JPH07165372A - エレベーターの制御方法 - Google Patents

エレベーターの制御方法

Info

Publication number
JPH07165372A
JPH07165372A JP5313491A JP31349193A JPH07165372A JP H07165372 A JPH07165372 A JP H07165372A JP 5313491 A JP5313491 A JP 5313491A JP 31349193 A JP31349193 A JP 31349193A JP H07165372 A JPH07165372 A JP H07165372A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
car
power
converter
control method
elevator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5313491A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Nagase
長瀬  博
Hiromi Inaba
博美 稲葉
Sadao Hokari
定夫 保苅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP5313491A priority Critical patent/JPH07165372A/ja
Publication of JPH07165372A publication Critical patent/JPH07165372A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Elevator Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 直流電源となるコンバータの容量を低減す
し、受電設備容量を低減することができるインバータ制
御のエレベーターの制御方法。 【構成】 乗りかご5、5’を制御する各インバータ
3、3’が共通直流バス8でコンバータ2に接続されて
いる。群制御装置100は、乗りかごの運転条件を設定
するに先だって、各乗りかごの電力需要計算を行い、エ
レベーター群全体の所要電力を計算し、電源からの受電
/回生電力が設定最大値を越えないように乗りかごの運
転条件を設定して、乗りかごの運転を制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、エレベーターの制御方
法に係り、特に、複数台の乗りかごを持つエレベーター
システムにおけるエレベーターの制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、交流電動機により駆動されるエ
レベーターの主回路は、交流電源を直流に変換するコン
バータと、交流を直流に変換するインバータと、インバ
ータによって駆動される交流電動機とにより構成され
る。そして、このようなエレベーターは、インバータの
出力電圧、周波数を制御して交流電動機を回転制御する
ことにより、乗りかごの速度、停止階が制御されてい
る。また、エレベーターの乗りかごを複数台備えるシス
テムでは、コンバータの台数を低減するため、コンバー
タと複数のインバータとの直流回路を互いに接続し、共
通直流電源とする方法が採用されている。
【0003】図5はこのような共通直流電源を備えて構
成される従来技術によるエレベーターシステムの構成を
示す図である。図5において、1は交流電源、2は回生
機能を有するコンバータ、3はインバータ、4は交流電
動機である。
【0004】図示従来技術によるエレベーターシステム
は、複数の図示しない乗りかごのそれぞれを駆動する乗
りかご対応の複数の交流電動機4と、これらの交流電動
機4のそれぞれに対応して設けられ、交流電動機4を回
転制御するインバータ3と、これらのインバータ3に対
して交流電源1を直流に変換して供給する複数のインバ
ータに共通に設けられる回生機能を有するコンバータ2
とを備えて構成されている。そして、複数台のインバー
タ3のそれぞれは、回生機能を持つコンバータ2を介し
て、交流電源1を変換した直流電源の供給を受ける。
【0005】また、複数のインバータ3のそれぞれは、
各乗りかごの運転指令に基づいて制御され、インバータ
3の出力に接続された交流電動機4を駆動する。
【0006】図示従来技術は、このように、それぞれの
交流電動機4を制御することによって、それぞれの乗り
かごを制御するものであり、この従来技術は、その際、
回生電力が一定になるように、各乗りかごの速度を制御
することにより、回生機能を有するコンバータ2の容量
を低減することができるものである。
【0007】なお、この種のエレベーターシステムに関
する従来技術として、例えば、特開昭60−82096
号公報等に記載された技術が知られている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】前述した従来技術は、
コンバータの回生容量が設定値を越えたとき、乗りかご
の速度を下げる制御を行っているので、回生容量が設定
値を越えることがなく、従って、コンバータの回生容量
を低減することができるという利点を有している。
【0009】しかし、この従来技術は、コンバータ全体
の容量を低減させることについて配慮されておらず、コ
ンバータの容量を電動/回生の両者の電力全体から決定
しなければならないという問題点を有している。
【0010】本発明の目的は、前記従来技術の問題点を
解決し、直流電源となるコンバータの容量を低減するこ
とができると共に、受電設備容量を低減することのでき
るエレベーターの制御方法を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明によれば前記目的
は、各乗りかごの運転条件が変更される毎に、予め定め
られた方法に従って各乗りかごの所要電力を計算し、こ
の計算結果を累積して制御対象とする全エレベーター群
の全体の電力需要を求め、この結果による電力需要が予
め定められている電力量を越えることがないように、各
乗りかごの運転パターンを計画し、この計画に従って乗
りかごの制御を行うようにすることにより達成される。
【0012】
【作用】本発明は、各乗りかごの運転条件を設定するに
先立ち、各エレベーターの所要電力を計算して累積して
いるので、複数の乗りかごの運転中の電力需要を予め知
ることができ、この電力需要の最大がコンバータの容量
を越えないように、あるいは、予め定めた所定値を越え
ないように各乗りかごの運転パターンを定めることがで
きる。
【0013】この結果、本発明は、コンバータ容量の低
減を図ることができ、また、受電設備容量を低減するこ
とができ、さらに、設定した所要電力内でエレベーター
群を運転制御することができる。
【0014】
【実施例】以下、本発明によるエレベーターの制御方法
一実施例を図面により詳細に説明する。
【0015】図1は本発明の一実施例によるエレベータ
ーシステムの構成を示すブロック図、図2、図3は本発
明の一実施例の動作を説明する図である。図1におい
て、3’はインバータ、4’は交流電動機、5、5’は
乗りかご、6、7、7’はコンデンサ、8は直流バス、
9、9’は駆動プーリー、10、10’はロープ、1
1、11’はカウンタウエイト、21はコンバータ制御
装置、31、31’はインバータ制御装置、51、5
1’は荷重センサ、100は群制御装置であり、他の符
号は図5の場合と同一である。
【0016】図1に示す本発明の一実施例は、2台の乗
りかご5、5’を備えるエレベーターシステムであり、
コンバータ2が交流電源1に接続され、交流電源1の交
流を直流に変換して、2台のインバータ3、3’に直流
電力を供給するように構成されている。コンバータ2
は、交流電源1から電力を受けてインバータ3、3’に
直流電力を給電する電動運転能力と、インバータ3、
3’からの直流電力を受けて、交流電源1側にへ電力を
回生する回生運転能力を備えている。
【0017】そして、コンバータ2は、その直流電圧を
平滑する主コンデンサ6がその出力側に接続され、コン
バータ2の出力を直流バス8を介してインバータ3、
3’に分配供給する。
【0018】インバータ3、3’は、直流バス8からの
直流を可変電圧、可変周波の交流に変換して、交流電動
機4、4’に供給するが、インバータ3、3’からの電
力の流れは、直流側から交流側に、交流側から直流側に
自由に制御可能である。そして、インバータ3、3’の
直流側には、インバータ3からの無効電流を吸収するコ
ンデンサ7、7’が設けられている。インバータ3、
3’の交流出力は、交流電動機4、4’に接続されて交
流電動機4、4’を駆動し、交流電動機4、4’は駆動
プーリー9、9’を駆動する。駆動プーリー9、9’に
は、ロープ10、10’が巻き付けられており、その一
端には乗りかご5、5’が接続され、反対端には乗りか
ご5、5’に対して重量のバランスをとるカウンタウエ
イト11、11’が接続されている。乗りかご5、5’
は、駆動プーリー9、9’が駆動されることにより、そ
の運転が制御される。
【0019】コンバータ2は、コンバータ制御装置21
により、直流バス8に出力される直流電圧が一定になる
ように制御されている。また、インバータ3、3’は、
インバータ制御装置31、31’により制御されて可変
電圧、可変周波数の交流を出力し、交流電動機4、4’
の速度、トルクを制御する。インバータ制御装置31、
31’は、各乗りかご5、5’に運転指令を与えるエレ
ベーターの群制御装置100が接続され、この群制御装
置100からの指令により前述したようなインバータ
3、3’の制御を行う。また、乗りかご5、5’には、
乗りかごの積載荷重を測定する荷重センサ51、51’
が設けられており、その出力信号がエレベーターの群制
御装置100に与えられている。
【0020】次に、図1に示す本発明の一実施例の動作
を説明する。なお、ここでは、コンバータ、インバータ
等の具体的な制御方法は公知であるのでその説明を省略
