JPH07221211A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH07221211A
JPH07221211A JP3305494A JP3305494A JPH07221211A JP H07221211 A JPH07221211 A JP H07221211A JP 3305494 A JP3305494 A JP 3305494A JP 3305494 A JP3305494 A JP 3305494A JP H07221211 A JPH07221211 A JP H07221211A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
package
ceramic
lid
chips
chip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3305494A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Sawada
雅彦 澤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP3305494A priority Critical patent/JPH07221211A/ja
Publication of JPH07221211A publication Critical patent/JPH07221211A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/065Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L25/0657Stacked arrangements of devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06548Conductive via connections through the substrate, container, or encapsulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 セラミックパッケ−ジにおける半導体チップ
の実装密度を上げる。 【構成】 セラミックパッケ−ジのキャビテイの底面と
天井面にそれぞれ半導体チップ11,12を接着する。
面積が増えることなくふたつのチップを同一パッケ−ジ
に収納することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、半導体装置の実装密
度を向上させることを目的とする。半導体装置の単位体
積当たりの機能を向上させるためには、パタ−ンル−ル
を小さくし素子チップ内での回路の高集積化をはかると
いう方法と、チップの収納密度を向上させるというふた
つの方法がある。本発明は後者の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体素子はパッケ−ジに収容されるこ
とが多い。パッケ−ジは樹脂モ−ルドパッケ−ジ、セラ
ミックパッケ−ジ、サ−デイップパッケ−ジなどがあ
る。樹脂モ−ルドはチップやリ−ドフレ−ムを型に入
れ、樹脂を流し込み硬化させるものである。安価であり
最も普通に利用されている。しかし放熱性が悪い。気密
性にも劣る。セラミックパッケ−ジは、アルミナの薄板
を積層して中央部に矩形状の空間を形成したものであ
り、ここには電極配線パタ−ンが印刷してある。配線パ
タ−ンの端にはピンが多数接続してある。中央部のメタ
ライズ層に、半導体チップをダイボンドし、チップの電
極パッドと、配線パタ−ンとをワイヤボンデイングによ
り接続する。このあとセラミックの蓋をして内部を密封
する。
【0003】セラミックパッケ−ジは高価であるが、ア
ルミナを使うので熱伝導度が高く放熱性が良い。また気
密性にも優れている。高速で動作し大量の熱を発生する
素子や、集積度が高くて熱発生密度の高い素子等のパッ
ケ−ジとして最適である。
【0004】従来は、一つのパッケ−ジにはただ一つの
半導体チップが収納されていた。セラミックパッケ−ジ
の中央部のキャビテイは矩形状で、素子の形状寸法と適
合するように作られる。パッケ−ジのキャビテイには1
枚のチップしか取り付けることができない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】1枚より多くの半導体
チップを同じパッケ−ジに収納すると、より高密度実装
できるはずである。しかし単にキャビテイを広げて、広
いキャビテイにふたつのチップを並べて取り付けたとし
てもそれは実装密度を上げることにはならない。パッケ
−ジの面積、容積が増えるだけで意味はない。パッケ−
ジの面積を増やすことなく、半導体チップの実装密度を
向上させることが本発明の目的である。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体装置は、
セラミックパッケ−ジの蓋の裏面にも半導体チップを取
り付けるようにしている。キャビテイの底にも一つの素
子チップが付いており、蓋の裏面にもチップが付いてい
るので、ふたつのチップが一つのパッケ−ジに収納され
る。蓋の裏面にはチップを取り付けるためのメタライズ
面や、配線が印刷してあり、蓋に一つの半導体チップを
ダイボンドし、電極パッドと配線をワイヤボンドして接
続しておく。パッケ−ジのキャビテイの底にも同様にも
うひとつの素子チップをダイボンドし、配線パタ−ンと
ワイヤボンドしておく。ピンは初めからパッケ−ジに付
いているから、これでキャビテイ底の半導体チップとピ
ンの接続が取れている。蓋に取り付けている半導体チッ
プと、ピンの接続は、蓋を閉じると同時に、ピンと蓋配
線パタ−ンの接続がなされるようにする。ピンがパッケ
−ジの面に直角に伸びる場合は、一部のピンが蓋の取り
付け面まで伸びていて、蓋の配線にハンダ付けされるよ
うにする。
【0007】
【作用】同じセラミックパッケ−ジのキャビテイの天井
と床にあたる部分にふたつの半導体チップが互いに対向
して取り付けられる。パッケ−ジの面積を増やすことな
く、ふたつのチップを同じパッケ−ジに収納することが
