JPH07231305A - 光波長多重ネットワーク - Google Patents

光波長多重ネットワーク

Info

Publication number
JPH07231305A
JPH07231305A JP6020504A JP2050494A JPH07231305A JP H07231305 A JPH07231305 A JP H07231305A JP 6020504 A JP6020504 A JP 6020504A JP 2050494 A JP2050494 A JP 2050494A JP H07231305 A JPH07231305 A JP H07231305A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
wavelength
light
node
trunk line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6020504A
Other languages
English (en)
Inventor
Shiyaama Manitsushiyu
マニッシュ・シャーマ
Masataka Ito
雅孝 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP6020504A priority Critical patent/JPH07231305A/ja
Priority to EP03001334A priority patent/EP1304819B1/en
Priority to EP95102087A priority patent/EP0668674B1/en
Priority to DE69534360T priority patent/DE69534360D1/de
Priority to DE69530803T priority patent/DE69530803D1/de
Priority to US08/389,504 priority patent/US5717795A/en
Publication of JPH07231305A publication Critical patent/JPH07231305A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】メンテナンスがしやすく、さらに低コストで実
現可能な光波長多重ネットワークを提供することを目的
とする。 【構成】本発明の光波長多重ネットワークは、異なる複
数の波長の光を送出する多波長光源100と、前記多波
長光源100より送出される光を波長ごとに2本の光フ
ァイバに分離する1×2方向性結合器107とを具備
し、各ノード101〜106には、主幹線となる光ファ
イバを介して送られてくる複数の波長の光のうち所定の
波長の光をノード内に引き込み、所定の波長の光をノー
ド内から前記主幹線となる光ファイバに送り込むアド・
ドロップマルチプレクサ108と、前記アド・ドロップ
マルチプレクサ108によって引き込まれた光の一部を
受信する光受信機109,111と、前記アド・ドロッ
プマルチプレクサ108によって引き込まれ、光受信機
109,111で受信されなかった光を変調する変調器
110を備えてなることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光通信において用いら
れる光波長多重ネットワークに関する。
【0002】
【従来の技術】光通信においては、従来より光波長多重
ネットワークが提案されている。このネットワークの実
現のためには、アド・ドロップマルチプレクサ(以下、
ADMと記す)の使用が必要であり、このADMによっ
て、光信号を電気信号にまたは電気信号を光信号に変換
する必要のないいわゆる全光ネットワークが実現でき
る。 図12は従来の光波長多重ネットワークの構成を
示すものである。図12において、121から126は
ノード、120はノードどうしを結ぶ光ファイバであ
る。各ノードには、光受信機127、光送信機128、
ADM129が備えられている。各ノードの光受信機は
それぞれ受信する波長があらかじめ設定されている。一
方、光送信機は、通信を行うノードに応じて送信周波数
を変えている。図12の例では、ノード121からノー
ド123、ノード122からノード126、ノード12
3からノード124、ノード125からノード122、
ノード126からノード125との間でそれぞれ通信が
なされていることを示している。
【0003】さらに、ADM129は、主幹線から引き
込む(以下、これを「ドロップする」と記す)周波数と
主幹線へ送り込む(以下、これを「アドする」と記す)
周波数があらかじめ設定されている。例えば、ノード1
23のADM130の例で説明すると、図13に示すよ
うに、からへとドロップする周波数はλ2,から
へとアドする周波数はλ5 と設定されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述したネットワーク
では、各ノードに少なくとも一つの光源が必要となる。
すなわち、各ノードに設置した光送信機には、光源、波
長選択のため制御手段、さらには波長どうしの間隔を制
御する光PLLのような制御手段が必要であり、これら
の各ノードに配置することはメンテナンスの面や費用面
からみて不都合があった。
【0005】本発明は上述した課題を解決するためにな
されたもので、メンテナンスがしやすく、さらに低コス
トで実現可能な光波長多重ネットワークを提供すること
を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明の光波長多重ネットワークは、複数のノード
が主幹線となる光ファイバでリング状に結合され、各ノ
ードで通信を行うことができる光波長多重ネットワーク
において、異なる複数の波長の光を前記ノードに向けて
送出する多波長光源と、前記多波長光源より送出される
光を波長ごとに2本の光ファイバに分離する1×2方向
性結合器とを具備し、各ノードには、主幹線となる光フ
ァイバを介して送られてくる複数の波長の光のうち所定
の波長の光をノード内に引き込み、所定の波長の光をノ
ード内から前記主幹線となる光ファイバに送り込むアド
・ドロップマルチプレクサと、前記アド・ドロップマル
チプレクサによって引き込まれた光の一部を受信する光
受信機と、前記アド・ドロップマルチプレクサによって
引き込まれ、光受信機で受信されなかった光を変調する
変調器を具備したことを特徴としている。
【0007】
【作用】上述した構成のネットワークでは、多波長光源
が各ノードに波長多重光を供給し、さらに各ノードでは
引き込まれた光の一部を変調しているので、各ノードご
とに光源やそれに付随する手段を具備する必要がなく、
メンテナンスが容易にでき、安い費用で実現することが
できる。
【0008】
【実施例】本発明の実施例を図面を参照して詳細に説明
する。図1は本発明の第1の実施例の構成を示すもので
ある。図1において、100は多波長光源、101から
106は各ノード、107は方向性結合器を示す。この
例では簡単のため6個のノードを有するネットワークに
ついて述べる。多波長光源10は、例えば、図2に示す
ように複数のシングルモードレーザLD1〜LDn、お
よびこれらのレーザの波長を制御する制御器20よりな
り、複数の波長の光(CW光)が変調をかけられずに出
力される。
【0009】多波長光源10より出力された光は、方向
性結合器107により、波長ごとに2方向に分岐され
る。図1では、方向性結合器107により、λ1 〜λ3
とλ1’〜λ3’とに分岐されている。
【0010】次に、各ノードの構成を説明する。各ノー
ドは、ADM108,光受信機109、111、変調器
110(例えばLiNbO3 変調器)、光分配器11
2、113よりなっている。
【0011】上記構成において、その動作を説明する。
上述したように、多波長光源10より出力された光は、
方向性結合器107により2方向に分岐され、時計回り
に、λ1 〜λ3 の光が、反時計回りにλ1'〜λ3'の光が
それぞれ伝送される。ノード101のADM108にお
いて、λ2 の光がドロップされ、光分配器112を介し
てλ2 の光は、変調器110に入力される。ここで、λ
2 の光が変調され、光分配器113を介して再びADM
108に送られる。ADM108は、変調されたλ2 の
光を主幹線にアドする。主幹線にアドされたλ2 の光
は、ノード103のADMでドロップされて受信され
る。これによりノード101からノード103への通信
は完了する。同様に、λ1'〜λ3'の光のうちλ1'の光が
ノード103でドロップされ、変調された後、変調され
たλ1'の光が主幹線にアドされ、ノード102において
ドロップされて、受信がなされる。これにより、ノード
106からノード102への通信は完了する。
【0012】なお、方向性結合器107より時計回りに
送出されたλ1 〜λ3 の光がネットワークループを一周
して再び方向性結合器107の端部に到達した場合、こ
れらの光が再びネットワークループを通ることはない。
λ1'〜λ3'の光についても同様である。
【0013】本実施例のネットワークによれば、多波長
光源が各ノードに波長多重光を供給し、さらに各ノード
ではドロップした光をそのまま変調しているので、各ノ
ードごとに光源やそれに付随する手段を具備する必要が
なく、メンテナンスが容易にでき、安い費用で実現する
ことができる。
【0014】なお、多波長光源として上述した実施例の
ほかに、以下に示す例も実現可能である。図3および図
4にそれらの例を示す。図3は、固定の波長間隔で複数
の縦モードに対応するレーザ光を出力する一つのマルチ
モードレーザ30と、このマルチモードレーザ30より
出力される縦モードに対応するレーザ光が入力され、不
要な波長の光を除去するフィルタ31を用いた例であ
る。また、第4図は、一つのシングルモードレーザ41
と、このレーザより出力されるレーザ光を数GHZ 以上
の高周波周期信号で変調する変調器42と、不要な波長
の光を除去するフィルタ43を用いた例である。図3に
示す多波長光源は、レーザの寸法で決まる。また、図4
に示す多波長光源の波長間隔は、変調の周波数で決ま
る。図3および図4いずれの例もレーザの数が少なくて
すむので、メンテナンスがより一層容易となる。
【0015】次に、上述した構成のネットワークにおい
て、ノード間の光ファイバが切断あるいは故障した場合
の変形例について図5、図6を用いて説明する。図5に
おいて、500はノードであり、ADM501、光受信
機502,503、変調器504、変調方向制御器50
5よりなっている。変調方向制御器505は進行波変調
器を利用する場合、電気変調信号の伝達方向を光の伝達
方向と合わせるように変調器を制御するものである。
【0016】光の進行方向に対応して変調器内の光の進
行方向を制御するものである。また、506,509は
光サーキュレータ、507,508,510,511は
光スイッチである。
【0017】例えば図6に示すように、主幹線が切断さ
れた場合、サブネットワークA,Bが形成される。各サ
ブネットワークのひとつのノードは、図5に示す構成と
なっている。図5で、矢印方向から光信号が入力された
場合、光スイッチ510は、光スイッチ511方向にス
イッチされ、光はノード500に入力される。
【0018】ノード内では通常の動作が行われ、変調さ
れた信号がADM511によってアドされる。主幹線に
アドされた光は、光スイッチ508によって光サーキュ
レータ506方向にスイッチされる。光サーキュレータ
506を通った光はバイパス幹線512に送られ、光サ
ーキュレータ509に送られる。光サーキュレータ50
9を通った光は、再び光スイッチ510に送られ、来た
方向と逆方向に光を送る。上記実施例によれば、主幹線
が切断あるいは故障した場合、サブネットワーク内での
通信が可能となる。
【0019】図7は、他のノードの例である。図7にお
いて、600はノードであり、601はADM、60
2,603は光受信機、604,605は光サーキュレ
ータ、606,607は光スイッチ、608,609は
変調器である。図示するように、このノードは変調器を
2つ備え、2重のループ構成となっている。光サーキュ
レータ604,605あるいは光スイッチ606,60
7の方向を適宜変えることによって光の進行方向に対応
した変調が可能となる。この構成によれば、変調方向制
御器は必要ない。
【0020】上述した実施例は、主幹線となる光ファイ
バのループが1重の場合であったが、ループを2重とし
ても実現可能なことは言うまでもない。図8は、ループ
を2重とした光波長多重ネットワークの実施例を示すも
のであり、ノード内の構成は後述する図9に示す。
【0021】図8において、800は多波長光源、80
1,802は方向性結合器、803〜809はノード、
810〜821および824,825は光スイッチであ
る。さらに、822は第1の主幹線、823は第2の主
幹線である。
【0022】上記構成では、まず多波長光源800より
λa(λ1 〜λ3 )の波長の光が第1の主幹線822に、
λb(λ1'〜λ3') の波長の光が第2の主幹線にそれぞれ
出力される。そして、通常の何等故障がない場合は、光
スイッチ810〜821は図10(a)に示すようにス
イッチング動作おこなうことなく、各光信号が、所定の
ノードでドロップされ、前述したようなノード間の通信
が行われる。
【0023】なお、多波長光源はλa 用、λb 二つ設け
てもよいことは明らかである。ノードは図9に示すよう
に、ADM901、波長多重分離カプラ(以下、WDM
カプラと記す)902,903、光受信機9042,9
05、変調器906、変調方向制御器907によりな
る。WDMカプラ903の分配比はλa が50%,λb が
0 %、WDMカプラ904の分配比はλa が0 %,λb
が50%である。
【0024】次に、図11に示すように、二つの主幹線
が共に切断してしまった場合は、光スイッチ817、8
18は図10(b)に示すようなスイッチング動作を行
い通信断を回避するように働く。そして、通信先のノー
ドによっては、光スイッチ824,825を動作させ
て、幹線どうしをバイパスさせるようにする。
【0025】また、図示はしないが、一本の幹線が切断
された場合、またはノードに故障が生じた場合は、光ス
イッチ817、818は図10(c)に示すようなスイ
ッチング動作させることにより通信断を回避する。
【0026】なお、上記のスイッチング制御は図示しな
い各ノードにある通信プロトコルが組み込まれたネット
ワーク管理システムによって監視・制御される。上記し
た実施例の光波長多重ネットワークでは、特に故障時で
も通信断を回避することができる。なお、上述した実施
例は、一つの主幹線にのみノードを設けた例であった
が、それぞれの主幹線にノードを設けても勿論良い。
【0027】
【発明の効果】本発明の光波長多重ネットワークは、各
ノードごとに光源やそれに付随する手段を具備する必要
がなく、メンテナンスが容易にでき、安い費用で実現す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の光波長多重ネットワークの第1の実施
例を示す図。
【図2】多波長光源の構成を示す図。
【図3】他の多波長光源の構成を示す図。
【図4】他の多波長光源の構成を示す図。
【図5】ノードの構成を示す図。
【図6】光波長多重ネットワークの切断状態を説明する
ための図。
【図7】他のノードの構成を示す図。
【図8】ループを2重とした光波長多重ネットワークの
実施例を示す図。
【図9】ノードの構成を示す図。
【図10】光スイッチのスイッチング状態を示す図。
【図11】二つの主幹線が共に切断された説明するため
の図。
【図12】従来の光波長多重ネットワークの構成を示す
図。
【図13】ADMを説明するための図。
【符号の説明】
100…多波長光源、 101〜106…各ノード、1
07…方向性結合器、 108…ADM、109,11
1…光受信機、 110…変調器、112,113…光
分配器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04L 12/42 8838−5K H04L 11/00 330

