JPH07232529A - 車両懸架装置 - Google Patents

車両懸架装置

Info

Publication number
JPH07232529A
JPH07232529A JP6027625A JP2762594A JPH07232529A JP H07232529 A JPH07232529 A JP H07232529A JP 6027625 A JP6027625 A JP 6027625A JP 2762594 A JP2762594 A JP 2762594A JP H07232529 A JPH07232529 A JP H07232529A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control signal
damping force
shock absorber
force characteristic
pitch rate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6027625A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Yamaguchi
裕之 山口
Takeshi Fuchida
剛 渕田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Unisia Automotive Ltd
Original Assignee
Unisia Jecs Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unisia Jecs Corp filed Critical Unisia Jecs Corp
Priority to JP6027625A priority Critical patent/JPH07232529A/ja
Priority to DE69517221T priority patent/DE69517221T2/de
Priority to EP95102443A priority patent/EP0672548B1/en
Priority to US08/394,296 priority patent/US5638275A/en
Priority to CN95101982A priority patent/CN1126152A/zh
Priority to KR1019950003879A priority patent/KR0163454B1/ko
Publication of JPH07232529A publication Critical patent/JPH07232529A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 低速から高速にかけた広い範囲で車両挙動を
効果的に抑制し、車両の乗り心地を向上させること。 【構成】 各車輪速センサdから得られる前輪と後輪の
車輪速度の平均値から求めたピッチレートが所定のしき
い値以上になると、その後ピッチレートが所定のしきい
値未満に低下した後所定の間は、前輪位置のショックア
ブソーバb1 の減衰力特性を前輪位置のばね上上下速度
に基づく制御信号により制御する一方で、後輪位置のシ
ョックアブソーバb2 の減衰力特性を前輪位置のばね上
上下速度に基づく制御信号の位相を反転した反転制御信
号により制御し、制御信号または反転制御信号の方向判
別符号が、正の時はショックアブソーバb1 ,b2 の伸
行程側を制御信号または反転制御信号に応じて可変制御
し、負の時はショックアブソーバb1 ,b2 の圧行程側
を制御信号または反転制御信号に応じて可変制御する減
衰力特性制御手段fを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ショックアブソーバの
減衰力特性制御を行なう車両の懸架装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ショックアブソーバの減衰力特性
制御を行なう車両懸架装置として、例えば、特開平4−
191111号公報に記載されたものが知られている。
【0003】この従来の車両懸架装置は、車体と後輪と
の間に介装され後輪に対する上記車体の支持力(減衰
力)を増減可能に設けられたアクチュエータ(ショック
アブソーバ)と、路面凹凸による前輪からの振動入力に
より車体に作用する上下加速度を検出する上下Gセンサ
と、車両の走行速度を検出する車速センサと、上記各セ
ンサの出力に基づきアクチュエータの作動を制御する制
御手段とを有し、同制御手段は、上記上下Gセンサから
検出される車体の上下加速度が、所定値を越えたことを
検知すると、上記車速センサの出力に基づいて同所定値
以上の上下加速度を与えた路面凹凸に上記後輪が到達す
るまでの遅れ時間後に上記上下加速度に基づく信号を位
相反転させて得られる制御信号に応じて上記アクチュエ
ータを作動させるよう構成されたものであった。
【0004】即ち、この従来装置では、前輪の路面凹凸
通過時に比較的大きな振動が車体に発生しても、後輪の
