JPH0723685A - 薬液散布機 - Google Patents

薬液散布機

Info

Publication number
JPH0723685A
JPH0723685A JP18321693A JP18321693A JPH0723685A JP H0723685 A JPH0723685 A JP H0723685A JP 18321693 A JP18321693 A JP 18321693A JP 18321693 A JP18321693 A JP 18321693A JP H0723685 A JPH0723685 A JP H0723685A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plug
container
spraying
valve body
chemical liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18321693A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Hamamoto
悟 濱本
Hiroshi Fujii
浩 藤井
Satoshi Fukaya
聡 深谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyodo Printing Co Ltd
Monsanto Co
Original Assignee
Kyodo Printing Co Ltd
Monsanto Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyodo Printing Co Ltd, Monsanto Co filed Critical Kyodo Printing Co Ltd
Priority to JP18321693A priority Critical patent/JPH0723685A/ja
Publication of JPH0723685A publication Critical patent/JPH0723685A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Catching Or Destruction (AREA)
  • Nozzles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 薬液散布を行う薬液散布機において、散布準
備及び種類の異なる薬液への交換を簡便かつ確実にす
る。 【構成】 薬液容器Dを、散布機の本体Aに対して着脱
可能なカートリッジ式とする。 【効果】 予め希釈調合した薬液を収納した薬液容器D
を付けるだけで散布準備ができ、しかも薬液容器Dを外
して本体Aを洗浄し、薬液容器Dを付け替えるだけで直
ちに異なる種類の薬液散布を行うことができる。従っ
て、薬液をこぼしたり希釈量を間違えたりすることなく
散布準備ができる。また、外した薬液容器Dに残った薬
液は次回使用できるので、危険な廃棄や無駄を防止でき
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、殺虫剤、殺菌剤、除草
剤、生育調整剤等の薬液の散布に用いる薬液散布機に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、散布機の薬液容器は、散布機と一
体に連結して設けられており、薬液がなくなる都度、薬
剤と水を注入口より直接注ぎ込み、希釈調合して繰り返
し使用するものとなっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の薬液容器の場合、薬剤と水を注入口から注ぎ込むと
きにこぼしやすく、周囲の環境を汚染しやすいばかり
か、こぼした薬剤が手等の身体や衣服に付着することに
よって安全性を損いやすい。また、薬剤と水を注入口か
ら直接注ぎ込むことによる希釈調合では、希釈量を間違
えやすく、有用植物にダメージを与えてしまうことも生
じる。従って、散布準備が面倒で確実性に欠ける問題が
ある。
【0004】更に、種類の異なる薬液を使用するために
散布機を洗浄する場合に、前に使用した薬液が残ってい
ても、これを取り出して保存することが困難であことか
ら、薬液を使用の都度使い切ろうとして必要以上に散布
したり、残りの薬液を洗い流してしまうことになり、環
境汚染の原因となったり薬液の無駄な消費を生んでい
る。
【0005】本発明は、このような従来の薬液容器の問
題点に鑑みてなされたもので、散布準備を、薬剤のこぼ
れや希釈ミスによる弊害を生じることなく簡便で確実に
行えるようにすると共に、使い残した薬液を簡単に保存
できるようにすることにより、過剰散布や不用意な廃棄
による弊害を防止し、高齢化を迎える農業従事者の負担
を軽減することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】このために講じられた手
段を、本発明の一実施例を示す図1で説明すると、請求
項1の発明では噴霧ポンプ、バッテリー及び噴霧ノズル
Eを有する散布機の本体Aと、この本体Aに対して着脱
可能でかつ予め希釈調合された薬液を収納したカートリ
