JPH07183905A - 遠隔監視システム - Google Patents

遠隔監視システム

Info

Publication number
JPH07183905A
JPH07183905A JP6276793A JP27679394A JPH07183905A JP H07183905 A JPH07183905 A JP H07183905A JP 6276793 A JP6276793 A JP 6276793A JP 27679394 A JP27679394 A JP 27679394A JP H07183905 A JPH07183905 A JP H07183905A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
level
station
data
polling
monitored
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6276793A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2836505B2 (ja
Inventor
Manabu Watanabe
学 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Publication of JPH07183905A publication Critical patent/JPH07183905A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2836505B2 publication Critical patent/JP2836505B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/14Handling requests for interconnection or transfer
    • G06F13/20Handling requests for interconnection or transfer for access to input/output bus
    • G06F13/22Handling requests for interconnection or transfer for access to input/output bus using successive scanning, e.g. polling
    • G06F13/225Handling requests for interconnection or transfer for access to input/output bus using successive scanning, e.g. polling with priority control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q9/00Arrangements in telecontrol or telemetry systems for selectively calling a substation from a main station, in which substation desired apparatus is selected for applying a control signal thereto or for obtaining measured values therefrom

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 重要度の高いデータを優先して収集し、効率
よいデータ収集を可能にする。 【構成】 集中監視局1のポーリングレベルテーブル1
1は各被監視局2−1〜2−Nからの送信データに付加
された要求データレベルと送信データレベルとからレベ
ル書換え部12で算出されたポーリングレベルを保持す
る。被監視局番号テーブル14は、1回のポーリング周
期でポーリングレベル2以上でポーリングする被監視局
の番号を保持する。ポーリングレベル決定部13はポー
リングレベルテーブル11と被監視局番号テーブル14
の内容を基に各被監視局2−1〜2−Nに送信するポー
リングレベルを決定する。被監視局2−1〜2−Nのデ
ータ送受信部20−1は集中監視局1からのポーリング
レベルに対応する送信データレベルと、該送信データレ
ベルまでの送信データを集中監視局1に送信する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は遠隔監視システムに関
し、特にバス状ネットワークに接続された複数の被監視
局と、これら被監視局からデータを集中して収集する集
中監視局とを含む遠隔監視システムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の遠隔監視システムにおけ
るデータ収集方法としては、監視すべき全ての被監視局
に対してデータ送信を要求するポーリング方式が採用さ
れている。このポーリング方式では被監視局の状態に関
係なく、全て被監視局に対して同一のポーリングが行わ
れる。
【0003】システムで設定した全ての被監視局からの
データ収集時間は個々の被監視局からのデータ収集時間
の合計で決定される。よって、送信すべきデータにおい
て重要度の低いデータの割合が多くかつデータ量が大き
い被監視局が1つでもあると、システムとしてはデータ
収集にかかる時間が長くなるという問題がある。
【0004】この問題を解決するために、種々のデータ
収集方式が提案されている。例えば、特開平2−270
426号公報に開示された技術では、監視情報に優先順
位を持たせ、複数のレジスタにその優先順位に対応させ
て蓄積することによって緊急の情報をいち早く送受信す
ることができるようにした通信制御方式が提案されてい
る。
【0005】また、特開平4−75146号公報に開示
された技術では、各被監視局に対してそれぞれのデータ
量を確認するためのポーリングを行い、このポーリング
の結果を基に各被監視局に対するポーリング回数を決定
する集中監視制御方式が提案されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来のポーリ
ング方式によるデータ収集方法では、監視情報に優先順
位を持たせ、複数のレジスタにその優先順位に対応させ
て蓄積するという方法の場合、送信レジスタ及び受信レ
ジスタの設置個数以上の優先順位が監視情報に付されて
いれば、それに対応することができないという欠点があ
る。
【0007】また、各被監視局に対してそれぞれのデー
タ量を確認するためのポーリングを行い、このポーリン
グの結果を基に各被監視局に対するポーリング回数を決
定するという方法の場合、全ての被監視局に対してデー
タ量を調べるためだけにポーリングを行わなければなら
ず、このポーリングの時間だけ余分な時間がかかるとい
う欠点がある。
【0008】本発明の目的は上記の欠点を除去し、重要
度の高いデータを優先して収集することができ、効率よ
くデータ収集を行うことができる遠隔監視システムを提
供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の遠隔監視システ
ムは、複数の被監視局各々に、少なくとも自局のステー
タス及びアラームを基に自局の送信データの要求データ
レベルを設定する設定手段と、送信すべき送信データレ
ベルを指示する集中監視局からのポーリングレベルに対
応する送信データレベルの送信データを前記集中監視局
に送出する送出手段とを有し、集中監視局に、前記複数
の被監視局各々から受信した前記送信データの送信デー
タレベルと前記複数の被監視局各々が保有している前記
要求データレベルとから算出されたポーリングレベルを
前記複数の被監視局各々に対応付けて保持するポーリン
グレベルテーブルと、前記ポーリングレベルテーブルの
内容を基に前記複数の被監視局各々に送出するポーリン
グレベルを決定する決定手段と、前記決定手段で決定し
たポーリングレベルに応じて前記複数の被監視局各々か
ら送出されてきた送信データに基づいて前記ポーリング
レベルテーブルの内容を書換える書換え手段とを備えて
いる。
【0010】本発明の他の遠隔監視システムは、被監視
局は、自局内のステータスやアラームを検出するステー
タス・アラーム検出手段と、検出された自局のステータ
スやアラームから自局の状態を記憶する状態記憶手段
と、記憶されている自局の状態を基にして自局の送信デ
ータの要求データレベルを設定するレベル設定手段と、
前記集中監視局からのデータ送信要求に応答して、前記
集中監視局からのポーリングレベルに対応する送信デー
タレベルと、該送信データレベルまでの送信データを前
記集中監視局に送出するデータ送受信手段を有し、集中
監視局は、各被監視局との間でデータの送受信を行うデ
ータ送受信手段と、各被監視局からの送信データの送信
データレベルと各被監視局の要求データレベルを基にし
て計算された各被監視局に対するポーリングレベルを保
持するポーリングレベルテーブルと、1回のポーリング
周期で2番目に高いポーリングレベルまたはそれより低
いポーリングレベルでポーリングする被監視局の番号を
保持する被監視局番号テーブルと、該ポーリングレベル
テーブルと該被監視局番号テーブルの内容を基に前記各
被監視局に送出するポーリングレベルを決定するポーリ
ングレベル決定手段と、各被監視局から受信した送信デ
ータレベルを基にして前記ポーリングレベルテーブル内
のポーリングレベルを書換えるレベル書換え手段を有す
る。
【0011】
【作用】ネットワーク上の複数の監視局各々に保有され
ている要求データレベルに応じて集中監視局から複数の
被監視局へのポーリングレベルを変えるので、重要度の
高いデータを優先して収集することができ、効率よくデ
ータ収集を行うことができる。
【0012】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。
【0013】図1は本発明の第1の実施例の遠隔監視シ
ステムの構成を示すブロック図、図2はポーリングテー
ブル1の構成図、図3は集中監視局1と被監視局2−1
〜2−Nとの間で送受されるデータの形式を示す図であ
る。
【0014】図1に示すように、本実施例の遠隔監視シ
ステムは、バス状ネットワーク100上の複数の被監視
局2−1,2−2,・・・,2−Nと、これら被監視局
2−1〜2−Nを監視する集中監視局1で構成されてい
る。
【0015】集中監視局1は、各被監視局2−i(i=
1〜N)との間でデータの送受信を行うデータ送受信部
10と、各被監視局2−iに対応するポーリングレベル
保持するポーリングレベルテーブル11と、各被監視局
2−iからの受信データを基にポーリングレベルテーブ
ル11の内容を書換えるレベル書換え部12と、ポーリ
ングレベルテーブル11の内容を基に各被監視局2−i
に送信するポーリングレベルを決定するポーリングレベ
ル決定部13とからなっている。
【0016】また、被監視局2−1は、集中監視局1と
