JPH07192978A - 安全ヒューズ付き固体電解コンデンサの構造 - Google Patents

安全ヒューズ付き固体電解コンデンサの構造

Info

Publication number
JPH07192978A
JPH07192978A JP5331292A JP33129293A JPH07192978A JP H07192978 A JPH07192978 A JP H07192978A JP 5331292 A JP5331292 A JP 5331292A JP 33129293 A JP33129293 A JP 33129293A JP H07192978 A JPH07192978 A JP H07192978A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chip piece
safety fuse
capacitor element
fuse wire
insulating film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5331292A
Other languages
English (en)
Inventor
Chojiro Kuriyama
長治郎 栗山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP5331292A priority Critical patent/JPH07192978A/ja
Priority to US08/361,212 priority patent/US5504647A/en
Priority to DE4446394A priority patent/DE4446394C2/de
Publication of JPH07192978A publication Critical patent/JPH07192978A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/0003Protection against electric or thermal overload; cooling arrangements; means for avoiding the formation of cathode films
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/4847Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond
    • H01L2224/48471Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond the other connecting portion not on the bonding area being a ball bond, i.e. wedge-to-ball, reverse stitch

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Fuses (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【構成】 コンデンサ素子11を、一対のリード端子1
2,13の間に、当該コンデンサ素子におけるチップ片
11aから突出する陽極棒11bを一方のリード端子に
対して固着するように配設する一方、前記コンデンサ素
子のチップ片11aにおける側面11a′のうちチップ
片の底端面11a″から離れた部分と他方のリード端子
13との間を、安全ヒューズ線14を介して電気的に接
続し、これらの全体を、合成樹脂製のモールド部15に
てパッケージして成る。前記コンデンサ素子11のチッ
プ片11aにおける側面のうち少なくともチップ片の底
端面よりの部分に、絶縁膜17を形成し、この絶縁膜1
7の上面に前記安全ヒューズ線17を配設する。 【効果】 安全ヒューズ線における温度又は過電流、或
いは、温度及び過電流に対する溶断特性を確実に向上で
きると共に、溶断特性のバラツキを小さくすることがで
き、しかも、コンデンサ素子におけるチップ片の側面か
らモールド部の上面までの高さ寸法を小さくすることが
できて、固体電解コンデンサにおける全高さ寸法を縮小
できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、タンタル固体電解コン
デンサ又はアルミ固体電解コンデンサ等の固体電解コン
デンサのうち、そのコンデンサ素子に対する温度ヒュー
ズ又は過電流ヒューズ或いは温度及び過電流ヒューズ等
の安全ヒューズを備えた固体電解コンデンサの構造に関
するものである。
【0002】
【従来の技術と発明が解決しようとする課題】タンタル
固体電解コンデンサにおいては、そのコンデンサ素子に
絶縁不良が発生すると大電流が流れて、当該コンデンサ
素子が発熱することになるし、また、タンタル固体電解
コンデンサは有極性であるために、これをプリント基板
に対して極を逆向きにして実装した場合にも、前記コン
デンサ素子が発熱することになる。
【0003】そこで、従来は、例えば、特開平2−10
5513号公報に記載され、且つ、図5に示すように、
コンデンサ素子1を、左右一対のリード端子2,3間
に、当該コンデンサ素子1におけるチップ片1aから突
出する陽極棒1bを一方のリード端子2に対して固着す
るように配設する一方、前記コンデンサ素子1における
チップ片2aと、他方のリード端子3との間を、半田ワ
イヤ等の安全ヒューズ線4を介して電気的に接続したの
ち、これらの全体を、合成樹脂製のモールド部5にてパ
ッケージすると言う構成にした安全ヒューズ付き固体電
解コンデンサが開発されている。なお、符号6は、前記
安全ヒューズ線4を覆う弾性樹脂である。
【0004】ところで、前記安全ヒューズ線4は、その
溶断の確実性を確保するために、比較的長い長さにしな
ければならないにもかかわらず、従来における安全ヒュ
ーズ付き固体電解コンデンサでは、前記図5に示したよ
うに、安全ヒューズ線4の一端を、コンデンサ素子1の
チップ片1aにおける側面1a′のうちチップ片1aに
おける底端面1a″に隣接した部位に接続すると言う構
成にしているが、この安全ヒューズ線4に所定の長さ寸
法Sを確保するためには、他方のリード端子3を、コン
デンサ素子1におけるチップ1aから離すようにしなけ
ればならないから、固体電解コンデンサにおける全長寸
法Lが大きくなって、固体電解コンデンサの大型化を招
来するばかりか、前記安全ヒューズ線4へのチップ片1
aからの熱伝達性がきわめて悪いので、当該安全ヒュー
ズ線4が温度ヒューズである場合には、温度ヒューズと
しての充分な性能を得ることができないのである。
【0005】そこで、前記安全ヒューズ線4に、所定の
長さSを保持した状態で、固体電解コンデンサの長さ寸
法Lを縮小すると共に、チップ片1aから当該安全ヒュ
ーズ線4への熱伝達性を向上するためには、このの安全
ヒューズ線4の一端を、図6に示すように、チップ片1
aにおける側面1a′のうちチップ片1aにおける底端
面1a″から離れた部位に接続して、当該安全ヒューズ
線4における途中の部分を、チップ片1aにおける側面
1a′に、その間に適当な間隔Wを持って沿わせるよう
に構成すれば良いと考えられるが、このように構成した
場合には、以下に述べるような別の問題を招来するので
あった。
【0006】すなわち、コンデンサ素子1のチップ片1
aにおける側面1a′と、他方のリード端子3との間
に、安全ヒューズ線4を張設したのち、この安全ヒュー
ズ線4に弾性樹脂6を塗着するまでの間、及びこれらの
全体をモールド部5にてパッケージするまでの間におい
て、前記安全ヒューズ線4が、図7に二点鎖線で示すよ
うに、垂れ変形して、その途中がチップ片1aに対して
接触したり、或いは、チップ片1aに近付いたりするこ
とになる。
【0007】この場合、前記安全ヒューズ線4が、過電
流ヒューズであるときにおいて、その途中がチップ片1
aに接触したときには、当該過電流ヒューズの実質的な
長さが短くなるから、過電流に対して所定の溶断特性を
得ることができないことになるのであり、これを回避す
るためには、当該安全ヒューズ線4とチップ片1aにお
ける側面1a′との間の間隔Wを予め大きくしなければ
ならず、チップ片1aにおける側面1a′からモールド
部5の上面までの高さ寸法Rが大きくなって、固体電解
コンデンサにおける全高さ寸法Hが大きくなるから、固
体電解コンデンサの大型化を招来することになる。
【0008】また、前記安全ヒューズ線4が、温度ヒュ
ーズであるときには、その途中の部分におけるチップ片
1aへの接近又は接触によって、チップ片1aからの熱
伝達が変化するから、温度に対する溶断特性に大きいバ
ラツキが発生するのであった。本発明は、これらの問題
を招来することがないようにした構造を提供することを
技術的課題とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】この技術的課題を解決す
るために本発明は、コンデンサ素子を、一対のリード端
子の間に、当該コンデンサ素子におけるチップ片から突
出する陽極棒を一方のリード端子に対して固着するよう
に配設する一方、前記コンデンサ素子のチップ片におけ
る側面のうちチップ片の底端面から離れた部分と他方の
リード端子との間を、安全ヒューズ線を介して電気的に
接続し、これらの全体を、合成樹脂製のモールド部にて
パッケージして成る固体電解コンデンサにおいて、前記
コンデンサ素子のチップ片における側面のうち少なくと
もチップ片の底端面よりの部分に、絶縁膜を形成し、こ
の絶縁膜の上面に前記安全ヒューズ線を配設すると言う
構成にした。
【0010】
【作 用】このように構成することにより、安全ヒュ
ーズ線の一端部を、コンデンサ素子のチップ片における
側面のうちチップ片の底端面から離れた部分に接合した
ものでありながら、当該安全ヒューズ線の途中の部分
を、前記コンデンサ素子のチップ片における側面のうち
チップ片の底端面よりの部分に形成した絶縁膜によって
支持することができるから、安全ヒューズ線の途中の部
分が、コンデンサ素子におけるチップ片に接触すること
を、前記絶縁膜によって確実に防止できると共に、安全
ヒューズ線の途中の部分と、チップ片の側面との間の間
隔を、前記絶縁膜によって略一定に保持することができ
るのである。
【0011】
【発明の効果】従って、本発明によると、全長寸法を短
縮できるものでありながら、安全ヒューズ線における温
度又は過電流、或いは、温度及び過電流に対する溶断特
性を確実に向上できると共に、溶断特性のバラツキを小
さくすることができるのであり、しかも、コンデンサ素
子におけるチップ片の側面からモールド部の上面までの
高さ寸法を小さくすることができて、固体電解コンデン
サにおける全高さ寸法を縮小できる効果を有する。
【0012】
【実施例】以下、本発明の実施例を、図面(図1及び図
2)について説明する。この図において符号11は、チ
ップ片11aと該チップ片11aから突出する陽極棒1
1bとから成るコンデンサ素子を示し、このコンデンサ
素子11は、左右一対のリード端子12,13の間に、
当該コンデンサ素子11における陽極棒11bを、一方
のリード端子12に対して溶接等にて固着するように、
横向きに配設されている。
【0013】符号14は、前記コンデンサ素子11にお
けるチップ片11aと、他方のリード端子13との間に
配設した半田ワイヤ等の安全ヒューズ線を示し、この安
全ヒューズ14の一端部14aは、前記チップ片11a
における側面11a′のうちチップ片11aにおける底
端面11a″から離れた部分に、他端部14bは、前記
他方のリード端子13における上面に各々接合されてい
る。
【0014】そして、前記チップ片11aにおける側面
11a′のうち、少なくともチップ片11aにおける底
端面11a″よりの部分に、合成樹脂による絶縁膜17
を形成して、この絶縁膜17の上面に、前記安全ヒュー
ズ線14の途中が接触するように構成する。なお、符号
15は、前記コンデンサ素子11の全体及び安全ヒュー
ズ線14の全体をパッケージする合成樹脂製のモールド
であり、また、符号16は、前記安全ヒューズ線14に
塗着した弾性樹脂である。
【0015】このように構成したことにより、安全ヒュ
ーズ線14の一端部14aを、コンデンサ素子11のチ
ップ片11aにおける側面11a′のうちチップ片11
aの底端面11a″から離れた部分に接合したものであ
りながら、当該安全ヒューズ線14の途中の部分を、前
記コンデンサ素子11のチップ片11aにおける側面1
1a′のうちチップ片11aの底端面11a″よりの部
分に形成した絶縁膜17によって支持することができる
から、安全ヒューズ線14の途中の部分が、コンデンサ
素子11におけるチップ片11aに接触することを、前
記絶縁膜17によって確実に防止できると共に、安全ヒ
ューズ線14の途中の部分と、チップ片11aの側面1
1a′との間の間隔Wを、前記絶縁膜17によって略一
定に保持することができ、その結果、コンデンサ素子1
1におけるチップ片11aの側面11a′からモールド
部15の上面までの高さ寸法Rを小さくすることができ
て、固体電解コンデンサにおける全高さ寸法Hを、前記
従来の場合よりも低くすることができるのである。
【0016】なお、前記コンデンサ素子11は、タンタ
ル等の粒子を焼結した陽極棒11a付きチップ片11a
の複数個を、図3に示すように、金属棒Aに取付け、こ
の状態で、各チップ片11aに、化成液への浸漬による
陽極酸化にて五酸化タンタル等の誘電体膜を形成し、次
いで、硝酸マンガン水溶液への浸漬にて二酸化マンガン
等の固体電解質層を形成したのち、各チップ片11aの
表面に陰極膜を形成することによって製造されるもので
ある。
【0017】そこで、前記絶縁膜17の形成に際して
は、複数個のコンデンサ素子11を、図3に示すよう
に、金属棒Aに取付け、この状態で、前記誘電体膜の形
成、前記固体電解質層の形成、及び陰極膜を形成を行な
ったのち、図4に示すように、各チップ片11aにおけ
る一端部を、合成樹脂液Bに浸漬することにより、前記
絶縁膜17を至極簡単に形成することができるのであ
る。また、前記絶縁膜17は、安全ヒューズ線14に対
して必要な箇所のみに部分的に形成するようにしても良
いのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例による固体電解コンデンサの縦
断正面図である。
【図2】図1の要部拡大斜視図である。
【図3】コンデンサ素子の製造過程を示す斜視図であ
る。
【図4】コンデンサ素子におけるチップ片の絶縁膜を形
成している状態を示す図である。
【図5】従来における固体電解コンデンサの縦断正面図
である。
【図6】従来における別の固体電解コンデンサの縦断正
面図である。
【図7】図6の要部拡大図である。
【符号の説明】
11 コンデンサ素子 11a チップ片 11a′ チップ片の側面 11a″ チップ片の底端面 11b 陽極棒 12,13 リード端子 14 安全ヒューズ線 15 モールド部 16 弾性樹脂 17 絶縁膜

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】コンデンサ素子を、一対のリード端子の間
    に、当該コンデンサ素子におけるチップ片から突出する
    陽極棒を一方のリード端子に対して固着するように配設
    する一方、前記コンデンサ素子のチップ片における側面
    のうちチップ片の底端面から離れた部分と他方のリード
    端子との間を、安全ヒューズ線を介して電気的に接続
    し、これらの全体を、合成樹脂製のモールド部にてパッ
    ケージして成る固体電解コンデンサにおいて、前記コン
    デンサ素子のチップ片における側面のうち少なくともチ
    ップ片の底端面よりの部分に、絶縁膜を形成し、この絶
    縁膜の上面に前記安全ヒューズ線を配設したことを特徴
    とする安全ヒューズ付き固体電解コンデンサの構造。
JP5331292A 1993-12-27 1993-12-27 安全ヒューズ付き固体電解コンデンサの構造 Pending JPH07192978A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5331292A JPH07192978A (ja) 1993-12-27 1993-12-27 安全ヒューズ付き固体電解コンデンサの構造
US08/361,212 US5504647A (en) 1993-12-27 1994-12-21 Solid electrolytic capacitor having a fuse wire partially enclosed in an elastic resin
DE4446394A DE4446394C2 (de) 1993-12-27 1994-12-23 Fester Elektrolyt-Kondensator mit Sicherungsschmelzdraht

