JPH07200563A - Data processing method/device - Google Patents

Data processing method/device

Info

Publication number
JPH07200563A
JPH07200563A JP5354540A JP35454093A JPH07200563A JP H07200563 A JPH07200563 A JP H07200563A JP 5354540 A JP5354540 A JP 5354540A JP 35454093 A JP35454093 A JP 35454093A JP H07200563 A JPH07200563 A JP H07200563A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
editing
frame
edit
mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5354540A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hisayoshi Furuya
寿佳 古谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP5354540A priority Critical patent/JPH07200563A/en
Publication of JPH07200563A publication Critical patent/JPH07200563A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

PURPOSE:To provide a data processing method/device which excels in the editing operability. CONSTITUTION:When a user designates an editing frame, an editing mode following the editing frame is automatically set in the editing mode against the relevant frame. Thus the user carries out the editing in the editing mode. When the user designates first an editing frame 2000, an editing mode 2002 is automatically set in a 'sentence mode' (editing mode) of the area of the designated frame (a). When the user selects next an editing frame 2001, the editing mode is automatically set in a 'graphic mode' 2003, i.e., the editing mode of the area of the designated frame (b).

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業状の利用分野】本発明は、データ編集機能を有す
るデータ処理方法とその装置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a data processing method and apparatus having a data editing function.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、データ処理装置の画面編集方法で
は、編集モードの変更はユーザが明示的に変更する。文
書中に、文書データ部分と図形データ部分がある場合、
ユーザは、例えば、文書編集モードと図形編集モードの
2つのモードから編集に対応するモードを明示的に指定
してデータ編集を行っていた。
2. Description of the Related Art Conventionally, in a screen editing method of a data processing device, a user explicitly changes the editing mode. If there is a document data part and a graphic data part in the document,
The user edits data by explicitly designating a mode corresponding to editing from two modes, for example, a document edit mode and a figure edit mode.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のデータ編集方法では、編集処理する部分ごとに、編
集モードを選択しなければならなかったため、編集の操
作性が悪かった。
However, in the above-mentioned conventional data editing method, since the editing mode has to be selected for each part to be edited, the operability of editing is poor.

【0004】本発明は上記従来例に鑑みてなされたもの
で、編集の操作性のよいデータ処理方法とその装置を提
供することを目的とする。
The present invention has been made in view of the above-mentioned conventional example, and an object of the present invention is to provide a data processing method and an apparatus therefor having a good editing operability.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明のデータ処理方法とその装置は以下の構成を
備える。即ち、編集データの領域を選択する選択手段
と、前記選択手段により選択された領域に付随する編集
モードを、前記領域の編集モードとする編集モード設定
手段と、前記編集モード設定手段により設定された編集
モードに基づいて、前記領域内のデータ編集を行うデー
タ編集手段とを備える。
In order to achieve the above object, a data processing method and apparatus of the present invention have the following configurations. That is, the selection means for selecting the area of the edit data, the edit mode setting means for setting the edit mode associated with the area selected by the selection means to the edit mode of the area, and the edit mode setting means are set. Data editing means for editing data in the area based on the edit mode.

【0006】また、別の発明は、編集データの領域を選
択する選択工程と、前記選択工程により選択された領域
に付随する編集モードを、前記領域の編集モードとする
編集モード設定工程と、前記編集モード設定工程により
設定された編集モードに基づいて、前記領域内のデータ
編集を行うデータ編集工程とを備える。
Another aspect of the invention is a selection step of selecting an area of edit data, an edit mode setting step of setting an edit mode associated with the area selected by the selection step as an edit mode of the area, A data editing step of editing data in the area based on the editing mode set by the editing mode setting step.

【0007】[0007]

【作用】以上の構成において、選択手段が、編集データ
の領域を選択し、編集モード設定手段が、前記選択手段
により選択された領域に付随する編集モードを前記領域
の編集モードとし、データ編集手段が、前記編集モード
設定手段により設定された編集モードに基づいて、前記
領域内のデータ編集を行う。
In the above structure, the selecting means selects the area of the editing data, and the editing mode setting means sets the editing mode associated with the area selected by the selecting means to the editing mode of the area, and the data editing means However, the data in the area is edited based on the edit mode set by the edit mode setting means.

【0008】また、別の発明は、編集データの領域を選
択し、前記選択工程により選択された領域に付随する編
集モードを、前記領域の編集モードとし、前記編集モー
ド設定工程により設定された編集モードに基づいて、前
記領域内のデータ編集を行う。
Another aspect of the present invention is to select an area of edit data, set the edit mode associated with the area selected in the selecting step as the edit mode of the area, and set the edit mode set in the edit mode setting step. Data editing in the area is performed based on the mode.

【0009】[0009]

【実施例】本実施例のデータ処理装置における画面編集
方法は、データ編集対象枠やページをユーザが選択する
と編集モードを自動的に選択するものである。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The screen editing method in the data processing apparatus of this embodiment automatically selects the editing mode when the user selects a data editing target frame or page.

【0010】図3は、データ編集中のモニタ画面の一例
を示す。このモニタ画面には、文書データと図形データ
が同じページに書かれている。ここで、330はメニュ
ー、文書/図形データ、モード等を表示するウインドウ
である。332は、文書/図形データを表示したページ
である。331は、編集モードを表示・選択する部分で
ある。333は、文書データの編集モードを持つ編集領
域を示す枠である。334は、図形データの編集モード
を持つ編集領域を示す枠である。
FIG. 3 shows an example of a monitor screen during data editing. Document data and graphic data are written on the same page on this monitor screen. Here, 330 is a window for displaying menus, document / graphic data, modes and the like. Reference numeral 332 is a page displaying document / graphic data. Reference numeral 331 is a portion for displaying / selecting the edit mode. Reference numeral 333 is a frame indicating an edit area having a document data edit mode. Reference numeral 334 is a frame indicating an edit area having a graphic data edit mode.

【0011】図4は、ユーザが図3の文書を編集する際
の手順を説明する図である。まず、図4の(a)では、
編集しようとする範囲を設定する編集枠333を設定す
る。そして、編集モードを表示・選択する部分331を
用いて、文書モードに設定する。そして、編集枠333
内で、文書の編集が終了後、図形領域1000の編集を
行いたい場合、図4の(b)で、編集枠334を新たに
設定する。そして、図4の(c)で、編集モードを表示
・選択する部分331を用いて、図形モードに設定す
る。そして、編集枠334内で、図形文書の編集を行
う。
FIG. 4 is a diagram for explaining the procedure when the user edits the document shown in FIG. First, in (a) of FIG.
An edit frame 333 for setting the range to be edited is set. Then, the document mode is set using the portion 331 for displaying / selecting the edit mode. Then, the edit frame 333
When it is desired to edit the graphic area 1000 after the editing of the document is completed, an edit frame 334 is newly set in FIG. 4B. Then, in FIG. 4C, the graphic mode is set using the portion 331 for displaying and selecting the edit mode. Then, the graphic document is edited in the edit frame 334.

【0012】しかし、この編集方法では、いちいち編集
モードを明示的に設定しなければならないため面倒であ
る。
However, this editing method is troublesome because the editing mode must be explicitly set every time.

【0013】従って、本実施例では、編集モードを自動
変更する画面編集方法とその装置を提供することを目的
とする。即ち、図5に示すように、ユーザが編集枠を指
定すると、その枠に付随する編集モードが自動的に、そ
の枠に対する編集モードに設定されて、ユーザはその編
集モード下で編集を実行できるものである。この図の
(a)で、ユーザは、始めに編集枠2000を指定する
と、編集モード2002は自動的にその枠領域の編集モ
ード「文章モード」に設定される。この図の(b)で
は、ユーザが次に、編集枠2001を選択すると、編集
モードは自動的にその枠領域の編集モードである「図形
モード」2003に設定される。
Therefore, it is an object of the present embodiment to provide a screen editing method and apparatus for automatically changing the editing mode. That is, as shown in FIG. 5, when the user specifies an edit frame, the edit mode associated with the frame is automatically set to the edit mode for that frame, and the user can execute editing under the edit mode. It is a thing. In (a) of this figure, when the user first specifies the edit frame 2000, the edit mode 2002 is automatically set to the edit mode “text mode” of the frame area. In (b) of this figure, when the user next selects the edit frame 2001, the edit mode is automatically set to the “graphic mode” 2003 which is the edit mode of the frame area.

【0014】図2は本発明の第1の実施例におけるデー
タ処理装置13のブロック図である。以下、図2を参照
して各部の機能の説明を行う。CRT1は、ROM7や
RAM8に格納されているアプリケーションプログラム
の実行によって、処理中のデータ、各種メニュー等を表
示する。2はCRT1の画面に表示される画像あるいは
データのイメージを展開するビデオRAM(以下、VR
AMと呼ぶ)である。3はメモリ間あるいはメモリと各
デバイス間のデータ転送をコントロールするビット処理
ユニット(以下、BMUと呼ぶ)である。4は文書編集
等のデータやコマンドを入力するための各種キーを備え
たキーボードである。5は、CRT1の画面上のアイコ
ン等を指し示す等に用いられるポインティングデバイス
である。6は、データ処理装置13全体の制御を行うC
PUである。7は、CPU6が実行する編集プログラム
等や所要のデータを格納するROMである。8は上述し
た編集プログラム等の実行の際に必要とされる作業領域
等として用いられるRAMである。9はハードディスク
ドライブ(以下、HDDと略称する)、10はフロッピ
ーディスクドライブ(以下、FDDと略称する)であ
る。それぞれのディスクには、各種アプリケーションプ
ログラムやデータ、ライブラリ等が格納される。11
は、ネットワークインターフェイス(以下Net−I/
Fと略称する)であり、他のデータ処理装置とデータ転
送を行なうことができる。12は上述した各ユニット間
を接続するバス、例えば、アドレスバス、データバス及
び制御バス等を含む。
FIG. 2 is a block diagram of the data processing device 13 according to the first embodiment of the present invention. Hereinafter, the function of each unit will be described with reference to FIG. The CRT 1 displays data being processed, various menus, and the like by executing an application program stored in the ROM 7 or the RAM 8. 2 is a video RAM (hereinafter referred to as VR) for developing an image or data image displayed on the screen of the CRT 1.
It is called AM). A bit processing unit (hereinafter referred to as BMU) 3 controls data transfer between memories or between the memory and each device. A keyboard 4 is provided with various keys for inputting data and commands for document editing and the like. Reference numeral 5 denotes a pointing device used for pointing an icon or the like on the screen of the CRT 1. 6 is a C for controlling the entire data processing device 13
It is PU. A ROM 7 stores an editing program executed by the CPU 6 and required data. Reference numeral 8 denotes a RAM used as a work area or the like required when executing the above-mentioned editing program or the like. Reference numeral 9 is a hard disk drive (hereinafter abbreviated as HDD), and 10 is a floppy disk drive (hereinafter abbreviated as FDD). Each disk stores various application programs, data, libraries and the like. 11
Is a network interface (hereinafter Net-I /
It is abbreviated as F), and data can be transferred with other data processing devices. Reference numeral 12 includes a bus that connects the units described above, for example, an address bus, a data bus, a control bus, and the like.

【0015】図8は、本発明の実施例のデータ編集方法
を実現するデータ編集データ構造20を示し、このデー
タ構造のデータはRAM8に展開されている。以下、図
8を参照して、このデータ構造20を説明する。
FIG. 8 shows a data editing data structure 20 for implementing the data editing method of the embodiment of the present invention, and the data of this data structure is expanded in the RAM 8. The data structure 20 will be described below with reference to FIG.

【0016】このデータ構造20では、編集データ管理
のための各種識別子が用意されている。ここで、文書I
D22は文書を一意に識別する識別子(以下、IDと略
称する)である。また、ページID23はページを一意
に識別するIDである。固定枠ID24は固定枠を一意
に識別するIDである。浮動枠ID26は浮動枠を一意
に識別するIDである。編集モードID25は、編集モ
ードを一意に識別出来るIDである。ここで、固定枠と
浮動枠の違いを簡潔に述べる。固定枠と浮動枠の違い
は、その枠を含むページのデータをモニタ画面に表示す
る、あるいは印刷する時にその出力が異なる。即ち、浮
動枠の場合は、背景データに対して、指定された浮動枠
の領域の背景データは出力せず、その代わり、浮動枠内
のデータを出力して、画像が形成される。しかし、固定
枠の場合は、背景データと固定枠のデータは重ねて出力
される。
In this data structure 20, various identifiers for managing edited data are prepared. Where document I
D22 is an identifier (hereinafter, abbreviated as ID) that uniquely identifies the document. The page ID 23 is an ID that uniquely identifies the page. The fixed frame ID 24 is an ID that uniquely identifies the fixed frame. The floating frame ID 26 is an ID that uniquely identifies the floating frame. The edit mode ID 25 is an ID that can uniquely identify the edit mode. Here, the difference between the fixed frame and the floating frame will be briefly described. The difference between the fixed frame and the floating frame is that the output of the page containing the frame is different when it is displayed on the monitor screen or when it is printed. That is, in the case of a floating frame, the background data in the designated floating frame area is not output for the background data, but instead, the data in the floating frame is output to form an image. However, in the case of the fixed frame, the background data and the data of the fixed frame are overlapped and output.

【0017】図8に示すデータ編集のためのデータ構造
20は、編集ルート管理テーブル21を頂点として、ツ
リー構造をなす。編集ルート管理テーブル21には、2
つのポインタ、即ち、データを編集するために、予め用
意されている「編集モード」に関する情報を納めた編集
モード管理テーブル28をポイントする編集モード管理
テーブルポインタと、編集する文書のデータに関する情
報を納めた文書管理テーブル29をポイントする文書管
理テーブルポインタが設定される。
The data structure 20 for data editing shown in FIG. 8 has a tree structure with the editing route management table 21 as the apex. The edit route management table 21 has 2
One pointer, that is, an edit mode management table pointer that points to an edit mode management table 28 that stores information about an “edit mode” prepared in advance for editing data, and information about the data of the document to be edited. A document management table pointer that points to the document management table 29 is set.

【0018】編集モード管理テーブルポインタ25がポ
イントする編集モード管理テーブル28には、編集モー
ド数27と、編集モードID25が格納される。編集モ
ード数27の領域には、ユーザが利用できる各種編集モ
ードの数が格納される。また、ユーザが利用できる各種
編集モードのIDが、編集モードID25の領域に格納
される。
An edit mode number 27 and an edit mode ID 25 are stored in the edit mode management table 28 pointed to by the edit mode management table pointer 25. The area of the number of editing modes 27 stores the number of various editing modes available to the user. Further, IDs of various edit modes available to the user are stored in the area of the edit mode ID 25.

【0019】ユーザが利用できる各種編集モードには、
例えば、文字編集モード、図形編集モード、表編集モー
ド等がある。ユーザは、作成あるいは修正するデータの
種類に応じて、これらのモードから1つのモードを選択
することができる。
The various editing modes available to the user are:
For example, there are a character edit mode, a figure edit mode, a table edit mode, and the like. The user can select one of these modes according to the type of data to be created or modified.

【0020】編集モードを実行する処理の実体や関連デ
ータを格納したファイル情報を格納した編集モードデー
タテーブル30の先頭領域には編集モードIDが格納さ
れており、編集モード管理テーブル28に格納されてい
る編集モードID25に対応する。編集モードデータテ
ーブル30は、編集モードID31と編集モード名32
と編集モード名32の拡張子名33と編集モードに関す
る各種情報34が格納される。ここで、編集モード名3
2と拡張子名33によるファイル名、即ち、”編集モー
ド名.拡張子名”という名のファイルに、その編集モー
ドに対する処理の実体である編集モードプログラムや編
集モード用の関連データが格納される。
An edit mode ID is stored in the top area of an edit mode data table 30 storing file information storing the substance of the edit mode and related data, and stored in the edit mode management table 28. Corresponding to the edit mode ID 25 that exists. The edit mode data table 30 has an edit mode ID 31 and an edit mode name 32.
An extension name 33 of the edit mode name 32 and various information 34 regarding the edit mode are stored. Here, edit mode name 3
The file name of 2 and the extension name 33, that is, a file named "edit mode name.extension name" stores the edit mode program that is the substance of the processing for the edit mode and the related data for the edit mode. .

【0021】一方、編集ルート管理テーブル21の文書
管理テーブルポインタからポイントされる、文書データ
を管理する文書管理テーブル29には、編集で用いる文
書数35と、現在編集中の文書のIDであるカレント文
書ID36と、それ以外の個別の文書ID22が格納さ
れている。各文書IDおのおのに対応する文書データテ
ーブルが生成されるが、図8では、一例としてカレント
文書IDに対する文書データテーブルの構成だけを描写
している。他の文書IDに対応する文書データテーブル
の構成も同様である。
On the other hand, in the document management table 29 for managing the document data, which is pointed from the document management table pointer of the editing route management table 21, the number of documents 35 used for editing and the current ID which is the ID of the document currently being edited. The document ID 36 and the individual document ID 22 other than that are stored. A document data table corresponding to each document ID is generated, but in FIG. 8, only the configuration of the document data table for the current document ID is illustrated as an example. The structure of the document data table corresponding to another document ID is also the same.

【0022】カレント文書ID36に対応する文書デー
タテーブル37には、文書ID38、カレント編集モー
ドID39、カレントページID40、カレント枠ID
41、ページ管理テーブルポインタ42、浮動枠管理テ
ーブルポインタ43とその他の文書情報44が格納され
る。ここで、文書ID38はカレント文書ID36と同
じものが設定される。カレント編集モードID39の領
域には、対応する文書の編集処理で最後に使用された編
集モードのIDを格納する。また、同様に、カレントペ
ージ40の領域には、対応する文書の編集処理で最後に
編集したページのIDを格納する。さらに、同様に、カ
レント枠ID40の領域には、対応する文書の編集処理
で最後に使用した枠のIDを格納する。これらのデータ
を用いることで、後にこの文書に対する編集を再開した
時に、最後に編集した領域と編集モードで編集処理を再
開することができる。ページ管理テーブルポインタ42
は、対応する文書内の各ページのIDを格納するページ
管理テーブル45をポイントするポインタが格納され
る。浮動枠管理テーブルポインタ43には、対応する文
書で使用する浮動枠の情報を格納する浮動枠管理テーブ
ル54をポイントするポインタが格納される。
The document data table 37 corresponding to the current document ID 36 has a document ID 38, a current edit mode ID 39, a current page ID 40, and a current frame ID.
41, a page management table pointer 42, a floating frame management table pointer 43, and other document information 44 are stored. Here, the same document ID 38 as the current document ID 36 is set. The area of the current edit mode ID 39 stores the ID of the edit mode last used in the edit process of the corresponding document. Similarly, in the area of the current page 40, the ID of the page last edited in the editing process of the corresponding document is stored. Further, similarly, the area of the current frame ID 40 stores the ID of the frame used last in the editing process of the corresponding document. By using these data, when the editing of this document is resumed later, the editing process can be resumed in the last edited area and the editing mode. Page management table pointer 42
Stores a pointer that points to the page management table 45 that stores the ID of each page in the corresponding document. The floating frame management table pointer 43 stores a pointer that points to a floating frame management table 54 that stores information about floating frames used in the corresponding document.

【0023】ページ管理テーブル45には、ページ数4
6と各ページID23を格納する。各ページIDに対応
して、ページデータテーブル47が生成される。
The page management table 45 has 4 pages.
6 and each page ID 23 are stored. A page data table 47 is generated corresponding to each page ID.

【0024】ページデータテーブル47には、ページI
D48,ページ内の固定枠数49、各固定枠ID24、
その他のページ情報50が格納される。ここで、各固定
枠ID24に対応して枠データテーブル51が生成され
る。
In the page data table 47, page I
D48, the number of fixed frames in the page 49, each fixed frame ID 24,
Other page information 50 is stored. Here, the frame data table 51 is generated corresponding to each fixed frame ID 24.

【0025】枠データテーブル51は、枠ID52と枠
情報53を格納する。ここで、枠情報53は、その枠内
の編集で使用していた編集モードの種類のデータを含
む。
The frame data table 51 stores a frame ID 52 and frame information 53. Here, the frame information 53 includes data of the type of edit mode used for editing in the frame.

【0026】浮動枠管理テーブルポインタ43でポイン
トされる浮動枠管理テーブル54は、浮動枠数55と各
浮動枠ID26を格納する。各浮動枠ID26に対応し
て、枠データテーブル51が生成される。ここでは、固
定枠ID24と浮動枠ID26から共通の枠データテー
ブルを参照している例を示している。
The floating frame management table 54 pointed by the floating frame management table pointer 43 stores the number 55 of floating frames and each floating frame ID 26. A frame data table 51 is generated corresponding to each floating frame ID 26. Here, an example is shown in which the common frame data table is referenced by the fixed frame ID 24 and the floating frame ID 26.

【0027】尚、実際の文書データが格納される文書フ
ァイルは、複数のファイルで構成される。各文書ファイ
ルは”枠ID.アプリの拡張子名”、あるいは、”ペー
ジID.アプリの拡張子名”という命名規則で保存され
る。例えば、枠IDが”1”、アプリケーション拡張子
が”ezwp”ならばファイル名は、”1.ezwp”
となる。
The document file in which the actual document data is stored is composed of a plurality of files. Each document file is saved under a naming rule of “frame ID.extension name of application” or “page ID.extension name of application”. For example, if the frame ID is "1" and the application extension is "ezwp", the file name is "1.ezwp".
Becomes

【0028】図1は、第1の実施例のデータ編集方法を
説明するフローチャートである。
FIG. 1 is a flow chart for explaining the data editing method of the first embodiment.

【0029】尚、このデータ編集方法を実行するデータ
編集処理プログラムは、予めROM7に格納されてお
り、CPU6によって実行される。
A data editing processing program for executing this data editing method is stored in the ROM 7 in advance and is executed by the CPU 6.