の間でデータの送受信を行うデータ送受信部20−1
と、自局内のステータスやアラームを検出するステータ
ス・アラーム検出部21−1と、自局の状態を記憶する
状態記憶部22−1と、状態記憶部22−1の内容を基
に自局の送信データの要求データレベルを設定するレベ
ル設定部23−1と、送信データの要求データレベルを
記憶するレベル記憶部24−1とからなっている。な
お、他の被監視局2−2〜2Nの構成も被監視局2−1
と同様である。
【0017】ここで、各被監視局2−iから受信した送
信データの送信データレベルをLsdとし、各被監視局
2−iが保有している送信データの送信データレベルを
示す要求データレベルをLsrとし、各被監視局2−i
に送信するポーリングレベルLnとし、ポーリングレベ
ルテーブル11に格納するポーリングレベルをLmrと
する。なお、送信データレベルLsdは最もレベルが高
いとき値1をとり、値が大きくなるにつれてレベルは低
くなる。要求データレベルLsr、ポーリングレベルL
n,Lmrも同様である。
【0018】ポーリングレベルテーブル11には各被監
視局2−iから受信した送信データに付加された送信デ
ータレベルLsdと、要求データレベルLsrとから算
出されるポーリングレベルLmrが格納される。
【0019】データ送受信部10はポーリングレベル決
定部13でポーリングレベルテーブル11の内容を基に
決定されたポーリングレベルLnをポーリングパケット
に付加して各被監視局2−iに送信する。
【0020】一方、各被監視局2−iのデータ送受信部
20−iは応答データパケットに要求データレベルLs
rと送信データレベルLsdとを付加して集中監視局1
に送信する。
【0021】すなわち、データ送受信部20−iは集中
監視局1からポーリングレベルLnのポーリングパケッ
トを受信すと、Lsr≦Ln+1ならばLsd=Lsr
とし、Lsr>Ln+1ならばLsd=Ln+1とし
て、レベル1から送信データレベルLsdまでのデータ
を送信する。
【0022】このとき、データ送受信部20−iはレベ
ル記憶部24−iの内容を基に要求データレベルLsr
を判別し、要求データレベルLsrと送信データレベル
Lsdとを応答データパケットに付加して集中監視局1
に送信する。
【0023】レベル書換え部12は各被監視局2−iか
ら応答データパケットを受信すると、応答データパケッ
トに付加された要求データレベルLsrと送信データレ
ベルLsdとが、Lsr=LsdならばLmr=1と
し、Lsr>LsdならばLmr=Lsdとして、これ
らのポーリングレベルLmrをポーリングレベルテーブ
ル11に格納する。
【0024】集中監視局1では次回のポーリング時に、
上記の処理でポーリングレベルテーブル11に格納され
たポーリングレベルLmrを基に決定したポーリングレ
ベルLnで各被監視局2−iに対してデータ要求を行
う。
【0025】図2は図1のポーリングレベルテーブル1
1の構成を示す図である。図において、ポーリングレベ
ルテーブル11には各被監視局2−iの被監視局番号1
〜N毎にポーリングレベルLmrとして各レベル値
「1」,「2」,「3」,・・・が格納される。
【0026】図3は図1の集中監視局1と被監視局2−
iとの間で送受信されるデータの形式を示す図である。
図3(a)は集中監視局1から被監視局2−iに送信す
るポーリングパケットAを示し、図3(b)は被監視局
2−iから集中監視局1に送信する応答データパケット
Bを示している。
【0027】ポーリングパケットAにはポーリングレベ
ル決定部13で決定されたポーリングレベルLnが付加
されている。また、応答データパケットBには集中監視
局1に送信するデータDATA(1)〜(Lsd)に、
要求データレベルLsrと送信データレベルLsdとが
付加されている。
【0028】図4は図1の集中監視局1の動作を示すフ
ローチャートであり、図5は図1の被監視局2−i各々
の動作を示すフローチャートであり、図6及び図7は被
監視局2−iの要求データレベルLsrが変化したとき
のタイムシーケンスを示す図である。これら図1〜図6
を用いて本実施例の動作について以下説明する。
【0029】まず、全ての被監視局2−1〜Nの要求デ
ータレベルLsr=1の場合、集中監視局1のポーリン
グレベルテーブル11には各監視局2−i各々に対応し
てポーリングレベルLmr=1が格納されている(図4
ステップ31)。
【0030】このとき、集中監視局1が全ての被監視局
2−1〜Nに対してポーリングを行う場合、データ送受
信部10はポーリングレベルテーブル11の内容を基に
ポーリングレベル決定部13で決定されたポーリングレ
ベルLn=1をポーリングパケットAに付加して各被監
視局2−iに送信する(図4ステップ32)。
【0031】被監視局2−i各々のデータ送受信部20
−iは集中監視局1からポーリングパケットAを受信す
ると(図5ステップ41)、要求データレベルLsrが
Lsr≦Ln+1かどうかを判定する(図5ステップ4
2)。
【0032】データ送受信部20−iはLsr≦Ln+
1であれば、送信データレベルLsd=Lsrとし(図
5ステップ43)、状態記憶部22−iに記憶したレベ
ル1からレベルLsdまでのデータDATA(1)〜D
ATA(Lsd)に要求データレベルLsrと送信デー
タレベルLsdとを付加し、これらを応答データパケッ
トBとして集中監視局1に送信する(図5ステップ4
4)。
【0033】このとき、データ送受信部20−iはレベ
ル記憶部24−iに記憶された要求データレベルLsr
