JPH07212169A - 電子素子用パッケージ - Google Patents

電子素子用パッケージ

Info

Publication number
JPH07212169A
JPH07212169A JP6019815A JP1981594A JPH07212169A JP H07212169 A JPH07212169 A JP H07212169A JP 6019815 A JP6019815 A JP 6019815A JP 1981594 A JP1981594 A JP 1981594A JP H07212169 A JPH07212169 A JP H07212169A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
package
adhesive
sealing
main body
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6019815A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigehiro Kawaura
茂裕 河浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Carbide Industries Co Inc
Original Assignee
Nippon Carbide Industries Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Carbide Industries Co Inc filed Critical Nippon Carbide Industries Co Inc
Priority to JP6019815A priority Critical patent/JPH07212169A/ja
Priority to JP33775394A priority patent/JPH07312398A/ja
Priority to PCT/JP1995/000049 priority patent/WO1995020244A1/ja
Priority to CA002157682A priority patent/CA2157682A1/en
Priority to US08/513,989 priority patent/US5635672A/en
Priority to KR1019950704023A priority patent/KR960701468A/ko
Priority to EP95906488A priority patent/EP0691680A4/en
Priority to CN95190041A priority patent/CN1122167A/zh
Publication of JPH07212169A publication Critical patent/JPH07212169A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/224Housing; Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C1/00Details
    • H01C1/02Housing; Enclosing; Embedding; Filling the housing or enclosure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/02Containers; Seals
    • H01L23/04Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/02Containers; Seals
    • H01L23/10Containers; Seals characterised by the material or arrangement of seals between parts, e.g. between cap and base of the container or between leads and walls of the container
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/05Holders; Supports
    • H03H9/0504Holders; Supports for bulk acoustic wave devices
    • H03H9/0509Holders; Supports for bulk acoustic wave devices consisting of adhesive elements
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/05Holders; Supports
    • H03H9/0504Holders; Supports for bulk acoustic wave devices
    • H03H9/0514Holders; Supports for bulk acoustic wave devices consisting of mounting pads or bumps
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/05Holders; Supports
    • H03H9/10Mounting in enclosures
