JPH07237336A - 連続紙の両面印刷システム - Google Patents

連続紙の両面印刷システム

Info

Publication number
JPH07237336A
JPH07237336A JP6262257A JP26225794A JPH07237336A JP H07237336 A JPH07237336 A JP H07237336A JP 6262257 A JP6262257 A JP 6262257A JP 26225794 A JP26225794 A JP 26225794A JP H07237336 A JPH07237336 A JP H07237336A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
printer
continuous paper
double
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6262257A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiichi Sugizaki
英市 杉崎
Mari Nagayama
萬里 永山
Mitsuhiro Ino
光洋 猪野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP6262257A priority Critical patent/JPH07237336A/ja
Priority to US08/353,126 priority patent/US5548390A/en
Priority to DE19500169A priority patent/DE19500169C2/de
Publication of JPH07237336A publication Critical patent/JPH07237336A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J15/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in continuous form, e.g. webs
    • B41J15/005Forming loops or sags in webs, e.g. for slackening a web or for compensating variations of the amount of conveyed web material (by arranging a "dancing roller" in a sag of the web material)
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J15/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in continuous form, e.g. webs
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/22Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
    • G03G15/23Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 specially adapted for copying both sides of an original or for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • G03G15/231Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • G03G15/238Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material using more than one reusable electrographic recording member, e.g. single pass duplex copiers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00016Special arrangement of entire apparatus
    • G03G2215/00021Plural substantially independent image forming units in cooperation, e.g. for duplex, colour or high-speed simplex
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00443Copy medium
    • G03G2215/00451Paper
    • G03G2215/00455Continuous web, i.e. roll
    • G03G2215/00459Fan fold, e.g. CFF, normally perforated

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)
  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)
  • Controlling Rewinding, Feeding, Winding, Or Abnormalities Of Webs (AREA)
  • Counters In Electrophotography And Two-Sided Copying (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 2台のプリンタを用いて連続紙の両面に印刷
できる両面印刷システムを構成する。 【構成】 第1のプリンタ11と第2のプリンタの中間
に両プリンタの紙送り速度差を吸収する中間バッファ装
置を設け、第1のプリンタは上位装置13から入力され
た表面印刷データに基づいて連続紙の第1面に印刷を行
い、第2のプリンタは上位装置13から入力された裏面
印刷データに基づいて連続紙の第2面に印刷を行う。滞
留量検出部16は中間バッファ装置15における連続紙
CPPの滞留量を検出し、プリンタ制御部12aは滞留
量が第1の設定値L1以下になったとき第2のプリンタ
による印刷及び紙送りを停止すると共に、プリンタ制御
部11aは滞留量が第2の設定値L2以上になったとき
に第1のプリンタによる紙送り及び印刷を停止する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は連続紙の両面印刷システ
ムに係わり、特に2台のプリンタを連動して連続紙の両
面に印刷を行う連続紙の両面印刷システム並びに2つの
印刷部を内蔵し、該2つの印刷部を連動して連続紙の両
面印刷を行なう両面印刷装置に関する。
【0002】
【従来の技術】印刷媒体として連続紙を用いる印刷装置
は、連続紙の両側に設けた穴にトラクタのピンを引掛け
ながら紙送りをするため用紙搬送中に紙ジャムが発生せ
ず、しかも、用紙の収納が容易である利点がある。かか
る連続紙の両面に印刷を行えれば、紙面の有効利用が図
れ極めて有用である。このため、従来より、連続紙の両
面に印刷する印刷装置が提案されている(例えば、特開
昭56-99585号公報)。
【0003】図39は上記従来の両面印刷装置の構成図
であり、1は印刷制御部、2は印字部である。印刷制御
部1において、1aは上位装置より連続紙CFの両面に
印刷する文字コード等の印刷データ(表面印刷データ及
び裏面印刷データ)を受信するインターフェース部、1
bは表面印刷データ及び裏面印刷データをそれぞれペー
ジ毎にドットイメージの印刷画像データに展開する展開
部、1cは切替スイッチ、1d,1eはそれぞれ連続紙
の表面及び裏面に印刷する1ページ分の印刷画像データ
を記憶する第1、第2のメモリ、1f,1gは第1、第
2のメモリから印刷画像データを読み出して印字部2の
第1、第2の像形成部3a,3bに出力する読み出し部
である。
【0004】印字部2において、3a,3bは電子写真
式の像形成部、4は連続紙を供給するホッパ、5は印刷
済みの連続紙CFを折たたみながら収容するスタッカ、
6a,6bはトラクタであり、その外周のピンで連続紙
の両側に設けられた穴を引掛けて図示経路で連続紙を搬
送するもの、7a,7bは熱定着ローラ、8は紙送りロ
ーラである。像形成部3a,3bにおいて、31は光導
電体(感光体)を表面に有する感光ドラムであり、A矢
印方向にそれぞれ一定速度で回転する。像形成部3bに
おける感光ドラム31の半径は像形成部3aの感光ドラ
ム31の半径より相当大きく構成されている。これは、
第1の像形成部3aで印刷された部分の裏に第2の像形
成部3bで印刷できるようにするためである。すなわ
ち、第1の像形成部3aで印刷後、連続紙が送られて印
刷部分の裏面が第2の像形成部3bの印刷位置に到来し
た時、第2の像形成部3bの感光ドラム31に生成され
たトナー像が丁度印刷位置に到来するように径が決定さ
れている。
【0005】32は感光ドラム表面を一様に帯電する前
帯電器、33は感光ドラム上に静電潜像を形成する静電
潜像形成部であり、ピン電極駆動回路331とピン電極3
32を有している。尚、ピン電極は感光ドラムの長手方向
に多数(紙幅分)設けられている。34は静電潜像をト
ナー像に現像する現像部、35はトナー像を連続紙CF
に転写する転写帯電器、36は感光ドラム上に残留する
トナーを除去・清掃するクリーナであり、転写帯電器3
5の位置が印刷位置となる。前帯電器32により一様に例
えばプラス帯電された感光ドラム31表面にピン電極で
負電圧を印加するとその部分の電荷が抜ける。従って、
ドットイメージの画像データに基づいて第1、第2の像
形成部のピン電極332に負電圧を印加し、かつ、感光ド
ラム31を回転すると該感光ドラム表面に印刷すべき画
像に応じた静電潜像が形成される。ついで、現像ユニッ
ト部34において、プラス帯電したトナーを感光ドラム
表面に擦り付けると該トナ−は静電潜像上に移動してト
ナー像が形成される。しかる後、転写帯電器35でトナ
ー像の帯電電位と逆極性(マイナス)の電位でコロナ放
電を連続紙CFの裏面から行えばトナー像は連続紙CF
に転写される。転写帯電器35でトナー像を転写された
連続紙CFは搬送されて定着ローラ7a,7bにより熱
定着される。
【0006】連続紙CFはホッパ4に折畳まれた状態に
あり、トラクタ6a,6bを回転することにより連続紙
CFをホッパー4から図示経路で矢印B方向に移動して
スタッカに折畳まれながら収納される。第1、第2の像
形成部3a,3bには印刷制御部1より同時に表面、裏
面の印刷画像データが入力され、各感光ドラム31に同
時に静電潜像が形成される。第1、第2の像形成部3
a,3bの感光ドラム3 1の半径は異なるため、まず第
1の電子写真式像形成部3aの転写帯電器35において
連続紙CFの裏面に印刷が行われ、しかる後、連続紙が
送られ該印刷部分が第2の像形成部3bの転写帯電器3
5に到来したタイミングで連続紙CF表面に印刷が行わ
れる。以後、同様にして、連続紙CFの両面に印刷が行
われる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来は既に
複数台の片面印刷装置を有している場合であっても、両
面印刷したい場合には新たに高価な両面印刷装置を購入
しなければならない問題がある。このため、既存の2台
の片面印刷装置を用いて両面印刷システムを構築できれ
ばコスト上、スペース上便利であり、しかも、適宜、片
面印刷装置、両面印刷装置として利用することができ便
利である。又、従来の両面印刷装置では、第2の像形成
部3bの感光ドラム31の径を第1の像形成部3aの感
光ドラム31の径より相当大きくしなければならず、印
刷装置の大型化、コスト高を将来している。
【0008】以上から、本発明の第1の目的は、2台の
プリンタを連動して連続紙の両面に印刷できる連続紙の
両面印刷システムを提供することである。本発明の第2
の目的は、2台のプリンタの印刷速度すなわち紙送り速
度の差を吸収して両プリンタ間に常に適当量の用紙たる
みを持たせることができる両面印刷システムを提供する
ことである。本発明の第3の目的は、第1のプリンタに
より印刷した部分の裏面に正確に第2のプリンタで印刷
ができる両面印刷システムを提供することである。本発
明の第4の目的は、他方のプリンタの状態を監視し、同
時に印刷を開始でき、又、同時に印刷を停止できる両面
印刷システムを提供することである。本発明の第5の目
的は、第1、第2の像形成部における感光ドラムの大き
さを同一にした両面印刷装置を提供することである。本
発明の第6の目的は、第1、第2の像形成部における感
光ドラムの大きさを同一にした場合において生じる不具
合を解決した両面印刷装置を提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】図1、図2、図3は本発
明の原理説明図である。図1において11は連続紙CF
の一方の面(第1面)に印刷する第1のプリンタ、12
は連続紙CFの搬送方向において第1のプリンタより後
方に設けられ、連続紙の他方の面(第2面)に印刷する
第2のプリンタ、13は第1、第2プリンタに第1面、
第2面に印刷する印刷データを転送する上位装置、15
は第1、第2のページプリンタ間に設けられ、両プリン
タの紙送り速度差を吸収する中間バッファ装置、16は
中間バッファ装置に設けられ、中間バッファ装置におけ
る連続紙CFの滞留量を検出する検出部(例えば発光/
受光素子)、11aは滞留量が第2の設定値L2以上に
なったときに第1のページプリンタによる紙送り及び印
刷を停止するプリンタ制御部、12aは前記滞留量が第
1の設定値L1以下になったときに第2のページプリン
タによる印刷及び紙送りを停止するプリンタ制御部、1
1bは第1プリンタの印刷機構、12bは第2プリンタ
の印刷機構である。
【0010】図2において、56a(第1プリンタ側)
は第1プリンタ11に連続紙をローデングした位置を基
準に第1プリンタ側における連続紙の送り量を計数する
カウンタ(PCA)、56a(第2プリンタ側)は第2
プリンタ12に連続紙をローデングした位置を基準に第
2プリンタ側における連続紙の送り量を計数するカウン
タ(PCB)、29は第1、第2プリンタにおける連続
紙の送り量を検出するセンサである。
【0011】図3において、60は両面印刷装置、70
は印刷データを両面印刷装置に転送する上位装置(ホス
トコンピュータ)である。両面印刷装置60において、
61は連続紙CFの第1面(表面)に印刷する第1の印
刷部、62は連続紙の第2面(裏面)に印刷する第2の
印刷部、63は上位装置から受信した第1面、第2面に
印刷する印刷データを第1、第2印刷部に振り分ける印
刷制御部である。第1、第2の印刷部61、62は全く
同一の構成を備え、像形成部(記録プロセス部)61
a,62a、像形成部を制御するプロセス制御部61
b,62bを備えている。像形成部61a,62aは、
感光ドラム61a-1,62a-1に形成したトナー像を連続紙C
Fに転写して定着することにより印刷を行なう。プロセ
ス制御部61b,62bはページ単位でドットイメージ
の画像データに展開された画像データをNページ分記憶
するビットマップメモリBMMを有している。
【0012】
【作用】
(1) 第1の発明(図1参照) 第1のプリンタ11と第2のプリンタ12の中間に両プ
リンタの紙送り速度差を吸収する中間バッファ装置15
を設け、第1のプリンタは上位装置13から入力された
表面印刷データに基づいて連続紙の第1面に印刷を行
い、第2のプリンタは上位装置13から入力された裏面
印刷データに基づいて連続紙の第2面に印刷を行う。滞
留量検出部16は中間バッファ装置15における連続紙
CFの滞留量を検出し、プリンタ制御部12aは滞留量
が第1の設定値L1以下になったとき第2のプリンタに
よる印刷及び紙送りを停止すると共に、プリンタ制御部
11aは滞留量が第2の設定値L2以上になったときに
第1のプリンタによる紙送り及び印刷を停止する。又、
プリンタ制御部12aは滞留量が所定値(例えばL1
2)以上になったとき第2プリンタの印刷、紙送りを再
開し、プリンタ制御部11aは滞留量が所定値(例えば
L2R)以下になったとき第1プリンタの印刷、紙送り
を再開する。
【0013】以上のようにすれば、2台の連続紙プリン
タを用いて連続紙の両面に印刷できる両面印刷システム
を簡単に構築でき、しかも、2台のプリンタの印刷速度
すなわち紙送り速度の差を吸収して両プリンタ間に常に
適当量の用紙たるみを持たせることができ、紙ジャムや
用紙切れ等をなくすことができる。なお、第1、第2の
プリンタ間に用紙の表裏を反転する反転機構を設けれ
ば、簡単に第2プリンタ12で第2面に印刷できるよう
になる。又、連続紙CFを第1、第2プリンタ11,1
2にセットした時の第1、第2プリンタにおける印刷位
置間のページ数をNとすれば、上位装置13は第1面に
印刷する全印刷データの後にNページ分の空白データを
付加して第1プリンタ11に送り、第2面に印刷する全
印刷データの前にNページ分の空白データを付加して第
2プリンタ12に送るようにする。このようにすれば、
第1のプリンタ11により印刷した部分の裏面に正確に
第2のプリンタ12で印刷ができる。
【0014】更に、第1、第2のプリンタ11,12
は、スタートスイッチが操作されたとき他方のプリンタ
にその旨を通知して両プリンタで同時に印刷可能状態に
なるようにする。又、第1、第2のプリンタは11,1
2は、印刷中にストップスイッチが操作されたとき他方
のプリンタにその旨を通知して両プリンタで同時に印刷
を停止するようにする。更に、第1、第2プリンタ1
1、12はトナー切れ等により印刷不可能状態になった
とき他方のプリンタにその旨を通知し、同時に印刷不可
能状態になるようにする。このようにすれば、第1、第
2のプリンタで同時に印刷ができ、あるいは印刷を停止
できる。
【0015】(2) 第2の発明(図2参照) 第1プリンタのカウンタ56a(PCA)は第1プリン
タ11に連続紙CFをローデングした位置を基準に第1
プリンタ側における連続紙の送り量を計数し、第2プリ
ンタのカウンタ56a(PCB)は第2プリンタ12に
連続紙をローデングした位置を基準に第2プリンタ側に
おける連続紙の送り量を計数する。第1プリンタのプリ
ンタ制御部11aは第1面の印刷開始時にカウンタPC
Aの計数値Nを第2プリンタの印刷制御部12aに通知
し、第2プリンタの印刷制御部12aはカウンタPCB
の計数値が該通知された計数値Nと等しくなった時に第
2面の印刷を開始する。この場合、第2プリンタのプリ
ンタ制御部12aは、カウンタPCBの計数値が通知さ
れた計数値Nと等しくなるまで、カウンタPCAの計数
値がn増加する毎に該カウントnに応じた量、連続紙を
送ると共に、第2カウンタの計数値をn増加する。以上
のようにすれば、正確に連続紙の表裏面に印刷すること
ができる。又、上位装置より両面印刷解除コマンドが発
行されて片面印刷が指示された時、第2プリンタの印刷
制御部12aは第1プリンタ11から通知されるカウン
タPCAの計数値がn増加する毎に該計数値nに応じた
量、連続紙を送る。このようにすれば、両面印刷システ
ムであっても、片面印刷ができる。
【0016】更に、第1、第2のプリンタ11,12間
の用紙をたるませ、そこに両プリンタの紙送り速度差を
吸収する仮想の中間バッファ装置15′を設ける(実際
には存在しない。説明のために導入したものである)。
カウンタPCAの計数値[PCA]とカウンタPCBの計
数値[PCB]の差[PCA]−[PCB]が第1の設定
値N1以下になったときに第2のプリンタ12による印
刷及び紙送りを停止する。又、前記差が第2の設定値N
2以上になったときに第1のプリンタ11による紙送り
及び印刷を停止する。そして、前記差[PCA]−[P
B]が第1の設定値N1以下になって第2プリンタ1
2が印刷及び紙送りを停止した場合、該差[PCA]−
[PCB]が第1設定値N1より大きい設定値N1R以
上になったとき第2プリンタ12の印刷、紙送りを再開
する。又、前記差[PCA]−[PCB]が第2の設定値
N2以上になって第1プリンタ11が印刷及び紙送りを
停止した場合、該差[PCA]−[PCB]が第2設定値
N2より小さい設定値N2R以下になったとき第1プリ
ンタ11の印刷、紙送りを再開する。このようにすれ
ば、2台のプリンタの印刷速度すなわち紙送り速度の差
を吸収して両プリンタ間に常に適当量の用紙たるみを持
たせることができ、紙ジャムや用紙切れ等をなくすこと
ができる。又、特別な中間バッファ装置を必要とせず、
既存の用紙ローデング時に使用する検出センサ29から
出力される信号を基準に滞留量を認識でき設置スペース
やコストの面で有利である。
【0017】又、第2のプリンタのプリンタ制御部12
aは、カウント値の差[PCA]−[PCB]が第1の設
定値N1以下になって印刷及び紙送りを停止する。この
場合、第2プリンタは印刷途中であれば第1プリンタ1
1にフィード要求を送る。第1プリンタのプリンタ制御
部11aは、印刷データの最後を示すコマンド受信後
次の印刷データを受信することなく所定時間経過した
か、あるいは、最後まで印刷することを要求するスイ
ッチ(第1、第2プリンタの一方、あるいは両方に設け
て該スイッチのオン・オフ状態を互いに通信する)が操
作されたか監視し、フィード要求された時、上記,
のいずれかの条件が成立した場合、連続紙を送る。この
第1プリンタによる紙送りで差[PCA]−[PCB]が
第3設定値N1R以上になれば第2プリンタは印刷、紙
送りを再開する。このようにすれば、第2プリンタの印
刷停止時に第1プリンタの印刷が完了している場合であ
っても、第2プリンタは印刷を再開することができる。
第2プリンタ12による印刷、紙送りが再開後、第1プ
リンタ11はカウンタPCBの計数値がn増加する毎に
該計数値nに応じた量、連続紙を送ると共に、カウンタ
PCAの計数値をn増加する。このようにすれば、以
後、計数値の差[PCA]−[PCB]が第1の設定値N
1以下になることがなく、印刷及び紙送りの停止、再開
が繰り返されることがない。
【0018】又、第1プリンタのプリンタ制御部11a
は、計数値の差[PCA]−[PCB]が第2の設定値N
2以上になったとき印刷及び紙送りを停止する。この場
合、第1プリンタ11は印刷途中の時は第2プリンタ1
2にフィード要求を送る。第2プリンタのプリンタ制御
部12aは、印刷データの最後を示すコマンド受信後
に次の印刷データを受信することなく所定時間経過した
か、あるいは、最後まで印刷することを要求するスイ
ッチが操作されたか監視し、前記フィード要求された
時、上記,のいずれかの条件が成立した場合、連続
紙を送る。第2プリンタによる紙送りで差[PCA]−
[PCB]が設定値N2R以下になったとき第1プリン
タ11は印刷、紙送りを再開する。このようにすれば、
第2プリンタ12の印刷が完了している場合であって
も、第1プリンタ11は印刷を再開することができる。
第1プリンタ11による印刷、紙送りを再開後、第2プ
リンタ12はカウンタPCAの計数値がn増加する毎に
該計数値nに応じた量、連続紙を送ると共に、カウンタ
PCBの計数値をn増加する。このようにすれば、以
後、計数値の差[PCA]−[PCB]が第2の設定値N
2以上になることがなく、印刷及び紙送りの停止、再開
が繰り返されることがない。
【0019】更に、第1プリンタ11にマーク印刷手段
を設けると共に、第2プリンタ12にマーク検出手段を
設ける。そして、第1プリンタのマーク印刷手段は連続
紙の第1面にマークを印刷し、第2プリンタの印刷制御
部はマーク検出手段によりマークを検出した時、連続紙
の第2面へ印刷を開始する。このようにすれば、簡単な
構成で連続紙の表裏面に正しく印刷することができる。
【0020】(3) 第3の発明(図3参照) 第1、第2の発明における両面印刷システムは2つのプ
リンタを従属接続して両面印刷を行なうものであるが、
第3の発明では両面印刷装置の内部に2つの印刷部を設
けて両面印刷を行なう。第1印刷部61は印刷制御部6
3より入力される表面の印刷データに基づいて連続紙C
Fの表面に印刷を行なう。一方、第2印刷部62は裏面
の印刷データをドットイメージの印刷画像データに展開
して順次ビットマップメモリBMMに記憶する。第1、
第2印刷部61,62の印刷位置間に存在する連続紙の
ページ数をNとするとき、印刷制御部63は第1印刷部
61がNページの表面印刷を完了したとき、第2印刷部
62に裏面印刷開始を指示する。これにより第2印刷部
62はビットマップメモリBMMに記憶してある裏面の
画像データを読み出して連続紙の裏面に印刷を開始す
る。以後、表面、裏面の印刷が同時に行なわれる。以上
のように、第2印刷部にNページ分の画像データを記憶
するビットマップメモリBMMを設け、第1印刷部61
による印刷開始後Nページ遅れて裏面印刷を開始するよ
うにしたから、像形成部61a,62aの感光ドラム61
a-1,62a-1の径を同一にしても連続紙の表裏面に位置ず
れなく正確に印刷を行なうことができる。
【0021】又、印刷制御部63は第1印刷部61に表
面の先頭ページの印刷開始を指示するとき、第2印刷部
62にウォーミングアップを指示する。第1印刷部61
は像形成部61aのウォーミングアップを行なってから
順次表面ページの印刷を開始し、第2印刷部62は像形
成部62aのウォーミングアップを行なって印刷指示を
待機する。印刷制御部63は第1印刷部61がNページ
の表面印刷を完了したとき、第2印刷部62に裏面印刷
開始を指示する。これにより第2印刷部62はウォーミ
ングアップすることなく直ちにビットマップメモリBM
Mより裏面画像データを読み出して連続紙の裏面に印刷
を開始する。このように、第2印刷部62は第1印刷部
と同時にウォーミングアップをおこなうため、印刷指示
があったときウォーミングアップする必要がないため、
直ちに印刷を行なえ、印刷効率を向上することができ
る。
【0022】連続紙のページサイズ(ミシン目からミシ
ン目までの長さ)が異なると、第1、第2印刷部の印刷
位置間に存在する連続紙のページ数が丁度整数とはなら
ず、2.3ページというように端数がでる。かかる場合
には、第1、第2印刷部61,62の連続紙に対する印
刷位置が同じでない。かかる場合には、連続紙の表裏面
に位置ずれなく正確に印刷を行なう制御が複雑になる。
そこで、連続紙のページ当たりの長さが変化しても第1
印刷部61と第2印刷部62の印刷位置間に存在する連
続紙のページ数が正確に整数ページとなるように調整す
る調整手段を備えた用紙中間バッファを設ける。このよ
うにすれば、簡単な制御で連続紙の表裏面に位置ずれな
く正確に印刷を行なうことができる。
【0023】
【実施例】
(A) 本発明の第1実施例 (a) 両面印刷システムの全体の構成 図4は本発明に係る第1の両面印刷システムの全体構成
図である。11は連続紙CFの表面に印刷する第1のプ
リンタ装置(ページプリンタ)、12は連続紙CFの搬
送方向において第1のプリンタ装置より後方に設けら
れ、連続紙の裏面に印刷する第2のプリンタ装置(ペー
ジプリンタ)、13は第1、第2プリンタそれぞれに表
面、裏面に印刷する印刷データを転送する上位装置、1
4は第1のページプリンタ11の後方に配設され、用紙
の表裏を反転する反転機構(ターンバー)、15はター
ンバーの後方に設けられ、第1、第2のページプリンタ
11,12の印刷速度差(紙送り速度差)を吸収する中
間バッファ装置、16は中間バッファ装置に設けられ、
中間バッファ装置における連続紙CFの滞留量(たるみ
量)を検出する滞留量検出部であり例えば発光/受光素
子で構成されている。
【0024】(b) 第1のページプリンタ 第1のページプリンタ11は図5に示すようにプリンタ
制御部11aと印刷機構11bを備えている。印刷機構
11bにおいて、21は像形成部、22は連続紙を供給
するホッパ、23,24は連続紙CFを搬送するトラク
タ、25は定着部、26は片面印刷時におけるスタッ
カ、27、28は紙送りローラ、29は紙送り検出セン
サである。像形成部21は電子写真の原理で連続紙CF
の表面に印刷を行うもので、21aは光導電体(感光
体)を表面に有する感光ドラム、21bは感光ドラム表
面を一様に帯電する前帯電器、21cは感光ドラム上に
光学像を照射して静電潜像を形成する露光用の光学ユニ
ット、21dは静電潜像をトナー像に現像する現像部、
21eはトナー像を連続紙CFに転写する転写帯電器、
21fは光を照射して感光ドラム上の帯電荷を除去する
光除電器、21gは感光ドラム上に残留するトナーを除
去・清掃するクリーナで、ブラシ21g-1,クリーニング
フリース21g-2を備えている。尚、転写帯電器21eの
位置が印刷位置となる、
【0025】前帯電器21bにより一様に例えばプラス
帯電された感光ドラム21a表面に光学像を照射すると
光があたった部分の電位が下がり、静電潜像が形成され
る。ついで、現像ユニット部21dにおいて、所定の現
像電圧VBでバイアスされたマグネットロール(図示せ
ず)を回転してプラス帯電したトナーを感光ドラム表面
に擦り付けると該トナ−は静電潜像上に移動してトナー
像が形成される。しかる後、転写帯電器21eにおいて
用紙CFの裏面からトナー像の帯電電位と逆極性(マイ
ナス)の電位でコロナ放電を発生すれば、用紙はマイナ
スに帯電され、これによりトナー像は用紙CFに吸着さ
れて転写される。転写帯電器21eでトナー像を転写さ
れた用紙CFは搬送されて定着部25に到り、ここで熱
定着されてプリンタの筐体より外部に引き出され、第2
のページプリンタ方向に搬送される。尚、ページプリン
タを単独で片面印刷に使用する場合には点線で示すよう
に連続紙をスタッカ26に収納する。
【0026】感光ドラム21aは、トナー像が用紙に転
写された後、更に回転し、光除電器21fで除電され、
クリーナ21gで残留トナーを除去され、次の静電潜像
の形成に備えられる。図6は露光用の光学ユニット21
cの構成図であり、21c-1はレーザダイオード、21c-2は
コリメータレンズ、21c-3はレーザ光を感光ドラム21
aの長手方向(C矢印方向)に走査させるポリゴンミラ
ー、21c-4はF−θレンズ(結像レンズ)、21c-5はポリ
ゴンミラーを一定速度で回転するスピンドルモータであ
る。ドットイメージの印刷画像データによりレーザダイ
オード21c-1をオン・オフ制御してレーザ光をオン・オ
フ変調する。印刷画像データによりオン・オフ変調され
たレ−ザ光はコリメートレンズ21c-2を介してポリゴン
ミラー21c-3に到る。ポリゴンミラー21c-3はスピンドル
モータ21c-5により一定速度で回転しているから、入射
レーザ光をF−θレンズ21c-4を介して感光ドラム21
aの長手方向(C矢印方向)に繰返し移動させる。従っ
て、感光ドラム21aをA矢印方向に回転させながら、
印刷情報によりオン・オフ変調されたレーザ光をドラム
長手方向に走査させれば、ドットイメージの光学像が照
射されたことになり、感光ドラム表面にドットイメージ
の静電潜像が形成される。
【0027】(c) 用紙反転機構 図7は用紙の表裏を反転する反転機構14の構成図であ
り、14aは回転可能な円筒形のターンバー、14bは
ターンバーを回転可能に支持する一対の支持部、14c
はベース部材である。第1のページプリンタ11から送
り出された連続紙CFはターンバー14aにその軸に対
して略450の傾きを持って巻き廻され、表裏を反転し
て中間バッファ装置方向に送り出される。
【0028】(d) 中間バッファ装置 図8は中間バッファ装置15の構成図である。中間バッ
ファ装置15は第1、第2のページプリンタ11、12
間に適当量の用紙たるみを持たせ、両プリンタの印刷速
度差(紙送り速度差)を吸収するものであり、筐体15
aと、連続紙の出入口に設けられた第1、第2の固定ロ
ーラ15bと、連続紙のたるみ量(滞留量)Lに応じて
上下する可動ローラ15cと、中間バッファ装置内の用
紙滞留量を検出する帯流量検出部16を備えている。滞
留量検出部16は4組のセンサー(発光素子LEE,受
光素子LRE)16a1〜16a4と、各センサー出力を
第1、第2のページプリンタのプリンタ制御部に入力す
る滞留量通知部16bを備えている。
【0029】連続紙CFは図8(b)に示すようにルーチ
ングされ、用紙滞留量が少ない場合には可動ローラ15
cを上方に持ち上げ、滞留量が多い場合には下方に下げ
る。従って、用紙滞留量が少なくなって可動ローラ15
cが第1のセンサー16a1の配設位置より上方に移動
すると、第1センサー16a1の受光素子LREが発光
素子LEEからの光を検出し、これにより、滞留量が第
1の設定値L1以下になったことが検出される。又、用
紙滞留量が多くなって可動ローラ15cが第4のセンサ
ー16a4の配設位置より下方に移動すると、第4セン
サー16a4の受光素子LREが発光素子LEEからの
光を検出しなくなり、これにより滞留量が第2の設定値
L2以上になったことが検出される。同様に、第2,第
3のセンサー16a2,16a3により、滞留量が中間レ
ベルL1R以上になったこと及び中間レベルL2R以下
なったことが検出される。
【0030】(e) 第2のページプリンタ 図9は第2のページプリンタ12の構成図であり、図5
に示した第1のページプリンタ11と同一の構成を有
し、12aはプリンタ制御部、12bは印刷機構であ
る。第1のページプリンタ11と異なる点は、連続紙の
搬送経路である。中間バッファ装置15から送り出され
た連続紙CFはローラ30を介して用紙搬送路に導か
れ、以後図示経路でスタッカ26にルーチングされてい
る。尚、単独で片面印刷する場合にはホッパ22より点
線で示すように連続紙を供給する。
【0031】(f) 両面印刷システムにおける制御系の構
成 図10は両面印刷システムにおける制御系の構成図であ
り、11は連続紙の表面に印刷する第1のページプリン
タ、12は連続紙の裏面に印刷する第2のプリンタ、1
3は第1、第2のページプリンタそれぞれに第1面、第
2面に印刷する印刷データを転送する上位装置、15は
両プリンタの紙送り速度差を吸収する中間バッファ装
置、16は中間バッファ装置における連続紙の滞留量を
検出する滞留量検出部である。第1、第2のページプリ
ンタ11,12において、11a,12aはページプリ
ンタ全体の制御を行うプリンタ制御部、11b,12b
は印刷機構である。
【0032】滞留量検出部16はセンサー16a1〜1
6a4(図8参照)の出力をそれぞれプリンタ制御部1
1a,12aに入力する。プリンタ制御部11a,12
aはセンサー出力より用紙滞留量を監視し、該用紙滞留
量に基づいて後述する印刷の停止、再開制御を行う。プ
リンタ制御部11aとプリンタ制御部12a間は通信可
能に構成されており、スタートスイッチの押下信号、ス
トップスイッチの押下信号、用紙排出スイッチの押下、
プリンタ状態信号を相手に通信し、第1、第2のページ
プリンタが同時に印刷を開始し、あるいは同時に印刷を
停止できるようになっている。プリンタ制御部11a,
12aは印刷機構11b,12bにおける各種モータの
オン・オフ制御、各種帯電器のオン・オフ制御、印刷画
像入力等の制御を行うと共に、印刷機構11b,12b
に設けられた各種センサーからの信号を取り込み、該セ
ンサー信号に基づいて印刷機構を制御する。
【0033】(g) プリンタ制御部 図11はプリンタ制御部11a,12aの構成図であ
る。51は上位装置との間でデータ授受するインターフ
ェース、52a,52bは上位装置から送られてくる1
頁分の印刷データ(文字コード等)を交互に記憶する第
1、第2のバッファ、53は印刷データよりドットイメ
ージの印刷画像データを発生する画像発生部、54a,
54bは画像発生部53から出力される1頁分の印刷画
像データを交互に記憶する第1、第2のビットマップメ
モリ(VRAM)、55は第1、第2ビットマップメモ
リから交互に1画面分の画像データをラスタースキャン
方式で読み取って像形成部21(図5、図9)の光学ユ
ニット21cに入力する読み出し回路である。56はプ
リンタ全体を制御する制御部、57は印刷機構に制御信
号(モータオン・オフ信号、帯電オン・オフ信号等)を
出力すると共に、印刷機構からの各種センサー信号やそ
の他の信号を取り込むI/Oポート、58は滞留量検出
部16からのセンサー信号を取り込むI/Oポート、5
9は他方のプリンタ制御部とデータ通信を行う通信イン
ターフェース、60は操作パネルである。
【0034】操作パネルには、ページプリンタを印刷可
能状態(READY状態)にするスタートキーSTK、印刷不
可能状態(NOT READY状態)にするストップキーSPK、
用紙排出を指示するエジェクトキーEJK、印刷可能/
不可能状態を表示する表示ランプLMPを有している。
スタートキーSTKの押下、ストップキーSPKの押
下、エジェクトキーEJKの押下、READY/NOT READY状
態は制御部56の制御で通信インターフェース59を介
して他方のプリンタ制御部に通知されるようになってい
る。インターフェース51は上位装置13から転送され
てきた第i頁の印刷データを第1バッファ52aに格納
する。画像発生部53は該印刷データに基づいて画像デ
ータを発生して第1ビットマップメモリ54aに格納
し、読み出し回路55は第1ビデオマップメモリ54a
から画像を読み出して像形成部21に入力し第i頁の静
電潜像を感光ドラムに生成する。
【0035】画像発生部53による印刷画像の発生と並
行して、インターフェース51は上位装置より第(i+
1)頁の印刷データを受信して第2バッファ52bに記
憶する。又、画像発生部53は第1ビットマップメモリ
54aからの印刷画像データの読み出しと並行して第2
バッファ52bに記憶されている印刷データに基づいて
印刷画像データを発生して第2ビットマップメモリ54
bに格納する。しかる後、読み出し回路55は制御部5
6の制御で第2ビデオマップメモリ54bから印刷画像
データを読み出して像形成部21に入力して第(i+
1)頁の静電潜像を感光ドラムに生成する。以後、上記
動作が交互に繰り返され、第1のページプリンタ11に
より連続紙の表面に順次表面第1ページ、第2ページ・
・・が印刷され、連続紙の裏面に順次裏面第1ページ、
第2ページ・・・が印刷される。
【0036】(h) 上位装置からの印刷データ 連続紙を第1、第2プリンタ11,12の用紙搬送路に
セットした時の第1、第2プリンタにおける転写帯電器
21e間(印刷位置間)のページ数をNとすれば、上位
装置13は第1面に印刷する全印刷データの後にNペー
ジ分の空白データを付加して第1プリンタ11に送り、
第2面に印刷する全印刷データの前にNページ分の空白
データを付加して第2プリンタ12に送る。図12はN
=3とした場合における第1、第2ページプリンタ1
1,12の印刷データの説明図である。尚、両面印刷シ
ステムにおける印刷位置間のページ数Nは用紙の印刷位
置合わせをした時に決めるものであるから、制御部56
は電源投入時あるいはスタートキー押下時に該ページ数
Nを上位装置13に報告する。これにより、上位装置1
3は空白ページ数Nを認識し、Nページ分の空白データ
を印刷データに付加する。以上のようにNページ分の空
白データを付加した印刷データを第1、第2ページプリ
ンタ11,12に入力して、第1、第2のページプリン
タ11、12で同時に印刷を開始すれば、第1のプリン
タ11により印刷したページ部分の裏面に正確に第2の
ページプリンタ12で印刷がすることができる。たとえ
ば、第1ページプリンタ11で連続紙の表面に奇数ペー
ジ(第(2n+1)ページ、n=0,1,2,・・・)を印刷
し、第2のページプリンタ12でその裏面に偶数ページ
(第2(n+1)ページ)を印刷できる。
【0037】(i) 連続紙のセット 連続紙CFをセットするには、第1ページプリンタ11
のホッパ22から連続紙を用紙搬送路にセットして用紙
ロードキー(図示せず)を操作する。これにより、プリ
ンタ制御部11aは用紙搬送系を制御して連続紙CFを
転写帯電器21eの位置から計数してM1ページ分繰り
出す。ついで、第1ページプリンタ11の筐体外に繰り
出されている連続紙を反転機構14、中間バッファ装置
15を通して第2ページプリンタ12の用紙搬送路にセ
ットし、第2ページプリンタの用紙ロードキーを操作す
る。プリンタ制御部12aは用紙搬送系を制御して連続
紙CFを転写帯電器21eの位置から計数してM2ペー
ジ分繰り出す。以上により、連続紙がセットされ、第
1、第2プリンタにおける転写帯電器21e間(印刷位
置間)のページ数は(M1−M2)=Nとなる。
【0038】(j) 用紙滞留量に基づく印刷制御 図13は第1ページプリンタ11の用紙滞留量による処
理フロー、図14は第2ページプリンタ11の用紙滞留
量による処理フローである。 (j-1) 第1ページプリンタの用紙滞留量制御 第1、第2ページプリンタ11、12により印刷が行わ
れている時、第1ページプリンタの制御部56は、滞留
量検出部16のセンサー信号を参照して中間バッファ装
置15における用紙滞留量LがL2以上になったか監視
する。用紙滞留量が増加すると可動ローラ15cの位置
が下がり、L2以上になると第4センサー16a4の受
光素子LREが光を検出しなくなる。従って、制御部5
6は第4センサー16a4のセンサー信号により用紙滞
留量がL2以上になったか監視する(ステップ10
1)。用紙滞留量LがL2以上でなければ印刷を続行し
(ステップ102)、ついで、全ページの印刷が完了し
たかチェックし(ステップ103)、完了していれば印
刷を終了する。しかし、全ページの印刷が完了してなけ
れば、ステップ101に戻る。
【0039】一方、ステップ101において、用紙滞留
量がL2以上になれば、現在印刷中の頁を印刷し(ステ
ップ104)、しかる後、印刷、紙送りを停止する(ス
テップ105)。尚、用紙滞留量LがL2以上になった
ということは、第2のページプリンタ12が何等かの原
因で印刷を停止した場合である。しかる後、上記停止原
因が除去されて第2ページプリンタ12による印刷が再
開すると用紙滞留量が減少する。制御部56は用紙滞留
量LがL2R以下になったか監視する。用紙滞留量が減
少すると可動ローラ15cの位置が上昇し、L2R以下
になると第3センサー16a3の受光素子LREが光を
検出するようになる。従って、制御部56は第3センサ
ー16a3のセンサー信号により用紙滞留量がL2R以
下になったか監視する(ステップ106)。用紙滞留量
がL2R以下になると制御部56は第1ページプリンタ
11による印刷、紙送り制御を再開する(ステップ10
7)。以上より、何等かの原因で第2ページプリンタ1
2が印刷を停止すれば、第1ページプリンタ11も印刷
を停止する。又、停止原因が除去されて第2ページプリ
ンタ12の印刷が再開し、用紙滞留量が適当量になった
時、第1ページプリンタ11の印刷を再開する。この結
果、中間バッファ装置15に適当量の用紙を滞留させた
状態で、第1、第2ページプリンタ11,12による同
時印刷を行うことができる。
【0040】(j-2) 第2ページプリンタの用紙滞留量制
御 第1、第2ページプリンタ11、12により印刷が行わ
れている時、第2ページプリンタ12の制御部56は、
滞留量検出部16のセンサー信号を参照して中間バッフ
ァ装置15における用紙滞留量がL1以下になったか監
視する。用紙滞留量が減少すると可動ローラ15cの位
置が上昇し、L1以下になると第1センサー16a1
受光素子LREが光を検出するようになる。従って、制
御部56は第1センサー16a1のセンサー信号により
用紙滞留量がL1以下になったか監視する(ステップ2
01)。用紙滞留量がL1以下でなければ印刷を続行し
(ステップ202)、ついで、全ページの印刷が完了し
たかチェックし(ステップ203)、完了していれば印
刷を終了する。しかし、全ページの印刷が完了してなけ
れば、ステップ201に戻る。
【0041】一方、ステップ201において、用紙滞留
量がL1以下になれば、現在印刷中の頁を印刷し(ステ
ップ204)、しかる後、印刷、紙送りを停止する(ス
テップ205)。尚、用紙滞留量LがL1以下になった
ということは、第1のページプリンタ11が何等かの原
因で印刷を停止した場合である。しかる後、上記停止原
因が除去されて第1ページプリンタ11による印刷が再
開すると用紙滞留量が増加する。制御部56は用紙滞留
量がL1R以上になったか監視する。用紙滞留量が増加
すると可動ローラ15cの位置が下降し、L1R以上に
なると第2センサー16a2の受光素子LREが光を検
出しなくなる。従って、制御部56は第2センサー16
2のセンサー信号により用紙滞留量がL12以上にな
ったか監視する(ステップ206)。用紙滞留量がL1
R以上になると制御部56は第2ページプリンタ12に
よる印刷、紙送り制御を再開する(ステップ207)。
【0042】以上より、何等かの原因で第1ページプリ
ンタ11が印刷を停止すれば、第2ページプリンタ12
も印刷を停止する。又、停止原因が除去されて第1ペー
ジプリンタ11の印刷が再開し、用紙滞留量が適当量に
なった時、第2ページプリンタ12の印刷を再開する。
この結果、中間バッファ装置15に適当量の用紙を滞留
させた状態で、第1、第2ページプリンタ11,12に
よる同時印刷を行うことができる。
【0043】(k) 印刷開始、停止制御 図15は第1、第2ページプリンタにおける印刷開始、
停止制御の処理の流れ図である。制御部56は自機のス
タートキーSTKが操作(スタートスイッチオン)され
たか監視し(ステップ301)、スタートスイッチがオ
ンすると、スタートスイッチオンを相手ページプリンタ
に通知し、両方のページプリンタ11,12を同時にレ
ディ状態(READY状態)にし、ランプLMPを点灯する
(ステップ302)。一方、自分のスタートスイッチが
オンでない場合には相手からスタートスイッチオン信号
を受信したか監視し(ステップ303)、受信すれば、
同様にREADY状態にし、ランプLMPを点灯する(ステ
ップ304)。
【0044】かかる状態で上位装置より印刷データが転
送されてくると、第1、第2ページプリンタ11、12
は該印刷データに基づいて印刷を開始する(ステップ3
05)。印刷が完了してなければ(ステップ306)、
ストップスイッチがオンになったか、あるいは他方のペ
ージプリンタよりストップスイッチオンを受信したか、
あるいは、自機がトナー残量無し等により印刷不可能状
態(NOT READY状態)になったか、あるいは、他方のペー
ジプリンタより印刷不可能状態信号(NOT READY状態信
号)を受信したか調べ(ステップ307〜310)、す
べて「NO」であれば印刷を続行する。以後、何事もな
ければ全ページを印刷して終了する(ステップ30
6)。
【0045】しかし、自機のストップキーSPKが操作
されてストップスイッチがオンになれば、該ストップス
イッチオン信号を相手ページプリンタに通信し、両方の
ページプリンタ11,12を同時にNOT READY状態(印刷
停止)にし、ランプLMPを消灯する(ステップ31
1)。一方、相手からストップスイッチオン信号を受信
した場合には、同様にNOT READY状態(印刷停止)に
し、ランプLMPを消灯する(ステップ313)。又、
自機においてトナー残量が無く、あるいはその他のハー
ドウェア障害により印刷不可能(NOT READY)となれば、
印刷を停止すると共に相手にNOT READY信号を送る(ス
テップ312)。更に、相手ページプリンタからNOT RE
ADY信号を受信すれば、印刷を停止し、NOT READY状態に
する(ステップ314)。
【0046】以上のようにすれば、第1、第2ページプ
リンタは同時に印刷を開始し、又、同時に印刷を停止で
き、一方だけが印刷した場合に生じる不具合の発生を除
去できる。以上では、2台のページプリンタで両面印刷
システムを構築した場合であるが、ページプリンタ以外
のプリンタを用いて両面印刷システムを構築できること
は勿論である。更に、別体のページプリンタを用いた両
面印刷システムの例を説明したが、1つの筐体内に2つ
の印刷部と中間バッファ装置とを設けた両面印刷装置で
あってもよいことは言うまでもない。
【0047】(B) 本発明の第2実施例 (a) 両面印刷システムの全体の構成 図16は本発明に係る第2実施例の両面印刷システムの
全体構成図であり、図4の第1実施例と同一部分には同
一符号を付している。11は第1のプリンタ装置(ペー
ジプリンタ)、12は第2のプリンタ装置(ページプリ
ンタ)、13は上位装置、14は用紙の表裏を反転する
反転機構(ターンバー)である。第2実施例において第
1実施例と異なる点は、中間バッファ装置15が無い点
である。第2実施例では滞留量検出部の替りに、後述す
る連続紙の送り量検出センサと、送り量計数カウンタP
A,PCBを用いる。第1、第2プリンタ11,12は
第1実施例と同様に図5、図9に示す構成を備え、反転
機構14は図7に示す構成を備えている。尚、用紙反転
機構は必ずしも必要でない。というのは、一方のプリン
タを1800回転し、両プリンタの用紙スタック側の面
を互いに向い合わせて配置すれば、用紙の表裏は反転機
構なしに反転することができるからである。このように
すれば、設置スペースを減少できる。
【0048】(b) 両面印刷システムにおける制御系の構
成 図17は両面印刷システムにおける制御系の構成図であ
り、11は連続紙の第1面(表面)に印刷する第1のペ
ージプリンタ、12は連続紙の第2面(裏面)に印刷す
る第2のプリンタ、13は第1、第2のページプリンタ
それぞれに第1面、第2面に印刷する印刷データを転送
する上位装置である。第1、第2のページプリンタ1
1,12において、11a,12aはページプリンタ全
体の制御を行うプリンタ制御部、11b,12bは印刷
機構である。印刷機構11b,12bにおいて、29は
各プリンタにおける連続紙の送り量を検出するセンサ、
56aは第1、第2プリンタに連続紙をローデングした
位置を基準に第1、第2プリンタ側における連続紙の送
り量を計数するカウンタ(PCA,PCB)である。
【0049】プリンタ制御部(印刷制御部)11aとプ
リンタ制御部12a間は通信可能に構成されており、
各種スイッチ(スタートスイッチ、ストップスイッチ、
レディースイッチ、全ページ印刷指示スイッチ、用紙排
出スイッチ等)の押下信号、プリンタ状態信号、カ
ウンタPCA,PCBの計数値を相手に通信するようにな
っている。プリンタ制御部11a,12aは印刷機構1
1b,12bにおける各種モータのオン・オフ制御、各
種帯電器のオン・オフ制御、印刷画像入力等の制御を行
うと共に、印刷機構11b,12bに設けられた各種セ
ンサーからの信号を取り込み、該センサー信号に基づい
て印刷機構を制御する。
【0050】(c) プリンタ制御部 図18はプリンタ制御部11a,12aの構成図であ
り、図11と同一部分には同一符号を付している。図1
8において図11の構成と異なる点は 制御部56に連続紙の送り量(例えば頁単位)をカウ
ントするPCA,PCBが設けられている点、 操作パネル60に、連続紙を送るための紙送りスイッ
チ(フィードスイッチ)FEED、プリンタをレディー
状態にするレディースイッチRDY、全頁の印刷を指示
する全ページ印刷指定スイッチAPPが設けられている
点、 制御部56が通信インタフェース59を介してカウン
タPCA又はカウンタPCBの計数値を別のプリンタの制
御部56に通信する点、 制御部56が各カウンタPCA,PCBの計数値に基づ
いて印刷を制御する点である。
【0051】(d) 上位装置からの印刷データ 印刷ジョブ毎の印刷データ(図19(a)参照)は図19
(b),図19(c)に示すように分離されて第1、第2プリ
ンタ11、12(図17)に入力される。SPHはセパ
レーションデータであり、ジョブ毎に印刷物を仕分ける
ためにジョブの先頭に印刷するもの、BSPは両面印刷
を指示する両面印刷指定コマンド、PDTは各頁毎の印
刷データ(ユーザプログラムデータ)、SSPは片面印
刷を指示する両面印刷解除コマンド、SPTはジョブ毎
に印刷物を仕分けるためにジョブの末尾に印刷するセパ
レーションデータである。最初のセパレーションデータ
は表面に印刷され、次の印刷データから表面、裏面と交
互に印刷され、最後のセパレーションデータは表面に印
刷される。例えば、印刷データが表面で終わっても最後
のセパレーションデータは表面に印刷されるのが一般的
である。又、両面印刷の開始には両面印刷指定コマンド
やそれに類するコマンドが送られ、両面印刷の終了に
は、両面印刷解除コマンドやそれに類するコマンド、例
えばEOT(Endof Transmission)やMark Form(End of
Job)が送られる。尚、セパレーションデータは省略され
る場合もある。
【0052】第1プリンタ11におけるプリンタ制御部
11aのインタフェース51(図18)は、図19(b)
に示す印刷情報を入力され、適宜、第1、第2バッファ
52a,52bに入力する。又、第2プリンタ12のプ
リンタ制御部12aは、図19(c)に示す印刷情報を入
力され、適宜、第1、第2バッファ52a,52bに入
力する。
【0053】(e) 印刷制御 図20、図21は本発明の印刷制御の第1の処理フロー
である。第1プリンタ11に連続紙をセットし、用紙ロ
ーデングスイッチ(図示せず)を操作して連続紙をデフ
ォルトの印刷位置(予め設定されている印刷位置)へフィ
ードする(用紙ローデング、ステップ401)。尚、用
紙ローデングは、用紙の印刷位置を所望通りに合わせる
目的で予め用紙をフィードする動作である。ついで、第
1プリンタ11のページカウンタ56a(以後、PCA
と表示する)の計数値を初期値(1ページ)にセットす
る(1→[PCA]、ステップ402)。ページカウン
タPCAを初期化後、用紙の印刷位置を別の場所に変え
る場合には用紙送りノブを回し(微調整)、あるいは、
フィードスイッチFEED押して、連続紙をフィード
し、印刷したい位置に用紙を合わせる(ステップ40
3)。プリンタにはトラクタの脇に目印の印が刻まれて
おり、ここに印刷開始したい位置を合わせることによ
り、所望通りの位置に印刷される。
【0054】ページカウンタPCAは、フィードスイッ
チFEEDによる用紙フィードで送り量が1ページ長を
越えれば、1ページ進む度に1つカウントアップする。
フィードスイッチ操作で1.1ページや1.2ページフ
ィードしたとしても端数の0.1,0.2は捨てられ1
ページだけがページカウンタPCAに加算される。上記
用紙セッティング作業が完了したら、第1プリンタ11
のレディースイッチRDYを押して上位装置(ホストコ
ンピュータ等)13にオンラインになったことを伝え
る。これにより、上位装置13は第1プリンタ11、第
2プリンタ12のプリンタ制御部11a,12aに図1
9(a)に示す印刷情報(セパレーションデータは無いも
のとする)を送信する。第1プリンタ11のプリンタ制
御部11aは上位装置から最初に送られてくる両面印刷
指定コマンドを実行し、第2プリンタ12のプリンタ制
御部12aにその時のページカウンタPCAの計数値
(=N)を通知する(ステップ404)。第2プリンタ
12はこの計数値Nより、印刷開始ページを認識する。
【0055】ついで、第1プリンタのインタフェース5
1は上位装置13より印刷データ(図19(b))を受信
し、、各ページの印刷データをドットイメージの画像デ
ータに展開して連続紙の表面に印刷する(ステップ40
5)。又、第1プリンタ11のプリンタ制御部11aは
連続紙の送りに応じてカウンタPCAの計数値[PCA
を歩進し、該計数値[PCA]を第2プリンタ12に通
知する(ステップ406)。ついで、連続紙を第1プリ
ンタ12にローデングするのに適当な量印刷したかチェ
ックし、「NO」であればステップ405に戻り以降の
処理を繰り返す。しかし、第2プリンタ12に連続紙を
ローデングするのに適当な量印刷したら、第1プリンタ
11のストップスイッチSPKを操作して第1プリンタ
11をオフラインにして印刷を停止する(ステップ40
8)。第2プリンタ12に連続紙をローデングするのに
適当な量の判断は、2台のプリンタを設置したときに第
1プリンタ11の外部排出部から何ページ連続紙を出力
するのが適当であるかを確かめておき、その量との比較
で判断する。この量は、第1プリンタ11の外部排出部
から出力された用紙が床に5折れ〜8折れ出力されたと
ころというように厳密さを要求されないので、操作は容
易である。従って、操作員の手操作で行なっても、通常
の印刷業務に支障は無い。もちろん、第1プリンタ11
内に設定した量、出力したら自動的にオフラインに成
り、印刷を停止するように構成することもできる。
【0056】ついで、連続紙を第2プリンタ12の印刷
位置にローデングし(ステップ409)、第2プリンタ
12のカウンタ56a(PCB)の計数値を初期値(1
ページ)にセットする(1→[PCB]、ステップ41
0)。必要に応じて用紙送りノブを回し、印刷位置をペ