該凹凸通過時には前輪の該凹凸通過時における車体上下
加速度を参照して該車体の上下加速度を相殺する方向に
制御が行なわれ、これにより、後輪の凹凸通過時には前
輪の凹凸通過時より振動入力を低減させることができ
る。
【0005】尚、信号の位相反転は、ノイズに強く安定
した性能を発揮させるために行なわれるものである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
従来装置では、以下に述べるような問題点があった。
【0007】即ち、車両が高速で走行する時は車体の挙
動がバウンスモードとなるが、車両が低速から中速で走
行する時は車両の挙動が主としてピッチモードに変化す
るため、従来装置におけるように、後輪のショックアブ
ソーバを前輪位置の上下加速度によってプレビュー制御
するだけでは、低・中速走行時における車両のピッチン
グを効果的に抑制することができない。
【0008】本発明は上記のような従来の問題点に着目
してなされたもので、低速から高速にかけた広い範囲で
車両挙動を効果的に抑制し、車両の乗り心地を向上させ
ることができる車両懸架装置を提供することを目的とし
ている。
【0009】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本発明の車両懸架装置では、車体側と各車輪側との
間に介在されていて伸側・圧側の一方の行程側の減衰力
特性を可変制御する時はその逆行程側が低減衰力特性に
固定される構造の減衰力特性変更手段aを有したショッ
クアブソーバb1 ,b2 と、少なくとも前輪位置のばね
上上下速度を検出するばね上上下速度検出手段cと、左
右両前輪の車輪速度及び左右両後輪のうち少なくとも一
方の車輪速度を検出する車輪速センサdと、各車輪速セ
ンサdから得られる前輪と後輪の車輪速度の平均値から
車両のピッチレートを求めるピッチレート検出手段e
と、ピッチレート検出手段eで検出されたピッチレート
が所定のしきい値未満である時は、前輪位置及び後輪位
置のショックアブソーバb1,b2 の減衰力特性を前輪
位置のばね上上下速度に基づく制御信号により制御し、
また、ピッチレートが所定のしきい値以上になると、そ
の後ピッチレートが所定のしきい値未満に低下した後所
定の間は、前輪位置のショックアブソーバb1の減衰力
特性を前輪位置のばね上上下速度に基づく制御信号によ
り制御する一方で、後輪位置のショックアブソーバb2
の減衰力特性を前輪位置のばね上上下速度に基づく制御
信号の位相を反転した反転制御信号により制御し、制御
信号または反転制御信号の方向判別符号(ばね上上下速
度が上向きで正、下向きで負)が、正の時はショックア
ブソーバb1 ,b2 の伸行程側を制御信号または反転制
御信号に応じて可変制御し、負の時はショックアブソー
バb1 ,b2 の圧行程側を制御信号または反転制御信号
に応じて可変制御する減衰力特性制御手段fと、を備え
た手段とした。
【0010】
【作用】本発明の車両懸架装置では、上述のように構成
されるため、減衰力特性制御手段fにおいては、制御信
号または反転制御信号の方向判別符号(ばね上上下速度
が上向きで正、下向きで負)が、正の時はショックアブ
ソーバb1 ,b2 の伸行程側を制御信号または反転制御
信号に応じて可変制御し、負の時はショックアブソーバ
1 ,b2 の圧行程側を制御信号または反転制御信号に
応じて可変制御するもので、可変制御されている行程と
は逆行程側は低減衰力特性に固定された状態となる。従
って、ばね上上下速度に基づく制御信号とばね上・ばね
下間相対速度との方向判別符号が同符号である時は、そ
の時のショックアブソーバの行程側をハード特性側に制
御し、異符号である時には、その時のショックアブソー
バの行程側をソフト特性に制御するという、スカイフッ
ク理論に基づいた減衰力特性制御と同一の制御が、ばね
上・ばね下間相対速度を検出することなしに行なわれる
ことになる。
【0011】そして、ピッチレート検出手段eで検出さ
れたピッチレートが所定のしきい値未満である時は、高
速走行時におけるように、前輪側と後輪側のばね上上下
速度の位相差が小さいバウンスモードとなるため、この
時は、前輪位置及び後輪位置のショックアブソーバb
1 ,b2 の減衰力特性を前輪位置のばね上上下速度に基
づく制御信号により制御することにより、車両のバウン
スを抑制することができる。
【0012】また、前記ピッチレートが所定のしきい値
以上である時は、低速〜中速走行時におけるように、前
輪側と後輪側のばね上上下速度の位相差が大きいピッチ
モードとなるため、この時は、その後ピッチレートが所
定のしきい値未満に低下した後所定の間は、前輪位置の
ショックアブソーバb1 の減衰力特性を前輪位置のばね
上上下速度に基づく制御信号により制御する一方で、後
輪位置のショックアブソーバb2 の減衰力特性を前輪位
置のばね上上下速度に基づく制御信号の位相を反転した
反転制御信号により制御することで、後輪側ショックア
ブソーバb2 における減衰力特性の可変制御行程側が前
輪側のそれとは逆行程となり、これにより、車両のバウ
ンスを効果的に抑制することができる。
【0013】
【実施例】本発明実施例を図面に基づいて説明する。ま
ず、本発明実施例の車両懸架装置の構成について説明す
る。
【0014】図2は、本発明実施例の車両懸架装置を示
す構成説明図であり、車体と各車輪との間に介在され
て、4つのショックアブソーバSA(SAFL,SAFR
SARL,SARR 尚、FLは前輪左側、FRは前輪右側、RL
は後輪左側、RRは後輪右側をそれぞれ示している。以下
も同様である。)が設けられている。そして、左右両前
輪の中間位置の車体には上下方向の加速度を検出する上
下加速度センサ(以後、上下Gセンサという)1が設け
られ、また、左右両前輪及び左右両後輪には、各車輪の
車輪速度をそれぞれ検出する車輪速センサ2FL,2FR
RL,2RRが設けられている。そして、運転席の近傍位
置には、上下Gセンサ1及び各車輪速センサ2FL
FR,2RL,2RRからの信号を入力して、各ショックア
ブソーバSAのパルスモータ3に駆動制御信号を出力す
る減衰力特性制御回路と、各車輪速センサ2FL,2FR
RLからの車輪速度信号に基づいてブレーキ操作時にお
ける車輪のスリップ状態を検出し、スリップ率が所定値
以上である時には制動力を低減させることで車輪のロッ
クを防止するアンチスキッド制御を行なうアンチスキッ
ド制御回路とを有するコントロールユニット4が設けら
れている。
【0015】次に、図4は、ショックアブソーバSAの
構成を示す断面図であって、このショックアブソーバS
Aは、シリンダ30と、シリンダ30を上部室Aと下部
室Bとに画成したピストン31と、シリンダ30の外周
にリザーバ室32を形成した外筒33と、下部室Bとリ
ザーバ室32とを画成したベース34と、ピストン31
に連結されたピストンロッド7の摺動をガイドするガイ
ド部材35と、外筒33と車体との間に介在されたサス
ペンションスプリング36と、バンパラバー37とを備
えている。
【0016】次に、図5は前記ピストン31の部分を示
す拡大断面図であって、この図に示すように、ピストン
31には、上部室Aと下部室Bとを連通する貫通孔31
a,31bが形成されていると共に、各貫通孔31a,
31bをそれぞれ開閉する圧側減衰バルブ20及び伸側
減衰バルブ12とが設けられている。また、ピストンロ
ッド7の先端に螺合されたバウンドストッパ41には、
ピストン31を貫通したスタッド38が螺合して固定さ
れていて、このスタッド38には、上部室Aと下部室B
とを連通する連通孔39が形成され、さらに、この連通
孔39の流路断面積を変更するための調整子40と、流
体の流通方向に応じて連通孔39側の流体の流通を許容
・遮断する伸側チェックバルブ17と圧側チェックバル
ブ22とが設けられている。尚、この調整子40は、前
記パルスモータ3によりコントロールロッド70を介し
て回転されるようになっている(図4参照)。また、ス
タッド38には、上から順に第1ポート21,第2ポー
ト13,第3ポート18,第4ポート14,第5ポート
16が形成されている。
【0017】一方、調整子40は、中空部19が形成さ
れると共に、内外を連通する第1横孔24及び第2横孔
25が形成され、さらに、外周部に縦溝23が形成され
ている。
【0018】従って、前記上部室Aと下部室Bとの間に
は、伸行程で流体が流通可能な流路として、貫通孔31
bを通り伸側減衰バルブ12の内側を開弁して下部室B
に至る伸側第1流路Dと、第2ポート13,縦溝23,
第4ポート14を経由して伸側減衰バルブ12の外周側
を開弁して下部室Bに至る伸側第2流路Eと、第2ポー
ト13,縦溝23,第5ポート16を経由して伸側チェ
ックバルブ17を開弁して下部室Bに至る伸側第3流路
Fと、第3ポート18,第2横孔25,中空部19を経
由して下部室Bに至るバイパス流路Gの4つの流路があ
る。また、圧行程で流体が流通可能な流路として、貫通
孔31aを通り圧側減衰バルブ20を開弁する圧側第1
流路Hと、中空部19,第1横孔24,第1ポート21
を経由し圧側チェックバルブ22を開弁して上部室Aに
至る圧側第2流路Jと、中空部19,第2横孔25,第
3ポート18を経由して上部室Aに至るバイパス流路G
との3つの流路がある。
【0019】即ち、ショックアブソーバSAは、調整子
40を回動させることにより、その回動に基づいて減衰
力特性を、伸側・圧側のいずれとも図6に示すような特
性で、低減衰力特性(以後、ソフトという)から高減衰
力特性(以後、ハードという)の範囲で多段階に変更可
能に構成されている。また、図7に示すように、伸側・
圧側いずれもソフトとしたのポジションから調整子4
0を反時計方向(方向)に回動させると、伸側のみハ
ード側に変化し、逆に、調整子40を時計方向(方
向)に回動させると、圧側のみハード側に変化する構造
となっている。
【0020】ちなみに、図7において、調整子40を
,,のポジションに配置した時の、図5における
K−K断面,M−M断面,N−N断面を、それぞれ、図
8,図9,図10に示し、また、各ポジションの減衰力
特性を図11,12,13に示している。
【0021】次に、コントロールユニット4に含まれる
制御回路のうち、各ショックアブソーバSAの減衰力特
