JPH0720667A - 自動原稿搬送装置 - Google Patents

自動原稿搬送装置

Info

Publication number
JPH0720667A
JPH0720667A JP18327293A JP18327293A JPH0720667A JP H0720667 A JPH0720667 A JP H0720667A JP 18327293 A JP18327293 A JP 18327293A JP 18327293 A JP18327293 A JP 18327293A JP H0720667 A JPH0720667 A JP H0720667A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
manuscript
lever
recycle
unprocessed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18327293A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunji Sato
俊二 佐藤
Tsutomu Sato
力 佐藤
Akikiyo Yoshida
明磨 吉田
Yuuji Morishige
盛重  祐治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP18327293A priority Critical patent/JPH0720667A/ja
Publication of JPH0720667A publication Critical patent/JPH0720667A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Conveyance By Endless Belt Conveyors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 処理前原稿の厚み状態に拘らず原稿搬送路に
対して支障なく搬送できる。 【構成】 リサイクルモータRMがリサイクルレバー1
3(仕切り手段)を押圧して、原稿積載部3に載置され
た処理前原稿を押え込む構成を特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、画像形成装置の原稿露
光部に原稿を自動搬送して載置可能な自動原稿搬送装置
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の装置としては、例えば循
環型の自動原稿搬送装置(RDF)が使用されている。
この装置は、原稿載置台上にセットされた原稿束を最下
位原稿から順次1枚ずつ分離して複写機等の画像形成装
置の露光部へ搬送・載置し、露光終了後、再びこの原稿
を上記原稿載置台へと戻す。この動作を原稿束の枚数分
繰り返しを1サイクルとして所望サイクル繰り返すこと
ができるように構成されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このようにな従来の自
動原稿搬送装置には、処理前原稿と処理後原稿とを仕切
るため、リサイクルレバーが設けられていた。また、昨
今、複写機の機能も向上し、コピー紙後処理として大サ
イズ紙の紙折りが行われる場合もあり、そのコピー紙が
原稿として使用される機械も多くなってきた。
【0004】ところが、上記の処理により折られた紙が
原稿として使用された場合、原稿積載部から搬送路へ原
稿を引き込む際、紙折りされた部分でリサイクルレバー
を跳ね上げてしまい、処理前原稿と処理後原稿以後の区
別ができないため、動作不良を引き起こす可能性があっ
た。
【0005】また、排紙された原稿の先端がリサイクル
レバーと当たる際、場合によってはリサイクルレバーの
下に潜り込んでしまうため、処理済みの原稿でも未処理
と判断し、過剰コピーとなるほか、再循環するとページ
順がくるってしまう問題点があった。
【0006】さらに、丸められた原稿の場合は、搬送方
向に対して後端がカールしており、高速で搬送する場合
は、カール部分がジャンプ大となり、リサイクルレバー
が跳ね上げられて動作不良に到る等の問題点もあった。
【0007】本発明は、上記の問題点を解決するために
なされたもので、原稿積載台から搬送される処理前原稿
を押圧することにより、処理前原稿の厚み状態に拘らず
原稿搬送路に対して支障なく搬送できる自動原稿搬送装
置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明に係る自動原稿搬
送装置は、原稿積載台から搬送される処理前原稿と処理
後原稿とを仕切る仕切り手段と、この仕切り手段を付勢
して仕切られた前記処理前原稿を載置方向に押圧する押
圧手段とを設けたものである。
【0009】
【作用】本発明においては、押圧手段が仕切り手段を押
圧して、原稿積載台に載置された処理前原稿を押え込む
ので、載置された処理前原稿が厚手のものであっても原
稿搬送路に対して支障なく搬送することが可能となる。
【0010】
【実施例】