し、本発明に関連する部分についてのみ説明する。
【0021】エレベーター群制御装置100は、各乗り
かごを運転するときに、その所要電力Peを次式により
計算する。
【0022】 Pe=(回路とモータの損失Pd)+(モータ出力Pm) ……(1) Pm=(モータ回転速度N)×(モータ軸トルクTm) ……(2) Tm=(風損や摩擦損などかご運転による機械的損失トルクTd)+ (加減速トルクTa)+(負荷トルクTl) ……(3) ここで、 Ta∝(モータ回転部、乗りかご、カウンタウエイト、ロープなど稼動部の モータ軸換算の慣性モーメントJ)×(かご加速度A) ……(4) Tl∝(かご重量Wc−カウンタウエイト重量Wb+積載荷重W) …(5) なお、式(5)において、かご側とカウンタウエイト側
とのロープ重量のアンバランスは補償ロープで打ち消さ
れているものとする。また、図1では補償ロープを省略
している。
【0023】一般に、エレベーターの制御において、乗
りかごの速度パターンは、時間関数として定められるの
で、乗りかごの加速度Aと、乗りかごの速度すなわちモ
ータの回転速度Nとは、時間関数として決めることがで
きる。そして、各乗りかごの運転パターンは、エレベー
ター群全体を制御する群管理装置が把握しており、ま
た、前述の慣性モーメントJ、かご重量Wc、カウンタ
ウエイト重量Wbは、エレベーターの構造から決まり予
め判っている。さらに、積載荷重Wは、乗りかご5、
5’内に設けられた荷重センサ51、51’によって計
測することができ、損失Pd、Tdも設計的に求めるこ
とができる。
【0024】前述から判るように、荷重センサにより乗
りかごの積載荷重Wを計測し、乗りかごの速度パターン
を設定すれば、各乗りかごの所要電力Peは、前記式
(1)〜(5)により時間関数として計算することがで
きる。
【0025】前述の所要電力Peの計算は、前述の式に
従って行ってもよいが、乗りかごの積載荷重Wをパラメ
ータとして、かごの移動方向の上向、下向の時間関数と
して速度パターン毎に予め計算しておき、エレベーター
の群制御装置100内にその計算結果を持っていてもよ
い。このようにすると、計算が簡単になる。さらに、所
要電力Peを計算する上で有効数字上小さなものは簡略
化し、あるいは、省略することも可能である。
【0026】前述のようにして各乗りかごの所要電力P
eが計算できれば、エレベーター群全体の総電力Pt
は、各乗りかごの電力Peの和として次式により計算す
ることができる。
【0027】 Pt=Pe1+Pe2+Pe3+…… ………(6) エレベーターの群制御装置100は、各インバータ制御
装置31に運転指令を与えるとき、その直前に前述した
方法により各乗りかごの所要電力を計算し、エレベータ
ー群全体としての総電力Ptを計算し、この総電力Pt
がコンバータ2の設定最大電力Ptmを越えないように
各インバータ群に運転指令を与える。設定最大電力Pt
mは、1台の乗りかごが必要とするな最大電力(乗りか
ごに定員乗車しており、上向運転で最高速度に達する直
前が最大電力)よりは大きく、乗りかごの全台数分の和
より小さい範囲で、交流電源1の設備容量を考慮して決
められればよい。このとき、設定最大電力Ptmの値
は、数分程度を対象とする短時間定格と、連続的に扱え
る連続定格があってもよく、コンバータの運転実績、予
定に応じて適用する値を変更してもよい。
【0028】次に、図1に示す本発明の一実施例のエレ
ベーターシステムを前述した方法で動作させた場合の運
転特性を図2に示す特性例を参照して説明する。
【0029】図2(a)、図2(b)は、それぞれ乗り
かご5の速度パターンNと所要電力Peとを示してお
り、いま、乗りかご5が時刻t1で運転を開始し、時刻
2で運転を終了するような速度パターンが設定されて
いるものとする。この状態で、乗りかご5が出発した時
刻t1より少し後の時刻t3で、乗りかご5’に出発する
指令が出されたとする。すなわち、この時点でドア閉の
指令が出されたとする。
【0030】この場合、図示していないが、乗りかご
5’の速度パターンNと所要電力Peとは、乗りかご
5’の荷重が乗りかご5の荷重と同一で、同一の速度パ
ターンで乗りかご5’を運転するものとすると、図2
(a)、図2(b)に示すパターン形状と同一の速度パ
ターンと所要電力となり、時刻t3で立ち上がるものと
なる。そして、群制御装置100は、乗りかご5’が時
刻t3で出発するとして、乗りかご5’の所要電力を計
算し、すでに出発している乗りかご5の所要電力との和
を求める。この結果、2台の乗りかごの総所要電力が、
例えば、図2(f)に示すように求められる。
【0031】なお、群制御装置100は、各乗りかごの
所要電力と総所要電力と計算を前述で説明した方法によ
り行い、また、積載荷重Wの値として、その乗りかごが
階を出発するときに計測したものを使用し、以後、別の
階に停止するまでその値を用いる。
【0032】いま、コンバータ2の設定最大電力Ptm
が乗りかご1台分の最大値より少し大きく、例えば、
1.4倍に設定されているものとすると、2台の乗りか