性制御を行なう減衰力特性制御回路には、図3に示すよ
うに、上下Gセンサ1から入力されるばね上上下加速度
信号をばね上上下速度に変換処理した信号から車両のバ
ウンス成分VB を求めると共に、各車輪速センサ2FL
FR,2RL,2RRからの入力信号に基づいて、ピッチレ
ートVP を求める必要速度成分演算回路4aと、バウン
ス成分VB から各ショックアブソーバSAの減衰力特性
制御を行なうための制御信号V、及び該制御信号Vの位
相を反転させた反転制御信号V’を求める制御信号演算
回路4bとが設けられている。即ち、前記必要速度成分
演算回路4aには、図14の(イ),(ロ) の各ブロック図に
示す処理回路が設けられている。
【0022】図14の(イ) は、車両のバウンス成分VB
を求めるための信号処理回路であって、各上下Gセンサ
1から送られるばね上加速度G信号を積分してばね上上
下速度(バウンス成分VB )に変換するためのローパス
フィルタLPFで構成されている。
【0023】図14の(ロ) は、各車輪速センサ2FL,2
FR,2RL,2RRからの入力信号に基づいて、車両のピッ
チレートVP を求めるための信号処理回路であって、こ
の信号処理回路は、次式(1),(2) に基づいてピッチレー
トVP を求める演算回路5で構成されている。 VP(n)=(WVFL(n) +WVFR(n) +WVRL(n) +WVRR(n) )/4・・・・・・(1) VP =(VP(n)+VP(n-1)・・・・+VP(n-m))/(m+1) ・・・・・・・・・・(2) 尚、WVFLは左側前輪の車輪速度、WVFRは右側前輪の車輪
速度、WVRLは左側後輪の車輪速度、WVRRは右側後輪の車
輪速度、(n) は任意時のサンプリングデータ、(n -1)
任意時のサンプリングデータ(n) に対し1サンプリング
前のデータ、(m)は任意の整数を示す。
【0024】そして、図15は、上記式(1),(2) で求め
られたピッチレートVP と、ジャイロによる実際のピッ
チレートの実測データを示すもので、この図に示すよう
に、各車輪速度の平均値を求めることにより、車両のピ
ッチレートを求めることができる。
【0025】次に、コントロールユニット4の作動のう
ち、パルスモータ3の駆動を制御する減衰力特性制御回
路4aの制御作動を、図16のフローチャートに基づい
て説明する。尚、この制御は、各ショックアブソーバS
A毎に別個に行う。
【0026】ステップ101では、各上下Gセンサ1か
らのばね上上下加速度信号を読み込むと共に、図14の
(イ) に示すローパスフィルタLPFでばね上上下速度に
基づくバウンス成分VB を求める。尚、バウンス成分V
B は、上方向が正の値で、下方向が負の値で得られる。
【0027】ステップ102では、次式(3) に基づい
て、制御信号Vを求める。 V=α×VB ・・・・・・・・・・・・・・(3) 尚、αは比例定数である。
【0028】ステップ103では、各車輪速センサ
FL,2FR,2RL,2RRから各車輪の車輪速度信号を読
み込むと共に、この車輪速度信号を図14の(ロ) に示す
信号処理回路で処理することにより車両のピッチレート
P を求める。尚、ピッチレートVP は、車両がスカッ
ト方向の時には正の値で得られ、ダイブ方向の時には負
の値で得られる。
【0029】ステップ104では、ピッチレートVP
所定のしきい値Ps 以上であるか否かを判定し、YES
であればステップ105に進んで後輪の制御信号とし
て、前記制御信号Vの位相を反転させた反転制御信号
V’を求め、また、NOであればステップ106に進
む。
【0030】ステップ106では、前回ピッチレートV
P が所定のしきい値Ps 以上であったか否かを判定し、
YESであればステップ107に進んで遅延タイマのタ
イマカウントをクリア・スタートさせた後、ステップ1
05に進み、また、NOであればステップ108に進
む。
【0031】ステップ108では、遅延タイマのタイマ
カウントTc が所定の遅延時間Ts未満であるか否かを
判定し、YESであればステップ109に進んで遅延タ
イマのタイマカウントに1をプラスした後、ステップ1
05に進み、また、NOであればステップ110に進
む。
【0032】ステップ110では、制御信号Vまたは反
転制御信号V’が、所定のしきい値δT 以上であるか否
かを判定し、YESであればステップ111に進み、N
Oであればステップ112に進む。
【0033】ステップ111では、ショックアブソーバ
SAを伸側ハード領域HSに制御する。この時、伸側の
目標減衰力特性Cは、C=kT ・Vとなるように制御す
る。尚、kT は伸側の比例定数である。
【0034】ステップ112では、制御信号Vまたは反
転制御信号V’が所定のしきい値δT としきい値−δC
との間の値であるか否かを判定し、YESであればステ
ップ113に進んでショックアブソーバSAをソフト領
域SSに制御し、また、NOであればステップ114に
進む。
【0035】ステップ114は、ステップ110及びス
テップ112でNOと判定した場合、即ち、制御信号V
または反転制御信号V’が、所定のしきい値−δC 以下