を全てリセットし、要求データレベルLsr=1とする
(図5ステップ45)。
【0034】また、データ送受信部20−iはLsr≦
Ln+1でなければ、送信データレベルLsd=Ln+
1とし(図5ステップ46)、状態記憶部22−iに記
憶したデータのうち送信データレベルLsd=Ln+1
までのデータDATA(1)〜DATA(Lsd)に要
求データレベルLsrと送信データレベルLsdとを付
加し、これらを応答データパケットBとして集中監視局
1に送信する(図5ステップ47)。
【0035】この場合、全ての被監視局2−1〜Nの要
求データレベルLsr=1なので、データ送受信部20
−iは状態記憶部22−iに記憶したデータ全てに要求
データレベルLsr=1と送信データレベルLsd=L
sr=1とを付加して応答データパケットBとして集中
監視局1に送信する。
【0036】集中監視局1のデータ送受信部10は被監
視局2−i各々のデータ送受信部20−iから応答デー
タパケットBを受信すると(図4ステップ33)、応答
データパケットBに付加された要求データレベルLsr
送信データレベルLsdとをレベル書換え部12に出力
する。
【0037】レベル書換え部12はデータ送受信部10
から受取った要求データレベルLsrが送信データレベ
ルLsdより大きいか(Lsr>Lsd)どうかを判定
する(図4ステップ34)。
【0038】レベル書換え部12は要求データレベルL
srが送信データレベルLsdよりも大きければ、ポー
リングレベルLmr=送信データレベルLsdとしてポ
ーリングレベルテーブル11に書き込む(図4ステップ
35)。
【0039】また、レベル書換え部12は要求データレ
ベルLsrが送信データレベルLsdよりも大きくなけ
れば、ポーリングレベルLmr=1としてポーリングレ
ベルテーブル11に書込む(図4ステップ36)。
【0040】この場合、送信データレベルLsd=要求
データレベルLsr=1なので、レベル書換え部12は
ポーリングレベルLmr=1をポーリングレベルテーブ
ル11に書込む。
【0041】ここで、被監視局2−1で状態記憶部22
−1の記憶内容が変化し、レベル設定部23−1が状態
記憶部22−1の内容を基に対応する送信データの要求
データレベルLsrをLsr=1からLsr=2に変更
した場合、レベル設定部23−1はその要求データレベ
ルLsr=2をレベル記憶部24−1に書込む。
【0042】データ送受信部20−1はレベル記憶部2
4−1の記憶内容を基に要求データレベルLsrを判断
しており、レベル記憶部24−1の記憶内容が変化する
と、要求データレベルLsr=1をLsr=2とする
(図6のS1参照)。
【0043】このとき、集中監視局1が全ての被監視局
2−1〜Nに対してポーリングを行う場合、ポーリング
レベル決定部13がポーリングレベルテーブル11を参
照すると、ポーリングレベルテーブル11のポーリング
レベルLmrがLmr=1なので、前回の値と同様に被
監視局2−iに送信するポーリングレベルLnをLn=
1とする。これを受けて、データ送受信部10はポーリ
ングレベルLn=1で被監視局2−iにポーリングを行
う(図6のS2参照)。
【0044】被監視局2−1ではポーリングレベルLn
がLn=1で、要求データレベルLsrがLsr=2な
ので、データ送受信部20−1がLsr=Ln+1と判
定し、Lsd=Lsr=2とする。
【0045】これによって、データ送受信部20−1は
Lsd=2である送信データDATA(2)を状態記憶
部22−1から読出し、送信データDATA(1)とD
ATA(2)に要求データレベルLsr=2と送信デー
タレベルLsd=2とを付加して応答データパケットB
として集中監視局1に送信する。この後、データ送受信
部20−1は要求データレベルLsrをLsr=1とす
る(図6S3参照)。
【0046】集中監視局1では被監視局2−1からの送
信データを受信すると、この送信データに付加された送
信データレベルLsdがLsd=2で、要求データレベ
ルLsrがLsr=2なので、レベル書換え部12はL
sd=Lsrと判定してLmr=1をポーリングレベル
テーブル11に書込む(図6のS4参照)。
【0047】よって、集中監視局1による次回のポーリ
ングはポーリングレベルテーブル11に書込まれたLm
r=1を基に行われる(図6のS5参照)。
【0048】次に、被監視局2−1で状態記憶部22−
1の記憶内容が変化し、レベル設定部23−1が状態記
憶部22−1の内容を基に対応する送信データの要求デ
ータレベルLsrをLsr=1からLsr=3に変更し
た場合を以下に説明する。
【0049】この場合、レベル設定部23−1は上記の
処理と同様に、その送信データに対応するレベル記憶部
24−1のアドレスに要求データレベルLsr=3を書
込む。
【0050】データ送受信部20−1はレベル記憶部2
4−1の記憶内容を基に要求データレベルLsrを判断
しており、レベル記憶部24−1の記憶内容が変化する
と、要求データレベルLsr=1をLsr=3とする
(図7のS11参照)。
【0051】集中監視局1が全ての被監視局2−1〜N
に対してポーリングを行う場合、ポーリングレベル決定
部13がポーリングレベルテーブル11を参照すると、
ポーリングレベルテーブル11のポーリングレベルLm
rがLmr=1なので、前回の値と同様に被監視局2−
iに送信するポーリングレベルLnをLn=1とする。
これを受けて、データ送受信部10はポーリングレベル
Ln=1で被監視局2−iにポーリングを行う(図7の
S12参照)。
【0052】被監視局2−1ではポーリングレベルLn
がLn=1で、要求データレベルLsrがLsr=3な
ので、データ送受信部20−1がLsr>Ln+1と判
定し、Lsd=Ln+1=2とする(図7のS13参
照)。
【0053】これによって、データ送受信部20−1は
Lsd=2である送信データDATA(2)を状態記憶
部22−1から読出し、送信データDATA(1)とD
ATA(2)に要求データレベルLsr=3と送信デー
タレベルLsd=2とを付加して応答データパケットB
として集中監視局1に送信する。
【0054】集中監視局1では被監視局2−1からの送
信データを受信すると、この送信データに付加された送
信データレベルLsdがLsd=2で、要求データレベ
ルLsrがLsr=3なので、レベル書換え部12がL
sr>Lsdと判定してLmr=Lsd=2をポーリン
グレベルテーブル11に書込む(図7のS14参照)。
【0055】よって、集中監視局1による次回のポーリ
ングはポーリングレベルテーブル11に書込まれたLm
r=2を基に行われる(図7のS15参照)。
【0056】被監視局2−1ではポーリングレベルLn
がLn=2で、要求データレベルLsrがLsr=3な
ので、データ送受信部20−1がLsr=Ln+1と判
定し、Lsd=Lsr=3とする。
【0057】これによって、データ送受信部20−1は
Lsd=3である送信データDATA(3)を状態記憶
部22−1から読出し、送信データDATA(1)、D
ATA(2)、DATA(3)に要求データレベルLs
r=3と送信データレベルLsd=3とを付加して応答
データパケットBとして集中監視局1に送信する。この
後、データ送受信部20−1は要求データレベルLsr
をLsr=1とする(図7のS16参照)。
【0058】集中監視局1では被監視局2−1からの送
信データを受信すると、この送信データに付加された送
信データレベルLsdがLsd=3で、要求データレベ
ルLsrがLsr=3なので、レベル書換え部12はL
sd=lsrと判定してLmr=1をポーリングレベル
テーブル11に書込む(図7のS17参照)。
【0059】よって、集中監視局1による次回のポーリ
ングはポーリングレベルテーブル11に書込まれたLm
r=1を基に行われる(図7のS18参照)。
【0060】このように、被監視局2−iからの応答デ
ータパケットBに付加された要求データレベルLsrと
送信データレベルLsdとを基に算出されてポーリング
レベルテーブル11に格納された被監視局2−i各々に
対応するポーリングレベルLmrに応じてポーリングレ
ベル決定部13で決定されるポーリングレベルLnの値
を変えることによって、全ての被監視局2−iにおける
レベルの高いデータのデータ収集にかかる時間を短縮す
ることができる。
【0061】よって、重要度の高いデータを優先して収
集することができ、効率よくデータ収集を行うことがで
きる。
【0062】図8は本発明の第2の実施例の遠隔監視シ
ステムのブロック図である。
【0063】本実施例は、第1の実施例において、集中
監視局1に、1回のポーリング周期でポーリングレベル
2以上でポーリングする被監視局の番号を記録する被監
視局番号テーブル14をさらに備え、ポーリングレベル
決定部13はポーリングレベルテーブル11と被監視局
番号テーブル14の内容に基づいて被監視局2−iに送
信されるポーリングレベルを決定する点が第1の実施例
と異なっている。
【0064】集中監視局1のポーリングレベル決定部1
3は被監視局2−1〜Nへのポーリングが1周する度
に、ポーリングテーブル11から次回のポーリング周期
でポーリングレベル2以上でポーリングを行う被監視局
の被監視局番号を決定する。被監視局番号は以下のよう
に決定する。データ要求レベルが2以上の被監視局が1
個の場合はその被監視局番号が被監視局番号テーブル1
4に記憶される。データ要求レベルが2以上の被監視局
が複数ある場合は、前回のポーリング周期でポーリング
レベル2以上でポーリングされた被監視局番号の次の番
号から検索してはじめに見つかった被監視局番号が被監
視局番号テーブル14に記憶される。前回なしの場合は
1番の被監視局から検索する。例えば、前回のポーリン
グ周期でポーリングレベル2以上でポーリングされた被
監視局が2−2の場合、3→4→・・・→N→1,2の
順番で検索する。
【0065】本実施例の動作は第1の実施例の前述した
動作と殆ど同じである。
【0066】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、ネ
ットワーク上の複数の監視局各々に保有されている要求
データレベルに応じて集中監視局から複数の被監視局へ
のポーリングのレベルを変えることによって、重要度の
高いデータを優先して収集することができ、効率よくデ
ータ収集を行うことができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の構成を示すブロック図
である。
【図2】図1のポーリングレベルテーブル11の構成を
示す図である。
【図3】図1の集中監視局1と被監視局2−1〜2−N
との間で送受信されるデータの形式を示す図である。
【図4】図1の集中監視局1の動作を示すフローチャー
トである。
【図5】図1の被監視局2−i各々の動作を示すフロー
チャートである。
【図6】被監視局2−iの要求データレベルLsrが変
化したときのタイムシーケンスを示す図である。
【図7】被監視局2−iの要求データレベルLsrが変
化したときのタイムシーケンスを示す図である。
【図8】本発明の第2の実施例の構成を示すブロック図
である。
【符号の説明】
1 集中監視局 2−1〜2−N 被監視局 10,20−1 データ送受信部 11 ポーリングレベルテーブル 12 レベル書換え部 13 レベル決定部 14 被監視局番号テーブル 21−1 ステータスアラーム検出部 22−1 状態記憶部 23−1 レベル設定部 24−1 レベル記憶部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04Q 9/00 311 W

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 バス状ネットワークに接続された複数の
    被監視局と、これら被監視局からデータを集中して収集
    する集中監視局とを含む遠隔監視システムにおいて、 前記複数の被監視局各々に、少なくとも自局のステータ
    ス及びアラームを基に自局の送信データの要求データレ
    ベルを設定する設定手段と、送信すべき送信データレベ
    ルを指示する前記集中監視局からのポーリングレベルに
    対応する送信データレベルの送信データを前記集中監視
    局に送出する送出手段とを有し、 前記集中監視局に、前記複数の被監視局各々から受信し
    た前記送信データの送信データレベルと前記複数の被監
    視局各々が保有している前記要求データレベルとから算
    出されたポーリングレベルを前記複数の被監視局各々に
    対応付けて格納するポーリングレベルテーブルと、前記
    ポーリングレベルテーブルの内容を基に前記複数の被監
    視局各々に送出するポーリングレベルを決定する決定手
    段と、前記決定手段で決定したポーリングレベルに応じ
    て前記複数の被監視局各々から送出されてきた送信デー
    タに基づいて前記ポーリングレベルテーブルの内容を書
    換える書換え手段とを有することを特徴とする遠隔監視
    システム。
  2. 【請求項2】 バス状ネットワークに接続された複数の
    被監視局と、これら被監視局からデータを集中して収集
    する集中監視局とを含む遠隔監視システムであって、 前記被監視局は、自局内のステータスやアラームを検出
    するステータス・アラーム検出手段と、検出された自局
    のステータスやアラームから自局の状態を記憶する状態
    記憶手段と、記憶されている自局の状態を基にして自局
    の送信データの要求データレベルを設定するレベル設定
    手段と、前記集中監視局からのデータ送信要求に応答し
    て、前記集中監視局からのポーリングレベルに対応する
    送信データレベルと、該送信データレベルまでの送信デ
    ータを前記集中監視局に送出するデータ送受信手段を有
    し、 前記集中監視局は、各被監視局との間でデータの送受信
    を行うデータ送受信手段と、各被監視局からの送信デー
    タの送信データレベルと各被監視局の要求データレベル
    を基にして計算された各被監視局に対するポーリングレ
    ベルを保持するポーリングレベルテーブルと、1回のポ
    ーリング周期で2番目に高いポーリングまたはそれより
    低いポーリングレベルでポーリングする被監視局の番号
    を保持する被監視局番号テーブルと、該ポーリングレベ
    ルテーブルと該被監視局テーブルの内容を基に前記各被
    監視局に送出するポーリングレベルを決定するポーリン
    グレベル決定手段と、各被監視局から受信した送信デー
    タレベルを基にして前記ポーリングレベルテーブル内の
    ポーリングレベルを書換えるレベル書換え手段を有する
    遠隔監視システム。
  3. 【請求項3】 前記各被監視局のデータ送受信手段は、
    前記要求データレベルを前記送信データに付加して前記
    集中監視局に送出する手段を含む、請求項1または2に
    記載の遠隔監視システム。
  4. 【請求項4】 前記被監視局のデータ送受信手段は、前
    記集中監視局から送信されたポーリングレベルが自局が
    保有している要求データレベルになるまで自局の次回の
    送信データレベルを該ポーリングレベルより1だけ下げ
    ていき、今回のデータ送信で前記要求データレベルまで
    の送信データを全て送信したことになる場合には前記要
    求データレベルを最も高いレベルに更新する手段を有
    し、 前記集中監視局のレベル書換え手段は、前記各監視局か
    ら受信した前記送信データの送信データレベルが、該被
    監視局が保有している要求データレベルより高ければ該
    送信データレベルで該被監視局のポーリングレベルを書
    換え、前記送信データレベルが前記要求データレベルと
    同じか、前記要求データレベルより低ければ、該被監視
    局のポーリングも最を高いレベルである初期値に設定す
    る手段を含む、請求項2または3記載の遠隔監視システ
    ム。
JP6276793A 1993-11-10 1994-11-10 遠隔監視システム Expired - Fee Related JP2836505B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5-304687 1993-11-10
JP30468793 1993-11-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07183905A true JPH07183905A (ja) 1995-07-21