ッジ式の薬液容器Dとからなる薬液散布機としているも
のである。
【0007】
【実施例及び作用】図1〜図4に基づいて本発明の一実
施例を説明する。
【0008】図1においてAは散布機の本体、Cはプラ
グ、Dは薬液容器、Eは噴霧ノズルである。
【0009】図示されるように、薬液容器Dは、本体A
に対して倒立状態で連結されるもので、その薬液の流出
口となる部分にプラグCが設けられている。
【0010】プラグCは、図2〜図4で説明するよう
に、本体AのソケットBに対して着脱可能なもので、装
着時にこのプラグC内を介して薬液が本体Aに供給され
るものである。このプラグCの設置位置は、薬液容器D
内の薬液を残さず使うことができるよう、薬液容器Dを
倒立させた時の最低部とすることが好ましい。
【0011】本体Aには、図上隠れてはいるが、噴霧ポ
ンプ及びバッテリーが設けられており、装着された薬液
容器D内の薬液を、噴霧ポンプを作動させることで噴霧
ノズルEから噴射するものとなっている。また、図示さ
れる本体Aは、背負い式のものとなっているが、ショル
ダー式や手提げ式更には据置式のものとすることもでき
る。
【0012】薬液容器Dとしては、ブロー成形された合
成樹脂製のタンク状の容器が適しているが、PETボト
ル状の薄肉の延伸ブロー成形容器、合成樹脂シート製の
袋や、合成樹脂製の袋を紙(例えば段ボール)製の箱に
収容した、所謂BIB(バックインボックス)を薬液容
器Dとして用いることも可能である。また、廃棄物処理
を容易にするため、生物分解性の合成樹脂製とすること
も好ましい。
【0013】薬液容器Dは、例えば透明な合成樹脂製等
とすることによって、外部から薬液の残量が見えること
が好ましく、残量を示す目盛りを付設しておくと更に便
利である。また、図示されるもののように底部付近に取
っ手Fを設けておくと、薬液容器Dの着脱がしやすくな
るので好ましい。
【0014】薬液容器DのプラグC部分は、その外観は
一般の合成樹脂製のタンクの口部分と同様で、通常その
外周にはネジが切られており、そこに螺合されたキャッ
プ(図示されていない)を外した後に本体Aに連結され
る。
【0015】プラグCは、薬液容器Dの着脱時の薬液漏
れを防止し、しかも薬液を残して取り外した薬液容器D
の保管を容易にするため、装着時に開放され、取り外し
時に閉鎖される開閉機構を内部に有することが好まし
い。以下、図2〜図4によってこの開閉機構を説明す
る。
【0016】プラグCの内壁面はプラグ内筒8によって
形成されており、このプラグ内筒8の上端は薬液容器D
内に延出されている。薬液容器内に突出したプラグ内筒
8の上端部分には、適宜の間隔で切欠部9が形成されて
いる。また、プラグ内筒8の上端には、内周側に突出し
たストッパー10が形成されている。このストッパー1
0は、後述する摺動弁体1が、過度に押し込まれて薬液
容器D内へ脱落するのを防止するためのものである。
【0017】プラグCは、後述する本体AのソケットB
に対して差し込み及び引き抜き可能なもので、このプラ
グC内には、ソケットBに対するプラグCの差し込み及
び引き抜き方向(以下「上下方向」という)に押し込み
及び引き戻し可能な摺動弁体1が設けられている。ま
た、摺動弁体1とプラグCの内壁面(プラグ内筒8の内
壁面)間はパッキング11によってシールされている。
【0018】摺動弁体1の上端には、外周側に張り出し
た鍔部12が形成されており、この鍔部12はプラグ内
筒8上端部分に形成された切欠部9内に突き出してい
る。従って、摺動弁体1は、切欠部9の下端とストッパ
ー10で規制された範囲内で上下に摺動可能となってい
る。
【0019】摺動弁体1の下端部内周側には、係止突起
2aが突出している。この係止突起2aは、後述するソ
ケットBに設けられた連結突出部3の係止突起2bと係
合するものである。
【0020】また、上記係止突起2aのやや上方には、
下向きに受け突起13が突出されている。
【0021】ソケットB内の中央部には、下端がパッキ
ング14によってシールされて、上向きに連結突出部3
が形成されている。この連結突出部3の外周にはパッキ
ング15が設けられており、これによってシールされた
状態で前述のプラグCが嵌め合わされるものである。
【0022】連結突出部3の中央部は更に上方に突出し
ており、その上端部には、前述のプラグC側の係止突起
2aと係合する係止突起2bが形成されている。この両
係止突起2a,2bの内少なくとも一方は、両者の噛み
合い及び解除を適宜の強さに調節する上で、ゴム等の可
撓性材料で構成しておくことが好ましい。
【0023】ソケットBの下面には、空気孔4と薬液供
給口6が形成されており、連結突出部3内には、空気孔
4とつながる空気路5と、薬液供給口6とつながる薬液
路7が夫々形成されている。これらの空気路5と薬液路
7とは、夫々連結突出部3から上向きに開口されてい
る。
【0024】また、空気路5の開口部には、パイプの吸
い口状の逆止弁16が設けられている。
【0025】次に、上述のプラグCとソケットBによる
薬液容器Dの着脱を説明する。
【0026】図2に示される状態は両者が離れた状態
で、この状態からプラグCをソケットBに差し込む。
【0027】図3に示される状態は、ソケットBに対し
