JPH07169694A - 化合物半導体基板 - Google Patents

化合物半導体基板

Info

Publication number
JPH07169694A
JPH07169694A JP31674593A JP31674593A JPH07169694A JP H07169694 A JPH07169694 A JP H07169694A JP 31674593 A JP31674593 A JP 31674593A JP 31674593 A JP31674593 A JP 31674593A JP H07169694 A JPH07169694 A JP H07169694A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound semiconductor
semiconductor substrate
substrate
region
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP31674593A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiro Moriya
明弘 森谷
Akiyoshi Tachikawa
昭義 立川
Aiji Shirou
愛次 城生
Takashi Aigou
崇 藍郷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP31674593A priority Critical patent/JPH07169694A/ja
Publication of JPH07169694A publication Critical patent/JPH07169694A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、シリコン基板上に低転位密度の素
子形成領域を備える化合物半導体基板を提供する。 【構成】 シリコン基板1a上にエピタキシャル成長し
た化合物半導体1b表面に応力場を形成する量のIII 族
または、V族の元素を帯または格子状4にドープした領
域を形成した後、熱サイクルアニールを施すことによっ
て転位をドープ領域に集めた化合物半導体基板。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、シリコン基板上へIII
−V族化合物半導体をエピタキシャル成長させた化合物
半導体基板に関する。
【0002】
【従来の技術】化合物半導体基板は、その上に形成され
る素子の性能が優れ、高速動作や高周波域での動作が可
能なこと、また、発光デバイスへの利用など、近年その
需要が多くなっている。しかし化合物半導体単体での基
板は、6〜8インチさらには12インチといった大口径
化が達成されているシリコン基板と比較し、その大きさ
が未だ3〜4インチ程度と小さく、その上に形成される
デバイスの量産性に欠けるものである。
【0003】そこで、注目されているのが、シリコン基
板上に、エピタキシャル成長法によって化合物半導体層
を成長させた化合物半導体基板である。このようにシリ
コン基板上に化合物半導体をエピタキシャル成長される
ことでその大口径化を行うことが可能となる。
【0004】しかしながら、シリコン単結晶基板上にII
I −V族化合物半導体層を成長させた化合物半導体基板
は、III −V族化合物半導体エピタキシャル層の表面
に、通常、108 cm-2程度の高い転位欠陥が存在す
る。この転位欠陥は、基板に形成されるデバイスの各素
子に悪影響を与えるため、このように高い転位密度のあ
る化合物半導体基板をそのまま使用することはできな
い。この転位欠陥は貫通転位などと称され、シリコン単
結晶と化合物半導体との格子定数の違い、および熱膨張
係数の不整合によって発生する。
【0005】そこで、この転位欠陥の密度を低減させる
手法として、例えば、J.Appl.Phys.68
(9)、1 Nov.1990、p.4518にあるよ
うに熱サイクルアニール法や特開平1−312821に
あるような、歪超格子層を中間層として用いる方法、並
びに特開平2−239614にあるようなホウ素をドー
プした中間層を用いる方法が報告されている。
【0006】熱サイクルアニール法は、シリコン基板上
にエピタキシャル成長させた化合物半導体の結晶を加
熱、冷却を繰り返すことにより、化合物半導体層中の転
位を移動させ次第に減少させるものであり、この減少の
度合いは、加熱、冷却のサイクルにかかっており、最も
よいものでは、106 cm-3程度まで下げることができ
るが、これ以下に減少させることは困難である。
【0007】また歪超格子層や、ホウ素をドープした層
などの中間層を用いる方法は、シリコン単結晶と化合物
半導体との格子定数の違いや熱膨張係数の不整合を緩和
させ、またはエピタキシャル層表面への伝幡を防止する
ための中間層を設けて、その上に化合物半導体層をエピ
タキシャル成長をさせることにより、転位の発生そのも
のを減少させるものである。しかし、このような中間層
によって格子定数の違いを完全に合せ込めるものではな
く、また転位の表面への伝幡を防止し、転位を完全にな
くすまでには至っていない。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上述のように従来の化
合物半導体基板では、デバイスの素子を形成する化合物
半導体領域の転位欠陥を素子形成時に悪影響を与えない
程度にまで低減させる得る方法が見出だされていないの
が現状である。
【0009】そこで、本発明の目的は、III −V族化合
物半導体表面の転位欠陥を、素子形成領域において、形
成した素子に悪影響を与えない程度にまで減少させた化
合物半導体基板を提供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を解決するため
の本発明は、シリコン基板上に、III −V族化合物半導
体層をエピタキシャル成長させた化合物半導体基板にお
いて、前記III −V族化合物半導体層の表面に応力場を
形成する量の元素を、一定間隔をあけてストライプ状ま
たは格子状に添加したことを特徴とする化合物半導体基
板である。
【0011】また、本発明においては、前記III −V族
化合物半導体層の表面に応力場を形成する元素を、一定
間隔をあけてストライプ状または格子状に添加した化合
物半導体基板を、400〜900℃の範囲で昇温と降温
を繰り返す熱処理を施したことを特徴とする請求項1に
記載の化合物半導体基板である。
【0012】
【作用】上述のように構成された本発明は、エピタキシ
ャル成長によって形成したシリコン基板上のIII −V族
化合物半導体層に、素子形成領域となる部分の一定間隔
をあけてストライプ状または格子状に、応力場を形成す
る量の元素を添加し、これを熱処理をする。この熱処理
によって、化合物半導体層に内在する応力により、転位
が移動する。このとき移動した転位は、応力場を形成す
る量の元素を添加した領域によってできた応力場と相互
作用し、この領域に補獲され、元素を添加した領域また
はそのごく近傍部分に集中し、他の領域にある転位密度
が減少する。したがって、化合物半導体層表面に分布し
ていた転位は元素を添加した領域に集められ、結果とし
て、元素を添加していない素子形成領域の転位密度を低
減させることができる。そして、このように一旦元素を
添加した領域に捕獲された転位は、350℃以下では凍
結されるため、素子作動温度がこれより低温であれば、
転位は移動しないので、転位欠陥による悪影響を受け
ず、安定な素子性能を得ることができる。
【0013】
【実施例】以下、添付した図面を参照して本発明を適用
した一実施例を説明する。
【0014】直径3インチのシリコン基板上に、MOC
VD法を用いて、公知のエピタキシャル成長技術である
2段階成長法を用いて、膜厚4μmのGaAsをエピタ
キシャル成長する。このエピタキシャル成長の各段階で
のエピタキシャル層の厚さが2,3,4μmの各時点で
900℃への昇温熱処理を1回ずつ、計3回行い、ある
程度の転位欠陥を除去する。この時点でGaAsエピタ
キシャル層表面の転位欠陥は、2×106 〜4×106
cm-2程度である。
【0015】このようにして得られたシリコン基板1a
上にGaAs層1bを形成した基板1に、プラズマCV
D法でシリコン酸化膜(SiO2 )を約1μm成膜さ
せ、フォトリソグラフィーによって、素子形成領域3と
なる部分100μm×100μmにシリコン酸化膜を残
し、幅50μmで格子状にシリコン酸化膜を除去して、
マスクを作成した。そして、この基板1に加速電圧60
KeVで、ドーズ量2×1015cm-2のホウ素(B)を
イオン注入し、その後、フッ酸でシリコン酸化膜を除去
した。この状態の基板1を図1に示す。これにより、基
板表面には、図示するように、GaAs層1b表面に1
20cm-3の濃度のホウ素原子による格子状の応力場4
を形成した。
【0016】なお、GaAs層1bに注入したホウ素の
濃度としては、本実施例では上記のように2020cm-3
となるようにしたが、ホウ素の濃度としては、1019
10 20cm-3程度となるようにイオン注入するのが好ま
しい。これは、ホウ素濃度が1019cm-3未満である場
合には、注入したホウ素のよる応力場が形成されず、後
述する熱サイクルアニールによる転位の捕獲が良好に行
われず、素子形成領域での転位の減少につながらない。
一方、1020cm-3を越えて注入された場合には、Ga
As層そのものの結晶性を破壊し、GaAsとホウ素と
の混晶状態となり、GaAs基板としての特性や基板と
しての導電性(または絶縁性)などが保てなくなり好ま
しくない。
【0017】次に、この基板1をAsH3 ガス中で、4
00〜900℃の間での熱サイクルアニールを施した。
この熱サイクルアニールの温度とサイクル時間は、図3
に示すように、1周期15分で3回行った。
【0018】これにより、図2に示すように、熱サイク
ルアニール前(図2a)においては、素子形成領域3中
にあった転位欠陥が、熱サイクルアニール後において、
格子状の応力場4に捕獲されて、図2bに示すように、
素子形成領域3における転位欠陥が減少し、その密度は
1×105 〜5×105 cm-2程度にまで減少した。
【0019】なお、以上説明した実施例においては、基
板として3インチのものを用いたが、このシリコン基板
の大きさは本発明においては特に限定されるものではな
く、どの様な大きさのものであってもよい。すなわち、
本発明は、シリコン基板として提供され得る口径のもの
であれば、その大きさの化合物半導体基板として適用す
ることができる。
【0020】また、上記実施例においてはエピタキシャ
ル成長させた化合物半導体層としては、GaAsである
が、これに付いても、たとえば、InP、AlGaA
s、GaPなどの化合物半導体基板にても本発明を適応
し得るものである。そして、応力場を形成するためのイ
オン注入する領域は、基板において素子形成に不要な部
分、たとえば、スクライブライン(ダイシングラインと
同意味)やフィールド領域に形成するのが好ましく、そ
のための元素としては、前述のホウ素の他に、たとえば
Inを用いることもでき、Inを用いた場合には、応力
場を形成するための量は前記ホウ素の場合と同様で、1
19〜1020cm-3程度とすることが好ましい。なお、
Inを応力場形成の元素とした場合に効果のある化合物
半導体層としては、GaAs、AlGaAs、GaPな
どである。
【0021】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、低転位
密度の化合物半導体領域を有する化合物半導体基板を形
成できる。このため、該基板を用いて、高効率の発光素
子や低漏洩電流のダイオード等の電子デバイスを大口径
で、安価なシリコン基板上に形成できるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明を適用した化合物半導体基板を説明す
るための図面である。
【図2】 転位欠陥の移動を説明するための図面であ
る。
【図3】 熱サイクルアニールの温度およびサイクルを
示す図面である。
【符号の説明】
1…化合物半導体基板、 1a…シリ
コン基板、1b…化合物半導体層、
3…素子形成領域、4…イオン注入領域、
5…転位。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 藍郷 崇 神奈川県相模原市淵野辺5−10−1 新日 本製鐵株式会社エレクトロニクス研究所内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シリコン基板上に、III −V族化合物半
    導体層をエピタキシャル成長させた化合物半導体基板に
    おいて、 前記III −V族化合物半導体層の表面に応力場を形成す
    る量の元素を、一定間隔をあけてストライプ状または格
    子状に添加したことを特徴とする化合物半導体基板。
  2. 【請求項2】 前記III −V族化合物半導体層の表面に
    応力場を形成する元素を、一定間隔をあけてストライプ
    状または格子状に添加した化合物半導体基板を、400
    〜900℃の範囲で昇温と降温を繰り返す熱処理を施し
    たことを特徴とする請求項1に記載の化合物半導体基
    板。
JP31674593A 1993-12-16 1993-12-16 化合物半導体基板 Withdrawn JPH07169694A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31674593A JPH07169694A (ja) 1993-12-16 1993-12-16 化合物半導体基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31674593A JPH07169694A (ja) 1993-12-16 1993-12-16 化合物半導体基板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07169694A true JPH07169694A (ja) 1995-07-04

Family

ID=18080441

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31674593A Withdrawn JPH07169694A (ja) 1993-12-16 1993-12-16 化合物半導体基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07169694A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5122130B2 (ja) 格子整合されなかった基板上に応力緩和層構造を形成する方法
JP3027473B2 (ja) 半導体からなる部品
US5238869A (en) Method of forming an epitaxial layer on a heterointerface
EP0080851A2 (en) A method for forming monocrystalline semiconductor film on insulating film
JP3353277B2 (ja) エピタキシャルウェハの製造方法
JP3940412B2 (ja) 欠陥性半導体結晶材料の品質改善方法
EP0352472A2 (en) Heteroepitaxy of lattice-mismatched semiconductor materials
JPH06140346A (ja) ヘテロエピタキシアルの薄い層と電子デバイスの製造法
JPH10256169A (ja) 半導体装置の製造方法
EP0042175B1 (en) Method of fabricating a semiconductor device having a silicon-on-sapphire structure
US20050217566A1 (en) Method for producing one or more monocrystalline layers, each with a different lattice structure, on one plane of a series of layers
JP2670453B2 (ja) 結晶の形成方法
JPS6142855B2 (ja)
JPH0582441A (ja) 炭化シリコンバイポーラ半導体装置およびその製造方法
JPH07169694A (ja) 化合物半導体基板
JP2742856B2 (ja) 半導体薄膜の製造方法
JP2565908B2 (ja) 化合物半導体装置
JPH05267175A (ja) 化合物半導体基板
JPH0136971B2 (ja)
JPS59228713A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2541456B2 (ja) 微細構造の作製方法
JPS6398120A (ja) 結晶成長方法
JP2664460B2 (ja) Soi薄の製造方法
JP2972230B2 (ja) 接合構造
JPH03145720A (ja) 化合物半導体の成長方法及びこれに使用するシリコン基板

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010306