〔第1実施例〕図1は本発明の第1実施例を示す自動原
稿搬送装置の一例を示す断面構成図であり、例えば複写
機Mに適用した場合に対応する。以下、構成および動作
について説明する。
【0011】循環式の自動原稿搬送装置(RDF)1
は、複写機Mのプラテン2上に配置され、原稿積載部3
に積載された原稿Sを自動的に順次1枚ずつプラテン2
上に搬送し、プラテン2上で原稿Sが露光され、複写機
Mによって原稿Sの画像が複写される。また、このRD
F1は、マニュアル操作により原稿Sをプラテン2上に
載置して複写を行う、いわゆるブックモードのときに
は、原稿Sをプラテン2に密着させるため圧板としての
役割も兼ねている。
【0012】原稿積載部3に積載された原稿Sは給紙ロ
ーラ4によって分離手段5へ送られ、搬送方向(図中矢
印方向)に回転する分離搬送ローラ5aと原稿戻し方向
(図中矢印方向)に回転する分離ベルト5bによって、
最下位の原稿Sから順次1枚ずつ分離され、搬送路Iへ
送り出される 。搬送路Iへ送り出された原稿Sはレジ
ストローラ6,搬送路IIを経て、搬送ローラ7a,7
b,搬送ベルト7cおよび搬送ベルト7cへの押圧コロ
列16a〜16dからなる搬送手段7によりプラテン2
上の所定位置へ給送される。
【0013】そして、露光が終了した原稿Sは、搬送ベ
ルト7cが給送時とは逆方向に回転することにより、搬
送路IIIへ送り出され、反転ローラ8によって、フラ
ッパ9が配設されている分岐部10へ送られる。ここ
で、フラッパ9が図中の実線位置にあるときは、原稿S
は搬送路IVを経て、排紙ローラ11によって原稿積載
部3上に排出される。一方、フラッパ9が図中位置にあ
る時は、分岐部10に送られた原稿Sは反転経路12を
経て再びプラテン2上経給送される。
【0014】ここで、3枚の片面原稿S1,S2,S3
のながれについて図2を参照しながら説明する。
【0015】図2は、図1に示した原稿積載部3から給
送される原稿の循環状態を説明する図であり、図1と同
一のものには同じ符号を付してある。
【0016】この図に示されるように、最下位の原稿S
3から順次給送,再収納されて、図2に示す動作を1回
行うことにより1セットの処理が行われ、必要回数繰り
返すことにより所望部数の処理が可能となる。
【0017】また、原稿積載部3には、原稿Sを処理前
と処理後原稿とを仕切るためのリサイクルレバー13,
給紙ストッパ14,ウエイト15が設けられている。給
紙ストッパ14は原稿Sセット時には実線位置にあって
原稿先端を位置決めし、原稿給送時には破線位置に移動
するようにっている。ウエイト15は、原稿積載部3上
の原稿Sが少ない場合に、実線位置から破線位置に移動
し、原稿Sを給紙ローラ4に押し付けて給紙ローラ4の
給送力を向上させている。
【0018】図3,図4は、図1に示したリサイクルレ
バー13の動作状態を説明する図であり、図1と同一の
ものには同じ符号を付してある。
【0019】図3の(a)に示すように、原稿積載部3
に原稿がなく、RDF1が非動作中の場合は、図4に示
すようにリサイクルレバー13は下に垂れ下がってお
り、リサイクルセンサRSは遮光状態となる。一方、原
稿Sが積載された場合は、図3の(b)に示すように、
RDF1が動作を開始すると、リサイクルレバー13を
矢印方向に回転させる。これに伴って、リサイクルレバ
ー13は最終処理原稿の上に載り、この時リサイクルセ
ンサRSは通光状態となる。原稿は処理される度に、リ
サイクルレバー13の上に重ねられるように搬出され
る。そして、最終処理原稿が、原稿積載部3から搬送路
へ引き込まれると、リサイクルレバー13は下に落下
し、再び垂れ下がった状態となり、リサイクルセンサR
Sは遮光状態となる。この時、RDF1は原稿が1循環
したことを検知することができる。
【0020】このように、本発明に係る自動原稿搬送装
置はリイサクルレバー13の回転軸がリサイクルモータ
RMの駆動軸に連結されているので、押圧手段としての
リサイクルモータRMがリサイクルレバー13(仕切り
手段)を押圧して、原稿積載部3に載置された処理前原
稿を押え込むので、載置された処理前原稿が厚手のもの
であっても原稿搬送路に対して支障なく搬送することが
可能となる。なお、本実施例ではリサイクルモータRM
が処理前原稿を押圧する構成としているが、本発明はこ
れに限定されることはなく、ソレノイド等の手段によ
り、リサイクルレバー13を原稿載置面方向に押える構
成であれば、同様の効果を奏する。
【0021】図5は、図1に示したRDF1の制御構成
を説明するブロック図である。
【0022】図において、31はCPU,ROM,RA
Mを内蔵するワンチップのマイコン(本実施例の制御手
段として機能する)で、各種センサ,スイッチ等の入力
に基づいてモータ,ブレーキ,ソレノイド等の駆動を制
御する。
【0023】この図に示されるように、マイコン31の
入力ポートI1にはリサイクルレバー13の状態を検知
するリサイクルセンサRSが、入力ポートI5には、分
離の状態を検知する分離センサS5が、入力ポートI2
〜I4には原稿検知センサS1,レジストセンサS2お
よび排紙センサS3の各々が、コンパレータCP2〜C
