JPH0721483U - 自動車車体のフレーム構造 - Google Patents

自動車車体のフレーム構造

Info

Publication number
JPH0721483U
JPH0721483U JP5214793U JP5214793U JPH0721483U JP H0721483 U JPH0721483 U JP H0721483U JP 5214793 U JP5214793 U JP 5214793U JP 5214793 U JP5214793 U JP 5214793U JP H0721483 U JPH0721483 U JP H0721483U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe member
bolt
pipe
frame structure
vehicle body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5214793U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2588507Y2 (ja
Inventor
俊寿 下田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP1993052147U priority Critical patent/JP2588507Y2/ja
Publication of JPH0721483U publication Critical patent/JPH0721483U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2588507Y2 publication Critical patent/JP2588507Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本考案は、自動車車体のフレーム構造におい
て、車体側に安定した締付力でクロスメンバー等を取付
けることの出来るフレーム構造に関する。 【構成】 一対のパネル枠体2、2間に貫通孔3aを備
えたパイプ部材3を挟装するような組付体1において、
各パネル枠体2、2の当接面2a、2aにパイプ部材3
の各端面を密着して当接させ、各パネル枠体2、2の対
向面側に、パイプ部材3の外周部に係合する突起部6を
形成する。そして貫通孔3aにボルト7を挿通させ、こ
のボルト7を締め付けて車体側に締結する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、自動車車体のフレーム構造において、車体側に安定した締付力でク ロスメンバー等を取付けることの出来るフレーム構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、自動車車体のフレーム構造において、例えば一対のパネル枠体間にパイ プ部材を固着して閉断面のクロスメンバーを構成し、このクロスメンバーを車体 の長手方向に延出するサイドレール等の車体側部材に固着しているが、このよう なクロスメンバーとして、例えば図4に示すような孔51aを有する一対のパネ ル枠体51、51間にパイプ部材52を介装して、パイプ部材52とパネル枠体 51をスポット溶接53等によって仮付けし、このパイプ部材52のパイプ内に ボルトを挿通させてサイドレール等に取付けるような技術が知られている。 一方、例えば特開昭57―95260号のようなパイプ取付構造も知られてお り、この方法ではパネル枠体のパイプ取付部に予め下穴を形成しておき、この下 穴の中心にパイプ穴を合せてパイプ部材を位置決めした後、バーリング加工によ ってパイプの内径とほぼ同径のポンチをパイプ内に押込んで、穴の縁をパイプ内 に押込むが如くストレッチフランジングするようにしている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかし、上記のうち前者のようにパイプ部材52とパネル枠体51をスポット 溶接53して仮付けする場合は、溶接時の位置決め誤差とか、パイプ部材52の 端面とパネル枠体51間の隙間に入り込んだ塗料カスとか、パイプ部材52端面 のバリ等に起因して、パイプ部材52の端面とパネル枠体51との間に隙間sが 生じることがあり、その結果、ボルトを締め付けた後、スポット溶接53部の変 形或いは塗料カス、バリの脱落等によって締付力が緩むといった不具合があった 。 また、後者の特開昭57―95260号のように、バーリング加工でパイプ部 材の内面にフランジを形成する方法は、パイプ内にボルトを挿通するような際に ボルトが引っ掛かる原因となり、作業の自動化が難しいという問題があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】
かかる課題を解決するため、本考案は一対のパネル枠体間にボルト挿通用の貫 通孔を備えたパイプ部材を挟装するようにした自動車車体のフレーム構造におい て、各パネル枠体とパイプ部材の各端面を密着して当接させ、各パネル枠体の対 向面側に、前記パイプ部材の外周部に係合する突起部を形成した。
【0005】
【作用】
各パネル枠体とパイプ部材の各端面を密着して当接させることで、ボルトの締 付力が緩むことなく安定した状態で取付けることが出来る。 また、パネル枠体の対向面側に、パイプ部材の外周部に係合する突起部を形成 することで、ボルトを挿通させる際に引っ掛かったりしない。
【0006】
【実施例】
本考案の自動車車体のフレーム構造の実施例について添付した図面に基づき説 明する。 図1は本考案の構造を示す断面図、図2は同斜視図、図3は車体側への結合構 造を示す断面図である。
【0007】 本考案の自動車車体のフレーム構造は、例えば車体側のサイドレール等の構造 部材に対してクロスメンバー等の組付体を取付けるような際に適用され、この組 付体1は図1、図2に示すように一対のパネル枠体2、2と、これらパネル枠体 2、2に挟まれるパイプ部材3を備えている。 そして、このパイプ部材3には後述するボルト7を挿通せしめることの出来る 貫通孔3aが設けられている。
【0008】 そして、各パネル枠体2、2には、パイプ部材3の貫通孔3aとほぼ同径の孔 4、4が穿設されており、またこれら一対のパネル枠体2、2を接合するための 重ね合せ部5、5が張出して形成されている。
【0009】 そして、これら各パネル枠体2、2を重ね合せて結合すると閉断面が形成され るようにようにし、捩り剛性等を高めるようにしている。
【0010】 ところで、各パネル枠体2の孔4の周囲にはパイプ部材3との当接面2aが形 成され、この当接面2aの外側近傍には、複数(実施例では4ヶ所)の突起部6 を形成している。
【0011】 この突起部6は、例えば予めプレス加工で加工されており、これら突起部6の 内側の当接面2aにパイプ部材3を位置決めした際、当接面2aとパイプ部材3 の端面が密着するとともに、突起部6がパイプ部材3の外周部に係合するように している。 尚、かかる突起部6はリング状に形成しても良い。
【0012】 そしてかかる組付体1の組立は、夫々のパネル枠体2、2の突起部6の内側の 当接面2a、2aにパイプ部材3の各端面を当接させ、重ね合せ部5、5をスポ ット溶接等によって接合する。
【0013】 また、前記突起部6は、パネル枠体2、2でパイプ部材3を挟み込んだ後にカ シメて形成するようにしても良い。 この際、先端にアールを形成したポンチを用いてカシメる。 そしてこのように突起部6を形成することでパイプ部材3の外周部が拘束され 固定される。
【0014】 次に、かかる組付体1を車体側に取付ける際は、図3に示すように、パイプ部 材3のパイプ内にボルト7を挿通させ、このボルト7を締め付けて結合する。
【0015】 つまり、車体側には2枚のパネル8、9間に介装される雌ねじ部材10が設け られており、ボルト7の雄ねじ部7aを雌ねじ部材10に螺合させて締め付ける が、締付力が高まるとパネル枠体2の当接面2aとパイプ部材3の端面は密着し て安定した締付力で締結される。
【0016】 そして、このようなフレーム構造にすることで従来のような溶接工程を省略す ることが出来、しかも溶接部の変形とか、パネル枠体2の当接面2aとパイプ部 材3の端面間の隙間に入り込んだ塗料等に起因する締付力のばらつき等を無くす ことが出来る。 しかも、パイプ部材3のパイプ内に干渉物がないためボルト7を円滑に挿通さ せることが出来る。
【0017】
【考案の効果】
以上のように本考案のフレーム構造は、パイプ部材の端面とパネル枠体を密着 させるとともに、パネル枠体の対向面側に、パイプ部材の外周部に係合する突起 部を形成するようにしたため、従来のような溶接工程が省略出来、締付力が安定 する。 また、パイプ部材のパイプ内には何等の影響も与えず、ボルトの挿通が円滑で ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の構造を示す断面図
【図2】同斜視図
【図3】車体側への結合構造を示す断面図
【図4】従来の結合を示す断面図
【符号の説明】
1 組付体 2 パネル枠体 3 パイプ部材 3a 貫通孔 6 突起部 7 ボルト

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一対のパネル枠体間にボルト挿通用の貫
    通孔を備えたパイプ部材を挟装するようにした自動車車
    体のフレーム構造において、前記各パネル枠体とパイプ
    部材の各端面を密着して当接させ、各パネル枠体の対向
    面側に、前記パイプ部材の外周部に係合する突起部を形
    成したことを特徴とする自動車車体のフレーム構造。
JP1993052147U 1993-09-27 1993-09-27 自動車車体のフレーム構造 Expired - Fee Related JP2588507Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993052147U JP2588507Y2 (ja) 1993-09-27 1993-09-27 自動車車体のフレーム構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993052147U JP2588507Y2 (ja) 1993-09-27 1993-09-27 自動車車体のフレーム構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0721483U true JPH0721483U (ja) 1995-04-18
JP2588507Y2 JP2588507Y2 (ja) 1999-01-13

Family

ID=12906769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993052147U Expired - Fee Related JP2588507Y2 (ja) 1993-09-27 1993-09-27 自動車車体のフレーム構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2588507Y2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09207823A (ja) * 1996-02-01 1997-08-12 Toyota Motor Corp 車体前部構造
JP2006182087A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Hiruta Kogyo Co Ltd シャシフレームとボディー取付部を構成するスペーサの仮止め方法
JP2018086698A (ja) * 2016-11-28 2018-06-07 ファナック株式会社 結合構造

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03132410A (ja) * 1989-10-17 1991-06-05 Nissan Motor Co Ltd サスペンション構成部品支持用ボルトの取付構造
JPH04123882U (ja) * 1991-04-23 1992-11-10 愛知機械工業株式会社 フレーム締結構造

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03132410A (ja) * 1989-10-17 1991-06-05 Nissan Motor Co Ltd サスペンション構成部品支持用ボルトの取付構造
JPH04123882U (ja) * 1991-04-23 1992-11-10 愛知機械工業株式会社 フレーム締結構造

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09207823A (ja) * 1996-02-01 1997-08-12 Toyota Motor Corp 車体前部構造
JP2006182087A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Hiruta Kogyo Co Ltd シャシフレームとボディー取付部を構成するスペーサの仮止め方法
JP4610325B2 (ja) * 2004-12-27 2011-01-12 ヒルタ工業株式会社 シャシフレームのボディー取付部を構成するスペーサの仮止め方法
JP2018086698A (ja) * 2016-11-28 2018-06-07 ファナック株式会社 結合構造
US10618185B2 (en) 2016-11-28 2020-04-14 Fanuc Corporation Connection structure
DE102017127261B4 (de) 2016-11-28 2024-08-08 Fanuc Corporation Verbindungsstruktur

Also Published As

Publication number Publication date
JP2588507Y2 (ja) 1999-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7857349B2 (en) Suspension member
US5487219A (en) Method of manufacturing engine cradles
KR20010032169A (ko) 돌출 용접된 패널 스페이서 및 그 제조 방법
EP0786294B1 (en) Joint structure for metal plates
EP1686248B1 (en) Construction of coupling exhaust pipes of vehicle
JPH0721483U (ja) 自動車車体のフレーム構造
JP4448293B2 (ja) カラー・フレーム結合体及びその組立方法
JP3181802B2 (ja) ピアス加工方法
JPH06286643A (ja) T字形フレーム装置
JP2986779B1 (ja) フレームジョイント部の構造
JPH0314341Y2 (ja)
JPS588966Y2 (ja) 枠部材の結合構造
JP2591517B2 (ja) 形材の結合方法
JP7010148B2 (ja) 二部品の接合方法および閉断面構造部材の組立方法
JPH07275968A (ja) プレス部品の締結方法
JPH0423741Y2 (ja)
JPH074251Y2 (ja) 雪止め取付け金具
JPH0248155Y2 (ja)
KR970001111B1 (ko) 자동차의 프론트바디 연결용 부재
JPH0647713U (ja) 板金の継ぎ合わせ止め金具
JPH09286217A (ja) 自動車のサスペンションアーム用部材
JP3632314B2 (ja) フランジ付継手
JPH11147423A (ja) 燃料タンク取付構造
JPH034844Y2 (ja)
JPH07180280A (ja) 工業化住宅用パネル連結具

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees