JPH07166561A - 大型基礎の構築方法 - Google Patents

大型基礎の構築方法

Info

Publication number
JPH07166561A
JPH07166561A JP12397794A JP12397794A JPH07166561A JP H07166561 A JPH07166561 A JP H07166561A JP 12397794 A JP12397794 A JP 12397794A JP 12397794 A JP12397794 A JP 12397794A JP H07166561 A JPH07166561 A JP H07166561A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peripheral wall
foundation
wall
construction method
partition walls
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12397794A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07122270B2 (ja
Inventor
Matsuhei Ogawa
末平 小川
Shiyuuji Hironaga
周治 広長
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Obayashi Corp
Original Assignee
Obayashi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Obayashi Corp filed Critical Obayashi Corp
Priority to JP12397794A priority Critical patent/JPH07122270B2/ja
Publication of JPH07166561A publication Critical patent/JPH07166561A/ja
Publication of JPH07122270B2 publication Critical patent/JPH07122270B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Foundations (AREA)
  • Bulkheads Adapted To Foundation Construction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 大重量の建築構造物の重量および大深度の土
水圧に耐え得る大型基礎を、確実に構築することができ
る構築する方法を提供することである。 【構成】 まず、地上から細幅な溝孔を掘削して鉄筋篭
を挿入した後コンクリートを打設する地中連続壁工法で
所定長のパネル10a を形成し、これを横方向に順次連
結あるいは単に接合することにより、全体の水平断面が
略長方形に形成され、基礎構造の外周を形成する長方形
状の閉じた断面を有する周壁10とする。次いで、所定
の個所に補強柱14,14を埋設し、しかる後、周壁1
0の内部を掘削しながらコンクリートを打設し、上方か
ら下方に向けて順次仕切壁12,12を逆巻工法で構築
する。仕切壁12は、周壁10で囲繞された内側部分に
あって、両端が上方より見て周壁10と直交するように
して固設され、内部を格子状に隔成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、高架橋や高層あるい
は超高層建造物などの大重量建造物の地中基礎を構築す
る方法に関する。
【0002】
【従来の技術】周知のように、例えば高架橋などの大型
基礎の構築方法として、地上で予め構造物を構築してお
き、これを沈設するいわゆるケーソン工法がある。この
工法では基礎を地上で作るため、上部構造に応じた各種
の形状が選択できるという有利性はあるが、沈設の際に
高圧下での危険な作業をともない、また、作業能率が極
めて悪いという欠点があった。
【0003】そこで、本件出願人らは、ケーソン工法の
このような問題を解決する基礎の施工方法を開発し、特
公昭59―49973号,特公昭59―49974号で
すでに提供している。これらの工法に開示されている基
礎構造物の施工法は、閉じた平面形状を有する壁体を地
中連続壁工法で形成することを基本的な内容としている
が、以下のような問題がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】すなわち、これらの公
報に示されたように地中連続壁工法で基礎を構築する
と、壁体同士の接合に熟練を要するばかりか、作業が熟
練していても連接部を確実に接合することができない。
壁体同士を確実に接合することができないと、比較的重
量が小さい橋脚などでは問題がないが、例えば総重量が
数千トンあるいは数万トンにも及ぶ高架橋などの大型建
造物にこの工法を適用すると、大深度における強大な土
水圧を支持するに十分な耐力が得られないという問題が
あった。
【0005】この発明は、上述した従来の問題点に鑑み
てなされたものであって、その目的とするところは、大
重量の建築構造物の重量および大深度の土水圧に耐え得
る大型基礎を確実に構築することができる構築方法を提
供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1に記載の発明は、地中に設けられ、高架橋
や高層建築物などの大重量建造物の基礎を構築する方法
であって、該基礎の外周に相当する部位に閉断面を構成
する周壁を地中連続壁工法により形成した後、該周壁で
囲繞された内側部分を格子状に隔成する多数の仕切壁を
その両端が前記周壁に固設されるよう逆巻工法により形
成し、この仕切壁を形成する前に該仕切壁が相互に交差
する部分に補強柱を埋設することを特徴とする大型基礎
の構築方法。
【0007】また、請求項2に記載の発明は、上記仕切
壁の端縁は上記周壁の連接部分に固設することを特徴と
する。
【0008】
【作用】地中連続壁工法により基礎の外周に相当する部
位に閉断面を構成する周壁を形成する。周壁で囲繞され
た内側部分には、逆巻工法によりその両端が周壁に固設
されるように格子状の仕切壁が形成される。仕切壁が形
成されると、周壁の地表面に近い部分が固定された状態
になり、周壁の変形が小さくなるので、周囲の地盤のゆ
るみを最小限に押えることができる。仕切壁の自重は予
め埋設された補強柱によって主に支持される。仕切壁
は、逆巻工法によって形成されるので、地中連続壁工法
と比較して熟練を要することなく確実に連接部を接合す
ることができるから、周壁と併せて一体性が高いハニカ
ム状の基礎を構築することができる。以上の周壁、仕切
壁、補強柱は、協働して上部構造物の荷重を支持すると
ともに、基礎と地盤との接触面積が極めて大きくなり、
荷重を支持するに必要な摩擦力も得られる。また、ハニ
カム形状の基礎は、周壁を取り巻く土水圧の反力受けと
して機能し、大深度に基礎を設置しても土水圧に十分に
対抗することができる。
【0009】
【実施例】以下、この発明の好適な実施例について添附
図面を参照にして詳細に説明する。図1および図2は、
この発明に係る大型基礎の構築方法の一実施例を示して
いる。
【0010】同図に示す基礎構造物は、まず、地上から
細幅な溝孔を掘削して鉄筋篭を挿入した後コンクリート
を打設する地中連続壁工法で所定長のパネル10a を形
成し、これを横方向に順次連結あるいは単に接合するこ
とにより、全体の水平断面が略長方形に形成され、基礎
構造の外周を形成する長方形状の閉じた断面を有する周
壁10とする。次いで、所定の個所に補強柱14,14
を埋設し、しかる後、周壁10の内部を掘削しながらコ
ンクリートを打設し、上方から下方に向けて順次仕切壁
12,12を逆巻工法で構築する。仕切壁12は、周壁
10で囲繞された内側部分にあって、両端が上方より見
て周壁10と直交するようにして固設され、内部を格子
状に隔成される。補強柱14の埋設位置は、仕切壁1
2,12が相互に交差した部分の適宜個所に設定され
る。
【0011】逆巻工法により仕切壁12が形成される
と、周壁10の地表面に近い部分が固定された状態にな
り、周壁10の変形が小さくなるので、周囲の地盤のゆ
るみを最小限に押さえることができる。仕切壁12の自
重は予め埋設された補強柱14によって主に支持され
る。仕切壁12は、逆巻工法によって形成されるので、
鉄筋同士の連結、コンクリートの打継ぎを黙視しながら
施工することができ、地中連続壁工法と比較して熟練を
要することなく確実に連接部を接合することができるか
ら、周壁10と併せて一体性が高いハニカム状の基礎を
構築することができる。周壁10の下端は、地盤中の堅
地盤にまで達するように、例えば地下百数十メートル程
度に形成される。
【0012】一方、仕切壁12,12と補強柱14,1
4とは、例えばこの実施例では周壁10の略1/2程度
の深度まで達し、その上下端と周壁10とを一体的に連
結する底版16および頂版18を形成し、頂版18上に
建造物20が構築される。
【0013】ここで、好ましい実施例としては、上記周
壁10の各パネル10a 間の横方向の連接部分10b
に、各仕切壁12,12の端縁が内側から当接して連結
するようにし、仕切壁12と周壁10との接続部分、お
よび仕切壁12,12が相互に交差する部分には、それ
ぞれ肉厚化されたハンチ部を形成することであって、こ
のように構成すれば周壁10の強度上の弱点となる個所
を効果的に補強できるとともに、各補強柱14,14の
外周に肉厚部が形成され、補強柱14と仕切壁12のよ
り良好な一体性が得られる。
【0014】なお、上記補強柱14,14は、例えば鋼
杭,コンクリート杭,鋼管,H鋼等から適宜選択され
る。
【0015】また、仕切壁12,12で隔成された矩形
断面の空間部22は、埋め戻しを行なわずそのまま放置
するか、あるいは掘削土砂で埋め戻しを行なう。
【0016】さて、以上の構築方法によって構築された
大型基礎においては、閉断面の周壁10と、周壁10と
直交するようにして設けられた多数の仕切壁12,12
と、仕切壁12が相互に交差する部分に予め埋設された
補強柱14,14および底版16と頂版18とは、協働
して上部構造の膨大な荷重を支持するとともに、周壁1
0とその内側に直交して両端を固設して設けられた仕切
壁12,12は、ハニカム形状となっていて大きな剛性
が得られ、且つ仕切壁12は周壁10を取り囲む土水圧
の反力受けともなるため、大深度に基礎を設置しても十
分対抗することができる。
【0017】なお、上記実施例では、仕切壁12,12
を周壁10に直交するように形成するものを例示した
が、本発明はこれに限定されず、周壁10に斜交するよ
うに形成し且つ、仕切壁12,12同士は直交するよう
にして格子状にしてもよい。
【0018】また、仕切壁12,12で隔成した空間部
22内に、第2図に仮想線で示すような仕切壁12と斜
交する補強壁24を設けてもよい。
【0019】
【発明の効果】以上、実施例で詳細に説明したように、
本発明に係る大型基礎の構築方法によれば、大重量の建
築構造物の膨大な重量および大深度の土水圧に耐え得る
大型基礎を、大気圧下で確実に構築することができると
いう優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す一部破断面図である。
【図2】図1の平面図である。
【符号の説明】
10 周 壁 10b 連接部 12 仕切壁 14 補強柱 16 底 板 18 頂 版 20 フーチング 22 空間部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 地中に設けられ、高架橋や高層建築物な
    どの大重量建造物の基礎を構築する方法であって、該基
    礎の外周に相当する部位に閉断面を構成する周壁を地中
    連続壁工法により形成した後、該周壁で囲繞された内側
    部分を格子状に隔成する多数の仕切壁をその両端が前記
    周壁に固設されるよう逆巻工法により形成し、この仕切
    壁を形成する前に該仕切壁が相互に交差する部分に補強
    柱を埋設することを特徴とする大型基礎の構築方法。
  2. 【請求項2】 上記仕切壁の端縁は上記周壁の連接部分
    に固設することを特徴とする請求項1に記載の大型基礎
    の構築方法。
JP12397794A 1994-06-06 1994-06-06 大型基礎の構築方法 Expired - Lifetime JPH07122270B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12397794A JPH07122270B2 (ja) 1994-06-06 1994-06-06 大型基礎の構築方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12397794A JPH07122270B2 (ja) 1994-06-06 1994-06-06 大型基礎の構築方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4103485A Division JPS61200221A (ja) 1985-03-04 1985-03-04 大型基礎構造物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07166561A true JPH07166561A (ja) 1995-06-27
JPH07122270B2 JPH07122270B2 (ja) 1995-12-25

Family

ID=14873997

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12397794A Expired - Lifetime JPH07122270B2 (ja) 1994-06-06 1994-06-06 大型基礎の構築方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07122270B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114837210A (zh) * 2022-01-26 2022-08-02 华能清能通榆电力有限公司 具有蜂窝式地下连续墙的风机基础及其施工方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114837210A (zh) * 2022-01-26 2022-08-02 华能清能通榆电力有限公司 具有蜂窝式地下连续墙的风机基础及其施工方法
WO2023143148A1 (zh) * 2022-01-26 2023-08-03 中国华能集团清洁能源技术研究院有限公司 具有蜂窝式地下连续墙的风机基础及其施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07122270B2 (ja) 1995-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100531385B1 (ko) 매립형 철골띠장과 슬래브 강막작용을 이용하여 지하외벽의 연속시공이 가능하도록 한 지하 구조물 시공방법
JP4647544B2 (ja) アンダーパスの施工方法およびアンダーパス
KR20070052109A (ko) 슬림형 합성 바닥 구조를 이용한 슬라브와 외벽의 동시 타설 및 지하 역타설 동시구축방법
JP2000265458A (ja) PCa杭地中壁による地下構造物の床版連結構造
KR100640244B1 (ko) 테두리보가 생략된 이렉션 파일을 이용한 지하층의슬래브-외벽 동시 타설 구축방법
JP4028928B2 (ja) セグメント構築体
JP2000212979A (ja) ア―チ屋根を有する地下構造物およびその構築方法
KR20100118482A (ko) 매립형 철골띠장과 슬래브 강막작용을 이용하여 지하외벽의 한 측면이 연속시공이 가능하도록 한 지하 구조물 시공방법
JP4997207B2 (ja) 地下構造物の施工方法
JPH07166561A (ja) 大型基礎の構築方法
JP2973815B2 (ja) 建物地下外周耐圧壁の構築方法
KR20210098162A (ko) 주열식 강관 벽체를 이용한 지중구조물 및 그 시공방법
KR200428941Y1 (ko) 지하 합벽의 연속시공을 위한 흙막이벽의 역타 지지구조
KR100722198B1 (ko) 지하 합벽의 연속시공을 위한 흙막이벽의 역타 지지구조 및이를 적용한 건축물 지하 합벽의 연속 시공방법
JPH11152762A (ja) 構造物およびその構築方法
JPS63280153A (ja) 地下躯体の逆打ち工法
JP7384755B2 (ja) 芯材、及び、上側芯材撤去方法
CN217998366U (zh) 永临结合地下室结构
JPH07103583B2 (ja) 大スパン地下構造物の構築工法
JPH0423689B2 (ja)
JP3900684B2 (ja) 地下構造物の施工方法
JP2572680B2 (ja) 逆打ち工法による地下構造
JPS5853321Y2 (ja) 山留用エレメント
JP4031284B2 (ja) 地下構造物の構築工法
JP3646698B2 (ja) 地下構造物の構築工法