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5331292A JPH07192978A (ja) 1993-12-27 1993-12-27 安全ヒューズ付き固体電解コンデンサの構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07192978A true JPH07192978A (ja) 1995-07-28

Family

ID=18242061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5331292A Pending JPH07192978A (ja) 1993-12-27 1993-12-27 安全ヒューズ付き固体電解コンデンサの構造

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5504647A (ja)
JP (1) JPH07192978A (ja)
DE (1) DE4446394C2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3447443B2 (ja) * 1995-10-02 2003-09-16 ローム株式会社 安全ヒューズ付き面実装型固体電解コンデンサの構造
JPH09283376A (ja) * 1996-04-09 1997-10-31 Rohm Co Ltd 固体電解コンデンサのプリント基板への実装方法
CN2831484Y (zh) * 2005-08-17 2006-10-25 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电连接器组件
US7935842B2 (en) * 2006-02-09 2011-05-03 Momentive Performance Materials Inc. Hydrolysis resistant organomodified trisiloxane surfactants
US20070197394A1 (en) * 2006-02-17 2007-08-23 General Electric Company Hydrolysis resistant organomodified trisiloxane surfactants
DE102006009236A1 (de) * 2006-02-28 2007-09-06 Infineon Technologies Ag Vorrichtung und Verfahren zur temperaturunterbrechenden Absicherung eines elektrischen Bauelements
US7352563B2 (en) * 2006-03-13 2008-04-01 Avx Corporation Capacitor assembly
JP2010251716A (ja) * 2009-03-25 2010-11-04 Rohm Co Ltd 固体電解コンデンサおよびその製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4935848A (en) * 1987-08-31 1990-06-19 Nec Corporation Fused solid electrolytic capacitor
JPH01291417A (ja) * 1988-05-19 1989-11-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd チップ状固体電解コンデンサ
US5057973A (en) * 1988-07-04 1991-10-15 Sprague Electric Company Solid electrolyte capacitor with integral stamped fuze
JPH02105513A (ja) * 1988-10-14 1990-04-18 Nec Corp ヒューズ付きチップ状固体電解コンデンサ
JPH04246813A (ja) * 1991-02-01 1992-09-02 Nec Corp ヒューズ入り固体電解コンデンサ
US5053927A (en) * 1991-03-29 1991-10-01 Sprague Electric Company Molded fuzed solid electrolyte capacitor
US5315474A (en) * 1992-04-07 1994-05-24 Rohm Co., Ltd. Solid electrolytic capacitor

Also Published As

Publication number Publication date
DE4446394C2 (de) 1999-06-24
US5504647A (en) 1996-04-02
DE4446394A1 (de) 1995-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910008074B1 (ko) 퓨즈된 고체의 전해 캐패시터
US7158368B2 (en) Process for producing solid electrolytic capacitor and solid electrolytic capacitor
JP2000058401A (ja) 固体電解コンデンサ
JP2003347163A (ja) 固体電解コンデンサ及びその製造方法
JP3229121B2 (ja) 固体電解コンデンサの構造
JPS62276820A (ja) ヒユ−ズ付き固体電解コンデンサ
JPH07192978A (ja) 安全ヒューズ付き固体電解コンデンサの構造
US4899258A (en) Solid electrolyte capacitor with integral fuse
JP3451574B2 (ja) 安全ヒューズ付き固体電解コンデンサの製造方法
JP2744398B2 (ja) 固体電解コンデンサーの基板実装構造
JPH06283391A (ja) チップ型固体電解コンデンサ
JP3388934B2 (ja) パッケージ型固体電解コンデンサの構造
JP2640776B2 (ja) 固体電解コンデンサおよびその製造方法
JPH0115165Y2 (ja)
JPS61181120A (ja) ヒュ−ズ付き固体電解コンデンサ
JPH0436105Y2 (ja)
JPH0351966Y2 (ja)
JPH0551165B2 (ja)
JPH0347329Y2 (ja)
JP2562589Y2 (ja) ヒューズ付きチップ状固体電解コンデンサ
JP2785543B2 (ja) ヒューズ付きチップ状固体電解コンデンサ
JPS63265418A (ja) ヒューズ付きチップ状固体電解コンデンサおよび製造方法
JPH0519291B2 (ja)
JPH10233228A (ja) 円筒形電池およびその組立方法
JPH07302737A (ja) 安全ヒューズ付き固体電解コンデンサの構造

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090929

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090929

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100929

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110929

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110929

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120929

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120929