【0030】ステップ101では、ユーザは、キーボー
ドやマウス等を利用したCRT1に表示された情報に基
づき、編集対象固定枠や編集対象浮動枠やページの選択
する。データ編集処理プログラムは、選択された編集対
象固定枠や編集対象浮動枠やページにそれぞれ対応す
る、固定枠ID24や浮動枠ID26やページID23
を図8に示したデータ編集データ構造20をサーチす
る。そして、未登録のものであれば、新たにページ管理
テーブル45やページデータテーブル47や浮動枠管理
テーブル54に新登録する。
In step 101, the user selects a fixed frame to be edited, a floating frame to be edited, or a page based on the information displayed on the CRT 1 using a keyboard or a mouse. The data edit processing program has a fixed frame ID 24, a floating frame ID 26, and a page ID 23 that correspond to the selected edit target fixed frame, edit target floating frame, and page, respectively.
Is searched for in the data edit data structure 20 shown in FIG. If it is not registered, it is newly registered in the page management table 45, page data table 47, and floating frame management table 54.

【0031】ステップ102では、ステップS101で
選択された編集対象固定枠や編集対象浮動枠やページに
対する編集モードを獲得する。ページに対しては、ペー
ジデータテーブル47のページ情報50に予め格納され
ている編集モードを取得し、枠に対しては、対応する枠
データテーブル51の枠情報に含まれる編集モードを取
得する。
In step 102, the edit mode for the fixed frame to be edited, the floating frame to be edited, and the page selected in step S101 is acquired. For the page, the edit mode stored in advance in the page information 50 of the page data table 47 is acquired, and for the frame, the edit mode included in the frame information of the corresponding frame data table 51 is acquired.

【0032】ステップ103では、ステップS101で
選択した編集対象固定枠や編集対象浮動枠やページ中に
現在の編集モードのデータ(ファイル)が存在するか否
かを判定する。これは、指定した枠が新規のものであっ
たり、また、ユーザが過去に、同じ枠を指定したことが
あるが、枠内のデータを生成しないまま処理を終了した
場合に枠情報だけが残されているケースがあるためであ
る。尚、この判定のためのデータ(ファイル)が存在す
るか否かの情報は、選択されたものが枠であれば、対応
する枠データテーブル51の枠情報53に記述されてい
る。また、選択されたものがページであれば、対応する
ページデータテーブル47のページ情報50に記述され
ている。ここで、データが存在すれば、ステップ104
へ進み、編集対象に対する編集モードは変更しない。そ
して、ユーザはその編集モードで編集処理を行うことが
できる。データが存在しなければ、ステップS105へ
進む。
In step 103, it is determined whether or not there is data (file) in the current edit mode in the edit target fixed frame, edit target floating frame or page selected in step S101. This is because the specified frame is new, or the user has specified the same frame in the past, but only the frame information remains when the process ends without generating the data in the frame. This is because there are cases in which it is done. The information on whether or not the data (file) for this determination exists is described in the frame information 53 of the corresponding frame data table 51 if the selected one is a frame. If the selected one is a page, it is described in the page information 50 of the corresponding page data table 47. Here, if the data exists, step 104
Go to and do not change the edit mode for the edit target. Then, the user can perform the editing process in the editing mode. If there is no data, the process proceeds to step S105.

【0033】ステップ105では、選択した編集対象枠
やページの編集モードをデフォルト設定する。編集モー
ドには、文書モード、図形モード、表組モード等がある
が、予めこの中の一つのモードがデフォルトとして決め
られている。例えば、文書モードがこのステップのデフ
ォルトとなる。
In step 105, the edit mode of the selected edit target frame or page is set as default. The edit mode includes a document mode, a graphic mode, a table setting mode, etc., and one of these modes is preset as a default. For example, document mode is the default for this step.

【0034】以上の処理により、ユーザは枠を指定する
だけで、自動的にその枠の編集モードにエントリするこ
とができる。
By the above processing, the user can automatically enter the edit mode of the frame only by designating the frame.

【0035】(第2の実施例)次に、第2の実施例であ
るデータ編集方法を説明する。
(Second Embodiment) Next, a data editing method according to a second embodiment will be described.

【0036】図6は、第2の実施例であるデータ編集方
法を実現するための編集情報のデータ構造を示す。枠と
ページを一意に識別できるIDを、それぞれ、枠ID、
ページIDとし、編集モードを一意に識別できるIDを
編集モードIDとする。枠・ページ毎に、枠ID、ペー
ジIDと、最後に編集した時の編集モードIDをペアに
して、FDD10やRAM8に、編集情報として格納す
る。一度も編集を行なっていない枠やページの場合は、
その編集モードIDは「0」とする。
FIG. 6 shows a data structure of editing information for realizing the data editing method according to the second embodiment. IDs that can uniquely identify the frame and the page are the frame ID,
The page ID is used, and the ID that can uniquely identify the edit mode is the edit mode ID. For each frame / page, a frame ID, a page ID, and an edit mode ID when edited last are paired and stored in the FDD 10 or the RAM 8 as edit information. For frames and pages that have never been edited,
The edit mode ID is “0”.

【0037】図7は、第2の実施例のデータ編集方法を
説明するフローチャートである。
FIG. 7 is a flow chart for explaining the data editing method of the second embodiment.

【0038】ステップ701では、ユーザは、キーボー
ド4や不図示のマウス等を利用して、CRT1に表示さ
れた情報に基づき、編集対象枠やページの選択を行う。
CPU6は選択された編集対象枠やページのデータを獲
得する。
In step 701, the user uses the keyboard 4, a mouse (not shown) or the like to select an edit target frame or page based on the information displayed on the CRT 1.
The CPU 6 acquires the data of the selected edit target frame or page.

【0039】ステップ702では、選択された編集対象
枠やページに対応する、図6を用いて説明した編集情報
をアクセスして、最後に編集した時の編集モードを取得
する。
In step 702, the edit information described with reference to FIG. 6 corresponding to the selected edit target frame or page is accessed to acquire the edit mode at the last edit.

【0040】ステップ703では、最後に編集した編集
モードが存在するか否かの判定を行なう。存在すれば、
ステップ704へ進み、編集モードは変更しない。存在
しなければ、ステップS705へ進む。
In step 703, it is determined whether or not the last edited editing mode exists. If it exists,
The process proceeds to step 704 and the edit mode is not changed. If it does not exist, the process proceeds to step S705.

【0041】ステップ705では、選択した編集対象枠
やページの編集モードをデフォルト設定する。編集モー
ドには、文書モード、図形モード、表組モード等がある
が、予めこの中の一つのモードがデフォルトとして決め
られている。例えば、文書モードがこのステップのデフ
ォルトとなる。
In step 705, the edit mode of the selected edit target frame or page is set as default. The edit mode includes a document mode, a graphic mode, a table setting mode, etc., and one of these modes is preset as a default. For example, document mode is the default for this step.

【0042】以上の処理により、ユーザは枠を指定する
だけで、自動的にその枠の編集モードにエントリするこ
とができる。
By the above processing, the user can automatically enter the edit mode of the frame only by designating the frame.

【0043】尚、本発明は、複数の機器から構成される
システムに適用しても1つの機器から成る装置に適用し
ても良い。また、本発明は、システム或は装置にプログ
ラムを供給することによって達成される場合にも適用で
きることはいうまでもない。
The present invention may be applied to a system composed of a plurality of devices or an apparatus composed of a single device. Further, it goes without saying that the present invention can be applied to the case where it is achieved by supplying a program to a system or an apparatus.

【0044】以上説明したように、第1、第2のデータ
編集方法によれば、編集対象枠やページを変更時に、編
集モードを自動的に変更することにより、操作性を簡素
化できる効果がある。
As described above, according to the first and second data editing methods, the operability can be simplified by automatically changing the edit mode when changing the edit target frame or page. is there.

【0045】[0045]

【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、操
作性のよいデータ編集を行うことができる。
As described above, according to the present invention, it is possible to edit data with good operability.

【0046】[0046]

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】第1の実施例のデータ編集処理を示すフローチ
ャートである。
FIG. 1 is a flowchart showing a data editing process of a first embodiment.

【図2】第1、第2の実施例の画面編集方法が適用され
るデータ処理装置の構成を示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of a data processing device to which the screen editing methods of the first and second embodiments are applied.

【図3】編集画面の様子を説明する図である。FIG. 3 is a diagram illustrating a state of an edit screen.

【図4】編集枠を選択し、編集モードを変更する編集画
面の様子を説明する図である。
FIG. 4 is a diagram illustrating a state of an edit screen for selecting an edit frame and changing an edit mode.

【図5】編集枠を選択し、編集モードが自動的に変更さ
れる編集画面の様子を説明する図である。
FIG. 5 is a diagram illustrating a state of an edit screen in which an edit frame is selected and the edit mode is automatically changed.

【図6】第2の実施例の編集情報のデータ構造を説明す
る図である。
FIG. 6 is a diagram illustrating a data structure of edit information according to the second embodiment.

【図7】第2の実施例のデータ編集処理のフローチャー
トである。
FIG. 7 is a flowchart of a data editing process of the second embodiment.

【図8】第1、第2のデータ編集のための編集データ構
造を説明する図である。
FIG. 8 is a diagram illustrating an edit data structure for editing first and second data.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

330 メニュー、統合文書データ、モードを表示した
ウインドウ。 331 編集編集モードを表示・選択する部分。 332 文書データを保持・表示したページ。 333 図形データを保持・表示した枠。 334 文章データを保持・表示した枠。
330 A window displaying menus, integrated document data, and modes. 331 Edit Display / select edit mode. 332 A page that holds and displays document data. 333 A frame that holds and displays graphic data. 334 A frame that holds and displays text data.

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】編集データの領域を選択する選択手段と、 前記選択手段により選択された領域に付随する編集モー
ドを、前記領域の編集モードとする編集モード設定手段
と、 前記編集モード設定手段により設定された編集モードに
基づいて、前記領域内のデータ編集を行うデータ編集手
段と、を備えることを特徴とするデータ処理装置。
1. A selection means for selecting an area of edit data, an edit mode setting means for setting an edit mode associated with the area selected by the selection means as an edit mode of the area, and the edit mode setting means. A data processing device, comprising: a data editing unit that edits data in the area based on a set edit mode.
【請求項2】 前記編集モード設定手段は、 データ領域と付随する編集モードを格納する格納手段を
備えることを特徴とする請求項1に記載のデータ処理装
置。
2. The data processing apparatus according to claim 1, wherein the edit mode setting means includes storage means for storing an edit mode associated with a data area.
【請求項3】編集データの領域を選択する選択工程と、 前記選択工程により選択された領域に付随する編集モー
ドを、前記領域の編集モードとする編集モード設定工程
と、 前記編集モード設定工程により設定された編集モードに
基づいて、前記領域内のデータ編集を行うデータ編集工
程と、を備えることを特徴とするデータ処理方法。
3. A selection step of selecting an area of edit data, an edit mode setting step of setting an edit mode associated with the area selected in the selection step as an edit mode of the area, and the edit mode setting step A data editing step of editing data in the area based on the set editing mode.
【請求項4】 前記編集モード設定工程は、 データ領域と付随する編集モードを格納する格納工程を
備えることを特徴とする請求項3に記載のデータ処理方
法。
4. The data processing method according to claim 3, wherein the edit mode setting step includes a storage step of storing an edit mode associated with a data area.
JP5354540A 1993-12-29 1993-12-29 Data processing method/device Withdrawn JPH07200563A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5354540A JPH07200563A (en) 1993-12-29 1993-12-29 Data processing method/device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5354540A JPH07200563A (en) 1993-12-29 1993-12-29 Data processing method/device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07200563A true JPH07200563A (en) 1995-08-04

Family

ID=18438243

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5354540A Withdrawn JPH07200563A (en) 1993-12-29 1993-12-29 Data processing method/device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07200563A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009087321A (en) * 2007-09-14 2009-04-23 Ricoh Co Ltd Document management system, data manipulation method, data manipulating program, and recording medium for recording data manipulating program

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009087321A (en) * 2007-09-14 2009-04-23 Ricoh Co Ltd Document management system, data manipulation method, data manipulating program, and recording medium for recording data manipulating program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6275226B1 (en) Application window development supporting system and method storage
US6567825B2 (en) System and method for processing a working file
JPH07200563A (en) Data processing method/device
JPH08137651A (en) Information processor and method therefor
JPH0535837A (en) Cut data editing system for window system with cut-and-paste function
JP4365965B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and storage medium
JPH06110884A (en) Editing device
JPH0954688A (en) Gui design supporting method
JPH08286897A (en) Program editing device having hierarchical structure display function
JP2003330930A (en) Image editing method and its device
JPH0816555A (en) Device and method for processing document
JP2004013390A (en) Document processor, its control method and control program
JPS62103689A (en) Display unit
JP3311057B2 (en) Graphic processing apparatus and method
JP2797439B2 (en) Text editing support device
JPH11265403A (en) Hyperlink drawing system
JPH07219948A (en) Document processor
JPH08137880A (en) Document processor
JPH1091617A (en) Document processor, its method and storage medium
JPH0855114A (en) Document managing device
JPH07249029A (en) Document listing system for word processor
JP2000090282A (en) Device, system and method for processing data and storage medium
JPH08194705A (en) Document processor and its structural document editing method
JPH06214868A (en) Method and device for processing information
JPH07191970A (en) Method and device for processing data

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010306