JPH07183222A - 熱処理装置及び熱処理方法 - Google Patents

熱処理装置及び熱処理方法

Info

Publication number
JPH07183222A
JPH07183222A JP5347532A JP34753293A JPH07183222A JP H07183222 A JPH07183222 A JP H07183222A JP 5347532 A JP5347532 A JP 5347532A JP 34753293 A JP34753293 A JP 34753293A JP H07183222 A JPH07183222 A JP H07183222A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boat
wafer
opening
heat treatment
arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5347532A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3603189B2 (ja
Inventor
Kazunari Sakata
一成 坂田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Tokyo Electron Tohoku Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Tokyo Electron Tohoku Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd, Tokyo Electron Tohoku Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP34753293A priority Critical patent/JP3603189B2/ja
Priority to KR1019940025028A priority patent/KR100260120B1/ko
Priority to US08/317,653 priority patent/US5556275A/en
Priority to TW083109198A priority patent/TW271488B/zh
Publication of JPH07183222A publication Critical patent/JPH07183222A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3603189B2 publication Critical patent/JP3603189B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】ボートカバー部材と一体となったボートに半導
体ウェハを塵埃の付着が少なく搬入搬出することができ
るとともに、半導体ウェハに均一成膜することのできる
熱処理装置及び熱処理方法を提供すること。 【構成】平板状のウェハ移載アームで半導体ウェハをボ
ートに収容された半導体ウェハの周囲を覆うボートカバ
ー部材が設けられたボートに移載するものであって、半
導体ウェハ搬入搬出側に第1の開口部を設け、この第1
の開口部と対向する側に第2の開口部を設け、アームで
半導体ウェハを移載する際、ボートカバー部材を干渉し
なくなり、成膜時には第1と第2の開口部にそれぞれボ
ートカバー部材が設けられる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、熱処理装置に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】減圧CVD装置において、ボートに収容
した複数の半導体ウェハに成膜処理を行った際、核半導
体ウェハ周縁の膜厚が半導体ウェハの中心部に比較して
厚く成膜されてしまい、面内膜厚均一性を良好に成膜処
理できないプロセスとして、不純物を含んだ膜を成膜す
る。例えば、高温LP−CVDによる酸化膜の成膜や、
ドープドポリシリコン膜の成膜がある。これらの熱処理
時の成膜均一性を改善する一つの手法として、いわゆる
籠型ボートが広く用いられている。この籠型ボートは半
導体ウェハを収容したボートの周囲を、石英製の筒体で
覆うもので、この筒体には成膜ガスの流通孔やスリット
が多数設けられている。上記籠型ボートを用いて成膜処
理をした場合、反応の活発なガス成分は石英製の筒体表
面に成膜されてしまうが、反応の比較的おだやかなガス
成分は、上記孔から筒体内部に入り込み、半導体ウェハ
表面に面内均一成膜することができるというものであ
る。
【0003】半導体ウェハの成膜面内均一製を良好にす