できる。これにより、パッケ−ジに対するチップの実装
密度を2倍近くに高揚させることができる。
【0008】セラミック蓋を、パッケ−ジ本体に接着す
ると同時に、ピンと蓋取り付けチップの電気的接続がな
される。蓋取り付けチップのパッケ−ジに対する取り付
けが難しいということはない。蓋とチップの接着、電極
パッドと配線のワイヤボンデイングは予めなされている
ので、蓋の取り付けは従来の蓋の取り付け作業とほとん
ど変わらない。
【0009】放熱量が増えるので、パッケ−ジ内がより
高温になる可能性がある。しかし、セラミックパッケ−
ジは放熱性に余裕をもっていることが多いので、それほ
ど高温にはならない。放熱性を高める必要があれば、蓋
にヒ−トシンクを取り付ければ良い。もしもふたつのチ
ップの間が電気的に接続されるべきものならば、両者の
距離が短縮されるので、誘導分Lが減少し、ノイズに対
して強くなる。
【0010】
【実施例】図1によって本発明の実施例を説明する。セ
ラミック板が何枚か積層されたセラミックパッケ−ジが
ある。板の枚数は任意である。ここではパッケ−ジ本体
を構成するセラミック板は3枚である。第1セラミック
板1、第2セラミック板2、第3セラミック板3、第4
セラミック板4とよりなっている。第1セラミック板1
は盲板である。この上には、チップをダイボンドするた
めのメタライズ層が印刷あるいは蒸着されている。第2
セラミック板2は、中央に開口部があり、この開口部は
チップより大きい。上面にはメタライズ配線が印刷、蒸
着されている。これはチップの電極とピンを接続するも
のである。放射状になった配線パタ−ンである。
【0011】第3セラミック板3はより広い開口部を有
する。第2セラミック板2の上の配線パタ−ンの内側縁
が一部露出する必要があるので開口部が広くなってい
る。第4セラミック板4は外側がより狭くなっている。
これら第1〜第4セラミック板1〜4の積層体がパッケ
−ジの本体7の主要部を形成する。
【0012】蓋は第5セラミック板5と第6セラミック
板6とよりなる。第6セラミック板6は盲板である。こ
の下面にはチップを取り付けるためのメタライズ層が形
成される。第5セラミック板5は、チップより大きい開
口がある。第5セラミック板5の下面には配線パタ−ン
が印刷、蒸着されている。つまり蓋の第5セラミック板
5は、本体の第2セラミック板2と同じような機能を持
つ。
【0013】本体7の第1セラミック板1の上に第1の
半導体チップ11がダイボンドされる。蓋8の第6セラ
ミック板6の裏面つまりキャビテイの天井に当たる部分
に第2の半導体チップ12がダイボンドされる。第2セ
ラミック板2のメタライズ配線13の端と、第1チップ
11の電極パッドが、それぞれワイヤボンデイング14
されている。多数のピン15、16、17が本体のセラ
ミック板1、2、3を貫いて設けられる。ピンは4辺に
あるいは2辺に設けられる。ここでは縦型のピンを例示
しているが、横型のピンであっても良い。
【0014】ピンのうちの一部は、第1チップに接続さ
れ、他の一部は第2チップ12に接続されるべきもので
ある。ピン15、ピン16は第2セラミック板2の上面
のメタライズ配線パタ−ンの終端部のいずれかに接続さ
れている。これらはパッケ−ジを製作した時に既に接続
されているのである。ピンの内残りのピン17は第3、
第4セラミック板3、4をも貫いて本体枠の上面にまで
到達している。ここでピンの頭が露出している。蓋8の
第6セラミック板6に固着した第2チップ12の電極パ
ッドと、第5セラミック板5の下面のメタライズ配線1
8とはワイヤボンデイング19により接続される。蓋8
を、本体7の上面に接着した時に、ピン17の頭と、メ
タライズ配線18とが電気的に接続される。これにより
第2チップ12とピン17が、結合されたことになる。
このように本体と蓋に、別々にチップをダイボンドし、
ワイヤボンデイングしておいてから、蓋を本体に接着す
るので、蓋の接着により実装が完成する。
【0015】セラミック板3、4は、上下のチップ1
1、12のワイヤボンデイングのワイヤが接触しないよ
うに適当な厚みが必要となる。チップ11、12が上下
で対向するので、ピンに接続する他に、ピンを介さず、
ビアホ−ルによって、上下のメタライズ配線の一部を接
続するようにもできる。これは外部に取り出す必要のな
い端子の場合に可能となる接続である。またふたつのチ
ップをダイボンドしたメタライズ層はグランド面とする
ことができる。するとキャビテイ20の上下にグランド
面があることになるから、外部からのノイズを遮断でき
る。
【0016】縦型のピンではなく、水平のピンとする場
合は、本体のメタライズ配線とピン(リ−ドフレ−ム)
の接続は第3セラミック板の外周部を狭くし、この外側
へメタライズ配線の一部を露出させる。ここにリ−ドフ
レ−ムをろう付けする。蓋のメタライズ配線との接続
は、ビアホ−ルにより行なうことができる。第3セラミ
ック板3と第4セラミック板4にビアホ−ルを設けて、
蓋メタライズ配線18と、本体メタライズ配線13の一
部を接続し、本体メタライズ配線の一部を利用して外部
のピンに接続する。
【0017】
【発明の効果】本発明は、セラミックパッケ−ジのキャ
ビテイの天井と床の部分に、チップを取り付けるので、
同一の面積のパッケ−ジであるのに2枚のチップを収容
することができる。半導体チップの実装密度が高くな
る。天井が高くなり体積は増えるが、電気部品の実装で
問題になるのは面積の不足であって、高さの増加はあま
り問題でない。結局、パッケ−ジに対してほぼ2倍の実
装密度を実現できるようになる。高密度実装を要求され
るシステム商品に本発明を利用すると極めて効果的であ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係る半導体装置の断面図。
【符号の説明】
1 第1セラミック板 2 第2セラミック板 3 第3セラミック板 4 第4セラミック板 5 第5セラミック板 6 第6セラミック板 7 パッケ−ジ本体 8 蓋 11 第1半導体チップ 12 第2半導体チップ 13 メタライズ配線 14 ワイヤボンデイング 15 ピン 16 ピン 17 ピン 18 メタライズ配線 19 ワイヤボンデイング