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数のノードが主幹線となる光ファイバで
    リング状に結合され、各ノードで通信を行うことができ
    る光波長多重ネットワークにおいて、異なる複数の波長
    の光を前記ノードに向けて送出する多波長光源と、前記
    多波長光源より送出される光を波長ごとに2本の光ファ
    イバに分離し、1×2方向性結合器とを具備し、各ノー
    ドには、主幹線となる光ファイバを介して送られてくる
    複数の波長の光のうち所定の波長の光をノード内に引き
    込み、所定の波長の光をノード内から前記主幹線となる
    光ファイバに送り込むアド・ドロップマルチプレクサ
    と、前記アド・ドロップマルチプレクサによって引き込
    まれた光の一部を受信する光受信機と、前記アド・ドロ
    ップマルチプレクサによって引き込まれ、光受信機で受
    信されなかった光を変調する変調器を具備したことを特
    徴とする光波長多重ネットワーク。
  2. 【請求項2】前記多波長光源は複数のシングルモードレ
    ーザと、これらのレーザの波長を制御する制御器よりな
    ることを特徴とする請求項1記載の光波長多重ネットワ
    ーク。
  3. 【請求項3】前記多波長光源は固定の波長間隔で複数の
    縦モードに対応するレーザ光を出力する一つのマルチモ
    ードレーザと、このマルチモードレーザより出力される
    レーザ光が入力され、不要な波長の光を除去するフィル
    タよりなることを特徴とする請求項1記載の光波長多重
    ネットワーク。
  4. 【請求項4】前記多波長光源は一つのシングルモードレ
    ーザと、このレーザより出力されるレーザ光を周期信号
    で変調する変調器と、不要な波長の光を除去するフィル
    タよりなることを特徴とする請求項1記載の光波長多重
    ネットワーク。
  5. 【請求項5】前記各ノードの入出力端部にはそれぞれ光
    スイッチが備えられ、さらに前記光スイッチの一つの端
    部にはそれぞれ第1及び第2の光サーキュレータが備え
    られ、この第1及び第2の光サーキュレータは互いに接
    続されており、さらに各ノード内には、前記変調器に入
    力される電気信号の方向を制御する変調方向制御器が備
    えられていることを特徴とする請求項1記載の光波長多
    重ネットワーク。
  6. 【請求項6】前記各ノード内のアド・ドロップマルチプ
    レクサには、主幹線の入出力端の他に2つのアド・ドロ
    ップ用入出力端があり、このアド・ドロップ用入出力端
    には第3および第4の光サーキュレータが接続され、さ
    らに第3の光サーキュレータと第4の光サーキュレータ
    は、変調器および光スイッチを介して互いに接続されて
    いることを特徴とする請求項1記載の光波長多重ネット
    ワーク。
  7. 【請求項7】さらに、前記1×2方向性結合器の2つの
    端部にはそれぞれ第2および第3の1×2方向性結合器
    が接続され、前記第2の方向性結合器の第1の端部と前
    記第2の方向性結合器の第1の端部との間で第1の主幹
    線を形成し、さらに前記第2の方向性結合器の第2の端
    部と前記第2の方向性結合器の第2の端部との間で第2
    の主幹線を形成し、前記各ノードの両端には、光の進行
    方向を第1の主幹線から第1の主幹線、第2の主幹線か
    ら第2の主幹線、第1の主幹線から第2の主幹線、第2
    の主幹線から第1の主幹線と切り替えが可能な光スイッ
    チが備えられていることを特徴とする請求項1記載の光
    波長多重ネットワーク。
  8. 【請求項8】さらに、前記第2の方向性結合器の第2の
    端部および前記第3の方向性結合器の第3の端部にはそ
    れぞれ光スイッチが設けられ、これらの光スイッチどう
    しが適宜接続可能であることを特徴とする請求項7記載
    の光波長多重ネットワーク。
JP6020504A 1994-02-17 1994-02-17 光波長多重ネットワーク Pending JPH07231305A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6020504A JPH07231305A (ja) 1994-02-17 1994-02-17 光波長多重ネットワーク
EP03001334A EP1304819B1 (en) 1994-02-17 1995-02-15 Central multi-wavelength source
EP95102087A EP0668674B1 (en) 1994-02-17 1995-02-15 Optical wavelength division multiplexed network system
DE69534360T DE69534360D1 (de) 1994-02-17 1995-02-15 Zentrale Quelle von mehreren Wellenlängen
DE69530803T DE69530803D1 (de) 1994-02-17 1995-02-15 Optisches Wellenlängenmultiplex Netzwerk
US08/389,504 US5717795A (en) 1994-02-17 1995-02-16 Optical wavelength division multiplexed network system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6020504A JPH07231305A (ja) 1994-02-17 1994-02-17 光波長多重ネットワーク

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07231305A true JPH07231305A (ja) 1995-08-29

Family

ID=12028998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6020504A Pending JPH07231305A (ja) 1994-02-17 1994-02-17 光波長多重ネットワーク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07231305A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6023359A (en) * 1996-10-04 2000-02-08 Nec Corporation Optical wavelength-division multiplex transmission equipment with a ring structure
US6278536B1 (en) 1997-10-20 2001-08-21 Fujitsu Limited Optical transmission device for bi-directional optical communication
US6297895B1 (en) 1997-01-17 2001-10-02 Nec Corporation Wavelength division multiplexing system, wavelength division multiplexing transmission system and optical path cross connection system
US7206510B2 (en) 2001-10-09 2007-04-17 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Ring network using multi-wavelength generator
US7433594B2 (en) 2000-02-21 2008-10-07 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Node apparatus, optical wavelength division multiplexing network, and system switching method

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6023359A (en) * 1996-10-04 2000-02-08 Nec Corporation Optical wavelength-division multiplex transmission equipment with a ring structure
US6297895B1 (en) 1997-01-17 2001-10-02 Nec Corporation Wavelength division multiplexing system, wavelength division multiplexing transmission system and optical path cross connection system
US6278536B1 (en) 1997-10-20 2001-08-21 Fujitsu Limited Optical transmission device for bi-directional optical communication
US7433594B2 (en) 2000-02-21 2008-10-07 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Node apparatus, optical wavelength division multiplexing network, and system switching method
US7206510B2 (en) 2001-10-09 2007-04-17 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Ring network using multi-wavelength generator

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0668674B1 (en) Optical wavelength division multiplexed network system
JP4043048B2 (ja) 光学的マルチチャネルシステム
US5712932A (en) Dynamically reconfigurable WDM optical communication systems with optical routing systems
US7120359B2 (en) Broadcast and select all optical network
US6195186B1 (en) Optical WDM ring network
US6895184B2 (en) Interconnected broadcast and select optical networks with shared wavelengths
KR20040010579A (ko) 양방향 광 서비스 채널을 갖는 양방향 파장 분할 다중화방식의 광통신 시스템
JPH0357343A (ja) 光交換機
JP2017536750A (ja) 多波長平衡光送信ネットワーク
JPH07231305A (ja) 光波長多重ネットワーク
CN101527610B (zh) 具有1:n波长备份功能的波分复用无源光网络***
US8355631B2 (en) Reducing optical service channel interference in phase modulated wavelength division multiplexed (WDM) communication systems
JP3288859B2 (ja) 光波長多重ネットワークシステム
JP2002084259A (ja) 光多重伝送方法、光ネットワーク、及び光伝送装置
JPH09289488A (ja) 光海中分岐装置
JP3860760B2 (ja) 光波長多重リングネットワーク
CA2440230C (en) A flexible wdm ring network
JP4488813B2 (ja) 直接的に接続された光学素子を管理するための方法及びシステム
JP2954238B2 (ja) 双方向光通信方式
JPH11261532A (ja) 波長多重伝送システム
JP3244248B2 (ja) 光情報分配装置
CA2218089C (en) Optical multichannel system
JPH11194311A (ja) 光スイッチ及びそれを用いた光通信システム
JPH0865266A (ja) 光波長選択装置
JP2004297558A (ja) 光波長分割多重伝送ネットワーク装置、波長ルータおよび送受信装置