るためには、半導体ウェハと上記石英製の筒体との間隔
を一定にすること、またこの間隔を近づけることが望ま
れている。そのため、例えば実開平2−131549号
公報に記載されている如く、ボートに筒体部分の一部分
を一体に取り付けてしまうことも行われている。また、
半導体ウェハの移載については、搬送アームの半導体ウ
ェハを支持する当接面に孔部を設け、この孔部を真空ポ
ンプで減圧排気して、半導体ウェハを搬送アームに真空
吸着して保持して搬送し、移載することが行われてい
る。一方、近年の半導体素子は、微細加工により、集積
度が向上され、DRAMにおいては、現在4Mが量産さ
れており、同時に16M、64Mとさらに高集積化する
量産技術の開発が進められており、そのためには、半導
体ウェハに塵埃の付着をいかに少なくするかが重要な問
題となってきている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】半導体ウェハの搬送に
おいて、真空吸着は半導体ウェハを搬送アームに正確に
確実に保持する機能を有している。しかし、真空吸着力
の強度に起因して半導体ウェハにキズが付いて、塵埃発
生の原因となったり、真空吸着した際周囲に浮遊してい
る塵埃を引き寄せてしまい、半導体ウェハの真空吸着面
である、裏面側に多大な塵埃が付着してしまう。この塵
埃がその後の工程において、再浮遊して半導体ウェハの
表面側に再付着したり、他の半導体ウェハの表面に再付
着して最終的に完成された半導体素子の歩留りを低下さ
せるという改善点があった。
【0005】即ち、上記文献に記載されたボートに石英
製の筒体部分を一体に取り付けた籠型ボートにおいて
は、真空吸着を用いた搬送アームで半導体ウェハを籠型
ボートに収容する場合、成膜均一性は良好に処理できる
ものの、塵埃付着の少ない半導体素子の歩留りを向上さ
せることができないという改善点を有していた。本発明
は以上の点に鑑みなされたもので、半導体ウェハを塵埃
付着が少なく、ボートに搬入搬出して、半導体素子の歩
留りを向上するとともに、半導体ウェハに均一成膜する
ことができる熱処理装置及び熱処理方法を提供すること
を目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】第1の発明は、所定の間
隔でボートに収容した複数の半導体ウェハ列を覆うボー
トカバーが設けられた熱処理装置において、前記ボート
に設けられ、前記ウェハ列の周囲を所定の間隔で覆う第
1のボートカバー体と、前記ウェハ直径より広い幅で、
前記ボートのウェハ収容領域全域に渡って、前記第1の
ボートカバー体に設けられた第1開口部と、この第1開
口部と対向する側に設けられ、前記第1開口部より狭い
幅で、前記ボートのウェハ収容領域全域に渡って前記第
1のボートカバー体に設けられた第2開口部と、前記ウ
ェハを載置して搬送するアームの先端部に、前記ウェハ
がアームの先端部方向へ移動することを制限する凸部が
設けられたウェハ搬送装置と、前記第1開口部と前記第
2開口部をそれぞれ覆う第2のボートカバー体と第3の
ボートカバー体とから構成されたことを特徴とする熱処
理装置である。
【0007】また、前記第2及び第3のボートカバー体
は、前記ボートに装着されることを特徴とするものであ
る。さらに、前記第2及び第3のボートカバー体は、前
記熱処理装置に装着されることを特徴とするものであ
る。
【0008】また第2の発明は、複数のウェハを所定の
間隔でボートカバーに周囲を覆われたボートに収容して
熱処理する熱処理方法において、前記ウェハを搬送機構
のアーム上に載置して前記ボートに設けられたウェハの
幅より広い幅の第1開口部から挿入して、この第1開口
部と対向する位置に設けられたウェハの幅より狭い幅の
第2開口部に、前記アームの先端部を突出させて前記ウ
ェハを前記ボートに搬入する工程と、前記第1開口部と
前記第2開口部をそれぞれボートカバーで覆う工程と、
前記ボートに収容された前記ウェハに所定の熱処理をす
る工程とからなる熱処理方法である。
【0009】
【作用】本発明の熱処理装置及び熱処理方法によれば、
搬送機構のアーム上に半導体ウェハを載置して搬送し
て、ボートに半導体ウェハを搬入搬出するので、真空チ
ャックを使ったときより塵埃の付着が大幅に少なく、熱
処理後の半導体ウェハの不良素子の発生が少なく、また
半導体ウェハ列を覆うボートカバーにより、成膜工程に
おいて反応の活発なガス成分は、上記ボートカバー表面
に成膜され、反応の比較的おだやかなガス成分がボート
カバー内の半導体ウェハ表面に成膜されるので、半導体
ウェハ面内均一性の良好な成膜処理を行うことができ
る。
【0010】
【実施例】以下、本発明装置を縦型熱処理装置に適用し
た実施例を、図面に基づいて具体的に説明する。図1に
示すように、円筒状で上端部が閉じており、下端部に開
口部が設けられて反応容器を形成する耐熱性材料、例え
ば石英からなる反応管1が設けられ、この反応管1の内
部には上端部と下端部がそれぞれ開口された耐熱性材
料、例えば石英からなる内管2が同軸的に設けられてい
る。上記反応管1の下部には弾性シール部材、例えばO
リング3を介して耐食性金属、例えばステンレススチー
ルからなるマニホールド4が設けられており、このマニ
ホールド4の側面部には処理ガス導入管5、6が接続さ
れており、さらに上記側面部には排気管7が接続され、
図示しない排気ポンプにより、前記反応管1内を所定の
真空度に排気することが可能なように構成されている。
【0011】また、上記反応管1の周囲を覆って加熱手
段、例えば少なくとも3ゾーン構成からなる円筒状の抵
抗加熱ヒータ8が設けられ、上記反応管1内を所望の熱
処理温度、例えば500〜1000℃の範囲に適宜設定
可能に構成されている。上記反応管1内で所定の熱処理
がほどこされる複数の被処理体、例えば半導体ウェハ1
0は、所定の間隔でボート11に積層して収容され、こ
のボート11は保温筒12上に載置され、この保温筒1
2は、上記反応管1の開口部を蓋する蓋体13上に設け
られた回転機構14に載置され、上記ボート11に収容
された半導体ウェハ10を予め定められた速度で回転し
ながら、所定の熱処理をすることが可能に構成されてい
る。
【0012】そして、上記蓋体13とともに上記ボート
11に収容された半導体ウェハ10列を昇降して、上記
反応管1内に搬入搬出する昇降機構15が設けられてい
る。図2に示すように、上記昇降機構15に隣接して半
導体ウェハ10を載置して搬送するアーム16を備えた
ウェハ移載装置17が設けられており、このウェハ移載
装置17は、図2の矢印に示す如く、上下方向、前進後
退方向へ移動及び旋回回転して、図示しない半導体ウェ
ハ収容容器から半導体ウェハを上記アーム16に重力載
置して、上記ボート11の所定の半導体ウェハ収容部に
移載することができるように構成されている。
【0013】上記ボート11は、すべて耐熱耐食性材料
の石英からできており、図3に示すように4本の角型支
柱20、21、22、23にそれぞれ設けられたウェハ
支柱突起24によって、半導体ウェハ10を略水平状態
で複数、例えば120枚収容するように構成されてお
り、上記支柱20、21の外周にはボートカバー部材2
5が、半導体ウェハ10と所定の間隔、例えば10mm
離間して、支柱20、21と溶着して設けられており、
上記ボートカバー部材25には縦方向に幅8mmのスリ
ット26が複数設けられ、このスリット26から反応ガ
スか出入りすることができるように構成されている。ま
た、上記支柱22、23も図3に示す如く、同様にボー
トカバー部材27が溶着して一体に構成されている。
【0014】上記ボート11には、半導体ウェハの幅よ
り広く上記ボート11の半導体ウェハ収容領域全域に渡
って開口部28が設けられ、この開口部28を通して半
導体ウェハ10を、上記ボート11に搬入搬出するよう
に構成されており、上記開口部28の前面側には、上記
ウェハ移載装置17が配置されている。また、上記開口
部28と対向する側のボート11には開口部29が設け
られ、上記ウェハ移載装置17のアーム16に半導体ウ
ェハを載置して、上記ボート11に搬入した際、上記ボ
ートカバー部材25、27と上記アーム16の先端部が
干渉することがないように構成されている。
【0015】図4は、上記ボート11に半導体ウェハ1
0を載置した上記アーム16を挿入した状態を示すもの
で、上記開口部28側から上記アーム16が進入し、反
対側の上記開口部29側に上記アーム16の先端部が突
き出ている。図5は、上記アーム16の断面図を示すも
ので、上記アーム16は、例えば長方形の板状体であ
り、半導体ウェハ10を収容する凹部30が設けられて
おり、上記アーム16の先端部にはアーム16の前進方
向にこの実施例では、半導体ウェハ10がアーム16上
で位置ズレを起こさないように、被支持ウェハ周縁に沿
ってガイド作用を有する凸部31が設けられている。従
って上記ウェハ移載装置17は半導体ウェハ10を、真
空吸着しなくても、上記アーム16の上記凹部30に収
容して、正確に上記ボート11に移載することができ
る。
【0016】図6に示すように、半導体ウェハ10を収
容した上記ボート11の上記開口部28には、上端部に
半月状部材33が設けられた円筒を縦に分割した形状の
ボートカバー部材34が、上記半月状部材33を、上記
ボート11の上端部に載置して、上記ボートカバー部材
34で、上記開口部28を覆うように構成されており、
上記ボートカバー部材34は半導体ウェハ10と所定の
間隔、例えば10mmの間隔で装着されるように構成さ
れている。また、上記開口部29には、上記と同様に、
上端部に半月状部材35かせ設けられた平板状のボート
カバー部材36が、上記半月状部材35を上記ボート1
1の上端部に載置して、上記ボートカバー部材で上記開
口部29を覆うように構成されており、上記ボートカバ
ー部材36は、上記ボート11に収容された半導体ウェ
ハ10のオリフラ部37と対向して、所定の間隔例えば
10mmの間隔で装着されるように構成されている。
【0017】上記ボートカバー部材34には、処理ガス
を流通させるためのスリット38が縦方向に設けられて
おり、上記ボートカバー部材36にも必要に応じ適宜ス
リットを設ければ良い。図7は、上記ボート11が上記
反応管1内に収容された状態を示すもので、半導体10
は上記ボート11に設けられた上記ボートカバー部材2
5、27とボートカバー部材34、36に周囲を覆われ
て、上記反応管1内の内管2内に収容されている。この
とき、半導体ウェハ10は、オリフラ部37を含めて、
等しい間隔で周囲をボートカバー部材25、27、3
4、36で覆われているので、均一な成膜処理を行うこ
とができる。
【0018】又、必要に応じて上記回転機構14で、上
記ボート11を回転させながら成膜処理することができ
るように構成されている。以上の如く、熱処理装置は構
成されている。次に、半導体ウェハの搬送と成膜処理の
作用について説明する。ウェハ移載装置17により、図
示しないウェハ収容容器、例えばウェハカセットから半
導体ウェハ10をアーム16上に載置して搬出する。次
に、ウェハ搬送装置17を上下方向、回転方向へ駆動を
行い、図2に示すボート11の所定の搬入位置前面に位
置させ、アーム16を前進させボート11の半導体ウェ
ハ収容位置より、例えば2mm上方に搬入して停止させ
る。次に、ウェハ搬送装置17を駆動してアーム16
を、例えば約4mm下げると、半導体ウェハ10は上記
ボート11の4つのウェハ支持突起24に載置され、ア
ーム11から半導体ウェハ10がボート11に移載され
る。そして、アーム16を後退させることにより、半導
体ウェハ10の1枚の移載が終了する。
【0019】以後、この動作を繰り返し行い、ボート1
1に、例えば120枚の半導体ウェハを収容する。次
に、ボートカバー部材34、36の半月部材33、35
を、ボート11の上端部に載置することにより、ボート
11の開口部28、29にボートカバー部材34、36
を装着する。そして、昇降機構15を上昇させることに
より、ボート11を反応管1内の所定の熱処理領域に収
容する。
【0020】以下熱処理、例えば820℃でCVDによ
りシリコン酸化膜を成膜処理する場合について、以下説
明する。3ゾーンヒータ8の各ゾーンに印加する電力を
適宜制御することにより、反応管1内の少なくとも半導
体ウェハ10を配列する領域の温度を820℃±1℃以
内に常時設定しておく。
【0021】ガス導入管5、6から亜酸化窒素(N
2 O)1000SccM、モノモラン(SiH4 )12
5SccMを反応管1内に挿入し、図示しない排気ポン
プにより排気管内を0.8Torrの圧力に設定して、
所定時間成膜処理する。この時、半導体ウェハ10の周
囲はボートカバー部材25、27、34、36で略等し
い間隔で覆われている。そして、回転機構14を回転す
ることにより、半導体ウェハ10が収容されたボートと
ボートカバー部材25、27、34、36を一体にして
内管2内で回転することにより、処理ガス導入管5、6
から放出された処理ガスを、ボートカバー部材25、2
7、34、36内へ均一に取り込むことができ、成膜処
理の不均一性を大幅に改善することができる。
【0022】そしてオリフラ部37列に対向して、ボー
トカバー部材36が平板状に配置されていることによ
り、上記条件でシリコン酸化膜をバッチ処理で、CVD
成膜処理した場合の半導体ウェハの膜厚面内均一性は±
3%以内と良好であった。比較データとして、ボートカ
バー部材36が平板状でなく、円筒を縦に分割した形状
のもので、オリフラ部37とボートカバー部材36との
間隔が10mm〜15mmまで変化するものの場合、上
記と同様の条件で成膜した場合の半導体ウェハの膜厚面
内均一性は±4〜±5%と劣化していた。
【0023】半導体ウェハ移載に伴う塵埃の付着は、ア
ーム11上に半導体ウェハを載置する、いわゆるソフト
ランディング方式を用いたので、ボート11に半導体ウ
ェハを120枚移載して、もとのウェハカセットに収容
した時のウェハ1枚当りの塵埃の付着数は、0.2μφ
以上のパーティクルは5個以下と少ない値であった。比
較データとして、半導体ウェハの搬送を真空吸着方式の
ウェハ移載装置で行った場合は、上記と同様の条件で
0.2μφ以上のパーティクルが、30〜50個と格段
に増加した。
【0024】尚、半導体ウェハを移載するフォークは、
1枚のものに限らず、5枚のフォークを持ったもので、
一括して5枚の半導体ウェハを移載するようにしてもか
まわない。又、5枚のフォーク機構にピッチ変換機構を
設けて、ウェハカセットの収容ピッチとボートの収容ピ
ッチの異なるピッチ間で、半導体ウェハを移載するもの
であっても良い。
【0025】図8は、他の実施例を示すもので、上記ボ
ート11の上記開口部28に対応して設けられるボート
カバー部材40は、このボートカバー部材40の上端部
に半月状部材41が設けられ、この半月状部材41を上
記内管2の上端部の所定位置に載置することにより、上
記内管2の内側に沿って、上記ボートカバー部材40が
配置されるように構成されている。又、上記ボート11
の上記開口部29に対応して設けられるボートカバー部
材42は、このボートカバー部材42の上端部に半月状
部材43が設けられ、この半月状部材43を上記内管2
の上端部の所定位置に載置することにより、上記内管2
の内側に沿って上記ボートカバー部材40が配置される
ように構成されている。
【0026】そして、上記ボート11に収容された半導
体ウェハ10を上記昇降機構15で上記内管2内に搬入
することにより、上記ボート11の上記開口部28、2
9に対応して、上記ボートカバー部材40、42が配置
されるように構成されている。この実施例の場合、ボー
ト11は回転させることができないが、成膜均一性はボ
ート11を回転した場合とほぼ同様の±3%以内と良好
であった。又、ボートカバー部材40及び42を内管2
に溶着しておくことにより、メンテナンス時の組付け、
取り外し、洗浄等の作業性を改善することができる。
【0027】尚、前記実施例と同一部分には同一符号を
付けて、説明は省略した。図9は、さらに他の実施例を
示すもので、横向きにされた上記ボート11は、載置台
50上に載置され、この載置台50の中央部には開口部
51が設けられている。この開口部51の下方には半導
体ウェハは、半導体ウェハを所定の間隔で垂直に保持す
る保持溝が設けられた保持部52と、この保持部52を
昇降する昇降駆動部53とから構成されたウェハ突上げ
装置54が配置されている。上記ボート11の上方に
は、2つのウェハ把持部55、56と、このウェハ把持
部55、56を開閉する開閉駆動部57とから構成され
たウェハ把持装置が配置されている。
【0028】次に、半導体ウェハ10をボートに移載す
る場合について説明すると、ボート11の第2開口部2
9からウェハ突上装置の保持部52が上昇して、半導体
ウェハ10を保持部52の保持溝に垂直に保持して、ボ
ート11から半導体ウェハ10を受け取る。そしてさら
に、保持部52を上昇させることにより、ウェハ把持装
置58の所定のウェハ把持位置で、保持部52の上昇を
停止させる。次に、ウェハ把持装置58の2つのウェハ
把持部を半導体ウェハ10を保持するように閉じて、半
導体ウェハ10をウェハ把持装置が受け取る。そして、
ウェハ突上装置54の保持部52を下降させることによ
り、半導体ウェハ10の移載動作が終了する。
【0029】移載する半導体ウェハの数が多い場合は、
さらに上記工程を繰り返せば良い。尚、前記実施例と同
一部分には同一符号を付けて、説明は省略した。本発明
は、上記実施例に限られるものではなく、リン添加ポリ
シリコン膜、ボロン添加シリケートガラス膜等、半導体
ウェハの面内均一性を向上させることが難しいCVDに
より成膜処理に用いることができる。また、成膜処理は
CVDに限らず、酸化や拡散処理であっても良いし、ま
たエッチング処理等、ガス流を扱う処理であれば、どの
ような処理に適用してもかまわない。
【0030】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明によれ
ば、半導体ウェハに塵埃の付着が少なく、ボートに半導
体ウェハを移載することができ、又、半導体ウェハの面
内均一性良好な成膜を行うことができ、もって半導体素
子の歩留りを向上することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係る熱処理装置を説明する縦
断面図である。
【図2】図1のウェハ移載装置を説明する斜視図であ
る。
【図3】図2を別の角度から見た部分拡大斜視図であ
る。
【図4】図3の半導体ウェハをボートに搬入した状態図
である。
【図5】図4の断面図である。
【図6】図1のボートカバー部材説明図である。
【図7】図1の半導体ウェハとボートカバー部材の関係
説明図である。
【図8】他の実施例のボートカバー部材説明図である。
【図9】他の実施例のボートを横置した場合の半導体ウ
ェハ移載説明図である。
【符号の説明】
1 反応管 10 半導体ウエハ 11 ボート 16 アーム 17 ウェハ移載装置 25、27、34、36、40、42 ボートカバー部材 26 スリット

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定の間隔でボートに収容した複数の半
    導体ウェハ列を覆うボートカバーが設けられた熱処理装
    置において、前記ボートに設けられ、前記ウェハ列の周
    囲を所定の間隔で覆う第1のボートカバー体と、前記ウ
    ェハ直径より広い幅で、前記ボートのウェハ収容領域全
    域に渡って、前記第1のボートカバー体に設けられた第
    1開口部と、この第1開口部と対向する側に設けられ、
    前記第1開口部より狭い幅で、前記ボートのウェハ収容
    領域全域に渡って前記第1のボートカバー体に設けられ
    た第2開口部と、前記ウェハを載置して搬送するアーム
    の先端部に、前記ウェハがアームの先端部方向へ移動す
    ることを制限する凸部が設けられたウェハ搬送装置と、
    前記第1開口部と前記第2開口部をそれぞれ覆う第2の
    ボートカバー体と第3のボートカバー体とから構成され
    たことを特徴とする熱処理装置。
  2. 【請求項2】 前記第2及び第3のボートカバー体は、
    前記ボートに装着されることを特徴とする請求項1記載
    の熱処理装置。
  3. 【請求項3】 前記第2及び第3のボートカバー体は、
    前記熱処理装置に装着されることを特徴とする請求項1
    記載の熱処理装置。
  4. 【請求項4】 複数のウェハを所定の間隔でボートカバ
    ーに周囲を覆われたボートに収容して熱処理する熱処理
    方法において、前記ウェハを搬送機構のアーム上に載置
    して前記ボートに設けられたウェハの幅より広い幅の第
    1開口部から挿入して、この第1開口部と対向する位置
    に設けられたウェハの幅より狭い幅の第2開口部に、前
    記アームの先端部を突出させて前記ウェハを前記ボート
    に搬入する工程と、前記第1開口部と前記第2開口部を
    それぞれボートカバーで覆う工程と、前記ボートに収容
    された前記ウェハに所定の熱処理をする工程とからなる
    熱処理方法。
JP34753293A 1993-09-30 1993-12-24 熱処理装置 Expired - Fee Related JP3603189B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34753293A JP3603189B2 (ja) 1993-12-24 1993-12-24 熱処理装置
KR1019940025028A KR100260120B1 (ko) 1993-09-30 1994-09-30 열처리 장치
US08/317,653 US5556275A (en) 1993-09-30 1994-09-30 Heat treatment apparatus
TW083109198A TW271488B (ja) 1993-09-30 1994-10-04

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34753293A JP3603189B2 (ja) 1993-12-24 1993-12-24 熱処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07183222A true JPH07183222A (ja) 1995-07-21
JP3603189B2 JP3603189B2 (ja) 2004-12-22

Family

ID=18390867

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34753293A Expired - Fee Related JP3603189B2 (ja) 1993-09-30 1993-12-24 熱処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3603189B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0864170A1 (en) * 1995-11-28 1998-09-16 Silicon Valley Group, Inc. Thermal processing apparatus and process
JP2008028409A (ja) * 2007-08-21 2008-02-07 Tokyo Electron Ltd 熱処理方法
JP2015084376A (ja) * 2013-10-25 2015-04-30 光洋サーモシステム株式会社 熱処理装置
JP2015164192A (ja) * 2015-03-25 2015-09-10 株式会社日立国際電気 基板処理装置および半導体装置の製造方法
JP2017175142A (ja) * 2017-04-28 2017-09-28 光洋サーモシステム株式会社 熱処理装置
JP2020064949A (ja) * 2018-10-16 2020-04-23 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置、基板の搬入方法及び基板処理方法
JP2021141125A (ja) * 2020-03-03 2021-09-16 三菱電機株式会社 半導体製造装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0864170A1 (en) * 1995-11-28 1998-09-16 Silicon Valley Group, Inc. Thermal processing apparatus and process
EP0864170A4 (en) * 1995-11-28 1999-01-13 Silicon Valley Group DEVICE FOR HEAT TREATMENT AND CORRESPONDING METHOD
JP2008028409A (ja) * 2007-08-21 2008-02-07 Tokyo Electron Ltd 熱処理方法
JP4561793B2 (ja) * 2007-08-21 2010-10-13 東京エレクトロン株式会社 熱処理方法
JP2015084376A (ja) * 2013-10-25 2015-04-30 光洋サーモシステム株式会社 熱処理装置
JP2015164192A (ja) * 2015-03-25 2015-09-10 株式会社日立国際電気 基板処理装置および半導体装置の製造方法
JP2017175142A (ja) * 2017-04-28 2017-09-28 光洋サーモシステム株式会社 熱処理装置
JP2020064949A (ja) * 2018-10-16 2020-04-23 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置、基板の搬入方法及び基板処理方法
JP2021141125A (ja) * 2020-03-03 2021-09-16 三菱電機株式会社 半導体製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3603189B2 (ja) 2004-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100260120B1 (ko) 열처리 장치
KR0155158B1 (ko) 종형 처리 장치 및 처리방법
JP3218164B2 (ja) 被処理体の支持ボート、熱処理装置及び熱処理方法
US5520743A (en) Processing apparatus with means for rotating an object mounting means and a disk body located in the mounting means differently relative to each other
JP3238432B2 (ja) マルチチャンバ型枚葉処理装置
US5178639A (en) Vertical heat-treating apparatus
JP5042950B2 (ja) 縦型熱処理装置及び基板支持具
TWI423379B (zh) 熱處理方法及熱處理裝置
TW201619431A (zh) 基板處理裝置、半導體裝置的製造方法及程式
EP0872878A1 (en) Heat-treating apparatus
JP2008124091A (ja) 半導体装置の処理装置および処理方法
US5356261A (en) Wafer boat rotating apparatus
JPH07183222A (ja) 熱処理装置及び熱処理方法
JP4168452B2 (ja) 水蒸気アニール用治具、水蒸気アニール方法及び基板移載装置
US5234528A (en) Vertical heat-treating apparatus
JP3503710B2 (ja) 半導体ウエハの熱処理用搭載治具及び熱処理装置
JPH046826A (ja) 熱処理装置
JP2000150403A (ja) 保温筒および縦型熱処理装置
JP2001308085A (ja) 熱処理方法
JP2008235810A (ja) 熱処理方法及び熱処理装置並びに被処理基板移載方法
JP2004011005A (ja) 処理装置および処理方法
JP3023977B2 (ja) 縦型熱処理装置
JP2963145B2 (ja) Cvd膜の形成方法及び形成装置
JPH07183359A (ja) 基板搬送装置
JP2000174094A (ja) 半導体製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040706

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040820

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040914

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040914

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071008

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101008

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees