JPH07187224A - 易開封性包装材の製造方法 - Google Patents

易開封性包装材の製造方法

Info

Publication number
JPH07187224A
JPH07187224A JP5324225A JP32422593A JPH07187224A JP H07187224 A JPH07187224 A JP H07187224A JP 5324225 A JP5324225 A JP 5324225A JP 32422593 A JP32422593 A JP 32422593A JP H07187224 A JPH07187224 A JP H07187224A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
conductive ink
line
plastic film
free
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5324225A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3511658B2 (ja
Inventor
Norio Mori
憲夫 毛利
Atsushi Imaizumi
淳 今泉
Masato Terui
正人 照井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP32422593A priority Critical patent/JP3511658B2/ja
Publication of JPH07187224A publication Critical patent/JPH07187224A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3511658B2 publication Critical patent/JP3511658B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C59/00Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor
    • B29C59/007Forming single grooves or ribs, e.g. tear lines, weak spots
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/08Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation
    • B29C35/0866Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using particle radiation
    • B29C2035/0877Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using particle radiation using electron radiation, e.g. beta-rays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C59/00Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor
    • B29C59/10Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by electric discharge treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C59/00Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor
    • B29C59/16Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by wave energy or particle radiation, e.g. infrared heating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)
  • Wrappers (AREA)
  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Bag Frames (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】透明なプラスチックフィルムに、導電性インキ
の印刷により自由形状線からなる、ミシン目、ハーフカ
ット線などを形成し、電子線又は電気放電処理により、
開孔やハーフカット線などを設けることができる易開封
性包装材の製造方法を提供する。 【構成】プラスチックフィルムに、印刷インキに金属粉
などの導電性材料を添加混合してなる導電性インキ11
で、該プラスチックフィルムの所定の位置に直線又は曲
線からなる実線、点線のいずれか一方又は両方で形成さ
れている自由形状線を印刷し、該プラスチックフィルム
に電子線又は電気放電処理を行って導電性インキ11部
分に、開孔又はハーフカット線Hを設けることを特徴と
する易開封性包装材の製造方法である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、プラスチックフィルム
上に、導電性インキで自由形状線を形成し、この導電性
インキ部分に開孔又はハーフカット線を設ける易開封性
包装材の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、例えば、弁当、即席めんなどに添
付されているしょう油やソースの液体又は粉状の調味
料、或いは乾燥された薬味類を内容物とする収容袋は、
一般に熱可塑性プラスチックフィルムをヒートシールし
てなる袋体内に、上記の内容物を収容して、それぞれ小
袋状にして添付されている。
【0003】これらの収容袋からの内容物の取り出し
は、多くは収容袋のヒートシール部分の、少なくとも1
箇所にV字形状や直線状の切り欠き又はスリットを設
け、この切り欠き又はスリットから袋体を引き裂いて開
口し、内容物の取り出しが行われている。これらの収容
袋の開口方法は、菓子類などの固体食品、その他を収容
する包装袋についてもほぼ同様に行われている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
の切り欠きやスリットは、収容袋内に内容物を収容する
封入作業の際に形成することが一般的である。従って、
収容袋を製造するに際し、プラスチックフィルムの使用
者側は、製袋装置のヒートシール機に同期して作動する
専用の切り欠き手段や、スリット手段を別途備えなけれ
ばならず、このために製袋装置の設備コスト、ランニン
グコストが増加するという問題がある。
【0005】このため、プラスチックフィルムの使用者
側からは、切り欠き手段、スリット手段、その他の付帯
設備などを準備する必要がなく、しかも収容袋の開封が
容易に行うことができる新規なプラスチックフィルムの
要請が強くなされている。
【0006】そこで本発明は、透明なプラスチックフィ
ルムに、導電性インキの印刷により自由形状線からな
る、ミシン目、ハーフカット線などを形成し、電子線又
は電気放電処理により、開孔やハーフカット線などを設
けることができる易開封性包装材の製造方法を提供する
ものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め本発明は、透明なプラスチックフィルムの少なくとも
