JPH07207517A - 紡糸巻取機 - Google Patents

紡糸巻取機

Info

Publication number
JPH07207517A
JPH07207517A JP35387693A JP35387693A JPH07207517A JP H07207517 A JPH07207517 A JP H07207517A JP 35387693 A JP35387693 A JP 35387693A JP 35387693 A JP35387693 A JP 35387693A JP H07207517 A JPH07207517 A JP H07207517A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
bobbin holder
package
winder
touch roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35387693A
Other languages
English (en)
Inventor
Kinzo Hashimoto
欣三 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP35387693A priority Critical patent/JPH07207517A/ja
Publication of JPH07207517A publication Critical patent/JPH07207517A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Winding Filamentary Materials (AREA)
  • Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高速巻取が普通である紡糸巻取機でフリーレ
ングスを変えることによるクリーピングが機構的に簡単
に適用できる紡糸巻取機を提供する。 【構成】 片タッチローラ11、ボビンホルダ5及びト
ラバース装置12とを備え、スライドボックス10によ
っでタッチローラ11がボビンホルダ5に対して巻き太
りにつれて位置移動可能であり、タッチローラ11とボ
ビンホルダ5に巻き形成されるパッケージPとの接触状
態を保ちつつ、前記トラバース装置12に対してタッチ
ローラ11とボビンホルダ5の組が前記スライドボック
ス10による位置移動可能な機構を用いて接離離反自在
としたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、紡糸頭から溶融紡糸さ
れるフィラメント束を連続して巻き取りパッケージに形
成するための紡糸巻取機に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の紡糸巻取機には種々のタイプが
知られているが、以下にタレット式紡糸巻取機の構造例
を図3の正面図及び図4の側面図に基づいて説明する。
紡糸巻取機1は、本体フレーム2枠に対して水平軸3の
回りで回転するタレット円板4と、該タレット円板4か
ら突設した2本のボビンホルダー5,6と、タレット円
板4の背面に固定され上記ボビンホルダー5,6を回転
駆動する誘導モータ7,8と、本体フレーム枠2内の支
柱9に案内されて垂直に上昇又は下降するスライドボッ
クス10と、このスライドボックス10に支持されたタ
ッチローラ11と、同じくスライドボックス10に支持
されたトラバース装置12とから主に構成されている。
そして、タッチローラ11やトラバース装置12を支持
するスライドボックス10全体の重量はスライドボック
ス10側に設けられた接圧シリンダ13によって支えら
れ、この重量と接圧体シリンダ13による持ち上げ力と
の差がタッチローラ11のパッケージPに対する接圧力
となるようになっている。なお、Bはボビン、Pは該ボ
ビンに巻かれたパッケージ、Yは紡糸機からの糸、2a
は本体フレーム枠2から突設しその先端に操作盤が設け
られている固定アーム部である。
【0003】このように、タレット式紡糸巻取機にあっ
ては、パッケージPに転接するタッチローラ11を支持
するスライドボックス10が接圧シリンダ13によって
本体フレーム枠2に対し昇降自在となっており、接圧シ
リンダ13によってパッケージPに対する接圧力が調整
される構造となっている。そして、パッケージの巻き太
りと共に、スライドボックス10がトラバース装置12
と共に押し上げられるように上昇し、接圧を一定に保
つ。
【0004】さらに、タレット式紡糸巻取機の糸の自動
切換を説明する。図3において、ボビンホルダ5は巻取
位置aになり、ボビンホルダ6は待機位置bにある。巻
取位置aにあるパッケージが満巻きとなると、タレット
板4が180°旋回し、満巻パッケージPが待機位置a
になり、空のボビンBが巻取位置bとなる。そして、図
8に示されるように、糸YはボビンBに接しながら、満
巻パッケージPに巻き取られる状態となり、図示されな
い糸渡し装置によって、糸Yを満巻パッケージPからボ
ビンBに移す。つぎに、待機位置bにあるボビンホルダ
6の回転を止め、図外のプッシャ装置で満巻パッケージ
Pを図示されない玉揚台車に押し出し、同時にボビンホ
ルダ6に空のボビンBが挿入される。以上の動作の繰り
返しによって、連続的に紡糸を巻き取っていく。
【0005】ところで、この種の紡糸巻取機では、往復
動するトラバースガイドに糸を掛けるトラバース装置で
綾巻きを形成している。また、羽根トラバースと呼ばれ
るように、逆方法に回転する羽根に交互に糸を受け渡す
トラバース装置によって綾巻きを形成するものもある。
しかし、いずれのトラバース装置も、糸のターン部でス
ピードが遅くなるため、パッケージ両端に耳高現象が発
生する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】この耳高現象を解消す
る有力な手段として、トラバースの幅を周期的に変える
クリーピングが知られている。このクリーピングを実現
する手段としては、トラバース装置側でトラバースガイ
ドの往復動の幅を周期的に変えるものがあるが、構造が
複雑であり、トラバース装置自体の機構によってクリー
ピングさせること難しい。
【0007】そこで、逆方向に走行する2つのトラバー
スガイドを設け、糸のターン部分でトラバースガイドか
ら糸の受け渡しを行って鋭角ターンを実現するものが提
案されているが、糸の受け渡しが不確実になるという問
題点があった。
【0008】本発明は、従来の技術の有するこのような
問題点に鑑みてなされたものであり、その目的とすると
ころは、高速巻取が普通である紡糸巻取機でフリーレン
グスを変えることによるクリーピングが機構的に簡単に
適用できる紡糸巻取機を提供しようとするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する本発
明の紡糸巻取機は、パッケージに転接するローラ、ボビ
ンホルダ及びトラバース装置とを備え、前記ローラとボ
ビンホルダのいずれか一方の位置を基準として他方が巻
き太りにつれて位置移動可能であり、前記ローラとパッ
ケージが接触状態を保ちつつ、前記トラバース装置に対
して接離離反可能にしたものであり、具体的には、前記
トラバース装置に対してタッチローラとボビンホルダの
組が前記位置移動可能な機構を用いて相対位置を可変と
したものである。
【0010】
【作用】紡糸巻取機はローラとボビンホルダのいずれか
一方の位置を基準として他方が巻き太りにつれて位置移
動可能となっているので、ローラとボビンホルダに巻き
形成されるパッケージとの接触状態を保ちつつ、前記の
位置移動可能機構を利用して、前記トラバース装置に対
してローラとボビンホルダの組が前記位置移動可能な機
構を用いて相対位置を可変とし、トラバース装置はその
ままでフリーレングスが変わる。
【0011】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照しつつ説
明する。図1は本発明の紡糸巻取機の要部とその作動を
示す図である。なお、この要部以外の紡糸巻取機の構造
は図3及び図4で説明したものと同様であるので、同じ
符号を付してその説明を省略する。
【0012】図1(a)はフリーレングスを長くした状
態図であり、図1(b)はフリーレングスを短くした状
態図であり、図1(a)はフリーレングス変更によるク
リーピングの一例を示す図である。
【0013】図1(a)において、スライドボックス1
0に対してタッチローラ(ローラ)11が、支点20で
軸支されるアーム21の先端の軸22に回転自在に支持
されており、アーム21の中程の力点23にナット部材
24を有するロッド25が連結されている。このナット
24はロッド25の軸方向に摺動自在であるが回転は規
制されておりネジ軸26に螺合する。このネジ軸26は
パルスモータ27で所定の制御された回転が可能であ
る。したがって、パルスモータ27を制御すると、アー
ム21は角度αの所定範囲内の往復動が可能になる。こ
のようなタッチローラ11のトラバース装置12に対す
る接離離反機構が付加点が従来の図3及び図4と機構的
に異なる。
【0014】このタッチローラ11のトラバース装置1
2に対する接離離反はスライドボックス10内の力であ
り、接圧シリンダ13の接圧力を同じにしたまま、図1
(a)と図1(b)のように、タッチローラ11の位置
を上下に可変にしたものである。このタッチローラ11
は支点20でアーム長Mで角度αだけ可変である。例え
ばアーム長Mが200mmで上下動の差L2−L1が2
0mmであると、タッチローラ11が図面の左右方向に
ずれる量は0.5mmであって、糸道の左右の変化は問
題外である。
【0015】図1(b)の状態が通常のであるが、図1
(a)に向かって、アーム21が下向きに揺動すると、
タッチローラ11が下がった分だけ、スライドフレーム
10が押し上げられる。スライドフレーム10自体は前
述したように図4の接圧シリンダ13でタッチローラ1
1をパッケージPに押し当てる構造であり、空圧シリン
ダ24でタッチローラ11が下がると、スライドボック
ス10はその分自動的に上昇する。
【0016】そして、図1(a)の状態と図1(b)の
状態との間をプログラム制御で所定のパターンで変化さ
せると、フリーレングスが長いと綾振り幅が狭くなり、
フリーレングスが長いと綾振り幅が短くなり、図1
(c)のようなクリーピングを実現できる。
【0017】ところで、上述した実施例は、スライドボ
ッスク10のタッチローラ(ローラ)11の位置を上下
可変にしてトラバース装置12に対する接離離反を実現
し、フリーレングスを変化させるものであり、タッチロ
ーラ11がフリーで連れ回りするものに最適である。そ
して、タッチローラ11の上下に対してスライドボック
ス10が同調して上下するが、スライドボックス10に
代わりボビンホルダ5が同調して上下し、タッチローラ
11とパッケージPの接圧状態を維持するものでもよ
い。なお、タッチローラ11の如くフリー回転するもの
に限らず、フリクションローラのように積極駆動されて
パッケージを回転させるものであっても本発明が適用可
能である。
【0018】また、本発明の適用はタレット式紡糸巻取
機に限らず、種々の紡糸巻取機にも適用可能である。例
えば図2(a)のように、巻取位置のボビンホルダと待
機位置のボビンホルダが平行四辺形に沿って移動するも
のであっても、タッチローラ11の上下動と応じて巻取
位置のボビンホルダ5が上下するものであってもよい。
また、図2(a)のように、巻取位置のボビンホルダと
待機位置のボビンホルダがV型通路に沿って移動するも
のであっても、タッチローラ11の上下動と応じて巻取
位置のボビンホルダ5が上下するものであってもよい。
【0019】
【発明の効果】本発明の紡糸巻取機は、巻き太りに対応
してローラとボビンホルダのいずれかが位置移動可能で
あることを利用して、ローラとボビンホルダに巻き形成
されるパッケージとの接触状態を保ちつつトラバース装
置に対して接離離反させて相対位置を可変としているの
で、トラバース装置をそのままにし、本来もっている位
置移動可能機構に例えばローラローラの移動機構を付加
する等の簡単な改造でもってフリーレングスを変えら
れ、高速巻取にも対応可能なクリーピングを確実且つ簡
単な機構で実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の紡糸巻取機の要部とその作動を示す図
である。
【図2】本発明が適用される他のタイプの紡糸巻取機を
示す図である。
【図3】従来の紡糸巻取機の正面図である。
【図4】従来の紡糸巻取機の側面図である。
【符号の説明】
5,6 ボビンホルダ 10 スライドボックス 11 タッチローラ(ローラ) 12 トラバース装置 13 接圧シリンダ 21 アーム 26 ネジ軸 27 パルスモータ
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成6年8月5日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図1
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【手続補正2】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図2
【補正方法】変更
【補正内容】
【図2】
【手続補正3】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図3
【補正方法】変更
【補正内容】
【図3】

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 パッケージに転接するローラ、ボビンホ
    ルダ及びトラバース装置とを備え、前記ローラとパッケ
    ージが接触状態を保ちつつ、前記トラバース装置に対し
    て接離可能にした紡糸巻取機。
  2. 【請求項2】 パッケージに転接するローラ、ボビンホ
    ルダ及びトラバース装置とを備え、前記ローラとボビン
    ホルダのいずれか一方の位置を基準として他方が巻き太
    りにつれて位置移動可能であり、前記ローラとパッケー
    ジとの接触状態を保ちつつ、前記トラバース装置に対し
    てタッチローラとボビンホルダの組が前記位置移動可能
    な機構を用いて相対位置を可変とした紡糸巻取機。
  3. 【請求項3】 パッケージに転接するローラ、ボビンホ
    ルダ及びトラバース装置とを備え、前記ボビンホルダを
    基準としてローラが巻き太りにつれて位置移動可能であ
    り、前記ローラとパッケージとの接触状態を保ちつつ、
    前記ローラをボビンホルダに対して揺動自在に支持した
    紡糸巻取機。
JP35387693A 1993-12-29 1993-12-29 紡糸巻取機 Pending JPH07207517A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35387693A JPH07207517A (ja) 1993-12-29 1993-12-29 紡糸巻取機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35387693A JPH07207517A (ja) 1993-12-29 1993-12-29 紡糸巻取機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07207517A true JPH07207517A (ja) 1995-08-08

Family

ID=18433825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35387693A Pending JPH07207517A (ja) 1993-12-29 1993-12-29 紡糸巻取機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07207517A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0927694A2 (en) * 1997-12-29 1999-07-07 Murata Kikai Kabushiki Kaisha Yarn winding method and take-up winder for yarn
JP2010023989A (ja) * 2008-07-18 2010-02-04 Tmt Machinery Inc 糸条巻取機

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0927694A2 (en) * 1997-12-29 1999-07-07 Murata Kikai Kabushiki Kaisha Yarn winding method and take-up winder for yarn
EP0927694A3 (en) * 1997-12-29 2000-05-24 Murata Kikai Kabushiki Kaisha Yarn winding method and take-up winder for yarn
JP2010023989A (ja) * 2008-07-18 2010-02-04 Tmt Machinery Inc 糸条巻取機
KR101249304B1 (ko) * 2008-07-18 2013-04-01 티엠티 머시너리 가부시키가이샤 사조 권취기

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900009414A (ko) 권취기
JPH10129931A (ja) 糸巻取り装置
KR100239741B1 (ko) 사조의 권취기
US4884764A (en) Yarn winding machine
JP4326979B2 (ja) 弾性糸用巻取システム、弾性糸用巻取機及び弾性糸の巻取方法
US5112001A (en) Yarn winding method
JPH07207517A (ja) 紡糸巻取機
JP2005225611A (ja) 弾性糸の巻取方法及び弾性糸用巻取機
JP3680589B2 (ja) 合成繊維の巻取装置および巻取方法
CN113233235A (zh) 一种纸卷的平整性处理装置以及压光机、复卷机
JP2008522926A (ja) 巻取機
KR930005887B1 (ko) 사 권취기용 축방향 교란장치
US5417045A (en) Traveller changer
JP3256368B2 (ja) ワイヤトラバース装置
CN1319070A (zh) 纱线的切换方法和装置
JPH08290869A (ja) ガラス繊維巻取り装置
US3570777A (en) Winder and winding method
JP2024038600A (ja) 糸巻取機
JPH0781843A (ja) 巻取機の張力調整方法
JPS587590B2 (ja) 糸条巻取装置
JP3690351B2 (ja) 糸条巻取機及び糸条巻取方法
JP2002338141A (ja) 糸条巻取機
JPH082814A (ja) 巻取装置
JPH054305B2 (ja)
JP2678417B2 (ja) 多糸条巻取機