てプラグCをほぼ半分差し込んだ状態である。プラグC
と、ソケットBの連結突出部3とがパッキング15を介
して嵌め合わされ、連結突出部3の上端は、受け突起1
3に当接している。
【0028】尚、この状態では、プラグC内に設けられ
ている摺動弁体1は摺動されておらず、当初の位置にあ
る。
【0029】次いで、ソケットBに対して更にプラグC
を差し込むと、図4に示されるように、プラグCが更に
深く連結突出部3と嵌め合わされると共に、連結突出部
3の上端に受け突起13が当接している摺動弁体1が上
方に押されて、プラグC内を上方に摺動する。
【0030】尚、本実施例においては、摺動弁体1の押
し込みを、連結突出部3の上端に受け突起13を当接さ
せることで行っているが、これは摺動弁体1の下端を連
結突出部3の肩部20に当接することで行ってもよい。
【0031】上記摺動弁体1の上方への摺動、即ち摺動
弁体1の押し込みは、摺動弁体1の上端がストッパー1
0に当接するまで行われる。
【0032】すると、摺動弁体1とプラグC間をシール
していたパッキング11が、プラグ内筒8上端部の切欠
部9に対応する位置まで上昇し、摺動弁体1とプラグC
間のシールが解除されて、摺動弁体1が開放される。
【0033】摺動弁体1が開放されると、空気孔4から
の空気が、空気路5から逆支弁16を介し、両係止突起
2a,2b間の隙間を通って、パッキング11でシール
されていない切欠部9から薬液容器D内に流入する。こ
れに伴って、薬液容器D内の薬液は、切欠部9から薬液
路7を通って薬液供給口6から流出し、本体Aである散
布機による散布に供されることになる。この時、逆止弁
16を設けておくと、薬液が空気路5側へ浸入するのを
防止することができる。
【0034】一方、薬液容器Dの取り外しは、上述の図
4の状態から、プラグCをソケットBから引き抜くこと
で行われる。
【0035】プラグCをソケットBから半分引き抜く
と、図3に示される状態となる。即ち、ソケットBの連
結突出部3からプラグCが引き抜かれるにつれて、連結
突出部3の係止突起2bに摺動弁体1の係止突起2aが
噛み合っていることにより、摺動弁体1は徐々に元の位
置に引き戻される。そして、再び摺動弁体1とプラグC
間がパッキング11でシールされる。
【0036】更にプラグCをソケットBから引き抜く
と、摺動弁体1はその鍔部12が切欠部9の下端に当接
して摺動できない状態となっているので、摺動弁体1は
摺動せず、両係止突起2a,2bの噛み合いが解除され
て、プラグCが連結突出部3から引き抜かれ、図2に示
される状態となる。
【0037】次に、図5〜7によって本発明の第2の実
施例を説明する。
【0038】プラグC内には、伏せ容器状の摺動弁体1
が、上下方向に摺動可能で、しかもプラグCの内面との
間をシールした状態で嵌め込まれている。
【0039】この摺動弁体1は、周面に窓部17を有
し、下端部内周側には係止突起2aが形成されている。
また、摺動弁体1の下端から中間部にかけて、適宜の間
隔で切り込み18が形成されている。この切り込み18
は、摺動弁体1の下端開口部の径を変化させることがで
きるようにするものである。
【0040】摺動弁体1の上部外周には、鍔部12が形
成されていて、プラグCの内周面に当接している。この
鍔部12は、プラグCの内周径より外方に突出するもの
であれば、周方向に連続するものでも断続的なものでも
よい。また、摺動弁体1の上部外周の径をプラグCの内
径より大きくしておくことでこの鍔部12の代わりとす
ることもできる。
【0041】摺動弁体1の下端部外周側に突き出し部2
1が形成されており、これがプラグCの内周面に形成さ
れた段部22と噛み合っている。
【0042】ソケットBは、前述の第1の実施例のもの
と概略は同様であるが、ソケットBの開口部周囲に、プ
ラグCが差し込まれたときにプラグCの外周との間をシ
ールする環状のパッキング23が設けられている点、肩
部20が上方から中心方向に傾斜して形成されている
点、空気路5及び薬液路7が、ソケットB底部を貫通し
てパイプを立てた状態で形成されており、薬液路7の上
端がフィルター19で覆われている点が主な相違として
挙げられる。
【0043】尚、2bは係止突起、16は逆止弁、15
はパッキング、4は空気孔、6は薬液供給口で、夫々前
述の第1の実施例におけるものと同様の働きをなすもの
である。
【0044】本実施例における連結は、図5の状態か
ら、プラグCをソケットBに差し込むことで行われる。
【0045】ソケットBに対してプラグCを半分差し込
んだ状態が図6の状態で、プラグCが、環状のパッキン
グ23に差し込まれると共に、パッキング15を介して
連結突出部3に嵌め合わされている。また、摺動弁体1
の下端は、連結突出部3の肩部20に当接している。
【0046】この状態では、未だ摺動弁体1は摺動して
おらず、当初の位置にある。更にプラグCを差し込ん
で、摺動弁体1を摺動させて押し込んだ状態が図7の状
態である。
【0047】即ち、図6の状態から更にプラグCを差し
込むと、摺動弁体1の下端が肩部20の傾斜に沿って中
心方向に押されてその径が縮小され、摺動弁体1の下端
外周側の突き出し部21がプラグC内周面の段部22か
ら外れて、プラグCが更に深く連結突出部3と嵌め合わ