P4を介して接続されており、A/DチャンネルA/D
2〜A/D4には各々原稿検知センサS1,レジストセ
ンサS2および排紙センサS3の出力が直接接続されて
いる。
【0024】さらに、入力ポートI6〜I8には原稿の
搬送モードを選択するための搬送条件選択手段としてロ
ックレリーズ(連動)式の3連スイッチSW1〜SW3
が接続されている。
【0025】そして、マイコン31の出力ポートO1〜
O3にはリサイクルレバー13を駆動するリサイクルモ
ータRM,ウエイト(重り)15を駆動するウエイトソ
レノイドWSLおよび分離手段5を駆動する分離モータ
M1の各々がドライバD1〜D3を介して接続され、出
力ポートO4,O5には搬送手段7およびレジストロー
ラ6を駆動するベルトモータM2が正逆回路を介して接
続されている。出力ポートO6〜O10には反転ローラ
8を駆動する搬送モータM3,フラッパ9を駆動するフ
ラッパソレノイドFSL,レジストローラ6および搬送
ベルト7cをより確実に停止させるための電磁ブレーキ
BK,ジョギングソレノイドJOGSLおよび給紙スト
ッパ14を駆動するためのストッパソレノイドSTPS
Lの各々がドライバD6〜D10を介して接続されてい
る。さらに、出力ポートO11には、ドライバD11を
介して全面ベルト内の押えコロをダウンさせるためのコ
ロアップソレノイドUPSLが接続されている。マイコ
ン31は、原稿Sの搬送を制御する制御手段として機能
するとともに、搬送条件選択手段(モード1スイッチS
W1,モード2スイッチSW2,モード3スイッチSW
3)からの情報に基づいて、原稿Sの搬送条件を適正に
変更する原稿搬送制御手段としても機能する。
【0026】図6は、図1に示したリサイクルレバー1
3の駆動制御回路の一例を示す図である。
【0027】図において、PDはフォトダイオードで、
リサイクルレバー13の位置に応じて光信号がフォトト
ランジタTR1により検出される。R1〜R13は抵抗
器である。C1、C2がコンデンサ、TR2〜TR4が
トランジスタ、D1,D2がダイオード、FFがフリッ
プフロップである。以下、図7に示すタイミングチャー
トを参照しながら図6に示す回路の動作について説明す
る。
【0028】図7は、図6に示した駆動制御回路の動作
を説明するタイミングチャートである。
【0029】先ず、電源がONされると、初期状態にお
いて、リサイクルレバー13は図4に示すように垂れ下
がった状態で静止しており、リサイクルセンサRSは
「H」レベル状態を検知する。原稿が原稿積載部3に載
置された後、複写機Mからの動作開始信号により、RD
F1は処理前/処理後原稿の区別をつけるため、リサイ
クルモータRMを起動し、リサイクルレバー13を載置
原稿の上に載せる。この時、リサイクルセンサRSの出
力は「L」レベル状態となるので、このリサイクルセン
サRSの出力が「H」レベルから「L」レベルに変化す
る状態をマイコン31が捉えてリサイクルモータ信号を
OFFとするが、フリップフロップFFにラッチされた
リサイクルモータ駆動信号はONのままとなるため、リ
サイクルモータRMは通電状態のままとなるで、原稿は
リサイクルレバー13に抑え込まれた状態となる。次い
で、原稿積載部3に載置された原稿の最下部から次々に
原稿が搬送され、処理後、リサイクルレバー13の上に
順次積み上げられた状態となる。そして、最終原稿が搬
送路に送り込まれた瞬間、リサイクルレバー13が下方
に落ちてリサイクルセンサRSの出力が「H」レベルの
状態となる。この期間フリップフロップFFにクリアパ
ルスCLRが入力されるため、フリップフロップFFの
出力が「H」レベルから「L」レベルに反転し、リサイ
クルモータ駆動信号がOFF状態となり、リサイクルモ
ータRMが停止する。 〔第2実施例〕図8は本発明の第2実施例を示す自動原
稿搬送装置のおけるリサイクルレバー制御回路の構成を
説明する図であり、図6と同一のものには同じ符号を付
してある。
【0030】図において、TR11〜TR14はトラン
ジスタ、R11〜R15は抵抗器、C11はコンデン
サ、D11はダイオードである。
【0031】リセット状態時には、トランジスタTR1
2はオフ状態となっているので、この時、トランジスタ
TR11のベースにはリサイクルモータRM,抵抗器R
14を通してベース電流が流れ、オン状態となる。この
ベース電流はフォトトランジスタTR1のONに必要な
微小電流であり、リサイクルモータRMの回転には到ら
ない。そして、リセットが解除されると、マイコン31
から一定幅のモータオン信号が送出されると、トランジ
スタTR13はオフ状態からON状態に切り換わり、ト
ランジスタTR11のベース−エミッタ間電圧はほぼ零
ボルトとなりオフ状態となる。トランジスタTR11が
オフ状態になると、トランジスタTR12には抵抗器R
11,R12を通してベース電流が流れ、トランジスタ
TR12がオンし、リサイクルモータRMは回転を開始
する。トランジスタTR12がオンしている状態では、
トランジスタTR11のベース電圧は、ほぼトランジス
タTR12のコレクタ電圧(零ボルト)と等しくなるの
で、トランジスタTR11はオフ状態を維持する。ま
た、この時、リサイクルモータRMと連動するリサイク
ルレバー13は原稿積載部3上の原稿を押し付けた状態
となる。リサイクルレバー13で仕切られた最後の原稿
が搬送路の方に搬送されると、リサイクルレバー13は
リサイクルセンサRS(本実施例ではフォトインタラプ
ラとして検出する)をON状態からオフ状態にする。こ
の時、トランジスタTR14のベースには、コンデンサ
C11で微分された立ち上がり電流が流れ、トランジタ
TR14をオンさせる。トランジタTR14がON状態
となると、トランジスタTR12のベース−エミッタ間
電圧は零ボルト近くになってオフ状態となるので、これ
に伴ってトランジスタTR11がオン状態となる。トラ
ンジスタTR12がオン状態からオフ状態に切り換わる
時、リサイクルモータRMの発電電流は抵抗器R11,
トランジスタTR11,ダイオードD11を介して放電
され、リサイクルモータRMは停止する。 〔第3実施例〕図9本発明の第3実施例を示す自動原稿
搬送装置のおけるリサイクルレバー制御回路の構成を説
明する図であり、図6と同一のものには同じ符号を付し
てある。 図において、R21〜R25は抵抗器、TR
21〜TR24はトランジスタ、D21はダイオード、
PIはLED,フォトトランジで構成されるフォトイン
タラプタである。以下、図10のタイミングチャートを
参照しながら動作について説明する。なお、フォトイン
タラプタPIの光軸は遮光されないように構成されてい
る。
【0032】電源がON直後は、リセット回路(図示し
ない)からのリセット出力RSTが出力されているた
め、トランジスタTR24オン状態となり、トランジス
タTR23はオフ状態となるので、トランジスタTR2
1はON状態となり、フォトインタラプタPIの発光
(LED)側には電流が供給されない。この時、フォト
インタラプタPIの光軸は遮光されていないので、トラ
ンジスタTR22のベースには電流が流れないため、オ
フ状態となりリサイクルモータRMは停止した状態とな
る。
【0033】次に、リセット解除後、マイコン31から
モータオン信号(ON)が図10に示すように必要な一
定時間出力されると、トランジスタTR21のベース−
エミッタ間は同電位となりオフ状態となる。トランジス
タTR21がオフ状態となると、フォトインタラプタP
IのLEDに電流が流れて発光し、かつフォトインタラ
プタPIの光軸は遮光されていないから、トランジスタ
TR22のベースには電流が流れ、トランジスタTR2
2がON状態となり、リサイクルモータRMが回転し、
原稿積載部3上の原稿を押え続ける。また、トランジス
タTR22がオン状態となると、その際、トランジスタ
TR22のコレクタ出力が「L」レベルとなり、マイコ
ン31はリサイクルレバー13が原稿を押え続けている
ことを検知する。また、リサイクルレバー13が原稿を
押え続けている状態では、フォトインタラプタPIの光
軸は遮光されない状態のままである。
【0034】次に、リサイクルレバー13で仕切られた
最後の原稿が搬送路の方に搬送されると、再びリサイク
ルレバー13が回転し、一瞬フォトインタラプタPIの
光軸を遮光する。この瞬間、トランジスタTR22はオ
ン状態からオフ状態となり、リサイクルモータRMへの
駆動が断たれると同時に、トランジスタTR21のベー
スには抵抗器R23,リサイクルモータRMを経てベー
ス電流が流れるためオン状態となる。また、このベース
電流は、トランジスタTR21をオンさせるに必要な微
弱電流であり、リサイクルモータRMは回転するには到
らない。
【0035】また、前述したように、フォトインタラプ
タPIの光軸の遮光は一瞬であり、遮光後、再び通光状
態に復帰するが、この時は、直にトランジスタTR21
がオンしているため、フォトインタラプタPIのLED
には電流が流れず、リサイクルモータRMは停止した状
態を維持する。
【0036】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は押圧手段
が仕切り手段を押圧して、原稿積載台に載置された処理
前原稿を押え込むので、載置された処理前原稿が厚手の
ものであっても原稿搬送路に対して支障なく搬送するこ
とができる。
【0037】従って、少々の厚手の原稿または折りのつ
いた原稿であっても、原稿給送ジャムを起こすことなく
何度でも繰り返し原稿を搬送することができる等の優れ
た効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例を示す自動原稿搬送装置の
一例を示す断面構成図である。
【図2】図1に示した原稿積載部から給送される原稿の
循環状態を説明する図である。
【図3】図1に示したリサイクルレバーの動作状態を説
明する図である。
【図4】図1に示したリサイクルレバーの動作状態を説
明する図である。
【図5】図1に示したRDFの制御構成を説明するブロ
ック図である。
【図6】図1に示したリサイクルレバーの駆動制御回路
の一例を示す図である。
【図7】図6に示した駆動制御回路の動作を説明するタ
イミングチャートである。
【図8】本発明の第2実施例を示す自動原稿搬送装置の
おけるリサイクルレバー制御回路の構成を説明する図で
ある。
【図9】本発明の第3実施例を示す自動原稿搬送装置の
おけるリサイクルレバー制御回路の構成を説明する図で
ある。
【図10】図9に示した駆動制御回路の動作を説明する
タイミングチャートである。
【符号の説明】
3 原稿積載部 13 リサイクルレバー 31 マイコン RM リサイクルモータ RS リサイクルセンサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 盛重 祐治 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原稿積載台に載置された原稿群から分離
    された各原稿を積載順に順次所定位置に搬送して停止さ
    せ、かつ所定位置に停止された原稿を搬送して前記原稿
    積載台上に再搬送可能に載置する自動原稿搬送装置にお
    いて、前記原稿積載台から搬送される処理前原稿と処理
    後原稿とを仕切る仕切り手段と、この仕切り手段を付勢
    して仕切られた前記処理前原稿を載置方向に押圧する押
    圧手段とを具備したことを特徴とする自動原稿搬送装
    置。
JP18327293A 1993-06-30 1993-06-30 自動原稿搬送装置 Pending JPH0720667A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18327293A JPH0720667A (ja) 1993-06-30 1993-06-30 自動原稿搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18327293A JPH0720667A (ja) 1993-06-30 1993-06-30 自動原稿搬送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0720667A true JPH0720667A (ja) 1995-01-24

Family

ID=16132757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18327293A Pending JPH0720667A (ja) 1993-06-30 1993-06-30 自動原稿搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0720667A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8235381B2 (en) 2008-01-25 2012-08-07 Universal Entertainment Corporation Device for processing paper sheets or the like

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8235381B2 (en) 2008-01-25 2012-08-07 Universal Entertainment Corporation Device for processing paper sheets or the like

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5081490A (en) Method of controlling image forming apparatus when a jam occurs in the original feeder
JPH0720667A (ja) 自動原稿搬送装置
JP4478273B2 (ja) シート搬送装置及び画像処理装置
JPH03185468A (ja) 自動原稿送り装置
JPH0535018A (ja) 反転パスを備える画像形成装置
JPH03191366A (ja) 自動原稿送り装置
JP2852943B2 (ja) 複写装置
JP3208675B2 (ja) 給紙装置
JP2634681B2 (ja) 画像形成装置
JP3115559B2 (ja) 複写機におけるスタックレス両面連続複写方法
JPH06156803A (ja) 画像形成装置
JPH11295824A (ja) 原稿搬送装置
JP2525594Y2 (ja) 自動原稿送り装置
JP3387813B2 (ja) 原稿搬送装置を備える画像形成装置
JP2846976B2 (ja) シート給送装置
JPH0750364Y2 (ja) 自動原稿送り装置
JPS6283936A (ja) 両面複写方法
JP2908909B2 (ja) シート給送装置
JP2000242048A (ja) 原稿給排紙装置
JPH04129950A (ja) 自動原稿給送装置
JPH0725799Y2 (ja) 画像形成装置の自動原稿給送装置
JP2579639B2 (ja) 画像形成装置
JP3445005B2 (ja) 原稿自動送り装置
JPH04129949A (ja) 自動原稿給送装置
JPS62222238A (ja) 自動原稿送り装置