である時の処理ステップであり、このステップでは、シ
ョックアブソーバSAを圧側ハード領域SHに制御すべ
く、圧側の目標減衰力特性Cを、C=kC ・Vとなるよ
うに制御する。尚、kC は圧側の比例定数である。
【0036】ステップ115では、各目標減衰力特性C
に向けて各ショックアブソーバSAのパルスモータ3に
駆動信号を出力する。
【0037】次に、コントロールユニット4の作動のう
ち、パルスモータ3の駆動を制御する減衰力特性制御回
路における減衰力特性の切り換え制御作動を、図17の
タイムチャートにより説明する。
【0038】図17のタイムチャートにおいて、領域a
は、ばね上上下速度に基づく制御信号Vが負の値(下向
き)から正の値(上向き)に逆転した状態であるが、こ
の時はまだ相対速度は負の値(ショックアブソーバSA
の行程は圧行程側)となっている領域であるため、この
時は、制御信号Vの方向に基づいてショックアブソーバ
SAは伸側ハード領域HSに制御されており、従って、
この領域ではその時のショックアブソーバSAの行程で
ある圧行程側がソフト特性となる。
【0039】また、領域bは、制御信号Vが正の値(上
向き)のままで、相対速度は負の値から正の値(ショッ
クアブソーバSAの行程は伸行程側)に切り換わった領
域であるため、この時は、制御信号Vの方向に基づいて
ショックアブソーバSAは伸側ハード領域HSに制御さ
れており、かつ、ショックアブソーバの行程も伸行程で
あり、従って、この領域ではその時のショックアブソー
バSAの行程である伸行程側が、制御信号Vの値に比例
したハード特性となる。
【0040】また、領域cは、制御信号Vが正の値(上
向き)から負の値(下向き)に逆転した状態であるが、
この時はまだ相対速度は正の値(ショックアブソーバS
Aの行程は伸行程側)となっている領域であるため、こ
の時は、制御信号Vの方向に基づいてショックアブソー
バSAは圧側ハード領域SHに制御されており、従っ
て、この領域ではその時のショックアブソーバSAの行
程である伸行程側がソフト特性となる。
【0041】また、領域dは、制御信号Vが負の値(下
向き)のままで、相対速度は正の値から負の値(ショッ
クアブソーバSAの行程は伸行程側)になる領域である
ため、この時は、制御信号Vの方向に基づいてショック
アブソーバSAは圧側ハード領域SHに制御されてお
り、かつ、ショックアブソーバの行程も圧行程であり、
従って、この領域ではその時のショックアブソーバSA
の行程である圧行程側が、制御信号Vの値に比例したハ
ード特性となる。
【0042】以上のように、この実施例では、ばね上上
下速度に基づく制御信号Vとばね上・ばね下間の相対速
度とが同符号の時(領域b,領域d)は、その時のショ
ックアブソーバSAの行程側をハード特性に制御し、異
符号の時(領域a,領域c)は、その時のショックアブ
ソーバSAの行程側をソフト特性に制御するという、ス
カイフック理論に基づいた減衰力特性制御と同一の制御
が、ばね上・ばね下間相対速度を検出することなしに行
なわれることになる。そして、さらに、この実施例で
は、領域aから領域b,及び領域cから領域dへ移行す
る時には、パルスモータ3を駆動させることなしに減衰
力特性の切り換えが行なわれることになる。
【0043】次に、減衰力特性制御回路の制御作動のう
ち、高速走行時及び低・中速走行時における制御作動
を、図18及び図19のタイムチャートにより説明す
る。 (イ)高速走行時 車両が高速で走行している時には、図18に示すよう
に、前輪及び後輪の各車輪速度の平均値から求められた
ピッチレートVP が所定のしきい値Ps 未満であって、
前輪側と後輪側のばね上上下速度の位相差が小さいバウ
ンスモードとなるため、この時は、前輪位置及び後輪位
置の各ショックアブソーバSAの減衰力特性を前輪位置
のばね上上下速度に基づく共通の制御信号Vにより制御
することにより、車両のバウンスを抑制することができ
る。
【0044】(ロ)低・中速走行時 車両低速〜中速で走行している時には、図19に示すよ
うに、前輪及び後輪の各車輪速度の平均値から求められ
たピッチレートVP が所定のしきい値Ps 以上であっ
て、前輪側と後輪側のばね上上下速度の位相差が大きい
ピッチモードとなるため、この時は、その後ピッチレー
トVP が所定のしきい値Ps 未満に低下した後所定の遅
延時間Ts が経過するまでの間は、前輪位置のショック
アブソーバSAFL,SAFRの減衰力特性を前輪位置のば
ね上上下速度に基づく制御信号Vにより制御する一方
で、後輪位置のショックアブソーバSARL,SARRの減
衰力特性を前輪位置のばね上上下速度に基づく制御信号
Vの位相を反転した反転制御信号V’により制御する。
【0045】従って、後輪側ショックアブソーバS
RL,SARRにおける減衰力特性の可変制御行程側が前
輪側ショックアブソーバSAFL,SAFRの可変制御行程
とは逆行程となり、これにより、車両のバウンスを効果
的に抑制することができる。
【0046】以上説明したように、この実施例の車両懸
架装置にあっては、以下に列挙する効果が得られる。
【0047】 バウンスモードとなる車両の低・中速
走行時にはバウンスを抑制し、また、ピッチモードとな
る車両の高速走行時においては、ピッチングを効果的に
抑制することができるため、低速から高速にかけた広い
範囲で車両挙動を効果的に抑制し、車両の乗り心地を向
上させることができるようになる。
【0048】 車輪速センサ2は、ばね上の挙動を、
より入力(路面)側で検出するものであるため、ピッチ
レートを各車輪速度WVFL,WVFR,WVRL,WVRR信号から求
めることにより、ばね上側で検出する場合に比べ、信号
の初期応答性に優れたものとなる。
【0049】 車両のピッチレート及びロールレート
はアンチスキッド制御システムで用いられる各車輪速セ
ンサ2FL,2FR,2RL,2RRで得られた車輪速度WVFL,
WVFR,WVRL,WVRR信号から求めることができるため、減
衰力特性制御のためのセンサとしては車両のバウンスレ
ートを求める少なくとも1個の上下Gセンサを備えれば
足りるため、減衰力特性制御のためのシステムコストを
低減することができるようになる。
【0050】 従来のスカイフック理論に基づいた減
衰力特性制御に比べ、減衰力特性の切り換え頻度が少な
くなるため、制御応答性を高めることができると共に、
パルスモータ3の耐久性を向上させることができる。
【0051】以上、実施例について説明してきたが具体
的な構成はこの実施例に限られるものではなく、本発明
の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等があっても本発明
に含まれる。
【0052】例えば、実施例では、上下Gセンサ1を1
個だけ用いたシステムを示したが、左右両前輪位置の車
体にそれぞれ上下Gセンサ1,1を設けたシステムとす
ることができる。この場合においては、バウンス成分V
B 及びロール成分VR は、両上下Gセンサ1,1から得
られた加速度信号を積分して得られたばね上上下速度信
号FLVn ,FRVn により、次式(4),(5) に基づいて求め
られる。この場合の制御信号( LV=左車輪側 RV=右
車輪側)は次式(6),(7) に基づいて求められる。 VB =(FLVn +FRVn )/2 ・・・・・・・(4) VR = FLVn −FRVn ・・・・・・・・・・・・・(5) LV=α・VB +β・VR ・・・・・・・・・・・(6) RV=α・VB −β・VR ・・・・・・・・・・・(7) 尚、βは比例定数である。
【0053】また、実施例では、車輪速センサを4個用
いたシステムを示したが、左右両前輪と左右後輪のうち
いずれか一方の合計3個用いたシステムにも適用するこ
とができる。この場合は、前述の式(1) に代え、次式
(8) に基づいて平均値VP が求められる。 VP(n)=(WVFL(n) +WVFR(n) +WVRL(n) ・2)/4・・・・・・(8) さらに、左右両前輪の車輪速度信号差から得られるヨー
レート信号Yを、操舵時において車体に作用する横方向
加速度による他軸成分をキャンセルするための補正信号
として用いるようにしてもよい。
【0054】また、しきい値Ps は車速に対応して任意
に可変設定するようにすることもできる。また、遅延タ
イマのカウントをピッチレートが0クロスした時点から
開始させるようにしてもよい。
【0055】
【発明の効果】以上説明してきたように本発明の車両懸
架装置は、ピッチレート検出手段で検出されたピッチレ
ートが所定のしきい値未満である時は、前輪位置及び後
輪位置のショックアブソーバの減衰力特性を前輪位置の
ばね上上下速度に基づく制御信号により制御し、また、
ピッチレートが所定のしきい値以上になると、その後ピ
ッチレートが所定のしきい値未満に低下した後所定の間
は、前輪位置のショックアブソーバの減衰力特性を前輪
位置のばね上上下速度に基づく制御信号により制御する
一方で、後輪位置のショックアブソーバの減衰力特性を
前輪位置のばね上上下速度に基づく制御信号の位相を反
転した反転制御信号により制御し、制御信号または反転
制御信号の方向判別符号(ばね上上下速度が上向きで
正、下向きで負)が、正の時はショックアブソーバの伸
行程側を制御信号または反転制御信号に応じて可変制御
し、負の時はショックアブソーバの圧行程側を制御信号
または反転制御信号に応じて可変制御する減衰力特性制
御手段を備えた構成としたことで、バウンスモードとな
る車両の低・中速走行時にはバウンスを抑制し、また、
ピッチモードとなる車両の高速走行時においては、ピッ
チングを効果的に抑制することができ、従って、低速か
ら高速にかけた広い範囲で車両挙動を効果的に抑制して
車両の乗り心地を向上させることができるようになると
いう効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の車両懸架装置を示すクレーム概念図で
ある。
【図2】本発明実施例の車両懸架装置を示す構成説明図
である。
【図3】実施例の車両懸架装置を示すシステムブロック
図である。
【図4】実施例装置に適用したショックアブソーバを示
す断面図である。
【図5】前記ショックアブソーバの要部を示す拡大断面
図である。
【図6】前記ショックアブソーバのピストン速度に対応