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 セラミック板を積層してなり中央に半導
    体チップを収容するキャビテイを形成したセラミックパ
    ッケ−ジ本体と、セラミック板を積層してなり中央に半
    導体チップを収容する部分を持つ蓋とよりなるセラミッ
    クパッケ−ジの、キャビテイの底面と、蓋の裏面とに、
    それぞれ半導体チップを取り付けたことを特徴とする半
    導体装置。
JP3305494A 1994-02-03 1994-02-03 半導体装置 Pending JPH07221211A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3305494A JPH07221211A (ja) 1994-02-03 1994-02-03 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3305494A JPH07221211A (ja) 1994-02-03 1994-02-03 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07221211A true JPH07221211A (ja) 1995-08-18

Family

ID=12376057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3305494A Pending JPH07221211A (ja) 1994-02-03 1994-02-03 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07221211A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000079845A1 (en) * 1999-06-17 2000-12-28 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) An arrangement for mounting chips in multilayer printed circuit boards
JP2001267842A (ja) * 2000-03-15 2001-09-28 Mitsubishi Electric Corp マイクロ波モジュール
EP1069639A3 (en) * 1999-06-29 2002-05-22 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Radio-frequency circuit module

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000079845A1 (en) * 1999-06-17 2000-12-28 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) An arrangement for mounting chips in multilayer printed circuit boards
US6333856B1 (en) 1999-06-17 2001-12-25 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Arrangement for mounting chips in multilayer printed circuit boards
EP1069639A3 (en) * 1999-06-29 2002-05-22 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Radio-frequency circuit module
EP1484815A1 (en) * 1999-06-29 2004-12-08 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Radio-frequency circuit module
JP2001267842A (ja) * 2000-03-15 2001-09-28 Mitsubishi Electric Corp マイクロ波モジュール

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1143514B1 (en) Resin-sealed power semiconductor device including substrate with all electronic components for control circuit mounted thereon
US5646831A (en) Electrically enhanced power quad flat pack arrangement
US6559525B2 (en) Semiconductor package having heat sink at the outer surface
US5065281A (en) Molded integrated circuit package incorporating heat sink
JP4412439B2 (ja) メモリモジュール及びその製造方法
US6707146B2 (en) Semiconductor apparatus with decoupling capacitor
JP2547637B2 (ja) ピン格子配列パッケージ構造
JP2931741B2 (ja) 半導体装置
JP2000133767A (ja) 積層化半導体パッケ―ジ及びその製造方法
JPH07221211A (ja) 半導体装置
US6057594A (en) High power dissipating tape ball grid array package
JPS58122753A (ja) 高密度チツプキヤリア
JPH03238852A (ja) モールド型半導体集積回路
JP2841841B2 (ja) Pgaパッケージ
JP2612468B2 (ja) 電子部品搭載用基板
JP2522182B2 (ja) 半導体装置
JPH04144162A (ja) 半導体装置
JPH04219966A (ja) 半導体素子
JPH0878616A (ja) マルチチップ・モジュール
JPH07183433A (ja) 半導体デバイス
JPH08172142A (ja) 半導体パッケージ及びその製造方法並びに半導体装置
KR100708050B1 (ko) 반도체패키지
JPH04124860A (ja) 半導体パッケージ
JP2504262Y2 (ja) 半導体モジュ―ル
JPH04320052A (ja) 半導体装置