JP2836505B2 JP2836505B2 (ja) 1998-12-14

Family

ID=17936016

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6276793A Expired - Fee Related JP2836505B2 (ja) 1993-11-10 1994-11-10 遠隔監視システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5586056A (ja)
EP (1) EP0652523B1 (ja)
JP (1) JP2836505B2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE9421765U1 (de) * 1994-08-19 1996-07-25 Siemens AG, 80333 München Anordnung mit einer Signalverarbeitungsanschaltung und einer Funktionseinheit
FR2732788B1 (fr) * 1995-04-06 1997-05-30 Bull Sa Dispositif de gestion d'appels selectifs cycliques pour la surveillance de ressources informatiques dans un reseau et procede mis en oeuvre par un tel dispositif
US5638299A (en) * 1995-06-22 1997-06-10 Miller; Keith Light weight, self-contained programmable data-acquisition system
GB9724030D0 (en) * 1997-11-13 1998-01-14 Advanced Telecommunications Mo Peripheral servicing
US20060089977A1 (en) * 2001-06-15 2006-04-27 Spencer Cramer System and method for providing virtual online engineering of a production environment
US7054919B2 (en) * 2001-06-15 2006-05-30 Ei3 Corporation System and method for providing virtual online engineering of a production environment
JP3642301B2 (ja) * 2001-07-31 2005-04-27 日本電気株式会社 パケット監視方式
KR100442821B1 (ko) * 2001-09-20 2004-08-02 삼성전자주식회사 대기수 제어 기반의 데이터 전송방법
WO2003029996A1 (en) * 2001-09-27 2003-04-10 Koninklijke Philips Electronics N.V. Bus system and bus interface for connection to a bus
JP2005504393A (ja) * 2001-09-27 2005-02-10 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ バス・システムおよびバス・インターフェース
US6990479B2 (en) * 2001-10-04 2006-01-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Communication system and method of non-intrusive performance data polling
JP2008077535A (ja) * 2006-09-25 2008-04-03 Yokogawa Electric Corp フィールド通信システム、フィールドサーバ、フィールド機器およびフィールド通信方法
US20090073889A1 (en) * 2007-09-19 2009-03-19 Agere Systems Inc. Phy bandwidth estimation from backpressure patterns
JP2009238001A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Texas Instr Japan Ltd コンピュータシステム

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4385382A (en) * 1980-09-29 1983-05-24 Honeywell Information Systems Inc. Communication multiplexer having a variable priority scheme using a read only memory
US4466001A (en) * 1981-12-04 1984-08-14 Motorola, Inc. Polling system for multiple terminal units
US4598363A (en) * 1983-07-07 1986-07-01 At&T Bell Laboratories Adaptive delayed polling of sensors
JPS60126945A (ja) * 1983-12-14 1985-07-06 Hitachi Ltd ポ−リング方式
US4683531A (en) * 1984-07-02 1987-07-28 Ncr Corporation Polling method for data processing system
US4829297A (en) * 1987-05-08 1989-05-09 Allen-Bradley Company, Inc. Communication network polling technique
US5101199A (en) * 1987-09-30 1992-03-31 Kabushiki Kaisha Toshiba Polling method and apparatus
JPH0810844B2 (ja) * 1988-04-22 1996-01-31 株式会社日立製作所 配電系統の状態監視方法
JPH0748739B2 (ja) * 1988-12-09 1995-05-24 富士通株式会社 多重アクセス制御方法および該方法を実施する多重アクセス制御システム
JPH02270426A (ja) * 1989-04-12 1990-11-05 Nec Corp 通信制御方式
US5333286A (en) * 1989-12-13 1994-07-26 Joseph Weinberger Two way copier monitoring system
US5130983A (en) * 1990-03-27 1992-07-14 Heffner Iii Horace W Method of polling to determine service needs and the like
JPH0475146A (ja) * 1990-07-17 1992-03-10 Nec Corp 集中監視制御方式
US5347515A (en) * 1992-03-27 1994-09-13 Pittway Corporation Method and apparatus for global polling having contention-based address identification
US5461570A (en) * 1994-06-10 1995-10-24 Johnson & Johnson Vision Products, Inc. Computer system for quality control correlations

Also Published As

Publication number Publication date
US5586056A (en) 1996-12-17
EP0652523B1 (en) 1999-06-02
EP0652523A1 (en) 1995-05-10
JP2836505B2 (ja) 1998-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101432721B (zh) 桥接网络中的潜在转发环路的检测
JPH07183905A (ja) 遠隔監視システム
WO1988006822A1 (en) Distributed local-area-network monitoring system
US20060031487A1 (en) Apparatuses for generation and collection of information, and computer-readable recording medium
US20030163653A1 (en) Distributed fault resilient shared memory
JPH07273785A (ja) リングシステムにおけるノード間情報収集方式
JPH05298215A (ja) 欠落データ検出再送方法
JP3020402B2 (ja) 状態情報収集システム及び状態管理システム
US6434713B1 (en) Processor management method of mobile communication home location register (HLR) system
JP3019622B2 (ja) 多地点電文収集方式
JPH05191405A (ja) 情報収集装置
JP4003570B2 (ja) 警報収集システムおよび警報収集方法
JP3114660B2 (ja) データ伝送確認システム
JPH06152686A (ja) タイマ管理装置
JP3113165B2 (ja) デュアルポートram通信方法
JPH06169322A (ja) パケット送信負荷軽減方式
JP2945830B2 (ja) ビル管理装置の通信方法
JP3241612B2 (ja) データ収集システム
JP2713133B2 (ja) ポーリング式データ収集方式
JP2687804B2 (ja) ファイルシステム
JPH09181752A (ja) ポーリング式データ収集方式
JPH1011379A (ja) ネットワーク監視システム
JPH0412054B2 (ja)
JPH06104907A (ja) ポーリング方式
JPH10308984A (ja) データ収集システム

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees