JPH0720476A - 液晶装置 - Google Patents

液晶装置

Info

Publication number
JPH0720476A
JPH0720476A JP16295993A JP16295993A JPH0720476A JP H0720476 A JPH0720476 A JP H0720476A JP 16295993 A JP16295993 A JP 16295993A JP 16295993 A JP16295993 A JP 16295993A JP H0720476 A JPH0720476 A JP H0720476A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
substrates
voltage
crystal device
crystal layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16295993A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuyoshi Hara
光義 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP16295993A priority Critical patent/JPH0720476A/ja
Publication of JPH0720476A publication Critical patent/JPH0720476A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 低温での外周部分の色の変化を少なくし、表
示部分の色に近づけることにより、表示品質を向上させ
る。 【構成】 表示部の球状粉体の散布密度を高くし、さら
にシーリング部のグラスファイバーの径を表示部より小
さくすることにより、液晶層の厚さを外周部分の方が表
示部分より0.1μm以上薄くなるようにした。 【効果】 低温での外周部分の色の変化を少なくし、表
示部分の色に近づける効果がある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、コンピュ−タ−端
末、画像表示装置、シャッタ−のようなシステムに使用
される液晶を使用した液晶表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、図5に示すように51a、51b
はガラス、プラスチック等でできた基板で、表面に電極
層52a、52b、配向膜層53a、53bが設置され
ている。一対の基板は配向膜面が対向するように設置さ
れている。54a、54bは液晶を封入するためのシー
リング剤で、シーリング剤中にはグラスファイバー片5
5a、55bを含有させ、スクリーン印刷あるいはディ
スペンサーで基板上に付着させ、56は液晶層、57
a、57b、57cは液晶層の厚みを均一に保つために
基板間に狭持させたガラスあるいはプラスチック製の球
状粉体、58a、58bは偏光板である。59は反射板
もしくは光源である。
【0003】一対の基板間の液晶層の厚みは、前記球状
粉体と、シーリング剤中のグラスファイバー片の径で決
められ、液晶層の厚みは均一になるようにする。従来の
液晶装置では、液晶層は240゜ツイストのねじれ螺旋
構造をとるように、配向膜面上をラビング処理し、液晶
層中には誘電率異方性(Δε)が正のネマティック液晶
中にカイラル剤を添加した。液晶層の厚みを6μmに
し、液晶層の厚みと屈折率異方性の積は0.88μmと
した。また上偏光板は色度(x、y)=(0.284、
0.261)の紫色をしたカラー偏光板(日東製F10
25VDU)を、下偏光板には通常の偏光板(日東製F
1025DU)を使用した。
【0004】図6は偏光板の透過軸方向と配向膜のラビ
ング方向を示した図である。図6中、61は上基板上の
配向膜のラビング方向、62は下基板上の配向膜のラビ
ング方向、63は上偏光板の透過軸方向、64は下偏光
板の透過軸方向、65は上下基板でのラビング方向のな
す角度で60゜、66は液晶層のツイスト角度で240
゜、67は上基板のラビング方向と上偏光板の透過軸方
向のなす角度で40゜、68は下基板のラビング方向と
下偏光板の透過軸方向のなす角度で50゜である。
【0005】図7は液晶装置の表示部分について説明す
る図である。図7は図5を上方向から見た場合の図であ
る。71は液晶に電圧が印加され、電圧値の大きさでコ
ントラストを変化させ表示を行う部分、72は外周部の
電圧が印加されない部分である。図5で示す様に表示部
分の外側には電圧が印加されない部分がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】一般の液晶表示装置
は、ほぼ0℃から40℃の範囲内で使用されている。し
かし25℃(室温)と0℃(低温)で従来の液晶表示装
置を使用した場合、液晶装置の画面色が変化し、見ばえ
が悪くなり、表示品質を低下させるという問題があっ
た。以下にこの問題について説明する。
【0007】一般に25℃(室温)では、オフ電圧が印
加された場合の液晶装置の色と、電圧が印加されない外
周部の色は、ほぼ同じになるように、液晶層厚、液晶の
屈折率異方性(Δn)、偏光板の角度は、決められてい
る。その理由は、電圧が印加されない外周部の色がオフ
電圧が印加された場合の部分の色と異なると、電圧が印
加されない部分が額縁状に色が異なるため、見ばえが悪
くなってしまう、ということによる。
【0008】しかし0℃(低温)になると、液晶の屈折
率異方性は大きくなるために、従来の液晶装置では、電
圧の印加されない外周部の色は赤色になり、表示部分と
外周部分の色が異なり、表示品質を低下させるという問
題があった。図8は従来の液晶装置での表示色を示した
図である。図8では色度(x,y)で色を表しており、
81は色度xの方向、82は色度yの方向を示す。な
お、従来の液晶装置では、1/64duty、1/9b
ias、駆動電圧は、液晶装置の法線方向において、コ
ントラスト比が最大となる電圧とした。
【0009】83はオン電圧が印加された場合の色度、
84はオフ電圧が印加された場合の色度、85は電圧が
印加されない場合の色度、86は白色点である。外周部
分の電圧が印加されない部分の色度は図8中の85に相
当する。この場合には室温(25℃)での色度を示して
いる。通常オン電圧が印加された場合、表示された文字
色になり、オフ電圧が印加された場合、背景色になる。
【0010】また従来の液晶装置を低温(0℃)に放置
した場合、色度は図9のようになり、96はオン電圧が
印加された場合の色度、97はオフ電圧が印加された場
合の色度、98は電圧が印加されない場合の色度とな
る。従来の液晶装置において、オフ電圧が印加された場
合の色度と、電圧が印加されない外周部の色度は、25
℃でほぼ同じなのに対し、0℃では大きく異なってい
る。0℃では外周部の色は赤色になっている。
【0011】そこで、この発明の目的は、従来のこのよ
うな課題を解決するため、低温での外周部分の色の変化
を少なくし、オフ電圧が印加された表示部分の色に近づ
けることにより、表示品質を向上させるということであ
る。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、この発明は、表示部の球状粉体の散布密度を高く
し、さらにシーリング部のグラスファイバーの径を表示
部より小さくすることにより、液晶層の厚さを外周部分
の方が表示部分より0.1μm以上薄くなるようにし
た。
【0013】
【作用】上記のように構成された液晶装置においては、
液晶の屈折率が室温より低温の方が大きくなるため電圧
が印加されない部分の色が低温で赤色に変化するので、
液晶層の厚みを小さくすることにより複屈折率(液晶層
の厚みと屈折率異方性の積)を小さくし、低温でも赤色
が出ないようにした。
【0014】
【実施例】以下に、この発明の実施例を図に基づいて説
明する。図1に示すように11a、11bはガラス、プ
ラスチック等でできた基板で、表面に電極層12a、1
2b、配向膜層13a、13bが設置されている。一対
の基板は配向膜面が対向するように設置されている。1
4a、14bは液晶を封入するためのシーリング剤で、
シーリング剤中にはグラスファイバー片15a、15b
を含有させ、スクリーン印刷あるいはディスプンサーで
基板上に付着させ、16は液晶層、17a、17b、1
7cは液晶層の厚みを均一に保つために基板間に狭持さ
せたガラスあるいはプラスチック製の球状粉体、18
a、18bは偏光板である。19は反射板もしくは光源
である。
【0015】液晶層の厚さを外周部分の方が表示部分よ
り薄くなるようにする方法について説明する。図2に、
球状粉体の散布法を示す。マスク22では、表示部分に
は球状粉体が透過し、非表示部分には透過しない。この
マスク22により球状粉体を散布すると、表示部分には
球状粉体が密度高く散布される。非表示部分、つまりマ
スクに隠されている部分には、回り込みにより、マスク
の下方から、球状粉体が少量散布される。
【0016】表示部は、多数の球状粉体の散布により、
液晶層が均一であるが、非表示部は球状粉体がほとんど
ないため、液晶層が均一に保たれず、表示部より薄くな
る。またシーリング剤中のグラスファイバー片の径を、
基板間の表示部分に分散させた球状粉体より小さくする
と、一対の基板を圧着した場合、シーリング部分がつぶ
れやすくなり、外周部分の方が液晶層の厚みを薄くする
ことができる。
【0017】次に液晶層の厚みを表示部分より外周部分
の方が0.1μm小さくした場合の色の測定結果を示
す。図3は本発明の表示装置での表示色を示した図であ
る。図3では色度(x,y)で色を表しており、31は
色度xの方向、32は色度yの方向を示す。ここで、従
来の液晶装置では、1/64duty、1/9bia
s、駆動電圧は、液晶装置の法線方向において、コント
ラスト比が最大となる電圧とした。
【0018】33はオン電圧が印加された場合の色度、
34はオフ電圧が印加された場合の色度、35は電圧が
印加されない場合の色度、36は白色点である。外周部
分の電圧が印加されない部分の色度は図3中の35に相
当する。この場合には室温(25℃)での色度を示して
いる。通常オン電圧が印加された場合、表示された文字
色になり、オフ電圧が印加された場合、背景色になる。
【0019】図3より、34のオフ電圧が印加された場
合の色と、35の電圧が印加されない場合の色は、ほぼ
同じで、36の白色点に近い色である。また33のオン
電圧が印加された場合には、青色である。また本発明の
液晶装置を低温(0℃)に放置した場合、色度は図4の
ようになり、44はオン電圧が印加された場合の色度、
45はオフ電圧が印加された場合の色度、46は電圧が
印加されない場合の色度となる。
【0020】従来の液晶装置では、0℃における電圧が
印加されない場合の色(図9中98)は、(x、y)=
(0.3250、0.3513)であったが、本発明の
液晶装置では、0℃における電圧が印加されない場合の
色(図4中46)は、(x、y)=(0.3194、
0.3249)になった。
【0021】従来の液晶装置において、電圧が印加され
ない場合の色は、25℃で図8中85、0℃で図9中9
8になり、白色点に近い色から、赤色に変化してしま
う。またオフ電圧が印加された場合の色は、25℃で図
8中84、0℃で図9中97になり、どちらも白色点に
近い色である。さらにオン電圧が印加された場合には、
25℃、0℃ともに青色である。
【0022】本発明の液晶装置では、電圧が印加されな
い場合の色は、25℃で図3中35、0℃で図4中46
になり、どちらも白色点に近い色である。またオフ電圧
が印加された場合の色は、25℃で図3中34、0℃で
図4中45になり、どちらも白色からやや青色に近い色
である。さらにオン電圧が印加された場合には、25
℃、0℃ともに青色である。
【0023】このように従来の液晶装置では低温で、電
圧が印加されない外周部分が赤色になっていたが、本発
明の液晶装置では、外周部分の色は、室温、低温とも同
じである。この様に、液晶装置の外周部分の液晶層の厚
さを、表示部分の液晶層の厚さより、0.1μm薄くす
ることにより、オフ電圧が印加された場合の色度と、電
圧が印加されない外周部の色度は、25℃、0℃でほぼ
同一である。また0℃において外周部分の色は赤色には
なっていない。
【0024】なお外周部分の厚さと表示部分の厚さの差
を0.1μm以上にすると効果が得られた。また本実施
例では、一対の基板の外側に一対の偏光板を設置した構
造になっているが、基板と偏光板の間に屈折率異方性を
持った高分子板、あるいは液晶パネルを設置した液晶装
置においても、液晶装置の外周部の色と、オフ電圧が印
加された場合の表示部分の色を同一にする効果がある。
【0025】
【発明の効果】この発明は、以上説明したように基板上
に透明電極と配向膜を設けた一対の基板で液晶層を挟持
し、基板外周部をシーリング剤で接着し、基板間には球
状粉体を狭持させ、シーリング剤中にはグラスファイバ
ー片を含有させ、上下基板の外側に一対の偏光板を設置
した液晶装置において、液晶層の厚さを外周部分の方が
表示部分より0.1μm以薄くする構造としたので、低
温での外周部分の色の変化を少なくし、表示部分の色に
近づける効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の液晶装置の断面図を示した説明図であ
る。
【図2】球状粉体の散布方法を示した説明図である。
【図3】本発明の液晶装置の25℃における色度を示し
た図である。
【図4】本発明の液晶装置の0℃における色度を示した
図である。
【図5】従来技術における液晶装置の断面図を示した説
明図である。
【図6】液晶装置の光学軸方向を示した説明図である。
【図7】液晶装置の表示部分と外周部分を示した説明図
である。
【図8】従来技術における液晶装置の25℃における色
度を示した図である。
【図9】従来技術における液晶装置の0℃における色度
を示した図である。
【符号の説明】
11a、11b 基板 12a、12b 電極層 13a、13b 配向膜層 14a、14b シーリング剤 15a、15b グラスファイバー片 16 液晶層 17a、17b、17c 球状粉体 18a、18b 偏光板 19 反射板もしくは光源

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板上に透明電極、前記電極上に配向膜
    を設けた一対の基板で液晶層を挟持し、前記基板外周部
    をシーリング剤で接着し、前記基板間には球状粉体を狭
    持させ、前記シーリング剤中にはグラスファイバー片を
    含有させ、前記上下基板の外側に一対の偏光板を設置し
    た液晶装置において、前記液晶層の厚さは外周部分の方
    が表示部分より薄いことを特徴とする液晶装置。
  2. 【請求項2】 液晶装置の外周部分の液晶層の厚さは、
    表示部分の液晶層の厚さより、0.1μm以上薄いこと
    とする特許請求の範囲第1項記載の液晶装置。
  3. 【請求項3】 基板間の球状粉体は液晶装置の外周部分
    より表示部分に多く分散させた特許請求の範囲第1項記
    載の液晶装置。
  4. 【請求項4】 シーリング剤中のグラスファイバー片の
    径は、基板間の表示部分に分散させた球状粉体より小さ
    い特許請求の範囲第1項記載の液晶装置。
JP16295993A 1993-06-30 1993-06-30 液晶装置 Pending JPH0720476A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16295993A JPH0720476A (ja) 1993-06-30 1993-06-30 液晶装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16295993A JPH0720476A (ja) 1993-06-30 1993-06-30 液晶装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0720476A true JPH0720476A (ja) 1995-01-24

Family

ID=15764538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16295993A Pending JPH0720476A (ja) 1993-06-30 1993-06-30 液晶装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0720476A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003098552A (ja) * 2001-09-25 2003-04-03 Sony Corp 調光装置の製造方法、及び液晶光学素子用の空セル
US6816226B2 (en) 2001-05-22 2004-11-09 Koninklijke Philips Electronics N.V. Plastic display device with peripheral seal

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6816226B2 (en) 2001-05-22 2004-11-09 Koninklijke Philips Electronics N.V. Plastic display device with peripheral seal
JP2003098552A (ja) * 2001-09-25 2003-04-03 Sony Corp 調光装置の製造方法、及び液晶光学素子用の空セル

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3339334B2 (ja) 反射型液晶表示素子
JPH11174489A (ja) 液晶表示装置
JPH0743707A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JPH1096887A (ja) カラー液晶表示素子
JP2828073B2 (ja) アクティブマトリクス液晶表示装置
KR100306648B1 (ko) 반사형 액정표시 소자
JP3284169B2 (ja) 複屈折制御型液晶表示装置
KR20010042793A (ko) 반사형 액정표시소자
JP2921589B2 (ja) カラー液晶表示素子
JPH1195228A (ja) 液晶表示素子
JP2005157373A (ja) 液晶表示パネル及びこれを有する液晶表示装置。
JP2933258B2 (ja) 液晶表示装置
JPH0720476A (ja) 液晶装置
JPH07261169A (ja) 液晶表示装置
JP3399463B2 (ja) カラ−液晶表示素子
JPS604924A (ja) 液晶表示装置
JPH08194204A (ja) 液晶表示装置
JP4603141B2 (ja) 液晶表示装置
JP2000056315A (ja) 液晶表示素子
JPH086009A (ja) カラー液晶表示素子
JP3361801B2 (ja) 反射型液晶表示素子
JP2575445B2 (ja) 液晶表示器
JP3073106B2 (ja) 液晶表示装置
JP2001100191A (ja) 液晶表示装置
JPH0862568A (ja) 液晶表示装置