した減衰力特性図である。
【図7】前記ショックアブソーバのパルスモータのステ
ップ位置に対応した減衰力特性図である。
【図8】前記ショックアブソーバの要部を示す図5のK
−K断面図である。
【図9】前記ショックアブソーバの要部を示す図5のL
−L,M−M断面図である。
【図10】前記ショックアブソーバの要部を示す図5の
N−N断面図である。
【図11】前記ショックアブソーバの伸側ハード時の減
衰力特性図である。
【図12】前記ショックアブソーバの伸側・圧側ソフト
状態の減衰力特性図である。
【図13】前記ショックアブソーバの圧側ハード状態の
減衰力特性図である。
【図14】実施例装置における信号処理部の構成を示す
ブロック図である。
【図15】車輪速度から求められたピッチレート(イ)
と、ジャイロによるピッチレート(ロ)と、の実測デー
タを示す図である。
【図16】実施例装置におけるコントロールユニットの
制御作動のうち、減衰力特性制御回路の制御作動を示す
フローチャートである。
【図17】実施例装置における減衰力特性制御回路の制
御作動のうち、減衰力特性の切り換え制御作動を示すタ
イムチャートである。
【図18】実施例装置における減衰力特性制御回路の制
御作動のうち、高速走行時における制御作動を示すタイ
ムチャートである。
【図19】実施例装置における減衰力特性制御回路の制
御作動のうち、低・中速走行時における制御作動を示す
タイムチャートである。
【符号の説明】
a 減衰力特性変更手段 b1 ショックアブソーバ(前輪側) b2 ショックアブソーバ(後輪側) c ばね上上下速度検出手段 d 車輪速センサ e ピッチレート検出手段 f 減衰力特性制御手段

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車体側と各車輪側との間に介在されてい
    て伸側・圧側の一方の行程側の減衰力特性を可変制御す
    る時はその逆行程側が低減衰力特性に固定される構造の
    減衰力特性変更手段を有したショックアブソーバと、 少なくとも前輪位置のばね上上下速度を検出するばね上
    上下速度検出手段と、 左右両前輪の車輪速度及び左右両後輪のうち少なくとも
    一方の車輪速度を検出する車輪速センサと、 各車輪速センサから得られる前輪と後輪の車輪速度の平
    均値から車両のピッチレートを求めるピッチレート検出
    手段と、 ピッチレート検出手段で検出されたピッチレートが所定
    のしきい値未満である時は、前輪位置及び後輪位置のシ
    ョックアブソーバの減衰力特性を前輪位置のばね上上下
    速度に基づく制御信号により制御し、また、ピッチレー
    トが所定のしきい値以上になると、その後ピッチレート
    が所定のしきい値未満に低下した後所定の間は、前輪位
    置のショックアブソーバの減衰力特性を前輪位置のばね
    上上下速度に基づく制御信号により制御する一方で、後
    輪位置のショックアブソーバの減衰力特性を前輪位置の
    ばね上上下速度に基づく制御信号の位相を反転した反転
    制御信号により制御し、制御信号または反転制御信号の
    方向判別符号(ばね上上下速度が上向きで正、下向きで
    負)が、正の時はショックアブソーバの伸行程側を制御
    信号または反転制御信号に応じて可変制御し、負の時は
    ショックアブソーバの圧行程側を制御信号または反転制
    御信号に応じて可変制御する減衰力特性制御手段と、を
    備えたことを特徴とする車両懸架装置
JP6027625A 1994-02-24 1994-02-25 車両懸架装置 Pending JPH07232529A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6027625A JPH07232529A (ja) 1994-02-25 1994-02-25 車両懸架装置
DE69517221T DE69517221T2 (de) 1994-02-24 1995-02-21 Vorrichtung und Verfahren zum Regeln der Dämpfungscharakteristiken von Fahrzeugstossdämpfern
EP95102443A EP0672548B1 (en) 1994-02-24 1995-02-21 Apparatus and method for controlling damping force characteristic of vehicular shock absorber
US08/394,296 US5638275A (en) 1994-02-24 1995-02-24 Apparatus and method for controlling damping force characteristic of vehicular shock absorber
CN95101982A CN1126152A (zh) 1994-02-24 1995-02-24 控制车辆减震器阻尼力特性的方法和装置
KR1019950003879A KR0163454B1 (ko) 1994-02-24 1995-02-24 차량 완충기의 감쇠력 특성을 제어하는 장치 및 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6027625A JPH07232529A (ja) 1994-02-25 1994-02-25 車両懸架装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07232529A true JPH07232529A (ja) 1995-09-05

Family

ID=12226145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6027625A Pending JPH07232529A (ja) 1994-02-24 1994-02-25 車両懸架装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07232529A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102079228A (zh) * 2009-11-30 2011-06-01 日立汽车***株式会社 车辆用悬架控制装置
CN104080671A (zh) * 2012-01-25 2014-10-01 日产自动车株式会社 车辆的控制装置和车辆的控制方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102079228A (zh) * 2009-11-30 2011-06-01 日立汽车***株式会社 车辆用悬架控制装置
KR20110060845A (ko) * 2009-11-30 2011-06-08 히다치 오토모티브 시스템즈 가부시키가이샤 차량용 서스펜션 제어 장치
JP2011131876A (ja) * 2009-11-30 2011-07-07 Hitachi Automotive Systems Ltd 車両用サスペンション制御装置
CN102079228B (zh) * 2009-11-30 2015-03-04 日立汽车***株式会社 车辆用悬架控制装置
US10106009B2 (en) 2009-11-30 2018-10-23 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Suspension control apparatus for vehicle and control apparatus for damping-force adjustable shock absorber
CN104080671A (zh) * 2012-01-25 2014-10-01 日产自动车株式会社 车辆的控制装置和车辆的控制方法
US20150006031A1 (en) * 2012-01-25 2015-01-01 Nissan Motor Co., Ltd. Vehicle control device and vehicle control method
CN104080671B (zh) * 2012-01-25 2016-08-24 日产自动车株式会社 车辆的控制装置和车辆的控制方法
US9428184B2 (en) * 2012-01-25 2016-08-30 Nissan Motor Co., Ltd. Vehicle control device and vehicle control method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0163454B1 (ko) 차량 완충기의 감쇠력 특성을 제어하는 장치 및 방법
JPH1191623A (ja) キャブサスペンション制御装置
JPH0920120A (ja) 車両懸架装置
JP3080274B2 (ja) 車両懸架装置
JPH08108725A (ja) 車両懸架装置
JPH07232529A (ja) 車両懸架装置
JPH0648147A (ja) 車両懸架装置
JPH07232532A (ja) 車両懸架装置
JP3080251B2 (ja) 車両懸架装置
JPH0655920A (ja) 車両懸架装置
JP3121922B2 (ja) 車両懸架装置
JP3124632B2 (ja) 車両懸架装置
JP3182017B2 (ja) 車両懸架装置
JPH06247118A (ja) 車両懸架装置
JPH05286325A (ja) 車両懸架装置
JPH08230434A (ja) 車両懸架装置
JPH0648148A (ja) 車両懸架装置
JPH07232528A (ja) 車両懸架装置
JPH06227229A (ja) 車両懸架装置
JPH06127242A (ja) 車両懸架装置
JPH0572512U (ja) 車両懸架装置
JPH06247119A (ja) 車両懸架装置
JPH05319059A (ja) 車両懸架装置
JPH07186661A (ja) 車両懸架装置
JPH08216643A (ja) 車両懸架装置