    • H03H9/1007Mounting in enclosures for bulk acoustic wave [BAW] devices
    • H03H9/1014Mounting in enclosures for bulk acoustic wave [BAW] devices the enclosure being defined by a frame built on a substrate and a cap, the frame having no mechanical contact with the BAW device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/095Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00 with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials provided in the groups H01L2924/013 - H01L2924/0715
    • H01L2924/097Glass-ceramics, e.g. devitrified glass
    • H01L2924/09701Low temperature co-fired ceramic [LTCC]

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電子素子を収納し、保護する、本体部と蓋部
とより成るパッケ−ジにおいて、素子を損傷する恐れの
少ない低温で封止できる樹脂接着剤を使用し、実用に供
し得る気密性を有するパッケ−ジを提供する。 【構成】 パッケ−ジの蓋部に金属箔を使用し、これを
耐熱性樹脂接着剤で本体部に接着する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電子素子(以下単に「素
子」と呼ぶことがある)を気密に封止するパッケ−ジに
おいて、従来より緩やかな条件下で容易に封止を行なう
方法を提供するものであり、広く素子のパッケ−ジ化に
利用できる。
【0002】
【従来の技術】電子素子には多数の種類があるが、殆ん
どのものが素子そのままでは耐環境性は低い。具体的に
は素子がムキ出しのまま大気中に置かれると、大気中の
湿分、酸素その他腐食性物質によって劣化し、機能低下
が起きる。
【0003】このような素子の例としてはIC,LS
I,トランジスター、ダイオードなどの半導体素子類、
圧電素子、振動子、コンデンサー、抵抗体などが挙げら
れる。
【0004】これらの素子は使用にあたっては、何らか
の対環境保護がなされなければ長期安定使用には耐え得
ない。保護の方法は、原理的には素子が直接大気に曝さ
れないようにすることであり、具体的には簡便に塗装を
ほどこす方法から、完全な気密シールであるパッケ−ジ
化まで、素子の種類、保護の内容や程度に応じていろい
ろな方法がある。
【0005】これらの中でもパッケ−ジと呼ばれる保護
方法は重要なものである。単にパッケ−ジと呼ぶとかな
り広い概念を有するので、本発明でいうパッケ−ジとは
中空の容器状で、素子を収納する本体部と、この本体を
覆う蓋部とより成り、本体部と蓋部とを気密に封止する
ことから構成されるものをいうこととする。
【0006】このようなパッケ−ジは本体部と蓋部が接
着(密着)部分を有するので、この部分の気密性がパッ
ケ−ジ全体の気密性に大きな影響を与える。
【0007】このパッケ−ジの本体部と蓋部とを気密に
封止する方法として、広く使われているものは広義の接
着である。広義というのは、単に接着剤を用いる方法の
みならず、熔着、融着といった方法も意味するからであ
る。
【0008】接着面の材質が金属であれば、熔着あるい
は銀ロウ付などの方法がとられることがある。また材質
がセラミックあるいはガラスであれば、ガラス質接着剤
で融着させることもある。また樹脂接着剤は材質にこだ
わらず広く使用し得るものである。
【0009】しかしながら前2者の方法は、接着の段階
で素子が損傷する危険性がある温度まで上げる必要があ
る場合があり、高温に弱い素子には不向きであるし、封
止のコストも高い。
【0010】樹脂系の接着剤は封止時の温度が低く、封
止のコストも低いので好ましい方法であるが、気密保持
性特に湿分の滲透防止性が低いという欠点があり、長期
信頼性を必要とするパッケ−ジには未だ広く使われてい
ない。
【0011】
【本発明が解決しようとする課題】本発明が解決しよう
とする課題は、パッケ−ジの封止において、樹脂接着剤
を使用した場合の欠点を改善し、広く樹脂接着によるパ
ッケ−ジを提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は、パッケ−ジの
蓋部に金属箔を使用することにより、樹脂接着剤を使用
しても充分な気密封止性を得ることができ、技術課題を
解決することができた。
【0013】本発明人は、先ず、従来技術による樹脂接
着パッケ−ジの気密性の評価を行なった。評価項目とし
ては耐透湿性としたが、パッケ−ジ内の湿度変化を測定
するのは容易ではないので、湿分による特性変化が顕著
に起きる水晶振動子を内部素子とし、プレッシャークッ
カーによる加速テストを行なった。
【0014】具体的には次の如くである。先ず発信周波
数を事前に測定した水晶振動子をパッケ−ジに封止し
た。封止の前後での周波数の変動を測定し初期変動とし
た。封止したテストピースをプレッシャークッカー中で
121℃、2気圧の飽和水蒸気の条件下に保ち、適宜経
時的に取り出して発信周波数を測定し経時変化値とし
た。経時時間は最長48時間とした。
