JPH07176608A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法

Info

Publication number
JPH07176608A
JPH07176608A JP5317859A JP31785993A JPH07176608A JP H07176608 A JPH07176608 A JP H07176608A JP 5317859 A JP5317859 A JP 5317859A JP 31785993 A JP31785993 A JP 31785993A JP H07176608 A JPH07176608 A JP H07176608A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide film
layer
region
groove
semiconductor substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5317859A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Yamazaki
亨 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP5317859A priority Critical patent/JPH07176608A/ja
Priority to US08/354,557 priority patent/US5494846A/en
Publication of JPH07176608A publication Critical patent/JPH07176608A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/7624Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology
    • H01L21/76264SOI together with lateral isolation, e.g. using local oxidation of silicon, or dielectric or polycristalline material refilled trench or air gap isolation regions, e.g. completely isolated semiconductor islands
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/7624Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology
    • H01L21/76264SOI together with lateral isolation, e.g. using local oxidation of silicon, or dielectric or polycristalline material refilled trench or air gap isolation regions, e.g. completely isolated semiconductor islands
    • H01L21/76267Vertical isolation by silicon implanted buried insulating layers, e.g. oxide layers, i.e. SIMOX techniques
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/7624Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology
    • H01L21/76264SOI together with lateral isolation, e.g. using local oxidation of silicon, or dielectric or polycristalline material refilled trench or air gap isolation regions, e.g. completely isolated semiconductor islands
    • H01L21/76283Lateral isolation by refilling of trenches with dielectric material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Element Separation (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 選択的に酸素イオン注入をして局部的に埋込
み酸化膜層を形成する際に、埋込み酸化膜層と半導体基
板界面に欠陥が発生するのを防止することを目的として
いる。 【構成】 選択的に酸素をイオン注入する工程と、この
イオン注入領域に接する部分もしくは一部がイオン注入
領域に含まれ、かつイオン注入領域を囲むよう半導体基
板1の内部に、イオン注入の投影飛程6と3倍の偏差7
の和よりも深い溝8を形成する工程と、前記イオン注入
した層を安定な酸化膜層4にする熱処理工程を少なくと
も含んでいる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体装置に関し、特に
同一基板にSOI構造のトランジスタとバルク上に形成
したトランジスタを搭載する混在型半導体集積回路装置
に適用して有効な技術に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、SOI(Silicon on
Insulator)構造によって素子間の完全分離が
容易になり、またソフトエラーやCMOS特有のラッチ
アップ抑制が可能になってきた。また、SOIの表面S
i層を100nm程度まで薄く、不純物濃度も比較的低
い状態に制御して、SOIのSi層のほぼ全体が空乏化
するような条件にすると、短チャネル効果の抑制やMO
SFETの電流駆動能力の向上などさらに優れた性能を
得られることがわかってきた。100nm程度の薄膜S
OI層を大面積に均一に形成する技術としてSIMOX
(Separation by IMplantati
on Oxygen)法が最もよく研究されている。こ
の方法は高濃度の酸素イオンをSi基板深く注入し、そ
の後の高温熱処理でSiと酸素とを反応させて、Si基
板内部に埋込みSiO2 層を形成し、その表面に薄い単
結晶Si層を残すものである。酸素の注入量は1018
-2程度、イオン注入の加速電圧は150〜200Ke
Vが用いられる。注入後の高温熱処理は1300℃前後
で4〜6時間程度行われる。
【0003】このようなSOI基板上にMOSトランジ
スタとバイポーラトランジスタとを複合した高速、低消
費電力の半導体集積回路(以下、BiCMOS回路と略
す)を形成する場合、以下のような問題が生じる。
【0004】SOI構造を採用するMOSトランジスタ
においては動作状態でのチャネル形成領域を完全空乏化
し、キンク(Kink)特性を防止する目的で、Si層
を薄膜化する必要がある。通常、Si層は100nm以
下の膜厚で形成される。BiCMOS回路において、S
OIのSi薄膜層に縦型構造のnpn型バイポーラトラ
ンジスタを構成することが難しい。即ち、n型エミッタ
領域、p型ベース領域、n型コレクタ領域のそれぞれの
縦方向(垂直方向)のサイズ縮小には耐圧確保のため限
界があり、特にn+ 埋込み層を形成するとベース・コレ
クタ間耐圧、エミッタ・コレクタ間耐圧を確保すること
が困難である。一方、n+ 埋込み層を形成しないとコレ
クタ層の抵抗が高くなり、コレクタ電流飽和が起こりや
すくなったり、遮断周波数fT が低下したりしてしま
う。
【0005】また、縦型構造のバイポーラトランジスタ
よりもSOI構造のMOSトランジスタと組み合わせや
すい横型構造のnpnバイポーラトランジスタを用いる
方法もあるが横型のバイポーラトランジスタでは基板表
面の影響を受けやすく高い電流増幅率、高い耐圧を得る
ことがむずかしい。
【0006】このようなSOI基板上にBiCMOS回
路を形成する際に生じる問題点を解決するためにSOI
基板に選択的にバルク領域を設け、ここにバイポーラト
ランジスタを形成する方法がMatsumoto et
al,ELECTRONICS LETTERS 6
th July 1989 vol.25No14,p
p.904−905に述べられている。しかしこの方法
では局部的にバルク領域を残した局部(Local)S
IMOX基板を酸素イオン注入法で製作する際、SOI
部分と基板部分の境界に欠陥が発生し素子歩留が悪化す
る。
【0007】この欠陥発生を防止するひとつの方法は特
開昭61−121468号公報に述べられている。即
ち、図22(a)〜(e)に示すように、基板501に
SOI構造となる部分500の少なくとも主要な箇所に
レジスト505を設けて溝504を掘る工程を経て、さ
らに前記SOI構造となる部分500にマスク505′
を用いて選択的に深い酸素イオン注入を行い、さらに熱
処理することによって、酸素イオン注入領域502′を
安定な埋込み酸化膜502に変性する工程を少なくとも
経ることによって、部分的なSOI構造を有する半導体
基板を形成するものである。
【0008】なお図22において、506は酸化膜、5
07はエピタキシャル層、508は不完全エピタキシャ
ル層、509は酸化膜を示している。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
方法には以下の不具合が生じることが明かになった。即
ち、溝504の深さを埋込み酸化膜層502よりもある
一定値以上深く形成しないと前述の製造法を用いても欠
陥が発生してしまう。
【0010】また100nm前後の薄いSi層を基板面
内均一に形成するためには、チャネリングを防止する必
要があり、通常、酸素イオンビームが基板の法線方向に
対して14度の角度で入射するように基板をイオン注入
装置内に配置する。従って図23(a)に示すように半
導体基板501内に溝を先に形成した後酸素イオン注入
(矢印100で示す)するとイオン注入のマスク50
5′の影になる領域510が形成され、溝に囲まれた領
域に均一に酸素を導入することができない。影になった
部分では酸素注入量が少ないため、良好な埋込み酸化膜
層を形成できない。例えば注入量が0.3〜0.4×1
18cm-2以下になると、ボイドが形成され均一な埋込
み酸化膜が得られない。一方、影になる領域にも十分に
酸素を導入するため注入量を増加させると、影にならな
い部分の注入量が多すぎて、高温アニール後基板表面に
凹凸が生じてしまう。例えば注入量が約2.5×1018
cm-2以上になると、SOI表面荒れを生じる。
【0011】尚、図23(b)のようにイオン注入時に
マスク材の影510の領域ができないようにイオン注入
マスク505′に傾斜をつけたり、図23(c)のよう
に溝とイオン注入マスク505′をずらす方法もある
が、いずれの方法も工程が面倒であり、また溝があるた
め影510になる部分を完全にはなくすことができな
い。従って、簡便な方法でかつ均一な局部埋込み酸化膜
層を形成できる方法が必要とされていた。
【0012】本発明の目的は、選択的に酸素イオン注入
をして局部的に埋込み酸化膜層を形成する際に、埋込み
酸化膜層と半導体基板界面に欠陥が発生するのを防止す
ることにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記の問題点を解決する
ために本発明は半導体基板の内部に絶縁膜を埋設した溝
が設けられ、前記溝に接しかつ囲まれた領域に選択的に
設けられた酸素をイオン注入し形成した埋込み酸化膜層
を有する半導体装置において、前記溝の深さが前記イオ
ン注入の投影飛程と3倍の偏差の和よりも深いことを特
徴としている。
【0014】また、本発明の製造方法は、半導体基板に
選択的に酸素をイオン注入する工程と、イオン注入され
た領域に接する部分もしくは一部が前記イオン注入領域
に含まれ、かつ前記イオン注入領域を囲むよう半導体基
板の内部に溝を形成する工程と、前記イオン注入領域を
安定な酸化膜領域にする熱処理工程を少なくとも含んで
いる。
【0015】
【実施例】次に本発明の実施例について図面を参照して
説明する。
【0016】図1は本発明の構造を示す断面構造図であ
る。図において半導体基板1の内部に絶縁膜3を埋設し
た溝2が設けられ、溝2に接しかつ囲まれた領域に選択
的に設けられた酸素をイオン注入し形成した埋込み酸化
膜層4を有する。図中、5はシリコン領域である。更
に、溝2の深さ8がイオン注入の投影飛程6と3倍の偏
差7の和よりも深い。
【0017】図2に酸素イオン注入の加速電圧と投影飛
程および偏差の関係を示す。また酸素注入の加速電圧1
50KeVのときの溝深さと欠陥発生の関係を図3に示
す。
【0018】図2および図3から明かなように溝深さが
酸素イオン注入の投影飛程と3倍の偏差の和よりも深く
ないと欠陥を完全になくすことができない。加速電圧が
150KeV以外においてもほぼ同様の結果が得られて
いる。
【0019】また図示はしていないがこの構造を用い
て、酸素イオン注入の加速電圧を2種類以上にすれば、
2種類以上の異なる厚さを有する局部的なSOI領域を
同一基板上に形成することもできる。
【0020】次に本発明の製造方法について図4〜図7
を参照しながら簡単に説明する。まず、図4に示すよう
に、半導体基板1上に膜厚1.7〜1.3μmの酸化膜
マスク9を形成し埋込み酸化膜層を形成する領域に局部
的に酸化膜の窓を設ける。次に酸素イオンを加速電圧1
30〜170KeV、注入量1.5×1018〜2×10
18cm-2基板温度500℃〜600℃の条件で注入す
る。4′は酸素イオン注入領域を示す。
【0021】次に図5に示すようにフォトマスク10を
設けフォトエッチング法を用いて0.4〜0.6μm幅
の溝2を形成する。半導体基板1のエッチングは例え
ば、シリコン領域をC12/Ar/Heの第1の混合ガス
で行い、埋め込み酸化膜層4′の表面が現れた時点でエ
ッチングをC12/CHF3 /Ar/Heの第2の混合ガ
スで埋め込み酸化膜層4′をエッチングする。
【0022】次に図6に示すように埋め込み酸化膜4′
をエッチング終了後、再度第1の混合ガス条件でエッチ
ングし、溝深さを1〜1.5μm形成する。尚、酸素イ
オン注入は前述のように基板に対して角度をつけて行わ
れるので酸化膜マスク端付近のイオン注入時に影になり
酸素注入量が少なくなり、高温アニール後の良好な膜質
の埋め込み酸化膜層が得られない。従って、溝2を形成
する領域は図8および図9に示すように酸化膜マスク9
でイオン注入100の影になり注入量が少なくなった領
域510を同時に除去できるように設ける。次に半導体
基板1上に10〜20nmの酸化膜11を形成後、12
00〜1350℃、6〜12時間不活性ガス中で熱処理
し酸素イオン注入層を安定な酸化膜層4に変性させる。
埋め込み酸化膜の膜厚は300〜500nmになる。
【0023】次に図7に示すように、CVD技術および
エッチバック技術を用いて溝内部を、CVD酸化膜また
は酸化膜/窒化膜/酸化膜の複合膜12で埋設する。
【0024】上述の溝エッチングを更に簡略化すること
もでき、次にその第2の実施例について図10〜図13
を参照して述べる。なお、図10〜図13において図4
〜図7と同一の構成要素には同一の参照番号を付して示
している。
【0025】第2の実施例によれば、即ち、第1の実施
例のように、埋め込み酸化膜層4′の表面が現れた時点
でエッチングガスを第2の混合ガスに切り替えずに第1
の混合ガスのままエッチングを行う。図24の赤外吸収
スペクトルにおいて、熱酸化膜と酸素イオン注入により
形成した埋め込み酸化膜のスペクトルとを比較して明ら
かなように、酸素イオン注入直後のスペクトルは吸収ピ
ークがブロードになっているほか、概して吸収スペクト
ルが長波長側にずれている。このことから、イオン注入
直後では結合状態が不安定なSi−O化合物のほかSi
2 が混在していることが判る。
【0026】従って酸化膜と大きな選択比を保ちつつシ
リコンをエッチングすることができる前記第1の混合ガ
スのみのエッチング条件を用い、溝の一部が酸素イオン
注入層に重なるように形成すると、図11に示すような
溝形状を得ることができる。この溝形状を用いると酸素
イオン注入アニール時に発生する欠陥を防止するための
溝形成とSOI構造の素子の浅い分離を同時に形成でき
る。図13はSOI構造のCMOSトランジスタに適用
した例を示している。図中、19はゲート電極、23は
NMOSソース・ドレイン拡散層、24は酸化膜サイド
ウォールスペーサである。
【0027】埋め込み酸化膜層よりも深い溝のみでSO
I素子を分離するよりも溝深さの浅い領域があるので絶
縁膜11,12で埋設しやすく微細化に適している。一
方、この構造を酸素イオン注入前に溝形成を行う従来製
造方法で実現するには、深い溝と浅い溝をそれぞれ形成
しなければならず、工程が非常に複雑になる。
【0028】次に、本発明の応用例について以下に述べ
る。図1に示す第1の実施例をSOI構造のCMOSト
ランジスタとバルク(基板)上に形成したバイポーラト
ランジスタとを有するBiCMOSに適用した例であ
る。図14〜図20を参照して製造方法についてのべ
る。
【0029】半導体基板1は第1の実施例の方法により
埋込み酸化膜層4と溝2が設けられている。この実施例
では埋込み酸化膜4の端部に設けられた溝2をバイポー
ラトランジスタの絶縁分離に共用する。図15に示され
るように、半導体基板1全面に熱酸化膜13を10〜2
0nm形成後、バイポーラトランジスタ形成領域のバル
ク領域にn型不純物例えばリン注入量1013〜1015
-2、加速電圧500〜900KeV、およびリン注入
量1012〜1013cm-2、加速電圧150〜300Ke
Vのイオン注入法で導入しコレクタ領域16,14を形
成する。またリン注入量1015〜1016cm-2、加速電
圧80〜50KeVのイオン注入法でコレクタ領域15
を形成する。この後、イオン注入層のダメージ回復と不
純物の活性化ため1000〜1100℃、30秒程度の
ランプアニールを行う。
【0030】次に図16に示すように半導体基板1全面
に酸化膜17を50〜100nm形成後、フォトエッチ
ング技術を用いて酸化膜17をエッチングし更に、SO
IのMOSトランジスタ領域のSi層を選択的に島状
5′に残す。尚、公知のLOCOS分離法を用いてMO
Sトランジスタ間を分離することもできる。
【0031】次に図17に示すように、NMOS形成領
域およびPMOS形成領域の島状Si層5′にぞれぞれ
ボロンまたはリンをイオン注入法で導入し、しきい値電
圧調整する。次に例えば800〜900℃の熱酸化法で
膜厚10〜20nmのゲート酸化膜18を形成する。次
に半導体基板全面上に多結晶シリコン層を例えばCVD
法で膜厚200〜300nmを堆積する。この多結晶シ
リコン層には抵抗値を低減するためn型不純物例えばリ
ンをイオン注入法により導入する。尚、この多結晶シリ
コン層上に高融点金属シリサイド層例えばWSi2 を形
成したポリサイド構造にすることもできる。前記多結晶
シリコン層をフォトレジストをマスクとし、RIE(R
eactive Ion Etching)等の異方性
エッチングを用いてエッチングしMOSトランジスタの
ゲート電極19を形成する。次にNMOS形成領域にn
型不純物例えばリンを注入量1013〜1014cm-2、加
速電圧20〜30KeV、またPMOS形成領域にp型
不純物例えばBF2 を注入量1013〜1014cm-2、加
速電圧20〜30keVでそれぞれ導入する。これらの
不純物はゲート電極19に対して自己整合的に導入さ
れ、MOSトランジスタのLDD構造における低濃度ソ
ース・ドレイン領域20,22を形成する。次に半導体
基板1上全面にCVD法を用いて膜厚200〜300n
mの酸化膜を堆積した後、堆積した酸化膜の膜厚相当分
RIE等の異方性エッチングを行いゲート電極19側面
にサイドウオールスペーサ24を形成する。次にNMO
S形成領域にn型不純物例えばヒ素を注入量1015〜1
16cm-2、加速電圧30〜50KeV、またPMOS
形成領域にp型不純物例えばBF2 を注入量1015〜1
16cm-2、加速電圧20〜30KeVでそれぞれ導入
する。これらの不純物はゲート電極19およびサイドウ
オールスペーサ24に対して自己整合的に導入されMO
Sトランジスタのソース・ドレイン領域21,23を形
成する。
【0032】次に図18に示すように半導体基板1全面
にCVD法を用いて膜厚50〜100nmの酸化膜25
を、また膜厚200〜300nmの多結晶シリコン膜2
6を順次堆積する。次にこの多結晶シリコン膜26に
は、抵抗低減とバイポーラトランジスタのベース引き出
し層を形成するためにp型不純物例えばボロンを注入量
1015〜1016cm-2、加速電圧20〜30KeVのイ
オン注入法で導入する。次に多結晶シリコン層26上全
面にCVD法を用いて窒化膜27を膜厚200〜300
nm堆積する。次に窒化膜27と多結晶シリコン膜26
をフォトエッチング法を用いて順次エッチングし、バイ
ポーラトランジスタのベース引き出し電極およびエミッ
タ領域の開口部を形成する。次に半導体基板1上全面に
CVD法を用いて膜厚100〜200nmの窒化膜を堆
積した後、堆積した膜厚に相当分RIE等の異方性エッ
チングを行いエミッタ開口部を含む多結晶シリコン層2
6の側壁にサイドウオールスペーサ28を形成する。次
にバイポーラトランジスタベース形成領域29の多結晶
シリコン層下にある酸化膜25,17を例えば弗酸とフ
ッ化アンモニウムの混合液を用いてフォトレジストをマ
スクに部分的に除去する。このとき多結晶シリコン層2
6上および側壁の絶縁膜は窒化膜であるので前記混合液
ではエッチングされない。
【0033】次に図19に示すようにバイポーラトラン
ジスタベース形成領域29の露出した半導体基板1表面
から多結晶シリコン層26下に膜厚50〜100nmの
シリコンエピタキシャルベース層30を選択的に成長す
る。成長条件は例えば650℃、SiH6 20scc
m、B2 6 3×10-2sccmとする。前記露出した
基板表面以外の半導体基板表面は全て窒化膜または酸化
膜で覆われているためシリコン層は形成されない。次に
半導体基板1上全面にCVD法を用いて例えば膜厚20
0〜300nmの多結晶シリコン膜を形成する。次に多
結晶シリコン膜にn型不純物例えばヒ素を注入量5×1
15〜1016cm-2、加速電圧70keVのイオン注入
法で導入後例えばRIE等の異方性エッチングを用いて
エミッタ引き出し用電極31としてバイポーラトランジ
スタのエミッタ開口部に残す。次に、高温短時間アニー
ル1000〜1100℃10〜30秒を行いエミッタ引
き出し電極31中に導入されたヒ素がシリコンエピタキ
シャルベース層30に拡散しバイポーラトランジスタの
エミッタ領域32が例えば50〜100nmの拡散深さ
で形成される。また前記バイポーラトランジスタの引き
出し多結晶シリコン層中に導入されたボロンがエピタキ
シャルベース層30中に拡散しベース引き出し拡散領域
33が形成される。
【0034】次に図20に示すようにバイポーラトラン
ジスタおよびMOSトランジスタを含む半導体基板1全
面に層間絶縁膜34例えば酸化膜を300〜500nm
CVD法を用いて堆積した後コンタクト孔を形成する。
次に金属電極および配線層35を形成する。
【0035】以上の製造工程によりバルクに形成した縦
型npnバイポーラトランジスタとSOI構造のCMO
Sを同一基板上に実現することが可能になる。
【0036】本発明の第3の実施例について以下に述べ
る。図21の第1の実施例を貼り合わせSOI技術を用
いて図21に示すように表面に酸化膜36を有するもう
1枚の基板1′と貼り合わせ、基板1の表面を研磨す
る。その結果、図22に示すようにSOI構造において
Si層の厚さが異なる領域5″および5′″を同一基板
上に実現できる。この基板を用いればSOI膜厚の厚い
領域5′″にバイポーラトランジスタを、SOI膜厚の
薄い領域5″にMOSトランジスタを形成できる。尚、
図22に示すように第1の実施例をもう一枚の基板1′
と貼り合わせる場合、溝2の埋設が不十分であっても良
好な張り合せを行うために図25に示すように基板1の
表面に多結晶シリコン層37を100〜500nm形成
後、この多結晶シリコン層37の表面に酸化膜38を1
00〜500nm形成する。次に図25に示すようにも
う一枚の基板1′と張り合わせる方法もある。
【0037】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、半導体基
板の内部に絶縁膜を埋設した溝が設けられ、該溝に接し
かつ囲まれた領域に選択的に設けられた酸素をイオン注
入し形成した埋込み酸化膜層を有する半導体装置におい
て、前記溝の深さが前記イオン注入の投影飛程と3倍の
偏差の和よりも深い構造を有しまた、選択的に酸素をイ
オン注入する工程、該イオン注入領域に接するもしくは
一部が該領域に含まれ、かつ該領域を囲むよう半導体基
板の内部に溝を形成する工程、前記イオン注入した層を
安定な酸化膜層にする熱処理工程を少なくとも有する製
造方法であるので、局部的に埋込み酸化膜層をもうけて
も欠陥の発生を防止することができる。更に、バルクに
形成した縦型npnバイポーラトランジスタとSOI構
造のCMOSを同一基板上に実現することが可能にな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の断面図である。
【図2】酸素イオン注入の投影飛程と偏差を表す図であ
る。
【図3】第1の実施例の効果を示す図である。
【図4】本発明の第1の実施例の製造方法を説明するた
めの断面図である。
【図5】本発明の第1の実施例の製造方法を説明するた
めの断面図である。
【図6】本発明の第1の実施例の製造方法を説明するた
めの断面図である。
【図7】本発明の第1の実施例の製造方法を説明するた
めの断面図である。
【図8】本発明の第1の実施例の製造方法を説明するた
めの断面図である。
【図9】本発明の第1の実施例の製造方法を説明するた
めの断面図である。
【図10】本発明の第2の実施例の製造方法を説明する
ための断面図である。
【図11】本発明の第2の実施例の製造方法を説明する
ための断面図である。
【図12】本発明の第2の実施例の製造方法を説明する
ための断面図である。
【図13】本発明の第2の実施例の製造方法を説明する
ための断面図である。
【図14】本発明の第1の実施例の応用例を示す断面図
である。
【図15】本発明の第1の実施例の応用例を示す断面図
である。
【図16】本発明の第1の実施例の応用例を示す断面図
である。
【図17】本発明の第1の実施例の応用例を示す断面図
である。
【図18】本発明の第1の実施例の応用例を示す断面図
である。
【図19】本発明の第1の実施例の応用例を示す断面図
である。
【図20】本発明の第1の実施例の応用例を示す断面図
である。
【図21】本発明の第3の実施例の製造方法を説明する
ための断面図である。
【図22】従来例を示す断面図である。
【図23】従来例の問題点を説明するための図である。
【図24】酸素イオン注入直後の赤外吸収スペクトルを
示す図である。
【図25】本発明の第3の実施例を改良した例の断面図
である。
【符号の説明】
1 半導体基板 2 溝 3,12 埋設絶縁物 4 埋込み酸化膜 4′ 酸素イオン注入領域 5 シリコン領域 5′ 島状シリコン領域 6 投影飛程 7 偏差の3倍 8 溝深さ 9 酸化膜マスク 10 フォトマスク 11,13,17,25 酸化膜 14 コレクタ領域 15 コレクタ引き出し拡散層 16 コレクタ埋込み層 18 ゲート酸化膜 19 ゲート電極 20 PMOSのLDD拡散層 21 PMOSソース・ドレイン拡散層 22 NMOSのLDD拡散層 23 NMOSソース・ドレイン拡散層 24 酸化膜サイドウオールスペーサ 26 多結晶シリコンベース引き出し電極 27 窒化膜 28 窒化膜サイドウオールスペーサ 29 ベース形成領域 30 ベース層 31′ 多結晶シリコンエミッタ電極 32 エミッタ拡散層 33 ベース引き出し拡散層 34 層間絶縁膜 35 電極配線 100 酸素イオン注入のビーム方向 510 マスクの影になるイオン注入部分
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 27/12 E H01L 21/76 L

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】半導体基板の内部に絶縁膜を埋設した溝が
    設けられ、前記溝に接しかつ囲まれた領域に選択的に設
    けられた酸素をイオン注入し形成した埋込み酸化膜層を
    有する半導体装置であって、前記溝の深さが前記イオン
    注入の投影飛程と3倍の偏差の和よりも深いことを特徴
    とする半導体装置。
  2. 【請求項2】請求項1の半導体装置において前記溝底面
    の一部が前記埋込み酸化膜層に接していることを特徴と
    する半導体装置。
  3. 【請求項3】選択的に形成された、少なくとも2種類以
    上の埋込み酸化膜層深さを有することを特徴とする請求
    項第1項の半導体装置。
  4. 【請求項4】半導体基板に選択的に酸素をイオン注入す
    る工程と、イオン注入された領域に接する部分もしくは
    一部が前記イオン注入領域に含まれ、かつ前記イオン領
    域を囲むよう半導体基板の内部に溝を形成する工程と、
    前記イオン注入領域を安定な酸化膜領域にする熱処理工
    程とを少なくとも含むことを特徴とする半導体装置の製
    造方法。
JP5317859A 1993-12-17 1993-12-17 半導体装置およびその製造方法 Pending JPH07176608A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5317859A JPH07176608A (ja) 1993-12-17 1993-12-17 半導体装置およびその製造方法
US08/354,557 US5494846A (en) 1993-12-17 1994-12-13 Method of manufacturing semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5317859A JPH07176608A (ja) 1993-12-17 1993-12-17 半導体装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07176608A true JPH07176608A (ja) 1995-07-14

Family

ID=18092860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5317859A Pending JPH07176608A (ja) 1993-12-17 1993-12-17 半導体装置およびその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5494846A (ja)
JP (1) JPH07176608A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6558990B1 (en) 1999-07-02 2003-05-06 Mitsubishi Materials Silicon Corporation SOI substrate, method of manufacture thereof, and semiconductor device using SOI substrate
JP2007019170A (ja) * 2005-07-06 2007-01-25 Fuji Electric Holdings Co Ltd 部分soi基板、部分soi基板の製造方法、及び、soi基板
JP2007142136A (ja) * 2005-11-18 2007-06-07 Sumco Corp Soi基板の製造方法
JP2012500475A (ja) * 2008-08-15 2012-01-05 クゥアルコム・インコーポレイテッド シャロウトレンチアイソレーション

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6057214A (en) * 1996-12-09 2000-05-02 Texas Instruments Incorporated Silicon-on-insulation trench isolation structure and method for forming
US5976952A (en) * 1997-03-05 1999-11-02 Advanced Micro Devices, Inc. Implanted isolation structure formation for high density CMOS integrated circuits
US6534380B1 (en) * 1997-07-18 2003-03-18 Denso Corporation Semiconductor substrate and method of manufacturing the same
KR100273220B1 (ko) * 1997-07-31 2000-12-15 김영환 반도체소자의제조방법
US6013558A (en) * 1997-08-06 2000-01-11 Vlsi Technology, Inc. Silicon-enriched shallow trench oxide for reduced recess during LDD spacer etch
US6040607A (en) * 1998-02-23 2000-03-21 Advanced Micro Devices, Inc. Self aligned method for differential oxidation rate at shallow trench isolation edge
US5998277A (en) * 1998-03-13 1999-12-07 Texas Instruments - Acer Incorporated Method to form global planarized shallow trench isolation
KR100259097B1 (ko) * 1998-04-02 2000-06-15 김영환 반도체 소자 및 그의 제조 방법
US6013936A (en) 1998-08-06 2000-01-11 International Business Machines Corporation Double silicon-on-insulator device and method therefor
US6599829B2 (en) * 1998-11-25 2003-07-29 Texas Instruments Incorporated Method for photoresist strip, sidewall polymer removal and passivation for aluminum metallization
US6255145B1 (en) * 1999-01-08 2001-07-03 International Business Machines Corporation Process for manufacturing patterned silicon-on-insulator layers with self-aligned trenches and resulting product
US6309937B1 (en) * 1999-05-03 2001-10-30 Vlsi Technology, Inc. Method of making shallow junction semiconductor devices
US6333532B1 (en) * 1999-07-16 2001-12-25 International Business Machines Corporation Patterned SOI regions in semiconductor chips
US6350659B1 (en) 1999-09-01 2002-02-26 Agere Systems Guardian Corp. Process of making semiconductor device having regions of insulating material formed in a semiconductor substrate
US6261876B1 (en) * 1999-11-04 2001-07-17 International Business Machines Corporation Planar mixed SOI-bulk substrate for microelectronic applications
US6429099B1 (en) * 2000-01-05 2002-08-06 International Business Machines Corporation Implementing contacts for bodies of semiconductor-on-insulator transistors
JP3975634B2 (ja) * 2000-01-25 2007-09-12 信越半導体株式会社 半導体ウェハの製作法
US6486043B1 (en) * 2000-08-31 2002-11-26 International Business Machines Corporation Method of forming dislocation filter in merged SOI and non-SOI chips
US6613639B1 (en) 2002-01-30 2003-09-02 Lsi Logic Corporation Forming a semiconductor on implanted insulator
US20030211711A1 (en) * 2002-03-28 2003-11-13 Hirofumi Seki Wafer processing method and ion implantation apparatus
DE102004004512B4 (de) * 2004-01-23 2008-07-10 Atmel Germany Gmbh Integrierte Schaltung mit lateraler dielektrischer Isolation aktiver Bereiche über elektrisch kontaktiertem vergrabenem Material und Herstellungsverfahren
US7666721B2 (en) * 2006-03-15 2010-02-23 International Business Machines Corporation SOI substrates and SOI devices, and methods for forming the same

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05129536A (ja) * 1991-11-01 1993-05-25 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置及びその製造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3622382A (en) * 1969-05-05 1971-11-23 Ibm Semiconductor isolation structure and method of producing
JPS53148394A (en) * 1977-05-31 1978-12-23 Fujitsu Ltd Manufacture of semiconductor device
FR2571544B1 (fr) * 1984-10-05 1987-07-31 Haond Michel Procede de fabrication d'ilots de silicium monocristallin isoles electriquement les uns des autres
JPS61121468A (ja) * 1984-11-19 1986-06-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体基板の製造方法
US4810667A (en) * 1987-04-28 1989-03-07 Texas Instruments Incorporated Dielectric isolation using isolated silicon by limited anodization of an N+ epitaxially defined sublayer in the presence of a diffusion under film layer
US4800170A (en) * 1987-10-02 1989-01-24 General Motors Corporation Process for forming in a silicon oxide layer a portion with vertical side walls
US4959329A (en) * 1988-03-28 1990-09-25 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device
DE4127925C2 (de) * 1990-02-27 1994-01-13 Fraunhofer Ges Forschung Verfahren zum Erzeugen einer isolierten, einkristallinen Siliziuminsel
US5372952A (en) * 1992-04-03 1994-12-13 National Semiconductor Corporation Method for forming isolated semiconductor structures

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05129536A (ja) * 1991-11-01 1993-05-25 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置及びその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6558990B1 (en) 1999-07-02 2003-05-06 Mitsubishi Materials Silicon Corporation SOI substrate, method of manufacture thereof, and semiconductor device using SOI substrate
JP2007019170A (ja) * 2005-07-06 2007-01-25 Fuji Electric Holdings Co Ltd 部分soi基板、部分soi基板の製造方法、及び、soi基板
JP2007142136A (ja) * 2005-11-18 2007-06-07 Sumco Corp Soi基板の製造方法
JP2012500475A (ja) * 2008-08-15 2012-01-05 クゥアルコム・インコーポレイテッド シャロウトレンチアイソレーション

Also Published As

Publication number Publication date
US5494846A (en) 1996-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07176608A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2663402B2 (ja) Cmos集積回路デバイスの製造方法
EP0476380B1 (en) Self-aligned bipolar transistor structure and fabrication process
JP4077529B2 (ja) トレンチ拡散mosトランジスタの製造方法
JP2957757B2 (ja) トランジスタ製作方法
JPH08153873A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2708027B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US7195984B2 (en) Reduce 1/f noise in NPN transistors without degrading the properties of PNP transistors in integrated circuit technologies
US5471083A (en) Semiconductor device including a field effect transistor and a bipolar transistor and a method of manufacturing the same
JP4444786B2 (ja) BiCMOS製造方法
JP2982759B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59219938A (ja) Mos形半導体装置およびその製造方法
EP0476757B1 (en) A method of manufacturing a semiconductor device
JP3060948B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH08274201A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
JPH09232457A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2997123B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0665221B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3254868B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2001111040A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JPH08186252A (ja) 半導体装置
JPH06216379A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH06196642A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0346979B2 (ja)
JPH06310534A (ja) Soi型mosトランジスタの製造方法