されると共に、連結突出部3の係止突起2aに摺動弁体
1の係止突起2aが噛み合う。これに伴って、下端が連
結突出部3の肩部20底部にに当接した摺動弁体1は上
方に摺動して押し込まれることになる。
【0048】摺動弁体1の下端部外周側の突き出し部2
1と、プラグC内周面の段部22との噛み合いは、上記
のようにして解除される時の手応えをもたらすもので、
これらを設けておくと差し込み状態が手応えで分かるの
で好ましい。
【0049】摺動弁体1が押し込まれると、その窓部1
7がプラグC内から薬液容器D内へ突出し、摺動弁体1
が開放される。
【0050】摺動弁体1の開放により、空気孔4から、
空気路5、逆止弁16及び窓部17を介して空気が薬液
容器D内に流入する。これに伴って、薬液容器D内の薬
液が、窓部17、フィルター19及び薬液路7を介して
薬液供給口6から流出する。
【0051】一方、取り外しは、図7の状態から、プラ
グCをソケットBから引き抜くことで行われる。
【0052】プラグCをソケットBから半分引き抜く
と、図6に示される状態となる。即ち、ソケットBの連
結突出部3からプラグCが引き抜かれるにつれて、連結
突出部3の係止突起2aに摺動弁体1の係止突起2aが
噛み合っていることにより、摺動弁体1は徐々に元の位
置に引き戻される。そして、再び摺動弁体1の窓部17
がプラグC内に収納されて、摺動弁体1が閉鎖されると
共に、摺動弁体1の上部外周の鍔部12がプラグCの内
周面に当接する。
【0053】更にプラグCをソケットBから引き抜く
と、摺動弁体1はその鍔部12がプラグCの内周面に当
接して摺動できない状態となっているので、摺動弁体1
は摺動せず、両係止突起2a,2bの噛み合いが解除さ
れて、プラグCが連結突出部3から引き抜かれ、図5に
示される状態となる。薬液供給口6から流出する。
【0054】
【発明の効果】本発明は、以上説明した通りのものであ
り、次の効果を奏するものである。
【0055】(1)予め希釈調合された薬液を収納した
薬液容器Dを本体Aに付け替えるだけで散布準備をする
ことができる。従って、散布準備時に薬液をこぼして周
囲の環境を汚染したりたり人体を害することがないばか
りか、希釈量を間違えて有用植物にダメージを与えるこ
とこともなく、簡単かつ確実に散布準備を行うことがで
きる。
【0056】(2)種類の異なる薬液の使用時には、薬
液容器Dを取り外して本体Aを洗浄した後、新たな薬液
容器Dをセットすることで直ちに散布を行うことができ
ると共に、取り外した薬液容器D内に残った薬液も、次
の散布時に当該薬液容器Dをセットすることで使用する
ことが可能である。従って、使用の都度薬液を使い切る
必要がなく、薬液を使い切るための過剰散布や、残った
薬液を薬液交換のために洗い流してしまうことによる環
境汚染や薬液の無駄を防止することができる。
【0057】(3)薬液散布作業の負担が大幅に軽減さ
れると共に作業ミスも防止されるので、高齢化が進んで
いる農業従事者にとって大きな助けとなる。
【0058】(4)最近では微少量の散布で十分な散布
効果が得られる薬剤が開発されており、広い面積に対す
る散布でも小さな薬液容器Dで薬液の必要量を収納でき
ることから、このような散布に特に有効である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す斜視図である。
【図2】連結前のプラグ及びソケットの状態を示す縦断
面図である。
【図3】連結途中のプラグ及びソケットの状態を示す縦
断面図である。
【図4】連結完了後のプラグ及びソケットの状態を示す
縦断面図である。
【図5】他の開閉機構を有するプラグとソケットの連結
前の状態を示す縦断面図である。
【図6】他の開閉機構を有するプラグとソケットの連結
途中の状態を示す縦断面図である。
【図7】他の開閉機構を有するプラグとソケットの連結
完了後の状態を示す縦断面図である。
【符号の説明】
A 本体 B ソケット C プラグ D 薬液容器 E 噴霧ノズル F 取っ手 1 摺動弁体 2a,2b 係止突起 3 連結突出部 4 空気孔 5 空気路 6 薬液供給口 7 薬液路 8 プラグ内筒 9 切欠部 10 ストッパー 11 パッキング 12 鍔部 13 受け突起 14 パッキング 15 パッキング 16 逆止弁 17 窓部 18 切り込み 19 フィルター 20 肩部 21 突き出し部 22 段部 23 パッキング
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 藤井 浩 東京都新宿区天神町14 (72)発明者 深谷 聡 東京都板橋区徳丸2丁目11番8号 コーポ ツクシノ201

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 噴霧ポンプ、バッテリー及び噴霧ノズル
    を有する散布機の本体と、この本体に対して着脱可能で
    かつ予め希釈調合された薬液を収納したカートリッジ式
    の薬液容器とからなることを特徴とする薬液散布機。
  2. 【請求項2】 薬液容器が、薬液の残量を外部から目視
    可能であることを特徴とする請求項1の薬液散布機。
JP18321693A 1993-06-30 1993-06-30 薬液散布機 Pending JPH0723685A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18321693A JPH0723685A (ja) 1993-06-30 1993-06-30 薬液散布機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18321693A JPH0723685A (ja) 1993-06-30 1993-06-30 薬液散布機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0723685A true JPH0723685A (ja) 1995-01-27

Family

ID=16131820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18321693A Pending JPH0723685A (ja) 1993-06-30 1993-06-30 薬液散布機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0723685A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007050349A (ja) * 2005-08-18 2007-03-01 Keepu:Kk 液体噴射装置
JP2019528043A (ja) * 2016-07-11 2019-10-10 バイエル・クロップサイエンス・アクチェンゲゼルシャフト 交換可能なカートリッジを備える噴霧装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007050349A (ja) * 2005-08-18 2007-03-01 Keepu:Kk 液体噴射装置
JP2019528043A (ja) * 2016-07-11 2019-10-10 バイエル・クロップサイエンス・アクチェンゲゼルシャフト 交換可能なカートリッジを備える噴霧装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0731736B1 (en) Dispensing system
US4346821A (en) Child-resistant closures for container mounted spray dispensers
RU2330729C2 (ru) Малогабаритное приспособление для подачи жидкости
US5328055A (en) Refillable liquid dispenser with diamond-shaped inner pliant bladder
US5547107A (en) Dispenser for flowable materials
US5878898A (en) Protective overcap assembly for fluid containers
JP2520908Y2 (ja) 使捨てスプレー・ディスペンシング・アセンブリ
US5657910A (en) Safety seal for spray dispensing container
WO2001010768A1 (en) A dispensing device comprising a reservoir and attachment means provided with protected piercing means
JPS60202200A (ja) 洗剤分配装置
US2667992A (en) Toothpaste tube having a hollow head with a cap fitted thereon for controlling dispensing
JP2004026176A (ja) 再充填可能なスプレー容器
US2951645A (en) Disposable spray head
JPH06345194A (ja) カートリッジ式薬液容器及びその連結構造
JP2548115Y2 (ja) スプレー装置
US5465875A (en) Closed transfer devices for agricultural chemicals and the like
JPH0723685A (ja) 薬液散布機
JP3472619B2 (ja) カートリッジ式薬液容器、その連結構造及びそれを用いた薬液散布機
JP2543493Y2 (ja) デイスペンサー容器
JPH10323586A (ja) 詰め替え式ポンプ付き容器とその詰め替え用容器体
AU652789B2 (en) Closed chemical transfer devices
JP3499648B2 (ja) 薬液散布機の洗浄方法、それに用いる洗浄容器、及び薬液散布機
CN110665040A (zh) 空气净化装置及其可自动配料的内胆
JP4034455B2 (ja) ガス抜き治具付きスプレー缶
JP3816207B2 (ja) 液体注出具

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020219