【0015】パッケ−ジは図1に示す従来技術で広く知
られ、使用されている96%アルミナ製のものを使用し
た。このパッケ−ジは通常は低融点ガラス接着剤で封止
される。
【0016】先ず常法により水晶振動子を搭載し、低融
点ガラスにより封止した。封止時の最高温度は430℃
である。テストピース10ケを作成し、封止時の周波数
の初期変動を測定した後、プレッシャークッカーテスト
に供した。
【0017】プレッシャークッカーテスト中の周波数の
変化は、周波数が低下する傾向を示し、48時間経過後
の低下率は最大で5ppm、最小で1ppm、10ケの平均は
3.5ppmであった。
【0018】プレッシャークッカーテスト48時間での
周波数変化率が15ppm以内であれば、通常の用途では
問題ないとされているので、従来技術によるガラス封止
セラミックパッケ−ジは充分実用に耐える。
【0019】しかしながら、このテストピースは封止時
の高温により、主として周波数が増加する初期変動が起
きて、変動率の最大値は50ppmに達した。従って目標
周波数を大きくはずれるものが出て、歩留りが低下し
た。
【0020】続いて、同じパッケ−ジを樹脂接着剤とし
て、耐熱性熱可塑性接着剤であるポリサルフォンと、ま
た熱硬化型接着剤であるエポキシ系樹脂とを使用して封
止した。封止時の温度はそれぞれ310゜および190
℃である。
【0021】テストピースをそれぞれ10ケ作成した。
封止による初期値の変動は、ポリサルフォン封止の場合
最大18ppm、エポキシ系樹脂封止の場合最大5ppmであ
った。従って封止による周波数の変動はガラス封止の場
合より大巾に小さく、目標周波数のものの歩留りは向上
している。
【0022】このテストピースをプレッシャークッカー
テストに供した。テスト24時間経過後の周波数低下率
は、ポリサルフォン封止のもので50ppmを超え、エポ
キシ樹脂封止のものでも30ppmを超えていた。従って
これら樹脂封止のものは実用上の耐湿性は不充分であ
る。
【0023】従来技術によるガラス封止と樹脂封止とを
比較すると、封止時の周波数の初期値の変動は、封止温
度が低いことにより樹脂封止の場合が小さいが、耐透湿
性についてはガラス封止の場合がはるかに優れている。
【0024】この結果は樹脂の耐透湿性が不足している
ことを示している。従って樹脂の透湿性を小さくする改
良が樹脂封止を実現する一つの解決の道であるが、樹脂
の接着性、耐熱性、機械的強度などを損わずに透湿性を
改善することは決して容易なことではない。
【0025】パッケ−ジの耐透湿性を改善する他の一つ
の方法は、湿分の滲透経路をできるだけ小さくすること
である。透湿量は外部条件が一定であれば、湿分の滲透
部の滲透方向長さと滲透方向断面積によって律速され
る。滲透方向長さとは具体的には接着部分の巾であり、
パッケ−ジの形状、寸法が決まればほぼ決まる値であ
る。
【0026】しかしながら、浸透部の断面積すなわち接
着剤層の厚さは接着面の平面度により大きな影響を受け
る。従来のパッケ−ジは、その封止方法が透湿をほぼ完
全に防止できるものであるので、接着面の平面度は封止
が完全になされる程度であれば充分であり、平面度につ
いて特に厳しい要求はされない。従ってこれらパッケ−
ジの接着面は必らずしも密着しておらず間隙が生じてい
ることが多い。このような間隙は樹脂接着剤を使用した
封止の場合には大きな透湿を許すこととなる。
【0027】例えば前述のテストに使用したアルミナ製
のパッケ−ジは、その製造工程中で焼結という段階があ
り、この時に全体的な収縮が起きる。収縮はミクロなレ
ベルでは決して均一なものではなく、パッケ−ジ全体は
変形していなくとも、細部では凹凸、ソリ、ウネリを生
じており、接着面の密着度は悪い。
【0028】接着面の平面度、言い換えれば密着度を改
善すれば、樹脂接着剤によって封止しても耐透湿性を向
上させることが期待できるが、例えば上記アルミナ製の
パッケ−ジの接着面の平面度を改善するには平面研磨を
行なわねばならず、超硬物質の代表ともいえるアルミナ
を研磨することは非常に大きなコストを要し、低コスト
を目的とする樹脂封止パッケ−ジには採用し得ない。ま
たパッケ−ジの形状によっては研磨することすら困難な
場合がある。
【0029】そこで本発明者は接着面の密着を高めるそ
の他の方法について鋭意研究した結果、本発明に至った
ものでる。
【0030】本発明において、パッケ−ジの蓋部には金
属箔を使用する。ここで金属箔とは若干の柔軟性(変形
性)を有するものをいう。
【0031】金属箔の蓋部は、樹脂接着剤を用いて本体
部と接着する際に適度の圧力を加えることにより、本体
部接着面の凹凸、ソリ、ウネリなどに追随して変形し、
接着面の間隙が小さくなり、透湿性が向上する。従って
本発明により、樹脂接着剤を使用しても、実用に耐え得
る気密性の高いパッケ−ジが得られる。
【0032】以下に本発明の実施の具体的態様を述べる
が、本発明の実施はこれらのみに限定されるものではな
く、本発明と手法及び効果を一つにするものは全て含ま
れる。
【0033】本発明でいうパッケ−ジとは、前述の如く
中空の容器状のもので、素子を収納する本体部と、この
本体部の開孔部分を覆う蓋部とより成るものであって、
素子を収納した後、本体部と蓋部とを接着して気密に封
止するものである。
【0034】素子は本体部と電気的に非接続に保持され
ねばならず、従って本体部は電気絶縁体であることが好
ましい。本体部が金属など電気導体である場合は、素子
は本体部と電気的に非接続に保持されねばならない。
【0035】また本体部には、素子が外部と電気接続さ
れるためのリードが設けられる。
【0036】このような本体部の要件を考慮するなら
ば、本体部の材質はセラミック、ガラスあるいはプラス
チックが好ましく、なかでもアルミナ、ステアタイト、
フォルステライト、ムライト、コージェライトなどの酸
化物系セラミックがコスト、加工性、電気絶縁性、耐熱
性などに優れ、好適に使用できる。
【0037】金属箔の蓋部の材質としては、若干の柔軟
性を有する箔が形成できる金属であればよく、単一の金
属のみならず合金も使用できる。これらの例として、単
一の金属ならば銅、鉄、アルミニウム、亜鉛、錫、金、
銀などが挙げられ、合金としては銅合金、アルミニウム
合金、ステンレス、コバールなどが挙げられる。
【0038】これらの金属箔の中には、大気中で長期間
の間に水分あるいは酸素などにより腐食が起きるものも
あり、このような場合にはメッキ、塗装、酸化処理など
の表面保護処理を行なうことによって欠点を解決でき
る。また接着性を改善するため、金属箔の接着面を粗面
化することも有効である。
【0039】これら金属箔の中で、入手が容易で、高価
格ではなく、長期に渉って品質が安定なものの代表例は
ステンレス製の箔であり本発明で好適に使用できる。
【0040】金属箔の柔軟性の要求については、本体接
着面の平面度、蓋の大きさなどにより異なるが、本体接
着面に押し付けた場合、接着面の非平面性に傲ってある
程度変形するものである必要がある。
【0041】樹脂接着剤としては、当然のことながら耐
湿性の高いものを選ぶべきである。またパッケ−ジは実
用に際しては、例えばプリント基板などに搭載され、熔
融半田で固定されることが多く、樹脂は少なくとも短時
間熔融半田温度(250゜〜280℃程度)に耐え得る
耐熱性が必要である。
【0042】これらの要件を満たす樹脂接着剤として、
耐熱性熱可塑性樹脂接着剤ではポリサルフォン、ポリエ
ーテルサルフォン、フェノキシ樹脂などが挙げられる。
【0043】これらの樹脂を接着剤として使用するに
は、有機溶剤の溶液とする。接着は溶液を接着面に塗布
し、接着性を失なわない程度まで溶剤を揮発させた後、
本体部と蓋部を合せて接着し、溶剤を完全揮発させる方
法、あるいは溶液を塗布後、一旦溶剤を完全に揮発さ
せ、本体部と蓋部の接着面を合せて樹脂の軟化温度まで
上昇させて接着する。
【0044】もし溶剤蒸気が素子あるいはパッケ−ジの
要部に損傷を与える恐れがある場合は上記後者の方法を
とらねばならない。
【0045】本発明で好適に使用し得る熱硬化性樹脂接
着剤としては、エポキシ系接着剤が挙げられる。エポキ
シ樹脂は金属を含む種々の材質への接着力が大きく、耐
湿性も良好であり、熱硬化性であるので耐熱性も高い。
更には種々のエポキシ系接着剤が既に上市されており、
選択の巾も広い。
【0046】従ってエポキシ系接着剤は本発明の接着剤
として最適なものの一つである。
【0047】これら接着剤には必要に応じて助剤、充填
剤といったものを添加してもよい。特に湿分不活性な鉱
物質、例えばガラス、酸化チタン、アルミナ、シリカな
どの微粉の添加は、接着部の耐透湿性を高めるに有効で
ある。
【0048】封止の方法は常法に従って行なえばよい。
先ず樹脂接着剤を、本体部と蓋部の両方あるいはどちら
か一方の接着部に塗布する。塗布方法としてはスクリー
ン印刷法が必要部分に比較的均一な厚さで塗布できるの
で好ましいが、その他にロールで塗布する方法、刷毛塗
り方法なども行なえる。
【0049】その後、接着剤層が接着可能な状態下で本
体部と蓋部との接着面を合わせ、蓋部を本体部に押し付
ける。この押し付けるという動作は本発明では重要であ
る。この押し付けによって接着剤の多くの部分は接着面
から押し出されて薄くなるとともに、金属箔の蓋は本体
部の接着面の凹凸、ソリ、ウネリなどに追随して変形
し、同様に接着剤を接着面から押し出し、薄い接着剤層
を形成する。
【0050】従ってこの押し付けは、金属箔が接着面の
平面度に追随して変形を起す如き方法でなければならな
い。すなわちやや柔軟な物質で金属箔の接着面に均等な
圧力が掛かるような方法である。
【0051】代表的な例としては、ゴム弾性を有するも
のから成る、ゴム板、ゴムローラ、スポンジ板、スポン
ジローラなどが好適である。その中でも、ゴム板あるい
はスポンジ板を接着面だけに当たるよう少なくも中心部
をくり抜いたものを使用すれば、蓋部の不要な変形を避
けることができるので好ましい。
【0052】このように金属箔の蓋部を本体部とできる
だけ接着層を薄くした状態で接着剤を硬化させることに
より、パッケージの耐透湿性は格段に向上する。
【0053】なお上記接着工程を、乾燥空気中あるいは
乾燥窒素中など不活性雰囲気下で行なうことは、必らず
しも必須ではないが、更に改善された素子の保護方法と
して有効である。
【0054】以上述べた如く、本発明は従来耐透湿性の
点で不充分であった樹脂接着剤をパッケ−ジに使用可能
としたもので、その実用上の価値は非常に大きい。特に
湿分によって周波数変化を起し易い水晶振動子を、低温
封止で素子の損傷を避けながら低いコストでパッケ−ジ
化することができるので非常に有用である。
【0055】以下に実施例を述べるが、本発明の実施は
これらのみに限定されるものではなく、本発明の目的と
手法を一つにするものは全て含まれる。
【0056】比較例1 本文中に記述した、図1に示される構成の96%アルミ
ナ製セラミックパッケ−ジを水晶振動子のパッケ−ジに
使用した。図1において1はセラミック製パッケ−ジ本
体部、2は同じくセラミック製蓋部である。3は接着部
である。本体部には4で示されるリード部が設けられて
いる。
【0057】図2は図1のA−A’方向の断面を示す。
水晶振動子5は金属製ステム6に導電性接着剤7で固定
されている。
【0058】このパッケ−ジを樹脂接着剤で封止したも
のは、前述の如くプレッシャークッカーテストで実用上
満足される耐透湿性を示さなかった。すなわち樹脂接着
剤としてポリサルフォンを使用した場合、プレッシャー
クッカーテスト24時間後の周波数低下率は50ppmを
超え、エポキシ樹脂を使用した場合でも30ppmを超え
ており、実用に供し得る上限値である48時間後で15
ppmを満足しなかった。
【0059】実施例1 図1のパッケ−ジで、セラミック製蓋部に替えて0.0
5mmの厚さのステンレス箔を使用した。この図2と同様
の断面図を図3に示す。樹脂接着剤は比較例1と同じも
のを使用した。蓋部を接着する際に、図4で示す空孔率
の低い高弾性のスポンジゴム製の押え治具を使って接着
部に充分な圧力を加えた。
【0060】樹脂接着剤としてポリサルフォンを使用し
た場合、封止時に310℃まで加温されることにより、
水晶振動子の発信周波数の変動は、10ケのテストピー
スについて最大20ppm、最小8ppmで、全平均値は13
ppmであった。
【0061】この10ケのテストピースをプレッシャー
クッカーテストに供した。テスト48時間後の周波数変
動は最大値12ppm、最小値7ppm、平均値10ppmであ
った。
【0062】また樹脂接着剤としてエポキシ樹脂を使用
した場合、封止時に190℃まで加温されることによ
り、周波数変動は10ケのテストピースについて最大で
5ppm、最小で3ppm、全平均で4ppmと非常に低い変動
値が得られた。
【0063】この10ケのテストピースのプレッシャー
クッカーテストでの周波数変動はテスト48時間後で、
最大値13ppm、最小値4ppm、平均値は7ppmであっ
た。
【0064】前述の如くプレッシャークッカーテスト4
8時間後の周波数変動が15ppm以下であれば、実用上
の長期信頼性があると判定されるので、本発明によるパ
ッケ−ジでは内部素子は充分に保護されている。
【0065】また封止時の温度が低いため、封止時の素
子の損傷が小さいことも本発明のパッケ−ジの別の利点
である。
【0066】
【発明の効果】本発明のパッケ−ジは、特別の材料を必
要とせず、素子が損傷する恐れのある高温も必要なく、
素子を実用的に問題ないレベルで保護できるので、その
実用上の意義は非常に大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】96%アルミナ製パッケ−ジの斜視図を示す。
【図2】図1のパッケ−ジの断面図を示す。
【図3】本発明のパッケ−ジの断面図を示す。
【図4】スポンジゴム製の押え治具を示す。
【符号の説明】
1…セラミック製パッケ−ジ本体 2…セラミック製蓋 3…接着部 4…リード 5…水晶振動子 6…金属製ステム 7…導電性接着剤 8…金属箔蓋

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電子素子を収納し、気密に封止するパッ
    ケ−ジにおいて、パッケ−ジの蓋部が金属箔より成り、
    この蓋部と本体部とを樹脂系接着剤で封止することを特
    徴とする、電子素子用パッケ−ジ。
  2. 【請求項2】 エポキシ系樹脂接着剤を使用する、請求
    項1の電子素子用パッケ−ジ。
  3. 【請求項3】 電子素子が圧電素子である、請求項1乃
    至2の電子素子用パッケ−ジ。
JP6019815A 1994-01-21 1994-01-21 電子素子用パッケージ Pending JPH07212169A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6019815A JPH07212169A (ja) 1994-01-21 1994-01-21 電子素子用パッケージ
JP33775394A JPH07312398A (ja) 1994-01-21 1994-12-28 電子素子用パッケージ
PCT/JP1995/000049 WO1995020244A1 (en) 1994-01-21 1995-01-19 Package for electronic element
CA002157682A CA2157682A1 (en) 1994-01-21 1995-01-19 Package for electronic element
US08/513,989 US5635672A (en) 1994-01-21 1995-01-19 Package for electronic element
KR1019950704023A KR960701468A (ko) 1994-01-21 1995-01-19 전자소자용 패키지(package for electronic element)
EP95906488A EP0691680A4 (en) 1994-01-21 1995-01-19 HOUSING FOR ELECTRONIC COMPONENT
CN95190041A CN1122167A (zh) 1994-01-21 1995-01-19 电子元件的外壳

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6019815A JPH07212169A (ja) 1994-01-21 1994-01-21 電子素子用パッケージ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07212169A true JPH07212169A (ja) 1995-08-11

Family

ID=12009826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6019815A Pending JPH07212169A (ja) 1994-01-21 1994-01-21 電子素子用パッケージ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5635672A (ja)
EP (1) EP0691680A4 (ja)
JP (1) JPH07212169A (ja)
KR (1) KR960701468A (ja)
CN (1) CN1122167A (ja)
CA (1) CA2157682A1 (ja)
WO (1) WO1995020244A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002255167A (ja) * 2001-02-26 2002-09-11 Murata Mfg Co Ltd 電子部品パッケージおよびその製造方法
US6897091B2 (en) 1999-02-03 2005-05-24 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5578890A (en) * 1994-12-29 1996-11-26 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Crystal resonator package
JP2970525B2 (ja) * 1996-03-28 1999-11-02 日本電気株式会社 中空パッケージの製造方法および中空パッケージ用製造装置
JP3042431B2 (ja) * 1996-12-03 2000-05-15 株式会社村田製作所 電子部品の封止構造および封止方法
US5945774A (en) * 1997-03-28 1999-08-31 Industrial Technology Research Institute Open package for crystal oscillator chips
US6409859B1 (en) * 1998-06-30 2002-06-25 Amerasia International Technology, Inc. Method of making a laminated adhesive lid, as for an Electronic device
US6080031A (en) * 1998-09-02 2000-06-27 Motorola, Inc. Methods of encapsulating electroluminescent apparatus
TWI260096B (en) * 2005-02-23 2006-08-11 Advanced Semiconductor Eng Optoelectronic package with wire-protection lid
US7743963B1 (en) 2005-03-01 2010-06-29 Amerasia International Technology, Inc. Solderable lid or cover for an electronic circuit
JP2007089117A (ja) * 2005-08-24 2007-04-05 Seiko Instruments Inc 圧電振動子、発振器、電子部品、電子機器、圧電振動子の製造方法及び電子部品の製造方法
US8179022B2 (en) * 2006-09-30 2012-05-15 Citizen Finetech Miyota Co., Ltd. Piezoelectric device with improved separation between input-output terminals and external connecting terminals
US20080115772A1 (en) * 2006-11-21 2008-05-22 Ti Group Automotive Systems, L.L.C. Fluid encapsulant for protecting electronics
US20080136277A1 (en) * 2006-12-08 2008-06-12 Hans Esders Motor-Pump Unit Having a Wet-Running Electric Motor and a Hydraulic Pump which is Driven by the Electric Motor
US20090110845A1 (en) * 2007-10-30 2009-04-30 General Electric Company Methods for bonding high temperature sensors
JP2009130235A (ja) * 2007-11-27 2009-06-11 Panasonic Corp 圧電デバイスとこれを用いた電子機器、及び自動車
JP4555359B2 (ja) * 2008-04-02 2010-09-29 日本電波工業株式会社 水晶振動子
FI126349B (en) * 2012-12-31 2016-10-14 Suunto Oy Electronic device case

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1580600A (en) * 1978-05-09 1980-12-03 Philips Electronic Associated Kpiezoelectric devices
FR2458150A1 (fr) * 1979-05-31 1980-12-26 Ebauches Sa Resonateur a cristal taille pour fonctionner en cisaillement d'epaisseur
US4480262A (en) * 1982-07-15 1984-10-30 Olin Corporation Semiconductor casing
JPS6066836A (ja) * 1983-09-22 1985-04-17 Matsushita Electric Works Ltd 封止半導体装置
US4542259A (en) * 1984-09-19 1985-09-17 Olin Corporation High density packages
US4814943A (en) * 1986-06-04 1989-03-21 Oki Electric Industry Co., Ltd. Printed circuit devices using thermoplastic resin cover plate
DE3716095C1 (de) * 1987-05-14 1988-09-08 Hamba Maschf Becherfuellwerk fuer Nahrungs- und Genussmittel,insbesondere fuer Molkereiprodukte
JPH02271556A (ja) * 1989-04-12 1990-11-06 Denki Kagaku Kogyo Kk 半導体素子パツケージおよびその製造方法
JPH04107955A (ja) * 1990-08-28 1992-04-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子回路素子の封止方法
US5473216A (en) * 1994-06-29 1995-12-05 Motorola, Inc. Piezoelectric device for controlling the frequency-temperature shift of piezoelectric crystals and method of making same

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6897091B2 (en) 1999-02-03 2005-05-24 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP2002255167A (ja) * 2001-02-26 2002-09-11 Murata Mfg Co Ltd 電子部品パッケージおよびその製造方法
JP4710149B2 (ja) * 2001-02-26 2011-06-29 株式会社村田製作所 電子部品パッケージおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR960701468A (ko) 1996-02-24
EP0691680A1 (en) 1996-01-10
US5635672A (en) 1997-06-03
CN1122167A (zh) 1996-05-08
CA2157682A1 (en) 1995-07-27
EP0691680A4 (en) 1996-04-03
WO1995020244A1 (en) 1995-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07212169A (ja) 電子素子用パッケージ
KR0154111B1 (ko) 알루미늄 합금 반도체 패키지
US5013871A (en) Kit for the assembly of a metal electronic package
US5057900A (en) Electronic device and a manufacturing method for the same
US5400489A (en) Method of stabilizing the surface properties of objects to be thermally treated in a vacuum
EP0689243B1 (en) Semiconductor device assembly
US20040154149A1 (en) Protecting resin-encapsulated components
US4554573A (en) Glass-sealed ceramic package type semiconductor device
JPH10125825A (ja) チップ型デバイスの封止構造およびその封止方法
JPH07312398A (ja) 電子素子用パッケージ
JP2750253B2 (ja) 半導体装置
JP2828553B2 (ja) 半導体装置
JPH0653570A (ja) 弾性表面波デバイスの製造方法
JPS60120588A (ja) 印刷配線板
JP2002261579A (ja) 弾性波装置
JP2908932B2 (ja) 電子部品収納用パッケージ
JP2710893B2 (ja) リード付き電子部品
JPS635238Y2 (ja)
JPH0613481A (ja) 電子部品収納用パッケージ
JP3402185B2 (ja) 半導体圧力センサ用台座のメタライズ層の形成方法
JPS6342530Y2 (ja)
JP2515659Y2 (ja) 半導体素子収納用パッケージ
JP2831219B2 (ja) 半導体装置
JP4471828B2 (ja) 電子部品収納用容器および電子装置
JPH01206651A (ja) 半導体装置