ージカウンタPCBの計数値には影響しない範囲で微調
整する(ステップ411)。以上により微調整が終了す
れば、第1プリンタ11及び第2プリンタ12のレディ
ースイッチRDYを操作し、上位装置13に両方のプリ
ンタ11、12がオンラインになったことを伝える。こ
れにより、第1、第2プリンタ11,12は上位装置1
3より印刷データを受信する(ステップ412)。尚、
第1、第2プリンタの一方のレディースイッチRDYが
操作された時に両方のプリンタ11、12がオンライン
になるようにすることもできる。第1プリンタ11は受
信データに基づいて奇数ページの印刷を再開すると共
に、紙送りに応じてカウンタPCAの計数値[PCA]を
歩進し、該[PCA]を第2プリンタ12に通知する
(ステップ413)。
【0057】第2プリンタ12の印刷制御部12aはカ
ウンタPCBの計数値[PCB]がN(第1プリンタが印
刷を開始したページ)と等しいかチェックする(ステッ
プ414)。等しくなければ、第2プリンタ12はカウ
ンタPCBの計数値[PCB]がNになるまで、”用紙表
裏合わせモード”による紙送り動作を実行する。”用紙
表裏合わせモード”とは、第1プリンタ11のカウンタ
PCAの計数値がn(1以上の整数、例えば1頁)増加
する毎に該計数値nに応じた量、あるいはカウンタPC
Bの計数値[PCB]がNを超える場合はNを超えるまで
の量、連続紙を送ると共に、カウンタPCBの計数値を
n増加するモードである(ステップ415)。ついで、
第1プリンタ11の印刷ジョブが完了したかチェックし
(ステップ416)、終了してなければステップ412
以降の動作を繰り返す。上記第1プリンタの印刷が進
み、又、”用紙表裏合わせモード”によりカウンタPC
Bの計数値がNに等しくなれば、第2プリンタ12の印
刷制御部12aは受信データに基づき印刷データを裏面
に印刷すると共にカウンタPCBの計数値を歩進する
(ステップ417)。ついで、第1プリンタ11の印刷
ジョブが完了したかチェックし(ステップ416)、終
了してなければステップ412以降の動作を繰り返す。
第1プリンタ11の印刷ジョブが終了していれば、第1
プリンタは後述の印刷ジョブ完了後の処理モードに従っ
た動作を実行する(ステップ417)。ついで、第2プ
リンタ12の印刷ジョブが完了したかチェックし(ステ
ップ418)、終了してなければステップ412以降の
処理を繰り返す。以上により、正しく奇数頁の裏に偶数
頁の印刷が可能になる。
【0058】(f) 別の印刷制御 図22は本発明の印刷制御の第2の処理フローである。
第1の印刷制御によれば、第1プリンタ11に連続紙を
ローデングした所から印刷を開始することができ、連続
紙の無駄使いをなくせ有効である。しかし、第2プリン
タ12に連続紙をローデングできるようになった時点
で、第1プリンタの印刷を停止し、第2プリンタ12に
連続紙をセットしなければならない。このため、作業者
は第2プリンタに連続紙をローデングするまでプリンタ
位置から離れることができず、又、操作が二度手間とな
って面倒となる問題がある。第2の印刷制御では、一度
に第1、第2プリンタに連続紙をローデングして印刷を
行なうものである。第1プリンタ11に連続紙をセット
し、用紙ローデングスイッチを操作して連続紙をプリン
ト印刷開始位置へフィードする(用紙ローデング、ステ
ップ501)。ついで、第1プリンタ11のカウンタP
Aの計数値[PCA]を初期値(=1ページ)にセット
する(1→[PCA]、ステップ502)。ページカウ
ンタPCAを初期値化後、第1プリンタ11のフィード
スイッチFEEDを押して、第2プリンタ12にローデ
ングするに足りるように連続紙を数頁分フィードすると
共に、カウンタPCAの計数値[PCA]を送り量に応じ
てページ単位で歩進する(ステップ503)。
【0059】ついで、連続紙を第2プリンタ12の印刷
位置にローデングし(ステップ504)、第2プリンタ
12のカウンタPCBの計数値[PCB]を初期値(=1
ページ)にセットする(1→[PCB]、ステップ50
5)。しかる後、第1プリンタ11及び第2プリンタ1
2のレディースイッチRDYを操作し、上位装置13に
両方のプリンタ11、12がオンラインになったことを
伝え、これにより第1、第2プリンタ11,12は上位
装置13より印刷データを受信する(ステップ50
6)。第1プリンタ11は受信データに基づいて奇数ペ
ージの印刷を再開すると共に、紙送りに応じてカウンタ
PCAの計数値[PCA]を歩進し、該[PCA]を第2
プリンタ12に通知する(ステップ507)。
【0060】第2プリンタ12のプリンタ制御部12a
はカウンタPCBの計数値[PCB]がN(第1プリンタ
が印刷を開始したページ)と等しいかチェックする(ス
テップ508)。等しくなければ、第2プリンタ12は
カウンタPCBの計数値がNになるまで、”用紙表裏合
わせモード”により紙送り動作を実行する。すなわち、
第1プリンタ11のカウンタPCAの計数値がn(例え
ば1頁)増加する毎に、第2プリンタ12は該計数値n
に応じた量、あるいはカウンタPCBの計数値[PCB
がNを超える場合はNを超えるまでの量、連続紙を送る
と共に、カウンタPCBの計数値をn増加する(ステッ
プ509)。ついで、第1プリンタ11の印刷ジョブが
完了したかチェックし(ステップ510)、終了してな
ければステップ506以降の動作を繰り返す。
【0061】第1プリンタ11の印刷が進み、又、”用
紙表裏合わせモード”によりカウンタPCBの計数値が
Nに等しくなれば、第2プリンタ12の印刷制御部12
aは第2頁の印刷データを裏面に印刷すると共にカウン
タPCBの計数値を歩進する(ステップ511)。つい
で、印刷ジョブが完了したかチェックし(ステップ51
0)、終了してなければステップ506以降の動作を繰
り返す。第1プリンタ11の印刷ジョブが終了していれ
ば、第1プリンタは後述の印刷ジョブ完了後の処理モー
ドに従った動作を実行する(ステップ512)。つい
で、第2プリンタ12の印刷ジョブが完了したかチェッ
クし(ステップ513)、終了してなければステップ5
06以降の処理を繰り返す。以上のようにすれば、1回
のローデング操作で、かつ、第1プリンタの印刷を停止
することなく両面印刷を実行することができる。又、正
しく奇数頁の裏に偶数頁の印刷が可能になる。
【0062】(g) 両面、片面印刷制御 全てのページが表裏印刷するとは限らない。表面だけ印
刷するページや裏面だけ印刷するページもある。そうい
うページが1乃至数ページであれば、ホストからの反対
の面のデータをスキップページコマンドにして空白ペー
ジ送りにすれば良い。しかし、数十ページ、数百ページ
になると、両面印刷指定を解除して片面印刷指定にし
て、他方のプリンタには印刷データを送らない方がホス
トからのデータを減らせて有利である。一般的に、裏面
だけ大量に印刷することはまれであり、表面だけ大量印
刷することが殆どである。そこで、本発明では、ホスト
から送られるコマンドとして両面印刷指定コマンドと両
面印刷解除コマンドを設ける。そして、両面印刷ジョブ
の場合には、その印刷データを両面印刷指定コマンドと
両面印刷解除コマンドとで挟んで第1、第2のプリンタ
に送る(図19参照)。一方、片面印刷の場合には、両
面印刷解除コマンドを片面印刷データに先立って第1、
第2プリンタに送り表面印刷状態にする。
【0063】図23は片面、両面印刷制御の動作フロー
である。第1、第2プリンタ11、12は共に上位装置
13から両面印刷指定コマンドが指示されたチェックし
(ステップ601)、「YES」の場合には、図22で
説明した両面印刷制御を行なう(ステップ602)。簡
単に記述すれば、 第1プリンタ11のプリンタ制御部11aは両面印刷
指定コマンドを実行した時のカウンタPCAの計数値N
を第2プリンタ12のプリンタ制御部12aに通知し、
以後、奇数ページの印刷を行なう。 第2プリンタ12のプリンタ制御部12aは、カウン
タPCBの計数値が通知された計数値Nと等しくなるま
で、カウンタPCAの計数値がn増加する毎に該カウン
トnに応じた量、連続紙を送ると共に、カウンタPCB
の計数値をn増加する。そして、カウンタPCBの計数
値がNと等しくなった時に第2面へ偶数ページの印刷を
開始する。
【0064】一方、両面印刷解除コマンドが指示された
場合には(ステップ603)、第1、第2プリンタ1
1、12は片面印刷状態になる。かかる片面印刷時、第
1プリンタ11は入力された全頁の印刷データを表面に
印刷すると共に、紙送り量に応じて頁単位でカウンタP
Aの計数値を歩進する。又、第2プリンタ12は”用
紙表裏合わせモード”になり、該モードに応じた動作を
実行する。すなわち、第1プリンタ11のカウンタPC
Aの計数値がn増加する毎に該計数値nに応じた量、連
続紙を送ると共に、カウンタPCBの計数値をn増加す
る(ステップ604)。第2プリンタ12はこの動作を
第1プリンタによる片面印刷が完了するまで行なう(ス
テップ605,604)。
【0065】(h) 用紙滞留量に基づく印刷制御 両面印刷時、第1プリンタ,第2プリンタ11,12は
それぞれ自分のカウンタPCA,PCBの計数値[P
A],[PCB]を他方のプリンタに通知している。カ
ウンタPCAは第1プリンタ11の連続紙の送り量をペ
ージ単位でカウントアップし、カウンタPCBは第2プ
リンタ12の連続紙の送り量をページ単位でカウントア
ップするものである。初期時、両者間にはNページ分の
連続紙が存在する。しかし、両プリンタの印刷速度の差
により、両者間に存在する連続紙の量が変化し、少なく
なり過ぎたり、多くなり過ぎたりする。この両プリンタ
間に存在する連続紙の量は、カウンタPCA,PCBの計
数値[PCA],[PCB]の差([PCA]−[P
B])により表すことができる。そこで、図1のレベ
ルL1に相当する差をN1、レベルL2に相当する差を
N2、レベルL1Rに相当する差をN1R、レベルL2
Rに相当する差をN2Rとすれば、[PCA]−[P
B]とN1,N2,N1R,N2Rの大小に基づいて
第1実施例と同様の用紙滞留量に基づいた印刷制御を行
なうことができる。
【0066】(h-1) 用紙滞留量が少なくなった時の印刷
制御 図24,図25は用紙滞留量が少なくなった時の第1、
第2プリンタの印刷制御の処理フローである。第2プリ
ンタ12の印刷速度が第1プリンタの印刷速度に比べて
早い場合、第1、第2プリンタ間における用紙滞留量が
減少し、これに比例してカウンタPC A,PCBの計数値
[PCA],[PCB]の差が減少する。従って、第2プ
リンタ12の制御部56は、差[PCA]−[PCB]が
第1の設定値N1以下になったか監視する(ステップ7
01)。差がN1以下でなければ印刷を続行し(ステッ
プ702)、ついで、全ページの印刷が完了したかチェ
ックし(ステップ703)、完了していれば印刷を終了
する。しかし、全ページの印刷が完了してなければ、ス
テップ701に戻る。
【0067】一方、ステップ701において、差がN1
以下になれば、第2プリンタ12の制御部56は現在印
刷中の頁を印刷し(ステップ704)、しかる後、印
刷、紙送りを停止する(ステップ705)。制御部56
は裏面印刷の途中であれば、第1プリンタ11の制御部
56にフィード要求を出す(ステップ706)。以後、
前記差[PCA]−[PCB]が第3の設定値N1R以上
になるまで待機する(ステップ707)。そして、第1
プリンタ11により連続紙が繰り出されて[PCA]−
[PCB]>N1Rになれば、制御部56は第2プリン
タ12による印刷、紙送り制御を再開し(ステップ70
8)、フィード要求を解除する(ステップ709)。以
後、始めに戻って印刷を継続する。
【0068】一方、第1プリンタ11の制御部56は第
2プリンタ11からフィード要求があったか監視してお
り(ステップ711)、フィード要求がなければ印刷を
続行する(ステップ712)。一方、[PCA]−[P
B]<N1となって、第2プリンタからフィード要求
が出されると、印刷ジョブ終了に相当するコマンドを受
信しているかチェックし(ステップ713)、受信して
なければ、第2プリンタ12の全ページ印刷スイッチA
PPがオンになったチェックする(ステップ714)。
オンになっていなければ、印刷を続行し(ステップ71
5)、ついで、フィード解除要求が第2プリンタから出
力されたかチェックし(ステップ716)、出力されて
いる場合には、始めに戻って以降の処理を繰り返す。フ
ィード解除要求が第2プリンタ12から出力されたとい
うことは、第1プリンタ11の印刷に伴う連続紙の繰り
出しにより、自然に[PCA]−[PCB]>N1Rにな
ったこと、又は、第2プリンタ12が印刷ジョブを全て
印刷完了したことをを意味する。
【0069】一方、ステップ713において、印刷ジョ
ブ終了に相当するコマンドを受信した場合は、以後、次
の印刷データを受信しなければ、第1プリンタ11によ
り連続紙は繰り出されることがない。かかる場合には、
いつまでたっても[PCA]−[PCB]>N1Rとなら
ず、第2プリンタ12による裏面印刷は完了しなくな
る。そこで、印刷ジョブ終了コマンド等を受信した場合
には、印刷ジョブ完了後の処理モードになる。印刷ジョ
ブ完了後の処理モードでは受信後の経過時間の計時を開
始し(ステップ717)、ついで、次の印刷データを受
信したか監視し(ステップ718)、受信してなけれ
ば、経過時間Tが設定時間Ts以上になったかチェック
する(ステップ719)。
【0070】T<Tsであれば、ステップ717に戻り
以降の処理を繰り返す。又、T≧Tsとなる前に、次の
印刷データを受信すれば、第1プリンタ11の印刷動作
で連続紙が繰り出され[PCA]−[PCB]>N1Rと
なるから始めに戻り以降の処理を繰り返す。一方、次の
印刷データを受信することなくステップ719でT≧T
sとなれば、制御部56は[PCA]−[PCB]>N1
2となるまで連続紙を自動的にフィードする。これによ
り、第2プリンタ12は印刷を開始する(ステップ72
0)。以後、始めに戻り以降の処理を実行する。又、ス
テップ714で全ページ印刷スイッチAPPがオンにな
った場合にも、ステップ720の動作を実行し、以後、
始めに戻る。
【0071】ところで、単にステップ720のみの動作
では、数ページ印刷したところで、再び[PCA]−
[PCB]<N1となって印刷が停止し、上記動作が繰
り返され、高速印刷ができない。そこで、ステップ72
1を設ける。すなわち、第1プリンタ11の紙送りで、
[PCA]−[PCB]>N1Rとなって第2プリンタ1
2が印刷を再開すると、第2プリンタ12は第1プリン
タ11に定期的にカウンPCBの計数値を通知する。第
1プリンタ11は計数値[PCB]が1歩進する毎に1
頁分紙送りし、かつ、カウンタPCAの計数値を1歩進
する。以後、この動作を第2プリンタが印刷を完了する
まで実行する(ステップ721)。このようにすれば、
印刷再開後は停止することなく最後まで印刷を行なうこ
とができる。ステップ720で第1プリンタ11が[P
A]−[PCB]>N1Rとなるまで連続紙をフィード
すると、第2プリンタ12はフィードした部分の裏面印
刷をスキップする必要がある。このため、ステップ72
0において、第1プリンタ11の制御部56は連続紙を
フィードする前後のカウンタPCAの計数値を記憶して
おき、これら計数値を第2プリンタ12に通知し、該部
分の裏面印刷をスキップするようにする。
【0072】(h-2) 用紙滞留量が多くなった時の印刷制
御 図26,図27は用紙滞留量が多くなった時の第1、第
2プリンタの印刷制御の処理フローである。第1プリン
タ11の印刷速度が第2プリンタ12の印刷速度に比べ
て早い場合、中間バッファ15における用紙滞留量が増
加し、これに比例してカウンタPC A,PCBの計数値
[PCA],[PCB]の差が増大する。従って、第1プ
リンタ11の制御部56は、差[PCA]−[PCB]が
第2の設定値N2以上になったか監視する(ステップ8
01)。差がN2以上でなければ印刷を続行し(ステッ
プ802)、ついで、全ページの印刷が完了したかチェ
ックし(ステップ803)、完了していれば印刷を終了
する。しかし、全ページの印刷が完了してなければ、ス
テップ801に戻る。
【0073】一方、ステップ801において、差がN2
以上になれば、第1プリンタ11の制御部56は現在印
刷中の頁を印刷し(ステップ804)、しかる後、印
刷、紙送りを停止する(ステップ805)。制御部56
は表面印刷の途中であれば、第2プリンタ11の制御部
56にフィード要求を出す(ステップ806)。以後、
第2プリンタ12により連続紙が繰り出されて前記差
[PCA]−[PCB]が第4の設定値N2R以下になる
まで待機する(ステップ807)。そして、[PCA
−[PCB]<N2Rになれば、制御部56は第1プリ
ンタ11による印刷、紙送り制御を再開し(ステップ8
08)、フィード要求を解除する(ステップ809)。
以後、始めに戻って印刷を継続する。
【0074】一方、第2プリンタ12の制御部56は第
1プリンタ11からフィード要求があったか監視してお
り(ステップ811)、フィード要求がなければ印刷を
続行する(ステップ812)。一方、[PCA]−[P
B]>N2となって、第1プリンタからフィード要求
が出されると、実行してないデータを印刷実行し(ステ
ップ813,812,811)、しかる後、両面印刷解
除コマンドあるいは印刷ジョブ終了に相当するコマンド
を受信しているかチェックし(ステップ814)、受信
してなければ、第1プリンタ11あるいは第2プリンタ
12の全ページ印刷スイッチAPPがオンになったチェ
ックする(ステップ815)。オンになっていなけれ
ば、経過時間の計時を開始し(ステップ816)、つい
で、次の印刷データを受信したか監視し(ステップ81
7)、受信してなければ経過時間Tが設定時間Ts以上
になったかチェックする(ステップ818)。
【0075】T<Tsであれば、ステップ816に戻り
以降の処理を繰り返す。又、T≧Tsとなる前に、次の
印刷データを受信すれば、印刷を続行し(ステップ81
2)、ついで、ステップ811に戻り、以降の処理を繰
り返す。一方、ステップ813で処理してないデータが
存在すれば、印刷続行し(ステップ812)、ついで、
ステップ811に戻り以降の処理を繰り返す。ステップ
814において、両面印刷解除コマンドあるいは印刷ジ
ョブ終了に相当するコマンドを受信していれば、又は、
ステップ818でT≧Tsとなれば、制御部56は[P
A]−[PCB]<N2Rとなるまで連続紙を自動的に
フィードする。これにより、第1プリンタ11は印刷を
開始する(ステップ819,812)。以後、印刷を続
行し、ついで、始めに戻りステップ811以降の処理を
繰り返す。又、ステップ815で全ページ印刷スイッチ
APPがオンになった場合にもステップ819の動作を
実行し、以後、印刷を続行し、ついで、始めに戻りステ
ップ811以降の処理を繰り返す。
【0076】ところで、単にステップ819のみの動作
では、数ページ印刷したところで、再び[PCA]−
[PCB]>N2となって印刷が停止し、上記動作が繰
り返され、高速印刷ができない。そこで、ステップ82
0,821を設ける。すなわち、第2プリンタ12の紙
送りで、[PCA]−[PCB]<N2Rとなって第1プ
リンタ11が印刷を再開すると、第1プリンタ11は第
2プリンタ12に定期的に通知されるカウンPCAの計
数値[PCA]が1歩進する毎に1頁分紙送りし、カウ
ンタPCBの計数値を1歩進する。以後、この動作を第
2プリンタが印刷データを受信するまで実行する(ステ
ップ820,821)。以上の動作は第1プリンタが印
刷を完了するまで実行することになり、印刷再開後は停
止することなく最後まで印刷を行なうことができる。
【0077】(i) マークによる印刷制御 以上は2つのカウンタPCA,PCBの計数値を用いて印
刷開始制御を行なった場合であるが、第1プリンタ11
で、先頭頁を識別できるようにマークを印刷し、第2プ
リンタでマークを検出してその裏面に印刷するように構
成することもできる。これは、第2プリンタ12に用紙
をローデングする前に、用紙が破れるような事態が発生
し、数枚の用紙を切り取ってからローデングしなければ
ならない場合がある。かかる場合にも正しく表裏の印刷
ができるようにするものである。マーク印刷は以下のよ
うに行なう。第1プリンタ11の制御部56は上位装
置13から入力される両面印刷指定コマンドに基づいて
画像発生部53を制御してマーク画像を発生し、該マ
ーク画像を表面第1頁(先頭ページ)の画像と重ねて第
1ビットマップメモリ54aに格納し、しかる後、ビ
ットマップメモリ54aから画像を読み出してマーク印
刷を行なう。マーク検出器31(図9参照)は光を連続
紙に当て、その反射光よりマークを検出する構造を備
え、用紙搬送路上に配置される。マーク検出器31の配
設位置は、マーク検出後に感光ドラム21aに像を形成
した場合、転写位置で先頭頁の裏面に正しくトナー像を
転写できる位置とする。
【0078】マークとしてはOMRマーク、バーコード
あるいは数字、記号などが考えられる。黒ベタ四角のよ
うに簡単なOMRマークや簡単な記号をマークとして用
いればマーク検出器の構成を簡単にできる。又、バーコ
ードやOCRの数字をマークとして用いれば誤検出を防
止できる。マークはユーザ印刷領域の外に記録する。例
えば、図28(a),(b),(c)に斜線で示した位置に印刷す
る。図28(a)は図示サイズの連続紙から2枚のレター
サイズ(11″×8.5″)のカット紙を切り出す場合
のマーク記録領域の例で、スプロケット穴を有する連続
紙両側の耳部分ERがマーク記録領域となる。図28
(b),(c)は共に、図示サイズの連続紙から2枚のA4サ
イズ(297mm×210mm)のカット紙を切り出す場合のマー
ク記録領域の例である。
【0079】マークは一般に先頭ページに記録される
が、先頭頁に記録されたマークを検出してから裏面印刷
を開始しようとすると記録ユニットの物理的寸法、配
置、構造によって、裏面に正しく印刷できない場合があ
る。このような場合には、先頭メジより1つ前の頁にマ
ークを記録する。図29、図30はマークを用いた印刷
制御の処理フローである。第1プリンタ11に連続紙を
セットし、用紙ローデングスイッチを操作して連続紙を
印刷開始位置へフィードする(用紙ローデング、ステッ
プ901)。ついで、第1プリンタ11のカウンタPC
Aの計数値[PCA]を初期値(=1ページ)にセットす
る(1→[PCA]、ステップ902)。ページカウン
タPCAを初期化後、第1プリンタ11のフィードスイ
ッチFEED押して、連続紙を数頁分フィードすると共
に、カウンタPCAの計数値[PCA]を送り量に応じて
ページ単位で歩進する(ステップ903)。
【0080】ついで、連続紙を第2プリンタ12の印刷
位置にローデングし(ステップ904)、第2プリンタ
12のカウンタPCBの計数値[PCB]を初期値(=1
ページ)にセットする(1→[PCB]、ステップ90
5)。しかる後、第1プリンタ11及び第2プリンタ1
2のレディースイッチRDYを操作し、上位装置13に
両方のプリンタ11、12がオンラインになったことを
伝える。これにより、第1、第2プリンタ11,12は
上位装置13より両面印刷指定コマンドを受信する(ス
テップ906)。第1プリンタ11は両面印刷指定コマ
ンドの受信により、先頭頁にマークを印刷すると共に、
カウンタPCAの計数値[PCA](=N)を第2プリン
タ12に通知する。第2プリンタ12は両面印刷指定コ
マンドの受信により、マーク検出動作を開始する(ステ
ップ907)。以後、第1プリンタ11は受信データに
基づいて奇数ページの印刷を開始すると共に、紙送りに
応じてカウンタPCAの計数値[PCA]を歩進し、該
[PCA]を第2プリンタ12に通知する(ステップ9
08)。
【0081】第2プリンタ12の印刷制御部12aは先
頭ページに記録されたマークを検出済みかチェックし
(ステップ909a)、検出済みでなければマークを検
出したかチェックする(ステップ909b)。マークを
検出しないときは、第2プリンタ12は”用紙表裏合わ
せモード”に応じた動作を実行する。すなわち、第1プ
リンタ11のカウンタPCAの計数値がn(例えば1
頁)増加する毎に該計数値n(=1)に応じた量、連続
紙を送ると共に、カウンタPCBの計数値をn増加する
(ステップ910)。ついで、印刷ジョブが完了したか
チェックし(ステップ911)、終了してなければ印刷
データを受信して印刷を継続する(ステップ912、9
08)。
【0082】第1プリンタ11の印刷が進み、第2プリ
ンタ12のマーク検出器31がマークを検出すれば、第
2プリンタ12のプリンタ制御部12aはカウンタPC
Bの計数値[PCB]がNに等しいかチェックする(ステ
ップ913)。等しくない場合には、N→[PCB]と
補正する(ステップ914)。ついで、第2プリンタ1
2の印刷制御部12aは第2頁の印刷データを連続紙の
裏面に印刷すると共にカウンタPCBの計数値を歩進す
る(ステップ915)。しかる後、印刷ジョブを完了し
たかチェックし(ステップ911)、終了してなければ
ステップ912以降の動作を繰り返す。尚、以後はマー
ク検出済みであるから両面印刷が完了するまでステップ
908→ステップ909a→ステップ915→ステップ
911→ステップ912の処理が繰返し行なわれる。以
上のようにすれば、マークにより第2プリンタの印刷開
始を制御でき、しかも、1回のローデング操作で、か
つ、第1プリンタ11の印刷を停止することなく両面印
刷を実行することができる。
【0083】第2プリンタ12のプリンタ制御部12a
は、以上のように両面印刷指定コマンドにより両面印刷
が指示された時マークを検出するまで、第1プリンタ1
1のカウンタPCAの計数値がn(一般的にn=1)増
加する毎に該計数値nに応じた量、連続紙を送ると共
に、カウンタPCBの計数値をn増加する(ステップ9
10)。そして、両面印刷時にはマークを検出した時第
2面の印刷を開始する(ステップ915)。又、両面印
刷解除コマンドにより片面印刷が指示された時には、第
2プリンタ12は第1プリンタ11のカウンタPCA
計数値がn増加する毎に該計数値nに応じた量、連続紙
を送ると共に、カウンタPCBの計数値をn増加する。
そしてかかる動作を片面印刷が完了するまで行なう。
又、マーク検出後は、第2プリンタ12はカウンタPC
Aの計数値[PCA]とカウンタPCBの計数値[PCB
の差が第1の設定値N1以下になったとき印刷及び紙送
りを停止すると共に、差[PCA]−[PCB]が第1設
定値N1より大きい第3設定値N1R以上になったとき
印刷、紙送りを再開する。一方、第1プリンタ11は前
記差が第2の設定値N2以上になったとき紙送り及び印
刷を停止し、該差が第2設定値より小さい設定値N2R
以下になったとき印刷、紙送りを再開する。
【0084】以上では、カウンタPCA,PCBはページ
単位(ミシン目からミシン目まで)で送り量を計数した
が、フィート単位、インチ単位、あるいは1/6インチ
単位など任意の単位で送り量を計数することができる。
【0085】(C) 本発明の第3実施例 (a) 全体の構成 図31は本発明の第3実施例の両面印刷装置の構成図で
ある。第1、第2実施例における両面印刷システムは2
つのプリンタを従属接続して両面印刷を行なうものであ
るが、第3実施例では両面印刷装置の内部に2つの印刷
部を設けて両面印刷を行なう。60は両面印刷装置、7
0は印刷データを両面印刷装置に転送する上位装置(ホ
ストコンピュータ)である。両面印刷装置60におい
て、61は連続紙CFの第1面(表面)に印刷する第1
の印刷部、62は連続紙の第2面(裏面)に印刷する第
2の印刷部、63は上位装置から受信した第1面、第2
面に印刷する印刷データをページ毎に第1、第2印刷部
に振り分ける印刷制御部、64は上位装置から受信した
印刷データを解析し、印刷可能なデータ(ページ情報
等)に変換するデータ解析部、65はミシン目で折りた
たまれた連続紙CFを繰り出すホッパー、66は印刷さ
れた連続紙を折りたたみながら保管するスタッカーであ
る。印刷制御部63は印刷データを、表面データと裏面
データに区別すると共に、表面データであればドットイ
メージの画像データに展開して第1印刷部61に入力
し、裏面データであればドットイメージの画像データに
展開して第2印刷部62に入力する。
【0086】第1、第2の印刷部61、62は全く同一
の構成を備え、像形成部(記録プロセス部)61a,6
2a、像形成部を制御するプロセス制御部61b,62
bを備えている。像形成部61a,62aは第1実施例
における第1、第2プリンタ11,12(図5、図9参
照)の像形成部21と同一の構造を備え、感光ドラム61
a-1,62a-1に形成したトナー像を連続紙CFに転写し、
定着器61a-2、62a-2で定着することにより印刷を行な
う。プロセス制御部61b,62bはページ単位でドッ
トイメージの画像データに展開された画像データを記憶
するビットマップメモリBMMを有している。
【0087】(b) 制御系の構成 図32は両面印刷装置の制御系の構成図であり、61は
第1の印刷部、62は第2の印刷部、63は印刷制御
部、64はデータ解析部、67は各種データを入力し、
あるいは印刷装置の状態を表示する操作パネルである。
61a,61bは像形成部であり、感光ドラム61a-1,62
a-1、定着器61a-2,62a-2、感光ドラムに静電潜像を形成
するために光学像を照射する光学ユニット(レーザユニ
ット)61a-3,62a-3が示されている。光学ユニット(レー
ザユニット)61a-3,62a-3は図6と同一の構成を備えてい
る。61b,62bはプロセス制御部であり、文字に応
じた画像を記憶する第1のビットマップメモリBMM
1、図形に応じた画像を記憶する第2のビットマップメ
モリBMM2、印刷制御部63からの指示(印刷指示、
ウォーミングアップ指示等)に従って像形成部61a,
62aを制御する制御部PRCを有している。尚、印刷
制御部63で印刷データをドットイメージの画像に展開
せず、プロセス制御部61b,62bで画像に展開して
ビットマップメモリBMM1,BMM2にそれぞれ記憶
するように構成しても良い。
【0088】第1印刷部61は奇数ページの印刷データ
に基づいて連続紙CFの表面に印刷を行ない、第2印刷
部62は偶数ページの印刷データに基づいて連続紙CF
の裏面に印刷を行なう。第1、第2印刷部61,62に
おける印刷位置(転写位置)間の距離は連続紙のページ
数に換算して丁度Nページである。このため、第1印刷
部61がNページ印刷してから第2印刷部は裏面に偶数
ページ(第2ページ)の印刷を開始する。図33(a)は
N=3とした場合において、第1印刷部61が連続紙の
表面に第1ページの印刷を開始する状態を示している。
図33(b)は第1印刷部61が表面に第1ページ、第3
ページ、第5ページを印刷した時、第1ページの裏面が
第2印刷部62に到来した状態を示している。この時点
で、印刷制御部63は第1、第2印刷部61,62に印
刷を指示し、これにより表面に第7ページ、裏面に第2
ページの印刷を行ない、以後同様に表面に第2nペー
ジ、裏面に第(2n+1)ページの印刷を行なう。とこ
ろで、印刷データは上位装置70より図34に示すよう
に、第1ページ→第2ページ→第3ページ→第4ページ
→第5ページ・・・というように連続して到来する。こ
のため、第2印刷部62のビットマップメモリBMM
1,BMM2はNページ分の画像データを記憶する領域
を備えている。
【0089】(c) 動作 連続紙が両面印刷装置にセットされ、レディー状態にな
ると上位装置70より図34に示す順序で印刷データが
到来する。データ解析部64は受信したデータを解析し
て印刷可能なデータに変換して印刷制御部63に渡す。
印刷制御部63は表面の印刷データと裏面の印刷データ
に区別し、それぞれをドットイメージの画像に展開して
第1、第2印刷部61、62のプロセス制御部61b,
62bのビットマップメモリBMM1,2に入力する。
第1印刷部61の制御部PRCはビットマップメモリB
MM1,BMM2より画像データを読み出して光学ユニ
ット61a-3に入力する。光学ユニット61a-3は画像データ
に基づいて光学像を発生して感光ドラム61a-1に照射
し、感光ドラム上に静電潜像を形成し、以後電子写真プ
ロセスにより連続紙表面に第1ページの印刷を行なう。
以後、第1印刷部61は第3ページ、第5ページの印刷
を行ない、第2印刷部62は第2ページ、第4ページ、
第6頁の画像データをビットマップメモリBMM1,2
に蓄積する。
【0090】印刷制御部63は第1印刷部61がN(=
3)ページの表面印刷を完了したとき、第7頁の画像デ
ータを第1印刷部61に入力すると共に、第2印刷部6
2に第2頁の印刷を指示する。これにより第1、第2印
刷部62はそれぞれビットマップメモリBMM1,2に
記憶してある第7ページの表面画像データ、第2ページ
の裏面画像データを読み出して連続紙の表面、裏面に同
時に印刷を行なう。以後同様にして表面に第2nペー
ジ、裏面に第(2n+1)ページの印刷が同時に行なわ
れる。以上のように、第2印刷部62にNページ分の画
像データを記憶するビットマップメモリBMM1,2を
設け、第1印刷部61による印刷開始後Nページ遅れて
裏面印刷を開始するようにしたから、像形成部61a,
62aの感光ドラム61a-1,62a-1の径を同一にしても連
続紙の表裏面に位置ずれなく正確に印刷を行なうことが
できる。
【0091】(d) 印刷開始時の物理的なギャップ回避機
能 像形成部61a,62aは印刷指示を出せば、すぐに印
刷を開始するわけではなく、感光ドラムの帯電を良くす
るために、数回回転させて温める必要がある。いわゆる
ウォーミングアップの時間が必要である。例えば、図3
4に示す印刷ジョブの表面印刷を考察すると、まず、
(1) 第1ページの目の印刷指示により像形成部61aの
ウォーミングアップを行ない、(2) ついで、第1ページ
の印刷を開始する。(3) 以後、ウォーミングアップは不
要であり、第3ページ、第5ページ・・・は印刷依頼に
より直ちに印刷を行なう。一方、裏面印刷を考察する
と、(1) 第2ページ、第4ページ、第6ページをビット
マップメモリに蓄積する。(2)かかる状態で第1印刷部
61が第5ページの印刷を完了すると、印刷制御部63
第2印刷部に第2頁の印刷を指示し、第1印刷部にが第
7ページの印刷を指示する。(3) この時、第1印刷部6
1は直ちに印刷を開始できるが、第2印刷部62はウォ
ーミングアップを行ない、しかる後、第2ページの印刷
を行なう。このため、ウォーミングアップ時間分、裏面
印刷がずれてしまう。
【0092】このウォーミングアップによる印刷ずれを
防止するために、ウォーミングが終了するまで第1印刷
部61による印刷を停止すれば、印刷速度の低下を来
す。そこで、本発明では第1印刷部61による印刷を停
止することなく、ウォーミングアップによる印刷ずれを
防止する。すなわち、印刷制御部63は第1印刷部61
に第1ページの印刷開始を指示するとき、同時に第2印
刷部62にウォーミングアップを指示する。第1印刷部
61は像形成部61aのウォーミングアップを行なって
から第1ページの印刷を行ない、又、第2印刷部62は
像形成部62aのウォーミングアップを行なって印刷指
示を待機する。
【0093】以後、第1印刷部61は上位装置から入力
された印刷データに基づいて第3ページ、第5ページの
印刷を行ない、第2印刷部62は第2ページ、第4ペー
ジ、第6頁の画像データをビットマップメモリBMM
1,2に蓄積する。印刷制御部63は第1印刷部61が
N(=3)ページの表面印刷を完了したとき、第7頁の
画像データを第1印刷部61に入力すると共に、第2印
刷部62に第2頁の印刷を指示する。これにより第1印
刷部61はビットマップメモリBMM1,2に記憶して
ある第7ページの表面画像データを読み出して連続紙の
表面に印刷を行なう。又、第2印刷部62は既にウォー
ミングアップを完了しているから、印刷指示により直ち
にビットマップメモリBMM1,2に記憶してある第2
ページの画像データを読み出して連続紙の裏面に印刷を
行なう。以後同様にして表面に第2nページ、裏面に第
(2n+1)ページの印刷が同時に行なわれる。
【0094】図35はウォーミングアップによる印刷ず
れ回避処理の流れ図である。印刷制御部63は、印刷デ
ータを受信すると(ステップ1001)、印刷データが
第1頁の印刷データかチェックし(ステップ100
2)、第1ページの印刷データであれば、該印刷データ
を画像データに展開して第1印刷部61へ入力し、印刷
を指示すると共に(ステップ1003)、第2印刷部6
2へウォーミングアップを指示し(ステップ100
4)、次の印刷データの受信を待つ。ステップ1002
において、印刷データが第2ページ以降のデータであれ
ば、第2nページの印刷データを画像データに展開して
第2印刷部62に入力する。又、第(2n+1)ページ
の印刷データを画像データに展開して第1印刷部61に
入力して印刷を指示する(ステップ1005)。つい
で、第2印刷部62に印刷指示をしたかチェックし(ス
テップ1006)、一度もしてなければ、第1印刷部6
1にNページ分の印刷を指示したかチェックし(ステッ
プ1007)、を指示してなければ始めに戻り次の印刷
データの受信を待つ。一方、ステップ1007におい
て、第1印刷部61にNページ分の印刷を指示したなら
ば、第2印刷部62に第2頁の印刷を指示し(ステップ
1008)、始めに戻り以降の処理を繰り返す。以後、
ステップ1006において「YES」となり、第1、第
2印刷部61、62による両面印刷が行なわれる。
【0095】(e) ページサイズの違いによる印刷ずれ防
止機構 連続紙のページサイズ(ミシン目からミシン目までの長
さ)が異なると、第1、第2印刷部61,62の印刷位
置間に存在する連続紙のページ数が丁度整数とはなら
ず、3.3ページというように端数がでる。かかる場合
には、第1、第2印刷部61,62の連続紙に対する印
刷位置が同じでない。図36(a)は印刷位置間に存在す
る連続紙のページ数が丁度3ページの場合であり、図3
6(b)は印刷位置間に存在する連続紙のページ数が3.
5ページの場合である。かかる場合には、連続紙の表裏
面に位置ずれなく正確に印刷を行なう制御が複雑にな
る。このため、連続紙のサイズが変化しても第1印刷部
61と第2印刷部62の印刷位置間に存在する連続紙の
ページ数が正確に整数ページとなるように調整する手段
があれば便利である。そこで、図36(c)に示すよう
に、第1、第2印刷部61、62の間に用紙中間バッフ
ァ68を設け、用紙サイズ調整レバー69を設け、用紙
サイズに応じて該レバーを上下して第1、第2印刷部6
1,62の印刷位置間に存在する連続紙のページ数が丁
度整数となるように調整する。
【0096】図37は用紙中間バッファを備えた両面印
刷装置の一部詳細図であり、61、62は第1、第2の
印刷部であり、これらの中間に用紙サイズ調整レバー6
9を備えた用紙中間バッファ68が設けられている。用
紙サイズ調整レバー69は連続紙CFの紙幅より長く、
ガイド部69aに上下方向に移動可能に取り付かれてい
る。ガイド部69aには上下方向に用紙サイズメモリが
記録されており、連続紙のサイズに応じた位置にレバー
69を固定すると、第1、第2印刷部61,62の印刷
位置間に存在する連続紙のページ数が丁度整数になるよ
うになっている。以上のようにすれば、簡単に第1、第
2印刷部61,62の印刷位置間に存在する連続紙のペ
ージ数を丁度整数にでき、簡単な制御で連続紙の表裏面
に位置ずれなく正確に印刷を行なうことができる。
【0097】(f) 印刷モード 印刷モードは大別すると、両面印刷と片面印刷があり、
両面印刷では上位装置から(1) 表裏の印刷データが表→
裏→表→裏→表→・・・というように交互に到来する場合
と、(2) カット紙プリンタのように裏→裏→表→裏→・・
・というように印刷面が指定されて到来する場合があ
る。図38(a)は(2)の印刷コマンドチェーンの例であ
り、表面スキップ→印刷(裏)→表面スキップ→印刷(裏)
→印刷(表)→印刷(裏)→・・・のように印刷面を指示す
るデータを伴った印刷コマンドが上位装置より指令され
る。
【0098】図34に示すように表裏面の印刷データが
交互に到来する場合には印刷制御部63は交互に印刷デ
ータを第1、第2印刷部61、62に振り分けて印刷す
る。又、図38(a)に示すようにスキップ面及び印刷面
を指定した印刷データが到来する場合には、印刷制御部
63はスキップコマンドを白紙印刷指示に変換して出力
する。従って、図38(a)の印刷データが到来した場合
には、印刷制御部63は図38(b)に示すように、表面
印刷データ列91、裏面印刷データ列92に変換して、
第1、第2印刷部61、62に出力する。これにより、
図38(c)に示すように連続紙の表裏面に印刷が行なわ
れる。片面印刷では、連続紙の表面に印刷する場合と、
裏面に印刷する場合があり、表面に印刷する場合には印
刷制御部61は各ページの印刷データを全て第1印刷部
61に入力して表面印刷を行なう。又、裏面に印刷する
場合には印刷制御部61は各ページの印刷データを全て
第2印刷部62に入力して裏面印刷を行なう。
【0099】上記いずれのモードで印刷するかは、操作
パネル67より設定して印刷制御部63内蔵のバックア
ップメモリ(電源が切断されても記憶内容を保持するメ
モリ)63a(図32)に記憶する。ついで、バックア
ップメモリの内容をワーク領域にIMPL(Initial mi
cro program loading)し、以後設定されたモードで上記
両面印刷、表面印刷、裏面印刷の制御を行なう。又、モ
ードの設定は上位装置70よりモード設定コマンドを発
行して行なうことができる。印刷制御部63は上位装置
よりモード設定コマンドを受信すると、それまで受信し
た印刷データを印刷して停止する。印刷停止後、印刷制
御部63の制御プログラムの動作環境を指定されたモー
ド(両面印刷、表面印刷、裏面印刷)に変更し、このモー
ドで以後の印刷データを受信して印刷制御を行なう。以
上、本発明を実施例により説明したが、本発明は請求の
範囲に記載した本発明の主旨に従い種々の変形が可能で
あり、本発明はこれらを排除するものではない。
【0100】
【発明の効果】以上本発明によれば、2台のプリンタを
用いて連続紙の両面に印刷できる両面印刷システムを簡
単に構築でき、しかも、2台のプリンタの印刷速度すな
わち紙送り速度の差を吸収して両プリンタ間に常に適当
量の用紙たるみを持たせることができ、紙ジャムや用紙
切れ等をなくすことができる。又、本発明によれば、第
1、第2のプリンタ間に用紙の表裏を反転する反転機構
を設けることにより簡単に第2のプリンタで連続紙の裏
面に印刷することができる。更に、本発明によれば、連
続紙を第1、第2プリンタにセットした時の第1、第2
プリンタにおける印刷位置間のページ数をNとすれば、
上位装置は第1面に印刷する全印刷データの後にNペー
ジ分の空白データを付加して第1プリンタに送り、第2
面に印刷する全印刷データの前にNページ分の空白デー
タを付加して第2プリンタに送るようにしたから、第1
のプリンタにより印刷した部分の裏面に正確に第2のプ
リンタで印刷ができる。
【0101】更に、第1、第2のプリンタはスタートス
イッチ、ストップスイッチが操作された時、あるいは印
刷不可能状態になった時、各スイッチのオン信号や印刷
不可能状態信号を他方のプリンタに通知するようにした
から、第1、第2ページプリンタは同時に印刷を開始
し、又、同時に印刷を停止でき、一方だけが印刷した場
合に生じる不具合の発生を除去することができる。又、
本発明によれば、第1プリンタに連続紙をローデングし
た位置を基準に第1プリンタ側における連続紙の送り量
を計数するカウンタと、第2プリンタに連続紙をローデ
ングした位置を基準に第2プリンタ側における連続紙の
送り量を計数するカウンタと、相互に通信可能な第1、
第2プリンタのプリンタ制御部を備え、第1プリンタの
プリンタ制御部は第1面(表面)の印刷開始時の第1カ
ウンタの計数値Nを第2プリンタのプリンタ制御部に通
知し、第2プリンタのプリンタ制御部は第2カウンタの
計数値が該通知された計数値Nと等しくなった時に第2
面(裏面)の印刷を開始するように構成したから、正確
に連続紙の表裏面に印刷することができる。
【0102】又、本発明によれば、上位装置より両面印
刷解除コマンドが発行されて片面印刷が指示された時、
第2プリンタのプリンタ制御部は第1プリンタから通知
されるカウンタの計数値がn増加する毎に該計数値nに
応じた量、連続紙を送るように構成したから、両面印刷
システムであっても、片面印刷することができる。ま
た、第1、第2プリンタを別々に使用することにより、
2台の片面印刷するプリンタとして使用することができ
る。
【0103】更に、本発明では、第1、第2プリンタ間
に両プリンタの紙送り速度差を吸収する仮想の中間バッ
ファ装置を設け、両カウンタPCA,PCBの計数値の差
が第1の設定値N1以下になったときに第2のプリンタ
による印刷及び紙送りを停止すると共に、前記差が第2
の設定値N2以上になったときに第1のプリンタによる
紙送り及び印刷を停止する。そして、前記差[PCA
−[PCB]が第1の設定値N1以下になって第2プリ
ンタ12が印刷及び紙送りを停止した場合、該差が第1
設定値N1より大きい設定値N1R以上になったとき第
2プリンタの印刷、紙送りを再開する。又、前記差[P
A]−[PCB]が第2の設定値N2以上になって第1
プリンタが印刷及び紙送りを停止した場合、該差が第2
設定値N2より小さい設定値N2R以下になったとき第
1プリンタの印刷、紙送りを再開する。 以上のように
したから、本発明によれば、2台のプリンタの印刷速度
すなわち紙送り速度の差を吸収して両プリンタ間に常に
適当量の用紙たるみを持たせることができ、しかも紙ジ
ャムや用紙切れ等をなくすことができる。又、特別の滞
留量検出部や中間バッファ装置がなくても既存の紙送り
検出センサから出力される信号を用いてカウンタの計数
値の差から滞留量を認識でき、設置スペースの削減がで
き、しかも、コスト的に有利である。
【0104】又、本発明において、第2プリンタは計数
値の差[PCA]−[PCB]が第1の設定値N1以下に
なって印刷及び紙送りを停止する。この場合、第2プリ
ンタは印刷途中であれば第1プリンタにフィード要求を
送る。第1プリンタはフィード要求された時、印刷デ
ータの最後を示すコマンド受信後次の印刷データを受信
することなく所定時間経過したか、あるいは、最後ま
で印刷することを要求するスイッチ(第2プリンタ側)
が操作されたか監視し、上記いずれかの条件が成立した
場合、連続紙を送り、第2プリンタは差が設定値N1R
以上になったとき印刷、紙送りを再開する。以上のよう
にしたから、本発明によれば、第1プリンタの印刷が完
了している場合であっても、第2プリンタは印刷を再開
することができる。また、この場合、第2プリンタによ
る印刷、紙送りを再開後、第1プリンタは第2プリンタ
の紙送りに同期して連続紙を送るようにしたから、以
後、計数値の差[PCA]−[PCB]が第1の設定値N
1以下になることがなく、印刷及び紙送りの停止、再開
が繰り返されることがない。
【0105】更に、本発明において、第1プリンタはカ
ウント値の差[PCA]−[PCB]が第2の設定値N2
以上になったとき印刷及び紙送りを停止する。この場
合、第1プリンタは印刷途中であれば第2プリンタにフ
ィード要求を送る。第2プリンタ12は、フィード要求
された時、印刷データの最後を示すコマンド受信後次
の印刷データを受信することなく所定時間経過したか、
あるいは、最後まで印刷することを要求するスイッチ
(第1プリンタ側)が操作されたか監視し、上記いずれ
かの条件が成立した場合、連続紙を送り、第1プリンタ
は差が設定値N2R以下になったとき第1プリンタの印
刷、紙送りを再開する。以上のようにしたから、本発明
によれば、第2プリンタの印刷が完了している場合であ
っても、第1プリンタは印刷を再開することができる。
また、この場合、第1プリンタによる印刷、紙送りを再
開後、第2プリンタは第1プリンタの紙送りに同期して
連続紙を送るようにしたから、以後、計数値の差[PC
A]−[PCB]が第2の設定値N2以上になることがな
く、印刷及び紙送りの停止、再開が繰り返されることが
ない。
【0106】更に、本発明によれば、第1プリンタにマ
ーク印刷手段を設けると共に、第2プリンタにマーク検
出手段を設け、第1プリンタのマーク印刷手段は連続紙
の先頭第1面にマークを印刷し、第2プリンタはマーク
を検出した時、連続紙の第2面の印刷制御を開始する。
このようにすれば、用紙の破れ等により用紙を切り取っ
てからローデングして印刷する場合など、第1、第2プ
リンタの最初のページが異なる場合にも簡単な構成で連
続紙の表裏面に正しく印刷することができる。又、本発
明によれば、第2印刷部にNページ分の画像データを記
憶するビットマップメモリBMMを設け、第1印刷部に
よる印刷開始後Nページ遅れて第2印刷部で裏面印刷を
開始するようにしたから、第1、第2印刷部における像
形成部の感光ドラムの径を同一にしても連続紙の表裏面
に位置ずれなく正確に印刷を行なうことができる。
【0107】更に、本発明によれば、第2印刷部は第1
印刷部と同時にウォーミングアップをおこなうため、裏
面の印刷指示があったときウォーミングアップする必要
がなく直ちに印刷を行なえ、このため印刷ずれがなく、
しかも印刷効率を向上することができる。又、本発明に
よれば、第1印刷部と第2印刷部の印刷位置間に存在す
る連続紙のページ数を調整する手段を設けたから、両印
刷位置間に存在する連続紙のページ数を正確に整数ペー
ジとなるように調整でき、簡単な制御で連続紙の表裏面
に位置ずれなく正確に印刷を行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の原理説明図である。
【図2】本発明の第2の原理説明図である。
【図3】本発明の第3の原理説明図である。
【図4】本発明の両面印刷システムの全体構成図(第1
実施例)である。
【図5】第1のページプリンタの構成図である。
【図6】光学ユニットの構成図である。
【図7】反転機構の構成図である。
【図8】中間バッファ装置の説明図である。
【図9】第2のページプリンタの構成図である。
【図10】両面印刷システムにおける制御系の構成図で
ある。
【図11】プリンタ制御部の構成図である。
【図12】上位装置からの印刷データの説明図である。
【図13】第1のページプリンタの用紙滞留量による処
理フロー図である。
【図14】第2のページプリンタの用紙滞留量による処
理フロー図である。
【図15】印刷開始・停止制御の処理フロー図である。
【図16】本発明の両面印刷システムの全体構成図(第
2実施例)ある。
【図17】両面印刷システムにおける制御系の構成図で
ある。
【図18】プリンタ制御部の構成図である。
【図19】上位装置からの印刷データの説明図である。
【図20】印刷制御の第1の処理フロー(その1)であ
る。
【図21】印刷制御の第1の処理フロー(その2)であ
る。
【図22】印刷制御の第2の処理フローである。
【図23】両面印刷、片面印刷制御フローである。
【図24】用紙滞留量が少なくなった場合の第2プリン
タの処理フローである。
【図25】用紙滞留量が少なくなった場合の第1プリン
タの処理フローである。
【図26】用紙滞留量が多くなった場合の第1プリンタ
の処理フローである。
【図27】用紙滞留量が多くなった場合の第2プリンタ
の処理フローである。
【図28】マーク記録位置説明図である。
【図29】マークによる印刷制御の処理フロー(その
1)である。
【図30】マークによる印刷制御の処理フロー(その
2)である。
【図31】第3実施例の両面印刷装置の構成図である。
【図32】両面印刷装置の制御系の構成図である。
【図33】連続紙の表裏面における印刷ページの説明図
である。
【図34】上位装置からの印刷データの説明図である。
【図35】ウォーミング動作を含む印刷制御の処理フロ
ーである。
【図36】連続紙のサイズと印刷位置の関係説明図及び
第1、第2印刷部の印刷位置間に存在する連続紙の長さ
を調整する機構の説明図、
【図37】第1、第2印刷部の印刷位置間に存在する連
続紙の長さを調整する機構を備えた両面印刷装置の一部
構成図である。
【図38】印刷面を指定する印刷データを受信した場合
の印刷制御の説明図である。
【図39】従来の両面印刷装置の構成図である。
【符号の説明】
11・・第1のプリンタ 12・・第2のプリンタ 11a,12a・・プリンタ制御部 11b,12b・・印刷機構 13・・上位装置 15・・中間バッファ装置 16・・滞留量検出部 29・・用紙送り検出センサ 56a(PCA)・・送り量を計数する第1プリンタ側
のカウンタ 56a(PCB)・・送り量を計数する第2プリンタ側
のカウンタ
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B41J 15/16 29/38 Z G06F 3/12 P // B65H 23/192 A

Claims (34)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2台のプリンタを連動して連続紙の両面
    に印刷を行う連続紙の両面印刷システムにおいて、 連続紙の一方の面(第1面)に印刷する第1のプリンタ
    と、 連続紙の搬送方向において第1のプリンタより後方に設
    けられ、連続紙の他方の面(第2面)に印刷する第2の
    プリンタと、 第1、第2プリンタに第1面、第2面に印刷する印刷デ
    ータを転送する上位装置と、 第1、第2のプリンタ間に設けられ、両プリンタの紙送
    り速度差を吸収する中間バッファ装置と、 中間バッファ装置に設けられ、中間バッファにおける連
    続紙の滞留量を検出する検出部と、 前記滞留量が第1の設定値以下になったときに第2のプ
    リンタによる印刷及び紙送りを停止すると共に、滞留量
    が第2の設定値以上になったときに第1のプリンタによ
    る紙送り及び印刷を停止する制御手段を有する連続紙の
    両面印刷システム。
  2. 【請求項2】 前記制御手段は、前記滞留量が第1の設
    定値以下になったときに第2のプリンタによる印刷及び
    紙送りを停止する第1の制御手段と、滞留量が第2の設
    定値以上になったときに第1のプリンタによる紙送り及
    び印刷を停止する第2の制御手段を有する請求項1記載
    の連続紙の両面印刷システム。
  3. 【請求項3】 連続紙の滞留量が所定値以上になったと
    き第2プリンタの印刷、紙送りを再開し、滞留量が所定
    値以下になったとき第1プリンタの印刷、紙送りを再開
    する請求項1記載の連続紙の両面印刷システム。
  4. 【請求項4】 第1、第2のプリンタ間に用紙の表裏を
    反転する反転機構を備えた請求項1記載の連続紙の両面
    印刷システム。
  5. 【請求項5】 前記第1、第2プリンタにおける印刷位
    置間の連続紙のページ数をNとするとき、上位装置は第
    1面に印刷する全印刷データの後にNページ分の空白デ
    ータを付加して第1プリンタに送り、第2面に印刷する
    全印刷データの前にNページ分の空白データを付加して
    第2プリンタに送る請求項1記載の連続紙の両面印刷シ
    ステム。
  6. 【請求項6】 前記ページ数Nは連続紙を第1、第2プ
    リンタにセットした時の第1、第2プリンタにおける印
    刷位置間のページ数である請求項5記載の連続紙の両面
    印刷システム。
  7. 【請求項7】 前記印刷位置間のページ数Nを上位装置
    に通知する手段を有する請求項5記載の連続紙の両面印
    刷システム。
  8. 【請求項8】 各プリンタは、印刷開始を指示するスタ
    ートスイッチと、該スタートスイッチが操作されたとき
    他方のプリンタにその旨を通知する手段と、いずれかの
    プリンタのスタートスイッチが操作されたとき印刷可能
    状態にする手段を有する請求項1記載の連続紙の両面印
    刷システム。
  9. 【請求項9】 各プリンタは、印刷停止を指示するスト
    ップスイッチと、印刷中に該ストップスイッチが操作さ
    れたとき他方のプリンタにその旨を通知する手段と、い
    ずれかのプリンタのストップスイッチが操作されたとき
    印刷を停止する手段を有する請求項1記載の連続紙の両
    面印刷システム。
  10. 【請求項10】 各プリンタは、印刷不可能状態になっ
    たとき他方のプリンタにその旨を通知する手段と、いず
    れかのプリンタが印刷不可能状態になったとき印刷を停
    止する手段を有する請求項1記載の連続紙の両面印刷シ
    ステム。
  11. 【請求項11】 連続紙の両面に印刷を行う連続紙の両
    面印刷装置において、 連続紙の一方の面(第1面)に印刷する第1の印刷部
    と、 前記第1の印刷部により印刷が施された連続紙の他方の
    面(第2面)に印刷する第2の印刷部と、 第1、第2印刷部に第1面、第2面に印刷する印刷デー
    タを転送する上位装置と、 第1、第2の印刷部間に設けられ、両印刷部の紙送り速
    度差を吸収する中間バッファ装置とを有する連続紙の両
    面印刷装置。
  12. 【請求項12】 前記中間バッファ装置に設けられ、前
    記中間バッファ装置における連続紙の滞留量を検出する
    検出部と、 前記滞留量が第1の設定値以下になったときに第2の印
    刷部による印刷及び紙送りを停止すると共に、滞留量が
    第2の設定値以上になったときに第1の印刷部による紙
    送り及び印刷を停止する制御手段とを有する請求項11
    記載の連続紙の両面印刷装置。
  13. 【請求項13】 前記制御手段は、前記滞留量が第1の
    設定値以下になったときに第2の印刷部による印刷及び
    紙送りを停止する第1の制御手段と、滞留量が第2の設
    定値以上になったときに第1の印刷部による紙送り及び
    印刷を停止する第2の制御手段を有する請求項12記載
    の連続紙の両面印刷装置。
  14. 【請求項14】 連続紙の一方の面(第1面)に印刷す
    る第1のプリンタと、連続紙の搬送方向において第1の
    プリンタより後方に設けられ、連続紙の他方の面(第2
    面)に印刷する第2のプリンタとを連動して連続紙の両
    面に印刷を行う連続紙の両面印刷システムにおいて、 第1プリンタに連続紙をローデングした位置を基準に第
    1プリンタ側における連続紙の送り量を計数する第1の
    カウンタと、 第2プリンタに連続紙をローデングした位置を基準に第
    2プリンタ側における連続紙の送り量を計数する第2の
    カウンタと、 相互に通信可能な第1、第2プリンタの印刷制御部を備
    え、 第1プリンタの印刷制御部は第1面の印刷開始時におけ
    る第1カウンタの計数値Nを第2プリンタの印刷制御部
    に通知し、第2プリンタの印刷制御部は第2カウンタの
    計数値が該通知された計数値Nと等しくなった時に第2
    面の印刷を開始する連続紙の両面印刷システム。
  15. 【請求項15】 第2プリンタの印刷制御部は、第2カ
    ウンタの計数値が通知された計数値Nと等しくなるま
    で、第1カウンタの計数値がn増加する毎に該カウント
    nに応じた量、連続紙を送ると共に、第2カウンタの計
    数値をn増加する請求項14記載の連続紙の両面印刷シ
    ステム。
  16. 【請求項16】 連続紙を第1、第2のプリンタにセッ
    トした後、第1プリンタは第1面の印刷を開始する請求
    項14記載の連続紙の両面印刷システム。
  17. 【請求項17】 連続紙の一方の面(第1面)に印刷す
    る第1のプリンタと、連続紙の搬送方向において第1の
    プリンタより後方に設けられ、連続紙の他方の面(第2
    面)に印刷する第2のプリンタと、第1、第2プリンタ
    に印刷データを転送する上位装置を備え、第1、第2プ
    リンタを連動して連続紙の両面に印刷を行う連続紙の両
    面印刷システムにおいて、 第1プリンタに連続紙をローデングした位置を基準に第
    1プリンタ側における連続紙の送り量を計数する第1の
    カウンタと、 第2プリンタに連続紙をローデングした位置を基準に第
    2プリンタ側における連続紙の送り量を計数する第2の
    カウンタと、 相互に通信可能な第1、第2プリンタの印刷制御部を備
    え、 上位装置は以降のデータが両面印刷のデータであること
    を示す両面印刷指定コマンド、あるいは両面印刷を解除
    して以降のデータが片面の印刷データであることを示す
    両面印刷解除コマンドを第1、第2プリンタに送り、 両面印刷時、第1プリンタの印刷制御部は両面印刷指定
    コマンドを実行する時の第1カウンタの計数値Nを第2
    プリンタの印刷制御部に通知し、 第2プリンタの印刷制御部は、第2カウンタの計数値が
    該通知された計数値Nと等しくなるまで、第1カウンタ
    の計数値がn増加する毎に該カウントnに応じた量、連
    続紙を送ると共に、第2カウンタの計数値をn増加し、
    第2カウンタの計数値がNと等しくなった時に第2面の
    印刷を開始し、 片面印刷時、第2プリンタの印刷制御部は第1カウンタ
    の計数値がn増加する毎に該カウントnに応じた量連続
    紙を送ると共に第2カウンタの計数値をn増加する制御
    を行なう連続紙の両面印刷システム。
  18. 【請求項18】 連続紙の一方の面(第1面)に印刷す
    る第1のプリンタと、連続紙の搬送方向において第1の
    プリンタより後方に設けられ、連続紙の他方の面(第2
    面)に印刷する第2のプリンタとを連動して連続紙の両
    面に印刷を行う連続紙の両面印刷システムにおいて、 第1、第2のプリンタ間に設けられ、両プリンタの紙送
    り速度差を吸収する中間バッファ装置と、 第1プリンタに連続紙をローデングした位置を基準に第
    1プリンタ側における連続紙の送り量を計数する第1の
    カウンタと、 第2プリンタに連続紙をローデングした位置を基準に第
    2プリンタ側における連続紙の送り量を計数する第2の
    カウンタと、 相互に通信可能な第1、第2プリンタの印刷制御部を備
    え、 第1カウンタの計数値[PCA]と第2カウンタの計数
    値[PCB]の差[PC A]−[PCB]が第1の設定値
    以下になったときに第2のプリンタによる印刷及び紙送
    りを停止すると共に、前記差が第2の設定値以上になっ
    たときに第1のプリンタによる紙送り及び印刷を停止す
    る連続紙の両面印刷システム。
  19. 【請求項19】 前記計数値の差[PCA]−[PCB
    が第1の設定値以下になって第2プリンタが印刷及び紙
    送りを停止した場合、該差[PCA]−[PCB]が第1
    設定値より大きい第3設定値以上になったとき第2プリ
    ンタの印刷、紙送りを再開し、前記計数値の差[P
    A]−[PCB]が第2の設定値以上になって第1プリ
    ンタが印刷及び紙送りを停止した場合、該差(PCA
    PCB)が第2設定値より小さい第4の設定値以下にな
    ったとき第1プリンタの印刷、紙送りを再開する請求項
    18記載の連続紙の両面印刷システム。
  20. 【請求項20】 前記計数値の差[PCA]−[PCB
    が第1の設定値以下になって第2プリンタが印刷及び紙
    送りを停止した場合、第2プリンタは印刷途中の時は第
    1プリンタにフィード要求を送り、 第1プリンタの印刷制御部は、印刷データの最後を示す
    コマンド受信後次の印刷データを受信することなく所定
    時間経過したか、あるいは、最後まで印刷することを要
    求するスイッチが操作されたか監視し、 前記フィード要求時に、第1プリンタは上記いずれかの
    条件が成立した場合、連続紙を送り、 第2プリンタは差[PCA]−[PCB]が第3設定値以
    上になったとき第2プリンタの印刷、紙送りを再開する
    請求項19記載の連続紙の両面印刷システム。
  21. 【請求項21】 第2プリンタによる印刷、紙送りを再
    開後、第1プリンタは第2カウンタの計数値がn増加す
    る毎に該カウントnに応じた量、連続紙を送ると共に、
    第1カウンタの計数値をn増加する請求項20記載の連
    続紙の両面印刷システム。
  22. 【請求項22】 前記計数値の差[PCA]−[PCB
    が第2の設定値以上になって第1プリンタが印刷及び紙
    送りを停止した場合、第1プリンタは印刷途中の時は第
    2プリンタにフィード要求を送り、 第2プリンタの印刷制御部は、印刷データの最後を示す
    コマンド受信後次の印刷データを受信することなく所定
    時間経過したか、あるいは、最後まで印刷することを要
    求するスイッチが操作されたか監視し、 前記フィード要求時に、第2プリンタは上記いずれかの
    条件が成立した場合、連続紙を送り、 第1プリンタは差[PCA]−[PCB]が第4設定値以
    下になったとき第2プリンタの印刷、紙送りを再開する
    請求項19記載の連続紙の両面印刷システム。
  23. 【請求項23】 第1プリンタによる印刷、紙送りを再
    開後、第2プリンタは第1カウンタの計数値がn増加す
    る毎に該カウントnに応じた量、連続紙を送ると共に、
    第2カウンタの計数値をn増加する請求項22記載の連
    続紙の両面印刷システム。
  24. 【請求項24】 連続紙の一方の面(第1面)に印刷す
    る第1のプリンタと、連続紙の搬送方向において第1の
    プリンタより後方に設けられ、連続紙の他方の面(第2
    面)に印刷する第2のプリンタと、第1、第2プリンタ
    に印刷データを転送する上位装置を備え、第1、第2プ
    リンタを連動して連続紙の両面に印刷を行う連続紙の両
    面印刷システムにおいて、 第1、第2のプリンタに設けられ、相互に通信可能な第
    1、第2の印刷制御部と、 第1プリンタに設けられたマーク印刷手段と、 第2プリンタに設けられたマーク検出手段を備え、 第1プリンタのマーク印刷手段は連続紙の第1面にマー
    クを印刷し、第2プリンタの印刷制御部はマーク検出手
    段によりマークを検出した時、連続紙の第2面の印刷制
    御を開始する連続紙の両面印刷システム。
  25. 【請求項25】 上位装置は両面印刷時に両面印刷指定
    コマンドを第1、第2プリンタに送り、 第1プリンタの印刷制御部は両面印刷指定コマンドに基
    づいてマーク印刷手段を制御してマーク印刷を行なわ
    せ、第2プリンタの印刷制御部は両面印刷指定コマンド
    に基づいてマーク検出部にマーク検出を開始させる請求
    項24記載の連続紙の両面印刷システム。
  26. 【請求項26】 第1プリンタに連続紙をローデングし
    た位置を基準に第1プリンタ側における連続紙の送り量
    を計数する第1のカウンタと、 第2プリンタに連続紙をローデングした位置を基準に第
    2プリンタ側における連続紙の送り量を計数する第2の
    カウンタを備え、 第2プリンタの印刷制御部は、両面印刷指定コマンドに
    より両面印刷が指示された時マークを検出するまで、及
    び両面印刷解除コマンドにより片面印刷が指示された時
    のそれぞれにおいて、第1カウンタの計数値がn増加す
    る毎に該計数値nに応じた量、連続紙を送ると共に、第
    2カウンタの計数値をn増加し、両面印刷時にはマーク
    を検出した時第2面の印刷を開始する請求項24記載の
    連続紙の両面印刷システム。
  27. 【請求項27】 第1、第2のプリンタ間に両プリンタ
    の紙送り速度差を吸収する中間バッファ装置と、 第1プリンタに連続紙をローデングした位置を基準に第
    1プリンタ側における連続紙の送り量を計数する第1の
    カウンタと、 第2プリンタに連続紙をローデングした位置を基準に第
    2プリンタ側における連続紙の送り量を計数する第2の
    カウンタを備え、 第1カウンタの計数値[PCA]と第2カウンタの計数
    値[PCB]の差[PC A]−[PCB]が第1の設定値
    以下になったときに第2のプリンタによる印刷及び紙送
    りを停止すると共に、前記差が第2の設定値以上になっ
    たときに第1のプリンタによる紙送り及び印刷を停止
    し、 前記計数値の差[PCA]−[PCB]が第1の設定値以
    下になって第2プリンタが印刷及び紙送りを停止した場
    合、該差[PCA]−[PCB]が第1設定値より大きい
    第3設定値以上になったとき第2プリンタの印刷、紙送
    りを再開し、 前記計数値の差[PCA]−[PCB]が第2の設定値以
    上になって第1プリンタが印刷及び紙送りを停止した場
    合、該差[PCA]−[PCB]が第2設定値より小さい
    第4の設定値以下になったとき第1プリンタの印刷、紙
    送りを再開する請求項24記載の連続紙の両面印刷シス
    テム。
  28. 【請求項28】 連続紙の両面に印刷を行う連続紙の両
    面印刷装置において、 連続紙の一方の面(第1面)に印刷する第1の印刷部
    と、 前記第1の印刷部により印刷が施された連続紙の他方の
    面(第2面)に印刷する第2の印刷部と、 第1、第2印刷部に第1面、第2面に印刷する印刷デー
    タを転送する上位装置と、 上位装置から受信した第1面、第2面に印刷する印刷デ
    ータを第1、第2印刷部に振り分ける印刷制御部を備
    え、 前記第1、第2印刷部における印刷位置間の連続紙のペ
    ージ数をNとするとき、第2印刷部は印刷データをドッ
    トイメージの印刷画像データに展開して記憶するNペー
    ジ分のビットマップメモリを備え、印刷制御部は第1印
    刷部による第1面の印刷開始後Nページ遅れて第2印刷
    部に第2面の印刷開始を指示することを特徴とする連続
    紙の両面印刷装置。
  29. 【請求項29】 印刷制御部は第1印刷部に第1面先頭
    ページの印刷開始を指示すると共に、第2印刷部にウォ
    ーミングアップを指示し、第1印刷部はウォーミングア
    ップを行なってから印刷を開始し、第2印刷部はウォー
    ミングアップを行なって印刷指示を待機し、印刷制御部
    から第2面先頭ページの印刷指示があった時、ウォーミ
    ングアップすることなく印刷を開始することを特徴とす
    る請求項28記載の両面印刷装置。
  30. 【請求項30】 連続紙のページ当たりの長さが変化し
    ても第1印刷部と第2印刷部の印刷位置間の距離が整数
    ページとなるように調整する調整手段を備えた用紙バッ
    ファを有することを特徴とする請求項28記載の両面印
    刷装置。
  31. 【請求項31】 両面印刷モードにおいて、上位装置よ
    り転送されてきた印刷データを交互に、第1、第2印刷
    部に振り分けて印刷を行なうことを特徴とする請求項2
    8記載の両面印刷装置。
  32. 【請求項32】 両面印刷モードにおいて、上位装置よ
    り印刷スキップ及び印刷面を指示した印刷データの組合
    せが転送されてきた場合、印刷スキップコマンドを白紙
    印刷データに置き換え、各印刷データを交互に第1、第
    2印刷部に振り分けて印刷を行なうことを特徴とする請
    求項28記載の両面印刷装置。
  33. 【請求項33】 第1面のみの片面印刷モードにおい
    て、上位装置より転送されてきた印刷データを第1印刷
    部に入力して印刷を行なうことを特徴とする請求項28
    記載の両面印刷装置。
  34. 【請求項34】 第2面のみの片面印刷モードにおい
    て、上位装置より転送されてきた印刷データを第2印刷
    部に入力して印刷を行なうことを特徴とする請求項28
    記載の両面印刷装置。
JP6262257A 1994-01-10 1994-10-26 連続紙の両面印刷システム Pending JPH07237336A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6262257A JPH07237336A (ja) 1994-01-10 1994-10-26 連続紙の両面印刷システム
US08/353,126 US5548390A (en) 1994-01-10 1994-12-09 Double-sided printing system for continuous forms
DE19500169A DE19500169C2 (de) 1994-01-10 1995-01-04 Drucksystem zum beidseitigen Bedrucken von Endlospapier

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP86694 1994-01-10
JP6-866 1994-01-10
JP6262257A JPH07237336A (ja) 1994-01-10 1994-10-26 連続紙の両面印刷システム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001095226A Division JP3504926B2 (ja) 1994-01-10 2001-03-29 連続紙の両面印刷システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07237336A true JPH07237336A (ja) 1995-09-12

Family

ID=26333968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6262257A Pending JPH07237336A (ja) 1994-01-10 1994-10-26 連続紙の両面印刷システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5548390A (ja)
JP (1) JPH07237336A (ja)
DE (1) DE19500169C2 (ja)

Cited By (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5905930A (en) * 1997-03-19 1999-05-18 Fujitsu Limited Image forming apparatus
JPH11286148A (ja) * 1998-01-08 1999-10-19 Zebra Technol Corp オンディマンドマルチカラ―プリンタ装置
JP2001018476A (ja) * 1999-07-07 2001-01-23 Fujitsu Ltd 連続媒体印刷装置
JP2002361939A (ja) * 2001-06-07 2002-12-18 Hitachi Koki Co Ltd 画像記録装置
JP2003011452A (ja) * 2001-06-28 2003-01-15 Isetoo:Kk インクジェットプリンタにおける両面印刷構造
JP2003039750A (ja) * 2001-08-03 2003-02-13 Fujitsu Ltd 重連プリントシステム
JP2004192507A (ja) * 2002-12-13 2004-07-08 Fuji Xerox Co Ltd 印刷処理システム、管理装置
US6916132B2 (en) 2000-09-07 2005-07-12 Seiko Epson Corporation Double-sided printing apparatus
US7038808B2 (en) 2000-08-03 2006-05-02 Fuji Xerox Co., Ltd. Print control method for a tandem printing system
JP2007168227A (ja) * 2005-12-21 2007-07-05 Sharp Corp 画像記録システム及びプログラム
JP2007172038A (ja) * 2005-12-19 2007-07-05 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法
JP2007175956A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Sharp Corp 画像記録システム及びプログラム
JP2007175955A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Sharp Corp 画像記録システム及びプログラム
US7303269B2 (en) 2003-05-08 2007-12-04 Seiko Epson Corporation Recording apparatus and liquid ejecting apparatus
JP2008090102A (ja) * 2006-10-04 2008-04-17 Fuji Xerox Co Ltd 印刷システム、画像形成装置、制御装置およびプログラム
JP2009051096A (ja) * 2007-08-27 2009-03-12 Ricoh Co Ltd タンデム式連続紙印刷装置およびそのエラーリカバリ方法
US7552995B2 (en) 2004-01-23 2009-06-30 Ricoh Company, Ltd. Duplex printing system
JP2010005929A (ja) * 2008-06-27 2010-01-14 Ricoh Co Ltd タンデム式連続紙プリンタ
JP2010131868A (ja) * 2008-12-04 2010-06-17 Mimaki Engineering Co Ltd 両面印刷システム
EP2306301A2 (en) 2009-09-25 2011-04-06 Fuji Xerox Co., Ltd. Image processing system, image processing method and image processing program
JP2011088425A (ja) * 2009-09-24 2011-05-06 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置、画像形成システム、画像形成可否判定プログラム、情報処理装置
EP2428845A2 (en) 2010-09-09 2012-03-14 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image forming system
JP2012056149A (ja) * 2010-09-08 2012-03-22 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成システム
US8339660B2 (en) 2004-08-18 2012-12-25 Ricoh Company, Ltd. Tandem continuous paper printer
US8433232B2 (en) 2010-03-29 2013-04-30 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming system, image forming apparatus, transportation amount adjusting method and computer readable medium
JP2013107712A (ja) * 2011-11-17 2013-06-06 Dainippon Printing Co Ltd 連続帳票の加工装置、連続帳票の印刷加工システム
US8532559B2 (en) 2010-03-02 2013-09-10 Fuji Xerox Co., Ltd. Print system, print control apparatus and computer readable medium storing program
US8582994B2 (en) 2010-07-16 2013-11-12 Ricoh Company, Ltd. Image forming system for improved image formation on both sides of a recording medium
US8614823B2 (en) 2011-03-24 2013-12-24 Fuji Xerox Co., Ltd. Technique for processing print data in parallel using plural raster image processors in order to increase printing speed
US8830506B2 (en) 2011-03-24 2014-09-09 Fuji Xerox Co., Ltd. Image processing system utilizing plural parallel processors and image processing method utilizing plural parallel processors
US8857942B2 (en) 2012-02-09 2014-10-14 Seiko Epson Corporation Printer and printing system
JP2017161796A (ja) * 2016-03-11 2017-09-14 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
JP2017196754A (ja) * 2016-04-26 2017-11-02 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
US11775234B2 (en) 2021-07-19 2023-10-03 SCREEN Holdings Co., Ltd. Printing system for continuous processing from printing to binding and printing method thereof

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19525713C1 (de) * 1995-07-15 1996-11-14 Csat Computer Systeme Vorrichtung zum Bedrucken einer markierungsfreien Endlosfolie
US7046391B1 (en) * 1995-08-07 2006-05-16 Electronics For Imaging, Inc. Method and apparatus for providing a color-balanced multiple print engine
US6977752B1 (en) * 1995-08-07 2005-12-20 Electronics For Imaging, Inc. Method and apparatus for determining toner level in electrophotographic print engines
US6657741B1 (en) * 1995-08-07 2003-12-02 Tr Systems, Inc. Multiple print engine system with selectively distributed ripped pages
US6476923B1 (en) * 1996-06-05 2002-11-05 John S. Cornell Tandem printer printing apparatus
US6297886B1 (en) * 1996-06-05 2001-10-02 John S. Cornell Tandem printer printing apparatus
WO1997046393A2 (en) * 1996-06-05 1997-12-11 John Cornell Desk-top printer and related method for two-sided printing
US6493098B1 (en) * 1996-06-05 2002-12-10 John S. Cornell Desk-top printer and related method for two-sided printing
US5765481A (en) * 1997-03-11 1998-06-16 Gerber Scientific Products, Inc. Apparatus and method for working on a length of web material
DE19714951C2 (de) * 1997-04-10 1999-04-15 Oce Printing Systems Gmbh Druckmaschine
DE19804758A1 (de) * 1998-02-06 1999-08-12 Oce Printing Systems Gmbh Verfahren zum Einstellen der Schlaufenlänge abhängig von der Formularlänge
DE19836745C2 (de) * 1998-08-13 2003-07-24 Oce Printing Systems Gmbh Tandem-Drucksystem
EP1105836B1 (de) * 1998-08-13 2002-07-24 Océ Printing Systems GmbH Drucksystem zum bedrucken eines aufzeichnungsträgers mit zwei druckern sowie verfahren zum betrieb eines derartigen drucksystems
DE19840301A1 (de) * 1998-09-04 2000-03-09 Colorpartner Gmbh Entwicklung Verfahren zum Druck von Darstellungen auf beiden Seiten eines Trägermaterials
JP2000131893A (ja) 1998-10-27 2000-05-12 Fujitsu Ltd 両面印刷装置
JP3320367B2 (ja) * 1998-12-08 2002-09-03 富士通株式会社 両面印刷装置および同装置の制御方法
AU2003248309B2 (en) * 1998-12-16 2004-09-02 Memjet Technology Limited A printer for incorporation into consumer electronic (CE) systems with limited access
US6930798B1 (en) * 1999-05-12 2005-08-16 Canon Kabushiki Kaisha Image formation system control method, image formation system, and storage medium
JP3978953B2 (ja) * 1999-10-15 2007-09-19 富士ゼロックス株式会社 両面印刷装置
JP3570335B2 (ja) * 2000-04-20 2004-09-29 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置に接続する後処理装置の制御方法
JP2002273961A (ja) * 2001-03-16 2002-09-25 Hitachi Koki Co Ltd 連続紙印刷装置の印刷開始位置設定方法。
DE10113558B4 (de) * 2001-03-20 2005-09-22 Avery Dennison Corp., Pasadena Kombi-Drucker
DE50211739D1 (de) * 2001-03-22 2008-04-03 Oce Printing Systems Gmbh Umdruckstation für ein elektrofotografisches druck- oder kopiergerät
JP2003136793A (ja) * 2001-08-24 2003-05-14 Hitachi Koki Co Ltd 印刷システムおよびその印刷開始時の位置合わせ制御方法
US6663304B2 (en) 2002-01-30 2003-12-16 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Simultaneously printing information on two sides of print media
JP3862160B2 (ja) * 2002-03-29 2006-12-27 リコープリンティングシステムズ株式会社 印刷停止制御方法
JP4487581B2 (ja) * 2003-02-21 2010-06-23 富士ゼロックス株式会社 重連印刷装置および重連印刷方法
DE102004002235B4 (de) * 2004-01-15 2007-04-26 OCé PRINTING SYSTEMS GMBH Puffereinrichtung mit einem Vorratspuffer zur Aufnahme einer mit variierender Geschwindigkeit zugeführten Bedruckstoffbahn bei einer elektrografischen Druckeinrichtung
JP4539479B2 (ja) * 2005-07-27 2010-09-08 富士ゼロックス株式会社 媒体管理システム、画像形成装置、媒体管理方法、及びプログラム
US20070041049A1 (en) * 2005-08-16 2007-02-22 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming system
DE102005054440B4 (de) * 2005-11-15 2011-08-18 Océ Printing Systems GmbH, 85586 Verfahren, Vorrichtung und Computerprogramm zur Kopplung eines Druckgeräts mit einem Drucknachverarbeitungsgerät
JP2008044206A (ja) * 2006-08-14 2008-02-28 Fuji Xerox Co Ltd 印刷システム及び印刷装置の制御方法
US8753026B2 (en) * 2007-06-29 2014-06-17 R.R. Donnelley & Sons Company Use of a sense mark to control a printing system
WO2009108204A1 (en) * 2008-02-29 2009-09-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Systems and methods of printing to a web substrate
JP5321295B2 (ja) * 2009-07-02 2013-10-23 富士ゼロックス株式会社 媒体搬送装置、画像形成装置、及び画像形成システム
JP2011140186A (ja) * 2010-01-08 2011-07-21 Canon Inc 印刷装置、及び印刷方法、並びに印刷方法を実行するプログラム
JP5463157B2 (ja) * 2010-02-10 2014-04-09 株式会社沖データ 媒体搬送装置、画像形成装置及び媒体搬送方法
JP2011183633A (ja) * 2010-03-08 2011-09-22 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成制御装置、画像形成装置、画像形成システムおよび画像形成制御用プログラム
JP2011194569A (ja) * 2010-03-17 2011-10-06 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置、画像形成システムおよび画像形成用プログラム
JP5476340B2 (ja) * 2011-06-28 2014-04-23 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像読取装置、画像読取システム
JP2016064606A (ja) * 2014-09-25 2016-04-28 キヤノン株式会社 印刷システム、印刷装置及び印刷システムの制御方法
JP6502770B2 (ja) * 2015-07-06 2019-04-17 シチズン時計株式会社 搬送ユニットおよびプリンタ
EP4003740A4 (en) * 2019-07-26 2023-04-26 Hewlett-Packard Development Company, L.P. SYNCHRONIZE MULTIPLE PRESSES

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5645967A (en) * 1979-09-21 1981-04-25 Yabuhara Sangyo Kk Curable coat-pretreatment composition excellent in permeability
JPS5699585A (en) * 1980-01-10 1981-08-10 Fujitsu Ltd Printer
SE8004463L (sv) * 1980-06-16 1981-12-17 Larsson Mek Verkstad Ab Anordning vid printeranleggningar avsedda att forse en materialbana med information
JPS5769071A (en) * 1980-10-17 1982-04-27 Fuji Xerox Co Ltd Duplex recorder
JPS57144780A (en) * 1981-03-04 1982-09-07 Canon Inc Delivery apparatus for printing paper
JPS5851172A (ja) * 1981-09-22 1983-03-25 Fujitsu Ltd 両面印字装置
JPS58160155A (ja) * 1982-03-19 1983-09-22 Fujitsu Ltd 両面プリンタ
JPS5929183A (ja) * 1982-08-11 1984-02-16 Hitachi Koki Co Ltd 用紙後処理装置
US4591884A (en) * 1983-03-10 1986-05-27 Canon Kabushiki Kaisha Multi-function image recording apparatus
US4586812A (en) * 1983-11-01 1986-05-06 Ricoh Company, Ltd. Copying apparatus
DE3406244A1 (de) * 1984-02-21 1985-08-22 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Laserdrucksystem fuer mehrfarben- und rueckseitendruck
US4657164A (en) * 1984-08-10 1987-04-14 Jos. Hunkeler Ltd. Web tension controller
US4958187A (en) * 1987-02-13 1990-09-18 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus for scanning both sides of an original and producing a duplex copy
JPS63246754A (ja) * 1987-04-01 1988-10-13 Minolta Camera Co Ltd 画像作成装置
JPS63280272A (ja) * 1987-05-12 1988-11-17 Canon Inc 記録装置
US5115281A (en) * 1989-09-05 1992-05-19 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with plural forming units
JPH0473666A (ja) * 1990-07-12 1992-03-09 Minolta Camera Co Ltd 画像作成装置
JPH04119866A (ja) * 1990-09-10 1992-04-21 Minolta Camera Co Ltd 画像作成装置
DE59202164D1 (de) * 1991-03-11 1995-06-14 Siemens Nixdorf Inf Syst Umlenkeinrichtung zum umlenken eines bandförmigen aufzeichnungsträgers zwischen zwei schnelldruckeinrichtungen.
JPH04321062A (ja) * 1991-04-22 1992-11-11 Hitachi Koki Co Ltd 連続印刷用紙の両面印刷装置

Cited By (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5905930A (en) * 1997-03-19 1999-05-18 Fujitsu Limited Image forming apparatus
JPH11286148A (ja) * 1998-01-08 1999-10-19 Zebra Technol Corp オンディマンドマルチカラ―プリンタ装置
JP2001018476A (ja) * 1999-07-07 2001-01-23 Fujitsu Ltd 連続媒体印刷装置
US7038808B2 (en) 2000-08-03 2006-05-02 Fuji Xerox Co., Ltd. Print control method for a tandem printing system
US6916132B2 (en) 2000-09-07 2005-07-12 Seiko Epson Corporation Double-sided printing apparatus
JP2002361939A (ja) * 2001-06-07 2002-12-18 Hitachi Koki Co Ltd 画像記録装置
JP2003011452A (ja) * 2001-06-28 2003-01-15 Isetoo:Kk インクジェットプリンタにおける両面印刷構造
JP2003039750A (ja) * 2001-08-03 2003-02-13 Fujitsu Ltd 重連プリントシステム
JP2004192507A (ja) * 2002-12-13 2004-07-08 Fuji Xerox Co Ltd 印刷処理システム、管理装置
US7303269B2 (en) 2003-05-08 2007-12-04 Seiko Epson Corporation Recording apparatus and liquid ejecting apparatus
US7334884B2 (en) 2003-05-08 2008-02-26 Seiko Epson Corporation Recording apparatus and liquid ejecting apparatus
US7552995B2 (en) 2004-01-23 2009-06-30 Ricoh Company, Ltd. Duplex printing system
US8339660B2 (en) 2004-08-18 2012-12-25 Ricoh Company, Ltd. Tandem continuous paper printer
JP4605003B2 (ja) * 2005-12-19 2011-01-05 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置、画像処理方法
JP2007172038A (ja) * 2005-12-19 2007-07-05 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法
JP2007168227A (ja) * 2005-12-21 2007-07-05 Sharp Corp 画像記録システム及びプログラム
JP2007175956A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Sharp Corp 画像記録システム及びプログラム
US7933028B2 (en) 2005-12-27 2011-04-26 Sharp Kabushiki Kaisha Image recording system and program
JP2007175955A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Sharp Corp 画像記録システム及びプログラム
JP2008090102A (ja) * 2006-10-04 2008-04-17 Fuji Xerox Co Ltd 印刷システム、画像形成装置、制御装置およびプログラム
JP2009051096A (ja) * 2007-08-27 2009-03-12 Ricoh Co Ltd タンデム式連続紙印刷装置およびそのエラーリカバリ方法
JP2010005929A (ja) * 2008-06-27 2010-01-14 Ricoh Co Ltd タンデム式連続紙プリンタ
JP2010131868A (ja) * 2008-12-04 2010-06-17 Mimaki Engineering Co Ltd 両面印刷システム
JP2011088425A (ja) * 2009-09-24 2011-05-06 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置、画像形成システム、画像形成可否判定プログラム、情報処理装置
US8472830B2 (en) 2009-09-24 2013-06-25 Fuji Xerox Co., Ltd. Serial duplex image forming system for duplex printing and display of assignment of logical pages
EP2306301A2 (en) 2009-09-25 2011-04-06 Fuji Xerox Co., Ltd. Image processing system, image processing method and image processing program
US8532559B2 (en) 2010-03-02 2013-09-10 Fuji Xerox Co., Ltd. Print system, print control apparatus and computer readable medium storing program
US8433232B2 (en) 2010-03-29 2013-04-30 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming system, image forming apparatus, transportation amount adjusting method and computer readable medium
US8582994B2 (en) 2010-07-16 2013-11-12 Ricoh Company, Ltd. Image forming system for improved image formation on both sides of a recording medium
US8705098B2 (en) 2010-09-08 2014-04-22 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Preventing print delay due to transfer of data regarding image forming and to enhance productivity in an image forming system with a tandem configuration including a plurality of image forming apparatuses
JP2012056149A (ja) * 2010-09-08 2012-03-22 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成システム
JP2012058487A (ja) * 2010-09-09 2012-03-22 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成システム
US8493589B2 (en) 2010-09-09 2013-07-23 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image forming apparatus which performs a notification of a predetermined adjustment
EP2428845A2 (en) 2010-09-09 2012-03-14 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image forming system
US8614823B2 (en) 2011-03-24 2013-12-24 Fuji Xerox Co., Ltd. Technique for processing print data in parallel using plural raster image processors in order to increase printing speed
US8830506B2 (en) 2011-03-24 2014-09-09 Fuji Xerox Co., Ltd. Image processing system utilizing plural parallel processors and image processing method utilizing plural parallel processors
JP2013107712A (ja) * 2011-11-17 2013-06-06 Dainippon Printing Co Ltd 連続帳票の加工装置、連続帳票の印刷加工システム
US8857942B2 (en) 2012-02-09 2014-10-14 Seiko Epson Corporation Printer and printing system
US9070079B2 (en) 2012-02-09 2015-06-30 Seiko Epson Corporation Printer and printing system
JP2017161796A (ja) * 2016-03-11 2017-09-14 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
JP2017196754A (ja) * 2016-04-26 2017-11-02 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
US11775234B2 (en) 2021-07-19 2023-10-03 SCREEN Holdings Co., Ltd. Printing system for continuous processing from printing to binding and printing method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
US5548390A (en) 1996-08-20
DE19500169A1 (de) 1995-07-13
DE19500169C2 (de) 1996-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07237336A (ja) 連続紙の両面印刷システム
JP3504926B2 (ja) 連続紙の両面印刷システム
US7330677B2 (en) Image-forming apparatus and method for controlling the same
US8736859B2 (en) Image forming system and printer controller
US8052144B2 (en) Method, apparatus, and system for forming image
JP4681951B2 (ja) 画像形成装置
KR101595612B1 (ko) 화상 형성 장치, 화상 형성 장치의 제어 방법 및 저장 매체
JP2006337549A (ja) 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム
US6236450B1 (en) Document feeding method for automatic document feeder
JP5960960B2 (ja) 画像形成装置、その制御方法及びプログラム
JPH11115280A (ja) プリンタ
JP2021133547A (ja) 画像形成装置
JP4497593B2 (ja) 画像形成装置
JP3768696B2 (ja) シート処理装置及びシート処理装置の制御方法
JPH02182633A (ja) 画像形成装置
JP7346074B2 (ja) 画像形成装置
JPH0761061A (ja) ページプリンタ
JPH11352848A (ja) 画像形成装置および排紙制御方法
JP2022068809A (ja) 画像形成装置
JPH02143871A (ja) 画像形成装置
JP2924058B2 (ja) 画像処理装置
JPH09190118A (ja) 印刷装置
JP2022175197A (ja) 用紙搬送装置、画像形成装置
JPH1170719A (ja) 画像記録装置ならびに画像記録装置のオプション制御方法ならびに制御装置および制御装置の制御方法
JP2003241452A (ja) 画像形成装置、画像形成方法、コンピュータプログラムおよびコンピュータ読取可能な記憶媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010515