JPH07190926A - 改良原子吸光装置 - Google Patents

改良原子吸光装置

Info

Publication number
JPH07190926A
JPH07190926A JP35315993A JP35315993A JPH07190926A JP H07190926 A JPH07190926 A JP H07190926A JP 35315993 A JP35315993 A JP 35315993A JP 35315993 A JP35315993 A JP 35315993A JP H07190926 A JPH07190926 A JP H07190926A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal furnace
sample
section
atomic absorption
furnace
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35315993A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriko Satsukawa
紀子 札川
Shoji Hioki
昭治 日置
Masaaki Kubota
正明 久保田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP35315993A priority Critical patent/JPH07190926A/ja
Publication of JPH07190926A publication Critical patent/JPH07190926A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 吸光部において、少なくとも底部をV字溝形
状とするとともに、光源部側及び分光部側の側面を開放
した構造とした金属炉を用いたこと、その金属炉のV字
溝の最低部近傍に試料が保持されていること、及び金属
炉中の試料保持部分に、可及的に近接した上方空間にビ
ーム焦点が位置するように金属炉が配置されていること
を特徴とする原子吸光装置である。 【効果】 本発明によると、単に金属炉を特定の形状の
ものに変え、その配置を調整するだけで、これまでの原
子吸光装置よりも著しく感度を向上させることができ、
従来測定不可能であった微量元素定性、定量の分析を行
うことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、高感度で測定結果が得
られるように改良された原子吸光装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】物質中の微量元素を定量分析する方法の
1つとして原子吸光分析が知られている。この原子吸光
分析は、図4に示すように、中空陰極ランプを光源とし
たビームを、吸光部において原子化されたガスを通した
のち分光部で捕捉し、測定部においてその輝度スペクト
ルの連続的変化を測定することによって行われる。
【0003】上記の原子化処理は、吸光部に備えられた
金属炉に試料を保持し、電気加熱により、次第に昇温さ
せ乾燥、灰化を経て原子化させることによって行われて
いるが、これまで金属炉の形状としては、図5に示すよ
うなボート型のものが用いられていた。
【0004】しかしながら、このようなボート型のもの
は、原子化された試料が、ボート上部全体に拡散するの
を免れず、光源からのビーム照射部分において濃度が希
薄になるため、測定感度が低下するという欠点があっ
た。
【0005】近年、各分析技術分野において物質中の微
量成分について、高精度での分析結果が要求されるよう
になり、原子吸光分析においても、測定感度を高めるこ
とが必要になってきているが、従来の装置をそのまま利
用して、簡単に高感度が得られるように改良されたもの
は、まだ知られていない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、従来の原子
吸光装置の基本的構造を大きく変えることなく、感度を
著しく向上しうるように改良した装置を提供することを
目的としてなされたものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、原子吸光
装置の感度向上について、鋭意研究を重ねた結果、試料
を保持する金属炉の形状を、底部においてV字溝に構成
し、その最低部に試料を保持し、ビーム焦点が可及的に
試料に近接する位置に金属炉を配置することにより、そ
の目的を達成しうることを見出し、本考案をなすに至っ
た。
【0008】すなわち、本発明は、吸光部において、少
なくとも底部をV字溝形状とするとともに、光源部側及
び分光部側の側面を開放した構造とした金属炉を用いた
こと、その金属炉のV字溝の最低部近傍に試料が保持さ
れていること、及び金属炉中の試料保持部分に、可及的
に近接した上方空間にビーム焦点が位置するように金属
炉が配置されていることを特徴とする原子吸光装置を提
供するものである。
【0009】次に添付図面に従って本発明をさらに詳細
に説明する。図1は、本発明装置の吸光部の構造を示す
斜視図であって、基台1上に取り付けられたハウジング
2の内部に、支持具3,3により支持された金属炉4
と、底板5が備えられている。6はビームの出口、7は
入口である。
【0010】上記の金属炉4は、V字形断面をもつ例で
あるが、これは、図2に示すような菱形断面、図3に示
すような上方開放五角形断面をもつものでもよい。感度
の点では、上方開放五角形断面のものが最もよく、菱形
断面のものがこれに続くが、試料の供給の点ではV字形
断面のものが最も有利である。また、試料保持部分を外
方に張出した形状にしたり、試料保持部分の両側の支持
板を互いに逆方向にずらして全体としてフランク状の形
状にして、多量の試料を保持しうるようにすることもで
きる。
【0011】これらの金属炉の底部における左右側板の
なす角としては45〜100゜、好ましくは90゜前後
が選ばれる。この角度が小さすぎると、ビームの焦点合
わせの許容範囲が狭く調整しにくくなるし、また角度が
大きすぎると、原子化されたとき、試料の拡散が多くな
る。
【0012】この金属炉の炉材としては、通常、白金、
タングステンが用いられるが、その他の耐熱性金属や、
耐熱性合金、耐熱性セラミックスを用いることもでき
る。上記の例ではいずれも板状体となっているが、もち
ろんブロックから成形したものでも、金属等の粉末を焼
結したものでもよい。本発明原子吸光装置における吸光
部以外の部分すなわち光源部、分光部、測定部などは、
従来知られているものと同じ構造のものを用いることが
できる。
【0013】
【実施例】次に実施例により本発明をさらに詳細に説明
する。
【0014】なお、吸光部以外の装置としては、セイコ
ー電子工業製SAS−725S型、フレームレスアトマ
イザーSAS−704型を用い、シグナルは自作の積分
計、ピーク計で測定した。また、標準試料としては、銅
の場合は、高純度の銅を、硝酸、過塩素酸で加熱溶解
し、過塩素酸の白煙処理を行ったのち、約0.05mo
l dm-3過塩素酸溶液として用い、分析線としては3
25nmを用いた。カドミウムの場合は、同様にして調
製したカドミウム(硝酸0.1mol dm-3)を用
い、分析線としては229nmを用いた。
【0015】実施例1 純度99.9%のタングステン製板状体(厚さ0.3m
m)を用い、幅7mm、V字溝の幅5mm、深さ4.3
mmをもつV字形断面の金属炉を作製し、図1に示すよ
うに吸収部に装着した。
【0016】この金属炉中に銅0.25ng又は0.5
0ngを含む試料を保持させ、130℃で30秒間乾燥
したのち、270℃で12秒間灰化し、次いで2250
℃で2秒間原子化を行い吸光度を測定した。この場合の
ビーム焦点は、最低部から1mmの高さのところに調節
した。次に、金属炉を、図2に示す菱形断面形のものに
変え、同様にして吸光度を測定した。このようにして得
た結果を表1に示す。
【0017】比較例1 比較のために、従来使用されているボート型金属炉(幅
7mm)を用いて、実施例1と同様にして吸光度を測定
し、その結果を表1に示す。
【0018】
【表1】
【0019】この表から分るように感度はボート型のも
のが最も低く、V型断面のものが最も高い。
【0020】実施例2 金属炉として、支持板の幅が7mm、試料保持部の幅が
14mmの試料保持部のみが外方に張出したV字断面型
のもの、上方が開放された幅7mmの五角形断面型のも
のを用い、これにカドミウム10pgを含む試料を保持
させ、実施例1と同様にして吸光度を測定した。この結
果を表2に示す。
【0021】比較例2 比較例1で用いたボート型金属炉を用い、実施例2と同
様にして吸光度を測定し、その結果を表2に示す。
【0022】
【表2】
【0023】
【発明の効果】本発明によると、単に金属炉を特定の形
状のものに変え、その配置を調整するだけで、これまで
の原子吸光装置よりも著しく感度を向上させることがで
き、従来測定不可能であった微量元素定性、定量の分析
を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明装置の吸光部の構造を示す斜視図
【図2】 本発明装置で用いる金属炉の形状の1例を示
す斜視図
【図3】 図2とは別の例を示す斜視図
【図4】 原子吸光分析を説明するための概念図
【図5】 従来の金属炉を示す斜視図
【符号の説明】
1 基台 2 ハウジング 4 金属炉 6 ビーム出口 7 ビーム入口
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成6年4月14日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0010
【補正方法】変更
【補正内容】
【0010】上記の金属炉4は、V字形断面をもつ例で
あるが、これは、図2に示すような菱形断面、図3に示
すような上方開放五角形断面をもつものでもよい。感度
の点では、上方開放五角形断面のものが最もよく、菱形
断面のものがこれに続くが、試料の供給の点ではV字形
断面のものが最も有利である。また、試料保持部分を外
方に張出した形状にしたり、試料保持部分の両側の支持
板を互いに逆方向にずらして全体としてランク状の形
状にして、多量の試料を保持しうるようにすることもで
きる。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0014
【補正方法】変更
【補正内容】
【0014】なお、吸光部以外の装置としては、セイコ
ー電子工業製SAS−725S型、フレームレスアトマ
イザーSAS−704型を用い、シグナルは自作の積分
計、ピーク計で測定した。また、標準試料としては、銅
の場合は、高純度の銅を、硝酸、過塩素酸で加熱溶解
し、過塩素酸の白煙処理を行ったのち、約0.05mo
l dm −3 過塩素酸溶液として用い、分析線としては
325nmを用いた。カドミウムの場合は、同様にして
調製したカドミウム(硝酸0.1mol dm −3 )を
用い、分析線としては229nmを用いた。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0020
【補正方法】変更
【補正内容】
【0020】実施例2白金製 金属炉として、支持板の幅が7mm、試料保持部
の幅が14mmの試料保持部のみが外方に張出したV字
断面型のもの、上方が開放された幅7mmの五角形断面
型のものを用い、これにカドミウム10pgを含む試料
を保持させ原子化の温度を1000℃にする以外は、実
施例1と同様にして吸光度を測定した。この結果を表2
に示す。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0021
【補正方法】変更
【補正内容】
【0021】比較例2白金製 ボート型金属炉を用い、実施例2と同様にして吸
光度を測定し、その結果を表2に示す。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 吸光部において、少なくとも底部をV字
    溝形状とするとともに、光源部側及び分光部側の側面を
    開放した構造とした金属炉を用いたこと、その金属炉の
    V字溝の最低部近傍に試料が保持されていること、及び
    金属炉中の試料保持部分に、可及的に近接した上方空間
    にビーム焦点が位置するように金属炉が配置されている
    ことを特徴とする原子吸光装置。
  2. 【請求項2】 金属炉が全体としてV字形断面を有する
    請求項1記載の原子吸光装置。
  3. 【請求項3】 金属炉が全体として菱形断面を有する請
    求項1記載の原子吸光装置。
  4. 【請求項4】 金属炉が全体として上方開放五角形断面
    を有する請求項1記載の原子吸光装置。
JP35315993A 1993-12-27 1993-12-27 改良原子吸光装置 Pending JPH07190926A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35315993A JPH07190926A (ja) 1993-12-27 1993-12-27 改良原子吸光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35315993A JPH07190926A (ja) 1993-12-27 1993-12-27 改良原子吸光装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07190926A true JPH07190926A (ja) 1995-07-28

Family

ID=18428966

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35315993A Pending JPH07190926A (ja) 1993-12-27 1993-12-27 改良原子吸光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07190926A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102435569A (zh) * 2011-11-29 2012-05-02 中国科学院微电子研究所 微量光度计

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02227635A (ja) * 1989-01-04 1990-09-10 Metallwerk Plansee Gmbh 無炎原子吸収分光用原子化装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02227635A (ja) * 1989-01-04 1990-09-10 Metallwerk Plansee Gmbh 無炎原子吸収分光用原子化装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102435569A (zh) * 2011-11-29 2012-05-02 中国科学院微电子研究所 微量光度计

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Lockyer et al. The quantitative determination of some noble metals by atomic-absorption spectroscopy
Varma Revival: CRC Handbook of Furnace Atomic Absorption Spectroscopy (1990)
US4407582A (en) Method and apparatus for reduction of matric interference in electrothermal atomizer for atomic absorption spectroscopy
Bilhorn et al. Elemental analysis with a plasma emission echelle spectrometer employing a charge injection device (CID) detector
Dinh et al. Room temperature phosphorimetry as a new spectrochemical method of analysis
Woodriff Atomization chambers for atomic absorption spectrochemical analysis: A review
Schmidt et al. Direct determination of Ag, Cu and Ni in solid materials by graphite furnace atomic absorption spectrometry using a specially designed graphite tube
Wennrich et al. Simultaneous determination of traces in solid samples with laser-AAS
JPH07190926A (ja) 改良原子吸光装置
Hadgu et al. Performance of side-heated graphite atomizers in atomic absorption spectrometry using tubes with end caps
Grinshtein et al. Reduction of matrix interference during the atomic absorption determination of lead and cadmium in strongly interfering matrix samples using a two-step atomizer with vaporizer purging
Rains et al. Automatic correction system for light scatter in atomic fluorescence spectrometry
Richner et al. Applications of laser ablation and electrothermal vaporization as sample introduction techniques for ICP-MS
JPH04503412A (ja) 元素測定方法及び装置
Bezur et al. Platform atomisation in carbon furnace atomic-emission spectrometry
Heitmann et al. Feasibility of filter atomization in high-resolution continuum source atomic absorption spectrometry
Barnes Emission spectrometry
Cooley et al. Analysis for the platinum group metals and gold by fire-assay emission spectrography
Pennebaker et al. High-precision, simultaneous analysis of Pt, Pd, and Rh in catalytic converter samples by Carius tube dissolution and inductively coupled plasma atomic emission spectroscopy with charge-injection device detection
Rains et al. Application of atomic absorption and plasma emission spectrometry for environmental analysis
Woodriff et al. A Background Correction Technique for Furnace or Flame Atomic Absorption with Double Beam Spectrophotometers
Li et al. Design and construction of a DRIFTS accessory and an in situ heatable sample cell
Woodriff et al. Nonflame atomic absorption with a constant temperature atomizer
Baxter et al. Electrothermal atomic emission spectrometry
Alcock Flame, Flameless, and Plasma Spectroscopy