフランジ部 73 ゴム状弾性体 74 突出部 8,33 支持環 81,33A 内向きフランジ部 82,33B 円筒部 9,9A シールリップ 91,9B 主リップ 92,9C 副リップ 9D サイドリップ 10 バンパー 11,9E ゴム状弾性体 12,12A スプリング 13 アッシーリング 13A 小径円筒部 13B 大径円筒部 13C 内向きフランジ部 13D 円筒部 20 成形型 21 下型 22 上型 23 パーティング部

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シール本体と、シール本体に対して相対
    運動する相手側部材とを有し、シール本体には相手側部
    材に摺動自在に密封接触して密封部を形成するシールリ
    ップを備えた密封装置において、 前記シールリップによる密封部と外部空間との間に、フ
    ィルムによる隔壁を形成したことを特徴とする密封装
    置。
JP058331U 1993-10-01 1993-10-01 密封装置 Withdrawn JPH0723865U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP058331U JPH0723865U (ja) 1993-10-01 1993-10-01 密封装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP058331U JPH0723865U (ja) 1993-10-01 1993-10-01 密封装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0723865U true JPH0723865U (ja) 1995-05-02

Family

ID=13081330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP058331U Withdrawn JPH0723865U (ja) 1993-10-01 1993-10-01 密封装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0723865U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170067869A (ko) * 2014-11-18 2017-06-16 엔오케이 가부시키가이샤 밀봉구조

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170067869A (ko) * 2014-11-18 2017-06-16 엔오케이 가부시키가이샤 밀봉구조

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0723865U (ja) 密封装置
JPH0732984Y2 (ja) ベアリングシール
JPH11236977A (ja) 回転軸シール
JPH03234977A (ja) 密封装置の製造方法
JPH0138375Y2 (ja)
JP2585626Y2 (ja) 密封装置
JPH0247809Y2 (ja)
JPH0614631U (ja) パッキン
JP2579380Y2 (ja) ボールねじのシール装置
JPH0712762Y2 (ja) 密封装置
JP2000039073A (ja) 密封装置
JPH074364Y2 (ja) 密封装置
JPH073089Y2 (ja) 密封装置
JPH0215080Y2 (ja)
JPH0640372Y2 (ja) オイルシール
JP2589477Y2 (ja) 密封装置
JPS6324286Y2 (ja)
JPH084902A (ja) 密封装置
JP2003097716A (ja) 車軸用密封装置
JPH0810713Y2 (ja) 密封装置
JPH0446125Y2 (ja)
JPH0515653Y2 (ja)
JPS6342204Y2 (ja)
JPH0914453A (ja) オイルシール
JPS6040938Y2 (ja) パツキン

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980305