片面に、印刷インキに導電性材料を添加混合してなる導
電性インキで、該プラスチックフィルムの所定の位置に
自由形状線を形成し、該プラスチックフィルムに電子線
又は電気放電処理を行って、前記自由形状線部分を溶融
し、開孔又はハーフカット線を設けることを特徴とする
易開封性包装材の製造方法である。
【0008】前記自由形状線が、直線又は曲線からなる
実線、点線のいずれか一方又は両方で形成されているこ
とを特徴とするものである。
【0009】更に、前記導電性インキが、印刷インキに
金属粉又はそのペースト・金属酸化物・カーボンブラッ
ク・アセチレンブラック・界面活性剤などのいずれかの
単独又は複数の導電性材料を添加混合したことを特徴と
するものである。
【0010】
【作用】本発明の易開封性包装材は、透明なプラスチッ
クフィルムに、印刷インキに導電性材料を添加混合した
導電性インキを用いて印刷することによって、従来でき
なかった微細孔、ミシン目線、ハーフカット線などの自
由形状線を形成することができると共に、この自由形状
線を形成したプラスチックフィルムへの電子線又は電気
放電処理により、フイルムを溶融し自動的に自由形状の
微細孔、ハーフカット、ミシン目線などを設けることが
できる。
【0011】
【実施例】本発明を詳細に説明する。本発明に係わる透
明なプラスチックフィルムは、熱可塑性プラスチックフ
ィルム、熱硬化性プラスチックフィルムのいずれでもよ
い。また、これらのフィルムの厚さは、6μm〜20μ
mの範囲が適している。
【0012】このフィルムに形成する自由形状線は、導
電性インキにより実線や点線を印刷して、フィルムを破
り易くするためのミシン目線、ハーフカット線を構成す
るものである。また、これらは直線状、曲線状などいず
れの形状も印刷により自由に形成することができる。
【0013】この印刷に用いる導電性インキは、印刷イ
ンキにアルミニウムなどの金属粉又はそのペースト、金
属酸化物、カーボンブラック、アセチレンブラック、有
機電解質系界面活性剤などの、いずれか一種又は複数の
導電性材料を5重量%〜30重量%の範囲で添加混合し
たものである。この導電性インキを用いての印刷は、ク
ラビア印刷法、スクリーン印刷法、オフセット印刷法が
可能で、フィルムの厚さと、フィルム上に形成する必要
な印刷膜厚に応じて印刷法を選択する。例えば、厚い膜
厚を必要とする場合には、スクリーン印刷、薄く印刷し
たい場合には、グラビア印刷かオフセット印刷法が適し
ている。但し、食品包装用に使用する場合には、これら
の中で食品衛生法に抵触しない導電性材料を使用するこ
とが必要である。
【0014】この自由形状線を印刷した包装材を、冷凍
食品、レトルト食品などの包装体に使用する場合には、
電子レンジによる電子線放射により、導電性インキを発
熱させてフィルムを溶融し、開口することも可能であ
る。また、一般的な包装材料として使用する場合には、
電気放電(コロナ放電など)による抵抗熱でミシン目な
どの自由形状線を溶融し開孔、或いはハーフカット線を
形成するもので、従って広幅で、長尺なプラスチックフ
ィルムに予めミシン目などを開孔することが可能とな
る。
【0015】また、この透明なプラスチックフィルムの
表面或いは裏面に、ハーフカット線とミシン目線など異
なる自由形状線を印刷して、同時にハーフカットとミシ
ン目を開孔することも可能である。更に、プラスチック
フィルムの裏面に導電性インキで自由形状線を形成し、
この裏面にプラスチックフィルムを積層した包装材にお
いても、電子線などの放射でフィルムを溶融し開孔する
ことも可能である。
【0016】<実施例1>図1は、本発明の一実施例に
おける透明なプラスチックフィルム上にに導電性インキ
により直線を印刷し、電気放電によりハーフカットを形
成したフィルムの断面説明図である。透明プラスチック
フィルムとして、厚さ10μmのPETフィルム10を
用いて、その上面に、幅80μm〜100μm、厚さ1
0μmにアルミニウム金属ペーストを10重量%添加混
合した導電性インキ11で実線を印刷した。乾燥後、こ
のフィルムを電気放電(コロナ放電)処理機中を、20
〜30/分の速度で通過させた。結果は導電性インキを
印刷した部分に、深さ約5μm〜7μmのハーフカット
線Hを設けることができた。尚、フィルムの裏面に上記
同様に印刷した場合(図1C)においても、同様のハー
フカット線が得られた。
【0017】<実施例2>図2は、本発明の他の実施例
における透明なプラスチックフィルム上に導電性インキ
でミシン目線を印刷し電気放電によりフィルムを開孔し
た状態を示す断面説明図である。実施例1と同様に導電
性インキを用いて、フィルム上に、幅80μm〜100
μmで厚さ15μm、1点の長さ3mmのミシン目線を
グラビア印刷で形成し、その面に電気放電(コロナ放
電)処理機中を、20〜30/分の速度で通過させるこ
とにより、フィルムを溶融し貫通させてミシン目を設け
たものである。尚、フィルムの裏面に上記同様に印刷し
た場合(図2C)においても、同様のミシン目が得られ
た。
【0018】<実施例3>図3は、積層フィルムの内面
に導電性インキでスポットの印刷を施したフィルムの断
面図(A)と、電気放電により溶融し開孔した積層フィ
ルムの断面説明図(B)である。厚さ16μmのPET
フィルム10の裏面に、実施例1と同様の導電性インキ
11で、厚さが20μmで、一辺が約2mmの略正方形
状のスポット印刷を行って、裏面より厚さ20μmのポ
リエチレンフィルム10aを、接着剤12を介してドラ
イラミネートした積層フィルムを、コロナ放電処理機中
を、20〜30/分の速度で通過させ、自動的にこの積
層フィルムに貫通したスポット孔Gを設けることができ
た。
【0019】
【発明の効果】本発明の易開封性包装材は、透明なプラ
スチックフィルムに、印刷インキに導電性材料を添加混
合した導電性インキを用いた印刷によって、従来できな
かった微細孔用のスポット、ミシン目線、ハーフカット
線などの自由形状線を形成することができると共に、こ
の自由形状線を形成したプラスチックフィルムへの電子
線や電気放電処理により、自動的にフイルムを溶融し、
自由形状の開孔やハーフカット、ミシン目などを設ける
ことができる。
【0020】また、本発明の易開封性包装材は、フィル
ムにハーフカット線、ミシン目線、微細孔用のスポット
と異なる形状の自由形状線を形成することができ、しか
も、電子線や電気放電(コロナ放電)処理によって、自
動的にハーフカットや開孔を設けることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における透明なプラスチック
フィルム上に導電性インキで実線を印刷したフィルムの
斜視図(A)と、そのT−T断面図(B)と、裏面に導
電性インキを印刷した場合の断面図(C)と、電気放電
によりハーフカットを設けた状態を示すフィルムの断面
説明図(D)である。
【図2】本発明の他の実施例における透明なプラスチッ
クフィルムに導電性インキでミシン目線を印刷したフィ
ルムの斜視図(A)と、そのT−T断面図(B)と、裏
面に導電性インキを印刷した場合の断面図(C)と、電
気放電により開孔したフィルムの断面説明図(D)であ
る。
【図3】積層フィルムの内面に導電性インキでスポット
の印刷を施したフィルムの断面図(A)と、電気放電に
より溶融し開孔した積層フィルムの断面説明図(B)で
ある。
【符号の説明】
10 …PETフィルム 10a…ポリエチレンフィルム 11 …導電性インキ 12 …接着剤 H …ハーフカット線 G …ミシン目などの貫通孔
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08J 7/04 D

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】透明なプラスチックフィルムの少なくとも
    片面に、印刷インキに導電性材料を添加混合してなる導
    電性インキで、該プラスチックフィルムの所定の位置に
    自由形状線を形成し、該プラスチックフィルムに電子線
    又は電気放電処理を行って、導電性インキ部分に、開孔
    又はハーフカット線を設けることを特徴とする易開封性
    包装材の製造方法。
  2. 【請求項2】前記導電性インキによる自由形状線が、直
    線又は曲線からなる実線、点線のいずれか一方又は両方
    で形成されていることを特徴とする請求項1に記載の易
    開封性包装材の製造方法。
  3. 【請求項3】前記導電性インキが、印刷インキに金属粉
    又はそのペースト・金属酸化物・カーボンブラック・ア
    セチレンブラック・界面活性剤などのいずれかの単独又
    は複数の導電性材料を添加混合したことを特徴とする請
    求項1及び請求項2に記載の易開封性包装材の製造方
    法。
JP32422593A 1993-12-22 1993-12-22 易開封性包装材の製造方法 Expired - Lifetime JP3511658B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32422593A JP3511658B2 (ja) 1993-12-22 1993-12-22 易開封性包装材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32422593A JP3511658B2 (ja) 1993-12-22 1993-12-22 易開封性包装材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07187224A true JPH07187224A (ja) 1995-07-25
JP3511658B2 JP3511658B2 (ja) 2004-03-29

Family

ID=18163440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32422593A Expired - Lifetime JP3511658B2 (ja) 1993-12-22 1993-12-22 易開封性包装材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3511658B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005305830A (ja) * 2004-04-21 2005-11-04 Dainippon Printing Co Ltd 分包用積層体およびそれを用いた分包用包装袋
JP2015112686A (ja) * 2013-12-12 2015-06-22 加川 清二 長尺プラスチックフィルムに複数の微細孔列を形成する装置
JP2019167120A (ja) * 2018-03-22 2019-10-03 大日本印刷株式会社 パウチ
JP6899612B1 (ja) * 2020-06-29 2021-07-07 株式会社音楽館 フェイスマスクユニット、フェイスマスクユニットの製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005305830A (ja) * 2004-04-21 2005-11-04 Dainippon Printing Co Ltd 分包用積層体およびそれを用いた分包用包装袋
JP2015112686A (ja) * 2013-12-12 2015-06-22 加川 清二 長尺プラスチックフィルムに複数の微細孔列を形成する装置
JP2019167120A (ja) * 2018-03-22 2019-10-03 大日本印刷株式会社 パウチ
JP6899612B1 (ja) * 2020-06-29 2021-07-07 株式会社音楽館 フェイスマスクユニット、フェイスマスクユニットの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3511658B2 (ja) 2004-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1438237B1 (en) Packaging member with easy-opening means
AU2002353909B2 (en) Hand-held food package
JPH0249986B2 (ja)
GB1562239A (en) Container
EP0205304A2 (en) Package for microwave cooking
JP5009393B2 (ja) マイクロ波処理用包装体
JP2012218782A (ja) 包装袋
JP3511658B2 (ja) 易開封性包装材の製造方法
JPH10250764A (ja) ピロ−包装用袋
JPH0948426A (ja) 易開封性密封カートン
JP2014210601A (ja) 包装袋
JP4557653B2 (ja) マイクロ波処理用包装体
JPH0880977A (ja) 易開封性レトルトパウチ
JP2794177B2 (ja) 密封包装袋
JPH11292093A (ja) 易開封性包装袋及びその製造方法
JP3983365B2 (ja) 食品包装方法及び食品包装体
JP3789543B2 (ja) 二重袋
JPS6160469A (ja) 開封容易な密封小分け袋
JP2934766B2 (ja) 積層フィルム
JPH07257632A (ja) 任意に引き裂き開封可能なフィルム及びそれを用いた任意裂開可能な包装体並びにその包装体の使用方法
USRE27913E (en) Easy open pouch construction
JPH04339765A (ja) 易開封性包装袋
JP2023011231A (ja) 包装袋
JPH07227942A (ja) 包装用積層フィルムの製造方法および包装体の製造方法
US20030128900A1 (en) Pouch with pierceable channel

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031229

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080116

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090116

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100116

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100116

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110116

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130116

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130116

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140116

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term