JPH07184093A - 撮像システム - Google Patents

撮像システム

Info

Publication number
JPH07184093A
JPH07184093A JP5323769A JP32376993A JPH07184093A JP H07184093 A JPH07184093 A JP H07184093A JP 5323769 A JP5323769 A JP 5323769A JP 32376993 A JP32376993 A JP 32376993A JP H07184093 A JPH07184093 A JP H07184093A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image pickup
information processing
processing unit
processing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5323769A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Kondo
浩 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP5323769A priority Critical patent/JPH07184093A/ja
Publication of JPH07184093A publication Critical patent/JPH07184093A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】用途に応じた画像処理を行うことが可能であり
ながら、撮像装置本体を安価に提供することができる撮
像システムを提供する。 【構成】外部から撮像システムに所定の動作を行わせる
ためのコマンドを入力する操作手段66と、撮像システ
ムの動作状態を表示する表示手段64と、所定の情報を
記憶する記憶手段62と、撮像システムの動作を制御す
る制御手段60とを有する情報処理装置300と、情報
処理装置300に着脱自在に接続される撮像装置200
と、情報処理装置300に着脱自在に接続され、撮像装
置200から入力される画像情報に所定の処理を施す画
像処理装置400とを具備する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、画像を撮影する撮像シ
ステムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、固体メモリ素子を有するメモリ・
カードを記録媒体として、静止画像を記録自在な電子ス
チル・カメラは既に市販されており、また、メモリ・カ
ードを使用可能な電子手帳、携帯型コンピュータ等も市
販されている。携帯型コンピュータ等に画像を入力する
場合、電子スチル・カメラで撮影した画像をメモリ・カ
−ドに記録し、そのカ−ドを携帯型コンピュータに挿入
して画像を読み取っていた。
【0003】しかし、このような電子スチル・カメラで
撮影した画像をメモリ・カ−ドに記録し、そのカ−ドを
携帯型コンピュータに挿入して画像を読み取る方法にお
いては、撮像するための手順が多く、また、電子スチル
・カメラと携帯型コンピュータを共に持ち歩かねばなら
ず、不便だった。この課題を解決するために、操作手
段、表示手段、記憶手段及び制御手段を有する情報処理
装置に、撮像手段及びプログラム格納手段を有する撮像
装置を着脱可能とすることにより、携帯性に優れた撮像
システムを提供し、さらには、操作手段、表示手段、記
憶手段及び制御手段を有する情報処理装置に、撮像手段
及びプログラム格納手段を有する撮像装置を装着した状
態で撮影可能とすることにより、携帯性に優れた撮像シ
ステムを提供することが可能となる提案が本願出願人に
よって先になされている。
【0004】図1,図2はこの従来例を示すものであ
る。図1,図2において、200は撮像装置で例えばP
CMCIA仕様のカードなどである。また、300は情
報処理装置であり、例えば、携帯型コンピュータ等に相
当する。50は、撮像手段210により撮像を行うため
のプログラムを格納するプログラム格納手段であり、格
納されたプログラムは情報処理装置300により実行さ
れる。52は情報処理手段300とのインタフェース、
54は情報処理装置300とデータ信号や制御信号をや
り取りすると共にインタフェース52、プログラム格納
手段50に対して電源供給を行うコネクタである。
【0005】10は撮像レンズ、12は絞り機能を具備
するシャッタ、14は光学像を電気信号に変換する撮像
素子、16は14のアナログ出力をディジタル信号化す
るA/D変換器である。18は撮像素子14、A/D変
換器16、メモリ制御回路20にクロック信号や制御信
号を供給するクロック回路であり、メモリ制御回路20
及びシステム制御回路40により制御される。22は適
応離散コサイン変換(ADCT)などによりデータを圧
縮伸張する画像圧縮伸張回路、24は画像メモリであ
る。
【0006】20はクロック回路18、画像圧縮伸張回
路22及び画像メモリ24を制御するメモリ制御回路で
あり、A/D変換器16のデータがメモリ制御回路20
を介して画像メモリ24に書き込まれる。画像を圧縮す
る場合は、画像メモリ24よりデータを読み出し、画像
圧縮伸張回路22でデータ圧縮した後、画像メモリ24
にデータを書き込む。画像を伸張する場合は、画像メモ
リ24よりデータを読み出し、画像圧縮伸張回路22で
データ伸張した後、画像メモリ24にデータを書き込
む。
【0007】30はシャッタ12を駆動するシャッタ駆
動回路、32は撮影レンズ10のフォーカシング・レン
ズを駆動するレンズ駆動回路、34は被写体までの距離
を測定する測距回路、36は被写体の明るさを測定する
測光回路、38はフラッシュである。40は撮像システ
ム全体を制御するシステム制御回路である。42は電源
回路、44は電池である。電源回路42は電池検出回
路、DC−DCコンバータ、通電するブロックを切り替
えるスイッチなどにより構成されており、電池44の、
装着の有無、電池の種類、電池残量の検出を行い、検出
結果及びシステム制御回路40の指示に基づいてDC−
DCコンバータを制御し、必要な電圧を必要な期間、各
部へ供給する。
【0008】システム制御回路40は、測距回路34の
測定結果に従い、レンズ駆動回路32により撮影レンズ
10のフォーカシング・レンズを駆動して撮影レンズ1
0を合焦状態に制御する。システム制御回路40はま
た、測光回路36の測定結果により、最適露光量になる
ようにシャッタ駆動回路30によりシャッタ12の開放
時間を決定する。
【0009】60は情報処理装置300全体を制御する
制御手段、62は制御手段60の動作のプログラム、変
数などを記憶する記憶手段、64は制御手段62でのプ
ログラムの実行に応じて必要な文字、画像、音声等の表
示を行う液晶表示装置、スピーカー等の表示手段、66
は制御手段60への各種の動作指示の入力をするための
操作手段である。
【0010】68は電源回路、70は電池である。電源
回路68は、電池検出回路、DC−DCコンバータ、通
電するブロックを切り替えるスイッチなどにより構成さ
れており、電池70の、装着の有無、電池の種類、電池
残量の検出を行い、検出結果及び制御手段60の指示に
基づいてDC−DCコンバータを制御、必要な電圧を必
要な期間、各部へ供給する。
【0011】72は撮像装置200とのインタフェー
ス、74は撮像装置200とデータ信号や制御信号をや
り取りすると共にインタフェース52、プログラム格納
手段50に対して電源供給を行うコネクタである。76
は、ハード・ディスクやメモリ・カ−ド等の記録媒体9
0、或は通信手段100とのインタフェースである。7
8は、記録媒体90とデータ信号や制御信号をやり取り
すると共に記録媒体90に対して電源供給を行うコネク
タである。80は、通信手段100とデータ信号や制御
信号をやり取りすると共に通信手段100に対して電源
供給を行うコネクタである。
【0012】90はハード・ディスクやメモリ・カ−ド
等の記録媒体である。92は情報処理装置300とデー
タ信号や制御信号をやり取りすると共に電源供給を受け
るコネクタ、94は情報処理装置300とのインタフェ
ース、96は記録領域である。100は外部機器や通信
回路との通信を行う通信手段である。102は情報処理
装置300とデータ信号や制御信号をやり取りすると共
に電源供給を受けるコネクタ、104は情報処理装置3
00とのインタフェース、106は外部機器との通信を
制御する通信制御回路であり、所定のプログラムに従っ
て、接続されるレイヤのプロトコルに応じた通信制御、
データの変換・逆変換、変調・復変調等を行う。108
は外部機器や通信回路とデータ信号や制御信号をやり取
りするコネクタである。108を用いれば外部機器と直
接あるいは通信回路を介して電送等の通信を行うことが
できる。
【0013】図1,図2の構成においては、画像データ
の圧縮・伸張機能は着脱可能な撮像装置200の中に含
まれており、圧縮・伸張回路22で処理が行われてい
る。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うに圧縮・伸張手段が撮像装置内にある場合、圧縮・伸
張方法が撮像カ−ドによって固定されてしまう。したが
って種々の撮影対象に対して効率的な圧縮・伸張を行う
ためには、例えば撮影対象が自然画の場合には適応離散
コサイン変換(ADCT)により圧縮・伸張が行える撮
像カ−ド、撮影対象が文字の場合にはそれとは異なる別
の圧縮・伸張手段を有する撮像カ−ド、といったように
撮影対象毎に異なる撮像カ−ドを使用しなければなら
ず、撮像カ−ド自体の回路規模が大きくなり、コストア
ップにつながる、といった欠点を有していた。
【0015】従って、本発明は上述した課題に鑑みてな
されたものであり、その目的とするところは、用途に応
じた画像処理を行うことが可能でありながら、撮像装置
本体を安価に提供することができる撮像システムを提供
することにある。
【0016】
【課題を解決するための手段】上述の課題を解決し、目
的を達成するために、本発明の撮像システムは、外部か
ら撮像システムに所定の動作を行わせるためのコマンド
を入力する操作手段と、前記撮像システムの動作状態を
表示する表示手段と、所定の情報を記憶する記憶手段
と、前記撮像システムの動作を制御する制御手段とを有
する情報処理装置と、該情報処理装置に着脱自在に接続
される撮像装置と、前記情報処理装置に着脱自在に接続
され、前記撮像装置から入力される画像情報に所定の処
理を施す画像処理装置とを具備することを特徴としてい
る。
【0017】また、この発明に係わる撮像システムにお
いて、前記情報処理装置と、前記撮像装置と、前記画像
処理装置とを接続した状態で、撮影動作が可能であるこ
とを特徴としている。また、この発明に係わる撮像シス
テムにおいて、前記画像処理装置は、前記画像情報を圧
縮及び伸張する圧縮伸張機能を有することを特徴として
いる。
【0018】
【作用】以上の様に、この発明に係わる撮像システムは
構成されているので、撮像装置とは別体で着脱可能な画
像処理装置を携帯コンピュータ等の情報処理装置に装着
し用途に応じた処理を行うことにより、撮像装置本体を
安価に提供し、撮影した画像データの処理が必要な場合
でもカ−ドの追加のみでシステムの拡張が可能となる。
【0019】
【実施例】以下、本発明に係わる撮像システムの実施例
について添付図面を参照して詳細に説明する。 (第1実施例)図3,図4は第1実施例のシステム構成
図を示したものである。このうち、従来例と構成の同じ
部分については同一の番号が付してあり、それらの各ブ
ロックの説明については従来例と同一のため省略し、変
更部分についてのみ説明する。
【0020】400は着脱可能な圧縮・伸張装置であ
り、例えばPCMCIA仕様のカ−ド等である。402
は情報処理装置300とデータ信号や制御信号をやり取
りすると共に情報処理装置300から電源供給を受ける
コネクタ、404は情報処理装置300とのインタフェ
ースである。406は情報処理装置300から転送され
てきた画像データをバッファメモリ408へ、圧縮され
た画像データを情報処理装置へ転送するメモリ制御回
路、408は画像データを一時的に蓄えるバッファメモ
リ、410は圧縮伸張手段である。
【0021】図5及び図6を参照して、実施例の動作を
説明する。図5は本実施例の主ルーチンのフローチャー
トを示す。情報処理装置300での電池交換等の電源投
入により、制御手段60はフラグや制御変数などを初期
化し、記憶手段62の領域の一部に格納されたオペレー
ティング・システム等の制御プログラムを実行する(S
1)。この時、制御手段60は情報処理装置300にど
のような装置が接続されているか探知し、接続されてい
る装置種類に応じて、表示手段64に文字・数字やアイ
コン等の画像などにより必要な所定の表示を行い、操作
手段66による入力を受け付けるように設定する。
【0022】操作手段66により命令が入力されると
(S2)、制御手段60は撮像装置200により撮像モ
ードを実行するかどうかを判断し(S3)、撮像モード
を実行する命令でないならば、命令に応じた情報処理装
置300による所定の処理を実行し(S7)、所定の処
理が終ったならば、表示手段64に文字・数字やアイコ
ン等の画像等により必要な所定の表示を行い、操作手段
66による入力を受け付けるように設定し、次の命令の
入力を待つ(S2)。
【0023】撮像モードを実行する命令ならば(S
3)、制御手段60は撮像装置200が情報処理装置3
00に接続されているかどうかを判断し(S4)、接続
されていなければ表示手段64により所定の警告を行い
(S8)、次の命令の入力を待つ(S2)。撮像装置2
00が情報処理装置300に接続されているならば、制
御手段60はプログラム格納手段50から撮像装置20
0を動作させるためのプログラムを読み出し、インタフ
ェース52、コネクタ54、コネクタ74、インタフェ
ース72を介して、記憶手段62の領域の一部に記憶さ
せる(S5)。
【0024】制御手段60は撮像装置200を動作させ
るためのプログラムを記憶手段62より読みだし、実行
する(S6)。プログラムの実行により、制御手段60
は、表示手段64に撮像するのに必要な所定の表示を行
い、操作手段66による入力命令に従って撮像装置20
0の各部を順次動作させ、撮像を行う。撮像動作が全て
終ったならば、制御手段60は撮像モードの実行を終了
し、表示手段64に文字・数字やアイコン等の画面等に
より必要な所定の表示を行い、操作手段66による入力
を受け付けるように設定し、次の命令の入力を待つ(S
2)。
【0025】図6は、図5のS6における撮像プログラ
ム実行の詳細なフローチャートを示す。なお、説明にお
いて、制御手段60とシステム制御回路40との間のデ
ータ信号や制御信号のやり取りは、インタフェース7
2、コネクタ74、コネクタ54、インタフェース52
を介して行われるものとする。制御手段60は撮像する
のに必要な所定の表示を表示手段64により行う(S1
1)。例えば、撮像装置200のシングル撮影、連続撮
影、セルフタイマ撮影等の動作モード、測距・測光情
報、フラッシュ38の動作状態、電池44の残量、シャ
ッター・スピード値、絞り値、露出補正値、撮像素子の
感度を上げるゲイン・アップ動作状態、画像メモリ24
の使用状態、圧縮・伸張回路22の動作状態、そして記
録媒体90の記録動作状態、撮影枚数、撮影済み容量、
残り枚数、残り容量等が、文字・数字やアイコン等の画
像を用いて表示手段64に表示される。また、撮像装置
200の機能を、レシーズ・ボタン、電子ダイヤル、モ
ード・セレクト・ダイヤル等の一般的なカメラの操作部
の画として、表示手段64に表示してもよい。さらに、
表示されたカメラの操作部の画を、ペン、マウス、トラ
ックボール、タッチ・パネル等のポインティング・デバ
イスにより選択して操作手段66の入力としてもよい。
これらにより、情報処理装置300においても違和感な
くカメラと同様な撮像操作をすることが可能となる。
【0026】制御手段60は、システム制御回路40に
対して、撮像装置200の初期化を命じる。これに応じ
て、システム制御回路40がフラグ、変数を初期化する
と共に、電源回路42をONにして、撮像装置200の
各部を初期化状態に設定する(S12)。制御手段60
は、撮像装置200により撮像した画像データを記憶手
段62或は記録媒体90に記録可能か否かを判断し(S
13)、記録可能な空き領域がない、或は記録媒体が接
続されていない等のために記録できないならば、表示手
段64により警告を行い(S26)、撮像プログラム実
行(S6)を終了する。なお、撮像プログラム実行終了
時に、制御手段60はシステム制御回路40に対して撮
像装置200の動作終了を命じ、システム制御回路40
は撮像装置200の各部で必要な終了処理を行い、電源
回路42の出力をOFFにする。
【0027】制御手段60は、操作手段66により測距
・測光スイッチ(SW1)が設定されたならば(S1
4)、撮像制御回路40に対して測距・測光動作を命じ
る。システム制御回路40は、測距回路34及び測光回
路36により、測距・測光を行い、撮像レンズ10の焦
点を被写体に合わせシャッタ時間を決定する(S1
5)。
【0028】制御手段は60は、操作手段66により測
距・測光(SW1)が設定され、操作手段66により撮
影スイッチ(SW2)が設定されるまで(S16)、測
距・測光動作(S15)を繰り返す。制御手段60は、
操作手段66により撮影スイッチ(SW2)が設定され
たならば(S16)、システム制御回路40に対して撮
影動作を命じる。システム制御回路40は、撮影動作を
実行し、画像メモリ24に画像データを書き込む(S1
7)。
【0029】連続撮影を行う場合(S18)、画像メモ
リ24に画像データを書き込み可能な領域があれば(S
19)、S16に戻り同様な処理を繰り返す。連続処理
を行わない(S18)、或は画像メモリ24に書き込み
可能な領域が無ければ(S19)、圧縮を行なうかどう
かの判別を行う(S20)。圧縮を行なわない場合、画
像メモリ24のデータはインタフェース52、コネクタ
54を介して情報処理装置300に転送され、さらに記
録媒体90に記録される(S22)。
【0030】操作手段66により圧縮記録モードに設定
され、かつ圧縮・伸張装置400が情報処理装置300
に接続されているならば、制御手段60は画像メモリ2
4の画像データをコネクタ74、インタフェース72,
82、コネクタ84を介して圧縮・伸張装置400へ転
送する。メモリ制御装置406はこの画像データを圧縮
・伸張装置400へ転送し、圧縮・伸張手段410によ
り圧縮を行ない(S21)、情報処理装置300に圧縮
画像データを再び転送する。制御手段60はこのデータ
を記憶手段62に格納し、さらに記録媒体90の記憶領
域96に格納する(S22)。
【0031】制御手段60は、操作手段66により測距
・測光スイッチ(SW1)が設定解除されたならば(S
14)、タイマのカウントを行ない(S23)、所定の
カウント数に達するまで(S24)、測距・測光スイッ
チ(SW1)が設定されるのを待つ(S14)。測距・
測光スイッチ(SW1)が設定されずに(S14)、所
定のカウント数に達したならば(S24)、表示手段6
4による撮像のための表示を解除し(S25)、撮像プ
ログラム実行(S6)を終了する。なお、撮像プログラ
ム実行終了時に、制御手段60はシステム制御回路40
に対して撮像動作の終了を命じ、システム制御回路40
は撮像装置200の各部で必要な終了処理を行ない、電
源回路42の出力をOFFにする。
【0032】本実施例では、撮像装置本体は最小限の撮
像機能を持つ構成とし、これとは別体の圧縮・伸張専用
装置を情報処理装置に装着することにより、撮像装置本
体の変更なしで圧縮手段のみを変更できるため、用途に
応じたシステムの拡張が最小限の投資で行なえる。 (第2実施例)図7,図8は本発明に係わる第2実施例
のシステム構成図である。
【0033】22は撮像装置に内蔵の静止画圧縮・伸張
回路であり、例えば適応離散コサイン変換(ADCT)
等によりデータの圧縮・伸張を行う。500は撮像装置
200で撮影によって得られた画像データの中から文字
部分を抽出し、認識を行うOCR装置である。502は
情報処理装置300とデータ信号や制御信号をやり取り
するためのコネクタ、504は情報処理装置300との
インタフェース、508は画像データを一時的に保持す
るバッファメモリ、510は画像データの中から文字デ
ータを抽出するOCR(光学的文字認識)手段、506
はバッファメモリ408とインタフェース504との間
で画像データの入出力を制御するメモリ制御装置、51
2はOCR装置全体を制御するOCRシステム制御装置
である。これ以外の部分については第1実施例と全く同
じ構成である。
【0034】本実施例において文字情報の撮影・記録を
行う場合の動作について説明する。操作手段66によ
り、ユーザが文字認識モードに設定した場合、制御手段
60は画像メモリ24内の非圧縮画像データをインタフ
ェース52、72、82を通してOCR装置500へ転
送する。OCR装置500内のメモリ制御装置506は
OCRシステム制御装置512からの命令により、イン
タフェース504を通して受信した画像データを一旦バ
ッファメモリ508へ格納する。OCR手段510はこ
の画像データを基にして文字情報の抽出を行う。テキス
ト化されたデータは、OCRシステム制御装置512か
らインタフェース504を通して情報処理装置300側
へ転送される。
【0035】本実施例では文字情報と文字以外の区別に
ついては、ユーザが情報処理装置300内の操作手段6
6を用いて指定していたが、勿論OCR装置500内で
自動判別してもよい。このように、通常の静止画の圧縮
記録については撮像装置側で行い、文字情報を撮影・記
録する場合には、別体のOCR装置によりテキストデー
タとして記録することで、撮影対象に応じて効果的な圧
縮を行うことが可能である。
【0036】本実施例において、情報処理装置に着脱可
能な補助装置としてOCRの代わりに例えば動画処理装
置を接続して本装置内で動画用処理及び動画対応の圧縮
処理を行い、撮像装置内で静止画用処理及び静止画対応
の圧縮処理を行うことで、静止画と動画の双方に対応し
た撮像システムを構築することも可能である。 (第3実施例)図9,図10は本発明に係わる第3実施
例のシステム構成を示した図である。
【0037】412は圧縮伸張手段410’における圧
縮アルゴリズムを記録するフラッシュメモリである。こ
れ以外の部分については第1実施例と同じ構成となって
いる。第1実施例においては圧縮伸張手段410内にこ
のプログラムが包含された形であったため、ソフト的な
変更のみが必要な場合でも、圧縮・伸張装置本体を交換
しなければならないという問題があったが、図6の構成
とすることにより、外部から処理プログラムをフラッシ
ュROMにロードすることが可能となり、新たなアルゴ
リズムで圧縮記録することが可能となる。
【0038】尚、本発明は、複数の機器から構成される
システムに適用しても1つの機器から成る装置に適用し
ても良い。また、本発明は、システム或は装置にプログ
ラムを供給することによって達成される場合にも適用で
きることはいうまでもない。また、本発明は、その主旨
を逸脱しない範囲で、上記実施例を修正または変形した
ものに適用可能である。
【0039】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の撮像シス
テムによれば、撮像装置とは別体で着脱可能な画像処理
装置を携帯コンピュータ等の情報処理装置に装着し用途
に応じた処理を行うことにより、撮像装置本体を安価に
提供し、撮影した画像データの処理が必要な場合でもカ
−ドの追加のみでシステムの拡張が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のシステム構成図である。
【図2】従来のシステム構成図である。
【図3】第1実施例のシステム構成図である。
【図4】第1実施例のシステム構成図である。
【図5】第1実施例の主ルーチンのフローチャートであ
る。
【図6】第1実施例の撮像プログラム実行ルーチンのフ
ローチャートである。
【図7】第2実施例のシステム構成図である。
【図8】第2実施例のシステム構成図である。
【図9】第3実施例のシステム構成図である。
【図10】第3実施例のシステム構成図である。
【符号の説明】
10 撮影レンズ 12 シャッタ 14 撮像素子 16 A/D変換器 20 メモリ制御回路 22 画像圧縮伸張回路 24 画像メモリ 25 撮像信号処理回路 30 シャッタ駆動回路 32 レンズ駆動回路 34 測距回路 36 測光回路 38 フラッシュ 40 システム制御回路 42 電源回路 44 電池 46 ホワイト・バランス測定回路 50 プログラム格納手段 52 インタフェース 53 インタフェース 54 コネクタ 55 コネクタ 60 制御手段 62 記憶手段 64 表示手段 66 操作手段 68 電源回路 70 電源 72 インタフェース 74 コネクタ 76 インタフェース 78 コネクタ 80 コネクタ 82 インタフェース 84 コネクタ 90 記録媒体 92 コネクタ 94 インタフェース 96 記録領域 100 通信手段 102 コネクタ 104 インタフェース 106 通信制御回路 108 コネクタ 200 撮像装置 300 情報処理装置 400 圧縮・伸張装置 402 コネクタ 404 インタフェース 406 メモリ制御装置 408 バッファメモリ 410 圧縮伸張手段 410’ 圧縮伸張手段 412 フラッシュメモリ 500 OCR装置 502 コネクタ 504 インタフェース 506 メモリ制御装置 508 バッファメモリ 510 OCR手段 512 OCRシステム制御装置

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外部から撮像システムに所定の動作を行
    わせるためのコマンドを入力する操作手段と、前記撮像
    システムの動作状態を表示する表示手段と、所定の情報
    を記憶する記憶手段と、前記撮像システムの動作を制御
    する制御手段とを有する情報処理装置と、 該情報処理装置に着脱自在に接続される撮像装置と、 前記情報処理装置に着脱自在に接続され、前記撮像装置
    から入力される画像情報に所定の処理を施す画像処理装
    置とを具備することを特徴とする撮像システム。
  2. 【請求項2】 前記情報処理装置と、前記撮像装置と、
    前記画像処理装置とを接続した状態で、撮影動作が可能
    であることを特徴とする請求項1に記載の撮像システ
    ム。
  3. 【請求項3】 前記画像処理装置は、前記画像情報を圧
    縮及び伸張する圧縮伸張機能を有することを特徴とする
    請求項1に記載の撮像システム。
JP5323769A 1993-12-22 1993-12-22 撮像システム Pending JPH07184093A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5323769A JPH07184093A (ja) 1993-12-22 1993-12-22 撮像システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5323769A JPH07184093A (ja) 1993-12-22 1993-12-22 撮像システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07184093A true JPH07184093A (ja) 1995-07-21

Family

ID=18158425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5323769A Pending JPH07184093A (ja) 1993-12-22 1993-12-22 撮像システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07184093A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0754994A2 (en) * 1995-07-21 1997-01-22 Canon Kabushiki Kaisha Control system and units removably attachable to the same
EP0756225A2 (en) * 1995-07-24 1997-01-29 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup system and picked-up image signal processing apparatus
EP0777381A3 (en) * 1995-12-07 1998-06-03 Canon Kabushiki Kaisha Image sensing system comprising a image sensing unit and a computer
JP2007135057A (ja) * 2005-11-11 2007-05-31 Sony Corp 撮像装置、画像処理方法、並びにプログラム

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1353495A1 (en) * 1995-07-21 2003-10-15 Canon Kabushiki Kaisha Control system and units removably attachable to the same
US6956678B2 (en) 1995-07-21 2005-10-18 Canon Kabushiki Kaisha Control system and units removably attachable to the same
EP0754994A3 (en) * 1995-07-21 1998-02-04 Canon Kabushiki Kaisha Control system and units removably attachable to the same
EP1156657A1 (en) * 1995-07-21 2001-11-21 Canon Kabushiki Kaisha Control system and units removably attachable to the same
EP0754994A2 (en) * 1995-07-21 1997-01-22 Canon Kabushiki Kaisha Control system and units removably attachable to the same
US7123370B2 (en) 1995-07-21 2006-10-17 Canon Kabushiki Kaisha Control system and units removably attachable to the same
EP0756225A3 (en) * 1995-07-24 1998-01-21 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup system and picked-up image signal processing apparatus
US6642958B2 (en) * 1995-07-24 2003-11-04 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup system and picked-up image signal processing apparatus
EP0756225A2 (en) * 1995-07-24 1997-01-29 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup system and picked-up image signal processing apparatus
EP0777381A3 (en) * 1995-12-07 1998-06-03 Canon Kabushiki Kaisha Image sensing system comprising a image sensing unit and a computer
US6870566B1 (en) 1995-12-07 2005-03-22 Canon Kabushiki Kaisha Image sensing system for sensing an image and converting the image into image signals with a controlled operating rate
JP2007135057A (ja) * 2005-11-11 2007-05-31 Sony Corp 撮像装置、画像処理方法、並びにプログラム
US7719572B2 (en) 2005-11-11 2010-05-18 Sony Corporation Image pickup apparatus, image processing method, and program
US7986345B2 (en) 2005-11-11 2011-07-26 Sony Corporation Image pickup apparatus, image processing method, and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6483539B1 (en) Image processing system and information processing apparatus
JP4298387B2 (ja) データ記録装置
JP2002077690A (ja) 電子カメラおよびコンピュータシステム
US7301575B2 (en) Camera and control method therefor
JP2925417B2 (ja) 画像処理システム及び情報処理装置及び撮像装置と接続可能な外部装置
JP2771085B2 (ja) 画像処理システム及び情報処理装置
JPH07184093A (ja) 撮像システム
US20040032490A1 (en) Image sensing apparatus, image sensing method, program, and storage medium
JP2637674B2 (ja) 画像処理システム及び情報処理装置
JP4810485B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びコンピュータプログラム
JPH0787379A (ja) 撮像システム
JP4261815B2 (ja) 撮像装置
JP3392112B2 (ja) 撮像装置と接続可能な外部装置及びその制御方法
JP3610263B2 (ja) 電子カメラ
JP2002199328A (ja) 撮像装置、撮像方法、記憶媒体および集積回路
JP3119448B2 (ja) 撮像装置と接続可能な外部装置及びその制御方法及び記憶媒体
JP3344959B2 (ja) 画像表示装置及び電子カメラシステム
JP3513182B2 (ja) 撮像システム
JP2003337370A (ja) カメラおよびその制御方法
JP3150309B2 (ja) 撮像装置と接続可能な外部装置及びその制御方法
JP4250274B2 (ja) 画像再生方法及び装置及び撮像装置
JP2002094866A (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP4208472B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、記録媒体及びプログラム
JP4298536B2 (ja) 画像処理装置及びコンピュータプログラム
JP2001320612A (ja) 画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030728