JPH0720731A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH0720731A
JPH0720731A JP16211793A JP16211793A JPH0720731A JP H0720731 A JPH0720731 A JP H0720731A JP 16211793 A JP16211793 A JP 16211793A JP 16211793 A JP16211793 A JP 16211793A JP H0720731 A JPH0720731 A JP H0720731A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
voltage
constant
current
transfer material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16211793A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Terada
浩 寺田
Hajime Yamamoto
肇 山本
Akira Kumon
明 九門
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP16211793A priority Critical patent/JPH0720731A/ja
Publication of JPH0720731A publication Critical patent/JPH0720731A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高温高湿、低温低湿などの各環境、さらにい
ろいろなサイズの用紙に対応できる画像形成装置を提供
する。 【構成】 回転する像担持体と、これに接触して形成し
たニップ部に転写材を通過させて像担持体上のトナー像
を転写材に転写する転写手段と、転写手段に電圧を印加
する電源手段とを有していて、かつその電源手段が前記
転写手段に流れる電流が増加するに従って印加電圧が減
少するように制御される電源手段である画像形成装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はプリンタやファクシミリ
等、静電転写プロセスを利用する画像形成装置、特に接
触転写手段を利用する画像形成装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】像担持体と、これに圧接する転写部材と
をそなえ、これらの間に転写材を通過させながら、転写
部材にバイアス電圧を印加して、像担持体側のトナー像
を転写材に転写するように構成した画像形成装置が既に
提案されている。
【0003】図6はこのような画像形成装置の典型的な
例を示す概略平面図である。紙面に垂直方向に回転軸を
有し、図の矢印X方向に回転する円筒状の潜像担持体で
ある感光体51の表面が帯電器52によって一様に帯電
されたのち、画像情報書き込み手段53によって、画像
変調されたレーザビーム、スリット露光などによって前
記帯電面に画像情報が付与されて静電潜像が形成され
る。
【0004】ついでこの潜像に現像器54によってトナ
ーが供給されてトナー像が形成される。
【0005】感光体51の回転にともなってこのトナー
像が、転写部材である転写ローラ55と感光体51の当
接するニップ部である転写部に到達すると、前記トナー
像とタイミングを合わせて転写材56もこの転写部に到
来するように搬送されてくる。
【0006】このとき前記転写ローラ55に、電源57
によって転写バイアスを印加して、転写材裏面にトナー
と反対極性の電圧をかけ、感光体51のトナー像を転写
材に転移させる。
【0007】図の装置では、感光体として有機感光体
(OPC)を使用し、転写手段としては感光体に圧接従
動し、転写材裏面にプラスの電圧を印加する低体積抵抗
の転写ローラ55を用いている。
【0008】画像露光はイメージ露光で、現像器54に
よって負極性トナーによって反転現像を行う。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】このような接触転写方
式の画像形成装置は、従来から広く用いられているコロ
ナ放電器を使用するものに比して、オゾン発生がなくこ
れによる感光体や画質の劣化も少ない、高圧電源を必要
としないでコスト的に有利であり、電極ワイヤがないの
でその汚れによる障害がないなど種々の利点がある。し
かしながら反面、転写ローラ55に印加する電圧と、こ
れを流れる電流との関係(V−I特性)が、環境やニッ
プ部の転写材の有無によって大きく変化することが知ら
れている。
【0010】すなわち、低温低湿(以下L/Lという)
環境下では、転写ローラの抵抗値が常温常湿(以下N/
Nという)時のそれより桁違いに高く、反対に高温高湿
(以下H/Hという)環境下では、N/Nに比して極端
に下がる。
【0011】またニップ部に転写材がある場合は、ない
場合に比べてトータルの抵抗が大きくなる。
【0012】このような環境の差異や、転写材の有無に
よるV−I特性の変動を図7に示す。
【0013】同図における実線は、L/L、H/H各状
態における、画像形成の前回転時、後回転時、紙間など
の非通紙時に、転写ローラ55に電圧を印加したときの
V−I特性を示す。また破線は、前記と同様の状態にお
ける、A4サイズの転写材がニップ部を通過する通紙時
のV−I特性をそれぞれ示している。N/N状態ではこ
れらの中間的な特性となる。
【0014】このような公知装置の場合、実験による
と、良好な転写が行われるためには、通紙時の転写電流
が1〜4μA必要であること、また一方あまり電流を流
しすぎると、OPC感光体に正電位の転写メモリーが残
り画像に地カブリが発生したり、感光体上の負極性トナ
ーを逆極性に帯電させて転写不良を起こすことが判明し
ている。また印加電圧があまりに高いと、転写時にトナ
ーが飛び散り画像が乱れることが知られている。
【0015】このような装置において、通常の定電圧の
電源で転写ローラに電圧を印加すると、以下のような問
題が生じる。
【0016】すなわち、N/N環境下において適切な転
写が行われるように、例えば転写ローラを500Vで定
電圧制御すると、図6から明らかなようにH/Hにおい
ては約1.5μAの電流が流れ、良好な転写特性が得ら
れるが、L/Lにおいては転写電流が非常に少なくなり
転写不良を招く(a)。
【0017】逆にL/L環境下における転写性を向上さ
せるように電圧を例えば1kV以上に設定すると、N/
N、H/H環境において、非通紙時にOPC感光体に電
流が流れすぎ正の転写メモリーが発生して、出力画像に
地カブリを生ずる(b)。特にH/H時においては、通
紙時にも転写電流が増大するため、感光体上の負極性ト
ナーを逆極性に帯電させ転写不良を起こす(c)。
【0018】一方このような問題を防ぐために、転写ロ
ーラに定電流電源で電圧を印加すると、以下のような問
題が生じる。
【0019】一般に、この種の装置では、使用可能の最
大サイズ転写材以外に、それ以下の小サイズの転写材も
使用できるようになっている。このような転写材のサイ
ズが小さくなるほど、感光体と転写ローラが直接当接す
る部分が多くなる。このとき定電流電源で電圧を印加し
ていると、抵抗が低くなる分、印加電圧の低下が起こ
る。
【0020】すなわちこの時の電流に対する電圧は、図
6における非通紙時の特性に近い特性で決まる電圧が、
小サイズの通紙部にも印加されるため、通紙部に流れる
電流が少なくなる。例えば1〜2μAで定電流制御する
と、小サイズの転写材の通紙部に流れる電流は0.5以
下となり非常に少なくなり転写不良を起こす(d)。
【0021】逆に、小サイズ通紙時にも充分な転写性を
確保するため、高い電流値の設定で定電流制御をする
と、今度は大サイズの通紙時の両側の、感光体に直接接
触した部分で感光体に流入する電流が集中して多くなり
すぎ、転写メモリーによる地カブリが生じる(e)
(e’)。またL/Lにおいて、過大な電圧が転写部に
印加され、画像上のトナーの飛び散りなどが多くなる
(f)。
【0022】さらに定電流制御での問題は、H/Hにお
いては、転写材等を通じて転写部以外に漏洩する電流が
多くなるが、この漏洩電流が多くなるほど印加電圧の低
下が起こり、従って転写部に流れる電流が少なくなり転
写不良を起こすことである。
【0023】これを防ぐために、設定電流値を高くする
と、L/Lにおいて上記と同様の問題が生じる。
【0024】以上のように、この種の装置においては、
定電圧制御、定電流制御のいずれの電源によっても、す
べての環境において、すべてのサイズの転写材に対して
良好な転写性を確保することは困難であった。
【0025】
【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
めに、本発明は、回転する像担持体と、これに接触して
形成したニップ部に転写材を通過させて像担持体上のト
ナー像を転写材に転写する転写手段と、転写手段に電圧
を印加する電源手段とを有し、かつ前記電源手段は、前
記転写手段に流れる電流が増加するに従って印加電圧が
減少するように制御される電源手段であることを特徴と
する画像形成装置である。
【0026】
【作用】本発明は上記した構成により、定電流制御ある
いは定電圧制御の場合の、負荷抵抗の変化による印加電
圧あるいは電流の大きな変化を緩和することによって、
定電流制御や定電圧制御の欠点をなくし、すべてのサイ
ズの転写材に対して、あらゆる環境下において安定して
良好な転写性が得られる優れた画像形成装置を提供する
ものである。
【0027】
【実施例】
(実施例1)以下本発発明の第1の実施例の画像形成装
置について、図面を参照しながら説明する。
【0028】図1は第1の実施例の画像形成装置の全体
構成を示すものである。図1において、9はフタロシア
ニンをポリエステル系バインダ樹脂に分散した有機感光
体ドラム、10は感光体9と同軸で固定され回転しない
磁石で、これによる感光体表面における最大磁束密度は
800ガウスであった。11は感光体をマイナスに帯電
するコロナ帯電器、12は感光体の帯電電位を制御する
グリッド電極、13は信号光、14はトナーホッパー、
15は平均粒径約10μmのマイナス帯電性磁性1成分
トナーである。磁石10はトナーホッパー14に対向す
る部分で磁極が形成されている。17は内部に固定され
て回転しない磁石23を有するアルミニウム製の回収電
極ローラ、18は回収電極ローラに電圧を印加する交流
高圧電源、19は回収電極ローラ上のトナーをかきおと
すポリエステルフィルム製のスクレーパである。感光体
表面での磁束密度は800Gsである。感光体9の直径
は30mmで、周速60mm/sで矢印方向に回転させ
た。回収電極ローラは周速60mm/sで、矢印方向に
回転させた。22は転写後感光体上に残ったトナーを清
掃するクリーナである。
【0029】用いた磁性1成分トナーの構成は、ポリエ
ステル樹脂70%、フェライト25%、カーボンブラッ
ク3%、オキシカルボン酸金属錯体2%からなり、さら
にコロイダルシリカを0.4%外添して用いた(いずれ
も重量%)。
【0030】24はステンレス製の軸24aの周りに定
抵抗処理を施したウレタンフォームを成形した転写ロー
ラで、回転自在に指示され、かつ所定の圧接力で感光体
ドラム9に向かって押しつけられている。
【0031】25は定電流電源で、転写ローラ24の軸
24aに電気的に接続され、電圧を印加する。26は固
定抵抗で、転写ローラの軸24aから転写ローラ24、
転写材である用紙27、感光体ドラム9を経て接地面に
至る電気的経路と並列になるように、定電流電源25と
接地面の間に電気的に接続されている。
【0032】本実施例では、定電流電源25は6μAの
電流が流せるように制御され、固定抵抗26としては、
200メガオームの抵抗が用いられている。
【0033】28は転写部へ突入する用紙が感光体ドラ
ムに先あたりするように、用紙を導くためのガイドであ
る。
【0034】以上のように構成された画像形成装置につ
いて、以下図1を用いてその動作を説明する。感光体9
をコロナ帯電器11(印加電圧−4kV、グリッド12
の電圧−500V)で、−500Vに帯電させた。この
感光体9にレーザによる信号光13を照射し静電潜像を
形成した。このとき感光体の露光電位は−100Vであ
った。この感光体9表面上に、磁性1成分トナー15を
トナーホッパー14内で磁力により付着させる。このと
きトナーはおおよそ−3μC/gに帯電していた。次に
このトナー層が付着した感光体9をトナー回収電極ロー
ラ17の前を通過させた。このトナー回収電極ローラ1
7は感光体9と300μmの距離を開け設置した。トナ
ー回収電極ローラ17には高圧電源18により、−30
0Vの直流電圧を重畳した750V0−p(ピーク・ツ
ー・ピーク1500V)の交流電圧(周波数3kHz)
を印加した。感光体9上のトナー層は感光体9とトナー
回収電極ローラ17の間を往復運動し、次第に非画像部
のトナーはトナー回収電極ローラ17側に移り、感光体
9上には画像部のみにネガポジ反転したトナー像が残っ
た。矢印方向に回転しているトナー回収電極ローラ17
上に付着したトナーは、スクレーパ19によってかきと
り、再びトナーホッパー14内に戻し次の像形成に用い
た。
【0035】こうして感光体9上に得られたトナー像
を、図で右方からタイミングを合わせて送られてくる用
紙27に、転写ローラ24によって電圧を印加され転写
される。
【0036】その後、定着器(図示せず)により熱定着
した。転写後の感光体表面は、クリーナ22で清掃さ
れ、再びコロナ帯電器11で帯電し、次の像形成工程に
用いた。
【0037】以上が、第1の実施例の画像形成装置の全
体の構成と動作であるが、次にこの装置の転写部の電気
的状態を詳述する。
【0038】まず、この転写ローラの軸24aに印加さ
れる電圧と、転写ローラ24と用紙27あるいは感光体
ドラム9の接触部であるニップ部を流れる電流との関係
を示すV−I特性を図2にあらわす。このV−I特性
は、前記の従来例のV−I特性と同一である。
【0039】この時、各環境、各状態で上記のような構
成で電圧を印加して、定電流電源25の出力電圧を測定
したところ、次のようになっていた。
【0040】 (ア) L/L通紙時・・・・約1030V (イ) L/L非通紙時・・・・約850V (ウ) H/H通紙時・・・・・約640V (エ) H/H非通紙時・・・・約480V すなわち、図2のV−I特性の図上で各環境、各状態で
の電圧、電流の位置を示すとそれぞれ(g)、(h)、
(i)、(j)となっている。
【0041】つまり、ニップ部の抵抗が最も大きくなる
L/Lで転写ローラ軸24aに最大の電圧がかかって、
ニップ部に約1μAの電流が流れるのに対し、ニップ部
の抵抗が下がるにつれて印加電圧が低下していくことが
わかる。
【0042】この時の電圧と電流の定まり方を、図3の
電気的な等価回路を用いて説明する。
【0043】図3に示すように、定電流電源の制御電流
をIs、出力電圧をV、固定抵抗の抵抗をRp、転写ロ
ーラを含んだ転写ニップ部から接地面までの抵抗をR、
ニップ部に流れる電流をIとすると、V、Iは図2のV
−I特性のそれぞれ横軸、縦軸の値に相当する。
【0044】図3により、上記のそれぞれの値の間には
図3の下の式(1)(2)に示すような関係があること
がわかる。したがって、転写ローラに印加される電圧V
と、ニップ部を流れる電流Iの関係は、図3の式(3)
のようになり、すなわち固定抵抗は環境によってほとん
ど変化しないので、図2の直線(k)で示される関係で
定まることになる。この直線と、各環境、各状態のV−
I特性の曲線との交点が上記の(g)、(h)、
(i)、(j)にほかならない。
【0045】したがって各状態、各環境でのV−I特性
がわかっていれば、制御電流Isと固定抵抗の値Rsを
選ぶことによって、各状態各環境での電圧、電流を適切
な値に持っていくことができる。
【0046】本実施例では、装置のV−I特性に合わせ
て制御電流Is、固定抵抗値Rpを上記のように構成す
ることによって、各環境、各サイズの用紙で通紙時に流
れる電流は0.5〜4μA程度となり、良好な転写が行
うことができた。かつ通紙時に非通紙部に流れる電流
も、異常に大きくなることがなく、転写メモリーによる
かぶりもない。さらにL/Lで異常に大きな電圧がかか
ることがなく、画像上のトナーの飛び散りのない美しい
画像が得られる。
【0047】以上が第1の実施例の説明である。次に第
2の実施例を説明する。
【0048】(実施例2)第2の実施例の装置の基本的
な構成は、第1の実施例と同様なので省略して図1を用
いる。
【0049】第2の実施例の装置の場合は、特にH/H
環境で転写ローラからニップ部以外に電流の漏れがあっ
た。これをV−I特性上であらわすと図4のようにな
る。
【0050】すなわちニップ部のV−I特性は、第1の
実施例と同一で図4の曲線(l)であるが、電流として
そのとき転写ローラに流れる総電流を測定すると、印加
電圧とその総電流の関係は図4の曲線(m)のようであ
った。これはH/H環境においては用紙が湿度を含ん
で、例えば図1におけるガイド28などを通してニップ
部位外に流れる電流が増えるためと考えられる。
【0051】本実施例では、図1における定電流電源2
5の制御電流を10μA、また固定抵抗26の値を12
0メガオームとした。従って、このとき転写ローラに印
加される電圧と電流の関係は、直線(n)であらわされ
る。すなわちH/H環境においては、転写ローラには約
500Vの電圧が印加され、総電流として点(o)で表
される約5.5μA流れるが、そのうち約4μAはニッ
プ部外にもれ、ニップ部には約1.5μAの適正な電流
が流れる。L/Lにおいては漏れ電流はほとんどないの
で、第1の実施例と同様である。
【0052】以上のように本実施例では、H/H環境に
おいて転写部外への漏れ電流があっても、L/Lでの転
写に影響を与えずに、ニップ部には適正な電流を流すこ
とが可能である。
【0053】この場合例えば通常の定電流電源では、L
/Lでの転写を良好にすると、H/Hでのニップ部には
ほとんど電流が流れなくなって転写不良となる。
【0054】以上が、第2の実施例の説明である。次に
第3の実施例を説明する。
【0055】(実施例3)実施例3では、転写ローラに
印加する電源を定電圧電源29とし、固定抵抗30をこ
の定電圧電源29と転写ローラの間に電気的に直列に接
続した。
【0056】この電気的等価回路を図5に示す。この時
転写ローラに流れる電流Iと、転写ローラへの印加電圧
Vの関係は、定電圧電源の制御電圧をVs固定抵抗の値
をRsとすると、図5の下に示す式(4)となる。
【0057】したがって本実施例の場合、定電圧電源2
9の制御電圧Vsを1200V、固定抵抗30の値を2
00メガオームとすることによって、第1の実施例と同
一の特性が得られる。
【0058】以上が第3の実施例の説明である。なお以
上の実施例では、定電流電源あるいは定電圧電源と固定
抵抗の組み合わせによって、所定の特性を得る例をあげ
たが、電源手段としては、図2の直線(k)のようにV
−I特性が左上がりの直線あるいは曲線の特性であれ
ば、同様の効果が得られる。
【0059】また、実施例では現像器として特定の現像
法による例を用いたが、他の現像法であっても本発明の
すぐれた効果は変わらないことはいうまでもない。
【0060】
【発明の効果】以上のように本発明は、定電流制御ある
いは定電圧制御の場合の、負荷抵抗の変化による印加電
圧あるいは電流の大きな変化を緩和することによって、
定電流制御や定電圧制御の欠点をなくし、すべてのサイ
ズの転写材に対して、あらゆる環境下において安定して
良好な転写性が得られる優れた画像形成装置装置を得る
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例における画像形成装置の
構成図
【図2】本発明の第1の実施例の装置における転写部の
V−I特性を示す図
【図3】本発明の第1の実施例の装置の転写部の電気的
等価回路を示す図
【図4】本発明の第2の実施例の装置における転写部の
V−I特性を示す図
【図5】本発明の第3の実施例の装置の転写部の電気的
等価回路を示す図
【図6】従来例の画像形成装置の概略構成図
【図7】従来例の装置における転写部のV−I特性を説
明するための図
【符号の説明】
9 感光体 11 コロナ帯電器 13 信号光 15 トナー 25 定電流電源 26 固定抵抗 24 転写ローラ 29 定電圧電源 30 固定抵抗

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】回転する像担持体と、これに接触して形成
    したニップ部に転写材を通過させて像担持体上のトナー
    像を転写材に転写する転写手段と、転写手段に電圧を印
    加する電源手段とを有し、かつ前記電源手段は、前記転
    写手段に流れる電流が増加するに従って印加電圧が減少
    するように制御される電源手段であることを特徴とする
    画像形成装置。
  2. 【請求項2】回転する像担持体と、これに接触して形成
    したニップ部に転写材を通過させて像担持体上のトナー
    像を転写材に転写する転写手段と、転写手段に電圧を印
    加する定電流電源と、前記転写手段に対し電気的に並列
    になるように前記定電流電源に接続された固定抵抗とを
    有する画像形成装置。
  3. 【請求項3】回転する像担持体と、これに接触して形成
    したニップ部に転写材を通過させて像担持体上のトナー
    像を転写材に転写する転写手段と、転写手段に電圧を印
    加する定電圧電源と、前記定電圧電源と前記転写手段と
    の間に電気的に直列に固定抵抗を接続して成る画像形成
    装置。
JP16211793A 1993-06-30 1993-06-30 画像形成装置 Pending JPH0720731A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16211793A JPH0720731A (ja) 1993-06-30 1993-06-30 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16211793A JPH0720731A (ja) 1993-06-30 1993-06-30 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0720731A true JPH0720731A (ja) 1995-01-24

Family

ID=15748368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16211793A Pending JPH0720731A (ja) 1993-06-30 1993-06-30 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0720731A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09179413A (ja) * 1995-12-27 1997-07-11 Casio Electron Mfg Co Ltd 画像形成装置
JPH10293474A (ja) * 1997-04-17 1998-11-04 Casio Electron Mfg Co Ltd 転写装置
JPH11133763A (ja) * 1997-10-30 1999-05-21 Minolta Co Ltd 画像形成装置
JP2001265133A (ja) * 2000-03-21 2001-09-28 Sharp Corp 画像形成装置
JP2002341679A (ja) * 2002-05-20 2002-11-29 Seiko Epson Corp 画像形成装置
EP1291733A1 (en) * 1997-01-31 2003-03-12 Seiko Epson Corporation Intermediate transfer unit comprising a control circuit for stabilizing the bias potential for transferring a toner image from a photosensitive drum to an intermediate transfer belt against current variations caused by simultaneous transfer of a toner image from the intermediate transfer belt to a copy paper
US6856782B2 (en) 1997-01-31 2005-02-15 Seiko Epson Corporation Intermediate transfer unit having a primary and a secondary transfer member
US6957032B2 (en) 1997-01-31 2005-10-18 Seiko Epson Corporation Intermediate transfer unit having a primary transfer member and a secondary transfer roller
JP2017181567A (ja) * 2016-03-28 2017-10-05 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置および画像形成装置用プログラム

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09179413A (ja) * 1995-12-27 1997-07-11 Casio Electron Mfg Co Ltd 画像形成装置
EP1291733A1 (en) * 1997-01-31 2003-03-12 Seiko Epson Corporation Intermediate transfer unit comprising a control circuit for stabilizing the bias potential for transferring a toner image from a photosensitive drum to an intermediate transfer belt against current variations caused by simultaneous transfer of a toner image from the intermediate transfer belt to a copy paper
US6856782B2 (en) 1997-01-31 2005-02-15 Seiko Epson Corporation Intermediate transfer unit having a primary and a secondary transfer member
US6957032B2 (en) 1997-01-31 2005-10-18 Seiko Epson Corporation Intermediate transfer unit having a primary transfer member and a secondary transfer roller
US7187893B2 (en) 1997-01-31 2007-03-06 Seiko Epson Corporation Image transfer unit having an intermediate transfer belt to which a toner image is applied
JPH10293474A (ja) * 1997-04-17 1998-11-04 Casio Electron Mfg Co Ltd 転写装置
JPH11133763A (ja) * 1997-10-30 1999-05-21 Minolta Co Ltd 画像形成装置
JP2001265133A (ja) * 2000-03-21 2001-09-28 Sharp Corp 画像形成装置
JP2002341679A (ja) * 2002-05-20 2002-11-29 Seiko Epson Corp 画像形成装置
JP2017181567A (ja) * 2016-03-28 2017-10-05 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置および画像形成装置用プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3250851B2 (ja) 多色画像形成装置
JP3220670B2 (ja) 画像形成装置
JPH0720731A (ja) 画像形成装置
JP4861736B2 (ja) 画像形成装置
JPH02196266A (ja) トライレベル像の調整方法及びトライレベル像の状態調整装置
JPH10260596A (ja) 画像形成装置及びその方法
JPH0895453A (ja) 電子写真記録装置
JPS645291B2 (ja)
JPS6333143B2 (ja)
JPS6044653B2 (ja) 現像バイアス自動制御方法及びその装置
JP3524398B2 (ja) 画像形成装置
JPH0683179A (ja) 電子写真装置
JP2000066495A (ja) 現像装置及びそれを用いた画像形成装置
JPH04106572A (ja) 現像剤寿命検知装置
JPS6217224B2 (ja)
JPH06202502A (ja) 転写装置
JPS63239482A (ja) 電子写真印刷装置の除電装置
JPH0784439A (ja) 画像形成方法
JP3372734B2 (ja) 画像形成装置
JP3193228B2 (ja) 粒子帯電法に用いる接触帯電用粒子および画像形成方法
JP2517204B2 (ja) 電子写真装置
JP3164717B2 (ja) 画像形成装置
JP2000098829A (ja) プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JPH07114254A (ja) 現像装置
JPS60241068A (ja) 電子写真装置