ごの総所要電力の最大値が、図2(f)に示すように、
前述のコンバータ2の設定最大電力Ptmを越えてしま
うことになる。
【0033】群制御装置100は、この結果、乗りかご
5’の出発を時刻t4に変更した場合について、乗りか
ご5’の所要電力の計算を行う。この場合の乗りかご
5’の速度パターンNと所要電力Peとは、図2
(c)、図2(d)に示すような形状となり、また、こ
の場合の総電力は、図2(e)に示すようなものとな
る。この結果、群制御装置100は、その最大電力がコ
ンバータ2の設定最大値Ptm以内に収まることを知る
ことができる。
【0034】そこで、群制御装置100は、乗りかご
5’の出発を時刻t4にずらすため、例えば、実際のド
ア閉めを時刻t4まで待って乗りかご5’を出発させる
ように、乗りかご5’の制御を行う。このようにして乗
りかごの運転を制御すると、総電力を、図2(e)に示
すように、コンバータの設定最大値Ptm以内に収める
ことができる。
【0035】前述したように、群制御装置100は、乗
りかご5’の運転時の総電力Ptがコンバータ2の設定
最大値Ptmを越えないか否かを計算し、越えないこと
が判明した運転パターンを決定し、このパターンで乗り
かごを運転するように、インバータ制御装置31’に指
令を出力する。そして、このように決定された運転条件
を乗りかご5’に設定し、実際に乗りかご5’を運転す
ると、総電力は、図2(e)に示すようになり、その最
大値をコンバータ2の設定最大値Ptm以内に収めるこ
とができ、コンバータ2で扱う電力の最大値を軽減する
ことができる。
【0036】群制御装置100は、乗りかごの運転条件
の変更の要求がある度に、電力需要の計算を行い、各乗
りかごの運転条件を設定、変更する。
【0037】前述したように、本発明の一実施例によれ
ば、各乗りかごの出発時にその後の総電力を計算し、そ
の結果に基づいて総電力が所要値を越えないように乗り
かごの出発を制御している、すなわち、乗りかごの運転
条件を設定、変更しているので、コンバータで扱う電力
の最大値を低減することができる。
【0038】なお、前述の例では、乗りかご5’の出発
を遅らせるとして説明したが、この時間は長くなく全体
のエレベーターの運行時間に与える影響は大きくない。
また、このとき、乗りかご内の乗客がわずかな時間の遅
れを問題にするなら、運転調整をしており、故障ではな
い等の案内を表示し、音声などで案内するようにするこ
とができる。
【0039】また、図2の例による説明では、2台の乗
りかごが同一の運転パターンで、しかも、同一の人員を
輸送することとしているが、実際には乗客数が違った
り、上向、下向がランダムに発生するので、前述の出発
調整時間は、より短いものとなる。特に、乗りかごの台
数が図2の例より多くなった場合、前述の出発調整時間
はより短くすることができる。
【0040】次に、図1により説明した本発明の一実施
例によるエレベーターシステムの他の制御例を図3を参
照して説明する。
【0041】図2による説明では乗りかご5’の出発を
遅らせるとしたが、本発明の一実施例は、乗りかごの加
速度、最高運転速度等を変更することによっても、前述
の場合と同様に、コンバータで扱う電力の最大値を低減
させることができる。
【0042】図3において、図2で説明した場合と同様
に、乗りかご5が時刻t1で運転を開始し、時刻t2で運
転を終了するような速度パターンが設定されているもの
とする。この場合、乗りかご5の速度パターンNと所要
電力Peとは、図3(a)、図3(b)に示すものとな
る。この状態で、乗りかご5が出発した時刻t1より少
し後の時刻t3で、乗りかご5’に出発する指令が出さ
れたとし、乗りかご5’の運転パターンと荷重との条件
が乗りかご5と同一とすると、時刻t3で乗りかご5’
を出発させると、図2で説明したように、2台の乗りか
ごの総所要電力の最大値が、コンバータ2の設定最大電
力Ptmを越えてしまうことになる。
【0043】図3に示す例では、乗りかご5’の出発時
間を遅らせるのではなく、乗りかご5’を図3(c)に
示す速度パターンのように、時刻t3で出発させ、その
加速度を低下させている。この場合、乗りかご5’の所
要電力Peは、図3(d)に示すように、乗りかご5’
の加速度を下げたためにその最大所要電力が低下したも
のとなり、また、乗りかご5と乗りかご5’との所要総
電力は、図3(e)に示すようなものとなる。
【0044】この結果、総所要電力の最大値は、コンバ
ータ2の設定最大値Ptmを越えないものとなり、図3
(c)に示すような速度パターンで乗りかご5’を運転
することにより、コンバータ2の設定最大値Ptmを越
えないように全乗りかごの運転を行うことができる。ま
た、この例の場合、乗りかご5’を図2の例より早く出
発させたので、運転終了時刻t6、すなわち、到着時刻
を、図2の例より早めることができる。
【0045】前述したように、群制御装置100は、乗
りかご5’の運転時の総電力Ptがコンバータ2の設定
最大値Ptmを越えないか否かを計算し、越えないこと
が判明した運転パターンを決定し、このパターンで乗り
かごを運転するように、インバータ制御装置31’に指
令を出力する。そして、このように決定された運転条件
を乗りかご5’に設定し、実際に乗りかご5’を運転す
ると、総電力は、図3(e)に示すようになり、その最
大値をコンバータ2の設定最大値Ptm以内に収めるこ
とができ、コンバータ2で扱う電力の最大値を軽減する
ことができる。
【0046】前述した本発明の一実施例の説明は、乗り
かごの出発時についての例であったが、本発明は、乗り
かごの停止時についても前述と同様の制御を行うように
することができる。
【0047】すなわち、本発明は、乗りかご内の乗客が
指令した停止階に停止するとき、群制御装置が前述と同
様の計算を行い、総電力がコンバータの設定最大値を越
える場合、乗りかごの加速度を変更するようにすること
ができる。この変更は、当該乗りかごで行うことも、こ
れとは別の乗りかごで行うこともできる。また、各階の
ホールの乗客待ちに対する停止がある場合も、前述と同
様に乗りかごの加速度を変更して乗りかごを停止させて
もよいが、コンバータの設定最大電力値の制限内で、停
止すべき階に停止する乗りかごを決定するようにしても
よい。
【0048】また、前述では、乗りかご運転時の総電力
の設定値の最大値を、コンバータ容量、受電容量を考慮
して決めるとして説明したが、この値は、諸々の条件で
変更することができる。例えば、すでに述べたように、
コンバータの短時間定格、連続定格を考慮して設定する
こともでき、あるいは、夏の電力需要が制限されるとき
のように、季節、時間帯等によって設定最大値を変更し
てもよい。
【0049】前述の説明では、ある条件で乗りかごの運
転が行われているとき、出発させる乗りかごの運転条件
を変更するとしたが、本発明は、エレベーター群全体の
総電力が設定最大値を越えないように、乗りかごを予め
配置して各乗りかごを制御するようにしてもよい。この
場合、本発明は、エレベーター群全体の総電力が設定最
大値を越えないだけでなく、全体として総電力が最小に
なるように運転指令を与えることもできる。
【0050】さらに、本発明は、エレベーター群全体を
管理するために通常備えられている群管理装置に、各階
の乗りかご到着の待ち時間を小さくするように、各乗り
かごに運転指令を出させ、その評価の中に総電力の設定
最大値を入れておくようにすることができ、これによ
り、全体としていろいろな要因を考慮した乗りかごの最
適運転を行わせることができる。なお、この場合にも、
総電力の設定最大値は、乗りかごの運転条件に応じて変
更することができることはいうまでもない。
【0051】図4は本発明の他の実施例によるエレベー
ターシステムの構成を示すブロック図である。図4にお
いて、2’はコンバータ、21’はコンバータ制御装
置、200はコンバータ群制御装置であり、他の符号は
図1の場合と同一である。図1により説明した実施例
は、コンバータを1台設置した例であったが、図4に示
す実施例は、コンバータを複数台、例では2台設置した
例である。
【0052】図4において、コンバータ2、2’は、コ
ンバータ群制御装置200により制御され、両者のバラ
ンスを取りながらそれぞれ独立に運転することができ、
また、両者を関連付けて運転することもできる。コンバ
ータ群制御装置200は、コンバータ2、2’のそれぞ
れに対応するコンバータ制御装置21、21’に運転条
件の指令を送り、コンバータ2、2’を制御するが、例
えば、2台以上のコンバータが配置される場合、所要電
力に応じて必要台数だけのコンバータを運転することが
できる。この場合、コンバータ群制御装置200は、所
要電力に応じてコンバータ制御装置21、21’に運
転、停止の指令を送ればよい。
【0053】前述のような本発明の他の実施例によれ
ば、所要電力に応じてコンバータ2、2’が運転される
ので、コンバータの損失を減少させて、効率の向上を図
ることができる。また、この実施例によれば、万一、あ
るコンバータが故障したときそのコンバータを切離し、
総電力の設定最大値を低減し、健全なコンバータにより
エレベーターの運転を継続するように指令することがで
き、システムの信頼性の向上を図ることができる。
【0054】前述した本発明の各実施例によれば、コン
バータの設備容量を下げることができ、受電電力容量を
低減することができるので、エレベーターシステムの省
エネを図ることができる。
【0055】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、電
源コンバータの容量を低減することができ、これによ
り、受電容量の低減、高調波の発生の低減を図ることが
でき、また、システムの効率の向上も図ることができ
る。また、本発明によれば、コンバータ容量を低減する
ことができるため、エレベーターを制御する機械室への
負荷、例えば、重量低減、排気温度の低下等を図ること
ができる。
【0056】さらに、本発明によれば、待ち時間、乗り
心地等を悪化させることなく前述の効果を得ることがで
きる。
【0057】そして、本発明は、大電力を扱う高速のエ
レベーター、あるいは、乗りかごの設置台数の多いエレ
ベーターに適用して大きな効果を得ることができる。特
に、ロープレスのリニアモータは、カウンタウエイトが
ないため、モータ容量が非常に大きくなるので、このよ
うなシステムに本発明を適用する場合、非常に有効であ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例によるエレベーターシステム
の構成を示すブロック図である。
【図2】本発明の一実施例の動作を説明する図である。
【図3】本発明の一実施例の動作を説明する図である。
【図4】本発明の他の実施例によるエレベーターシステ
ムの構成を示すブロック図である。
【図5】従来技術によるエレベーターシステムの構成を
示す図である。
【符号の説明】
1 交流電源 2、2’ 回生機能を有するコンバータ 3、3’ インバータ 4、4’ 交流電動機 5、5’ 乗りかご 6、7、7’ コンデンサ 8 直流バス 9、9’ 駆動プーリー 10、10’ ロープ 11、11’ カウンタウエイト 21、21’ コンバータ制御装置 31、31’ インバータ制御装置 51、51’ 荷重センサ 100 群制御装置 200 コンバータ群制御装置

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 交流電源を直流に変換するコンバータ
    と、前記コンバータの直流を可変電圧、可変周波数の交
    流に変換する複数台の乗りかごを運転制御するための複
    数台インバータと、前記インバータによって駆動される
    交流電動機とを備え、前記交流電動機によって乗りかご
    を駆動するエレベーターの制御方法において、電源から
    の受電/回生電力が前記コンバータの設定最大値を越え
    ないように各乗りかごの運転を制御することを特徴とす
    るエレベーターの制御方法。
  2. 【請求項2】 前記複数台のインバータは、1台のコン
    バータから電力が供給されることを特徴とする請求項1
    記載のエレベーターの制御方法。
  3. 【請求項3】 前記コンバータの設定最大値は、乗りか
    ご1台の最大電力以上、全台数の合計最大電力より小さ
    く設定されることを特徴とする請求項1または2記載の
    エレベーターの制御方法。
  4. 【請求項4】 前記乗りかごの制御は、乗りかごの運転
    条件を設定するに先だって、各乗りかごの電力需要計算
    を行い、エレベーター群全体の総電力を計算し、この総
    電力に基づいて設定される乗りかごの運転条件により行
    われることを特徴とする請求項1、2または3記載のエ
    レベーターの制御方法。
  5. 【請求項5】 前記電力需要の計算は、乗りかごの電気
    的、構造的な定数、乗りかごの加速度、速度、積載荷重
    に基づいて行われることを特徴とする請求項4記載のエ
    レベーターの制御方法。
  6. 【請求項6】 前記乗りかごの運転条件の設定は、乗り
    かごの出発時刻の変更であることを特徴とする請求項4
    記載のエレベーターの制御方法。
  7. 【請求項7】 前記乗りかごの運転条件の設定は、乗り
    かごの加速度の変更であることを特徴とする請求項4記
    載のエレベーターの制御方法。
  8. 【請求項8】 前記乗りかごの運転条件の設定は、乗り
    かごの速度の変更であることを特徴とする請求項4記載
    のエレベーターの制御方法。
  9. 【請求項9】 前記乗りかごの運転条件の設定は、乗り
    かごの停止条件の変更であることを特徴とする請求項4
    記載のエレベーターの制御方法。
  10. 【請求項10】 前記エレベーター群全体の総電力を群
    管理の評価に組み込むことを特徴とする請求項4記載の
    エレベーターの制御方法。
  11. 【請求項11】 前記交流電源を直流に変換するコンバ
    ータが複数台備えられることを特徴とする請求項1記載
    のエレベーターの制御方法。
  12. 【請求項12】 電源からの受電/回生電力に応じて、
    コンバータの運転台数を変更することを特徴とする請求
    項11記載のエレベーターの制御方法。
  13. 【請求項13】 前記複数台のコンバータのいずれかの
    コンバータの動作に不具合が生じたとき、該当するコン
    バータを切り離して運転を継続することを特徴とする請
    求項11記載のエレベーターの制御方法。
  14. 【請求項14】 前記複数台のコンバータのいずれかの
    コンバータの動作に不具合が生じたとき、該当するコン
    バータを切り離し、受電/回生電力の設定最大値を低減
    して運転を継続するを特徴とする請求項11記載のエレ
    ベーターの制御方法。
JP5313491A 1993-12-14 1993-12-14 エレベーターの制御方法 Pending JPH07165372A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5313491A JPH07165372A (ja) 1993-12-14 1993-12-14 エレベーターの制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5313491A JPH07165372A (ja) 1993-12-14 1993-12-14 エレベーターの制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07165372A true JPH07165372A (ja) 1995-06-27

Family

ID=18041955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5313491A Pending JPH07165372A (ja) 1993-12-14 1993-12-14 エレベーターの制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07165372A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001226049A (ja) * 2000-02-15 2001-08-21 Mitsubishi Electric Corp エレベータの制御装置
WO2005092764A1 (ja) * 2004-03-29 2005-10-06 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha エレベータ制御装置
WO2005102895A1 (ja) * 2004-03-30 2005-11-03 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha エレベータの制御装置
KR100735352B1 (ko) * 2005-11-30 2007-07-04 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 엘리베이터의 제어장치
KR100829319B1 (ko) * 2006-06-30 2008-05-13 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 엘리베이터 제어장치
JP2008532884A (ja) * 2005-03-11 2008-08-21 コネ コーポレイション エレベータ群およびエレベータ群の制御方法
JP2008540294A (ja) * 2005-05-12 2008-11-20 コネ コーポレイション エレベータシステム
JP2008308332A (ja) * 2007-06-12 2008-12-25 Mitsubishi Electric Research Laboratories Inc 任意の瞬間において一群のエレベータかごについての全ピーク消費電力を求めるための方法およびシステム
JP2009512608A (ja) * 2005-10-18 2009-03-26 ティッセン エレベーター キャピタル コーポレーション 停電の際のエレベータ内での乗客の閉じ込めを防止するか又は最小限にとどめる方法及び装置
JP2009136058A (ja) * 2007-11-29 2009-06-18 Aida Eng Ltd モータ駆動装置の制御方法および装置
JP2010064864A (ja) * 2008-09-11 2010-03-25 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータシステム
JP2011139607A (ja) * 2009-12-28 2011-07-14 Mitsubishi Electric Corp 電源回生コンバータおよび電力変換装置
JP2013184793A (ja) * 2012-03-08 2013-09-19 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータ制御システム
JP2018024496A (ja) * 2016-08-09 2018-02-15 株式会社日立製作所 エレベーター装置

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001226049A (ja) * 2000-02-15 2001-08-21 Mitsubishi Electric Corp エレベータの制御装置
WO2005092764A1 (ja) * 2004-03-29 2005-10-06 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha エレベータ制御装置
JPWO2005092764A1 (ja) * 2004-03-29 2008-02-14 三菱電機株式会社 エレベータ制御装置
WO2005102895A1 (ja) * 2004-03-30 2005-11-03 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha エレベータの制御装置
JP2008532884A (ja) * 2005-03-11 2008-08-21 コネ コーポレイション エレベータ群およびエレベータ群の制御方法
JP2008540294A (ja) * 2005-05-12 2008-11-20 コネ コーポレイション エレベータシステム
JP2009512608A (ja) * 2005-10-18 2009-03-26 ティッセン エレベーター キャピタル コーポレーション 停電の際のエレベータ内での乗客の閉じ込めを防止するか又は最小限にとどめる方法及び装置
KR100735352B1 (ko) * 2005-11-30 2007-07-04 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 엘리베이터의 제어장치
KR100829319B1 (ko) * 2006-06-30 2008-05-13 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 엘리베이터 제어장치
JP2008308332A (ja) * 2007-06-12 2008-12-25 Mitsubishi Electric Research Laboratories Inc 任意の瞬間において一群のエレベータかごについての全ピーク消費電力を求めるための方法およびシステム
JP2009136058A (ja) * 2007-11-29 2009-06-18 Aida Eng Ltd モータ駆動装置の制御方法および装置
JP2010064864A (ja) * 2008-09-11 2010-03-25 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータシステム
JP2011139607A (ja) * 2009-12-28 2011-07-14 Mitsubishi Electric Corp 電源回生コンバータおよび電力変換装置
JP2013184793A (ja) * 2012-03-08 2013-09-19 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータ制御システム
JP2018024496A (ja) * 2016-08-09 2018-02-15 株式会社日立製作所 エレベーター装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5389749A (en) Elevator system
JPH07165372A (ja) エレベーターの制御方法
US8629637B2 (en) Operation of a three-phase regenerative drive from mixed DC and single phase AC power sources
EP1931587B1 (en) Elevator control system for regenerative power
AU2006221919B2 (en) Elevator group and method for controlling an elevator group
US20120111670A1 (en) Energy savings with optimized motion profiles
JP3621419B2 (ja) エレベータの制御方法
US8177032B2 (en) Elevator having regenerative voltage control
WO2010019124A1 (en) Elevator and building power system with secondary power supply management
EP2576406B1 (en) Method for limiting the loading of an elevator assembly, and an elevator assembly
JP3577543B2 (ja) 複数台エレベータの制御装置
JPH092753A (ja) エレベーターの制御装置
KR102679056B1 (ko) 발전된 순조로운 구출 동작
JPH09188480A (ja) エレベータの振動補償用速度制御装置
CN103213885A (zh) 以紧急电源运行的电梯
JPS6146391B2 (ja)
US4661757A (en) Controller for AC elevator
JPH08208140A (ja) エレベータの制御装置
JPS5844592B2 (ja) エレベ−タセイギヨホウシキ
JPS5834385B2 (ja) 電動機制御装置
Escalada et al. Elevators
Raghava et al. Comparative study of recent advancements in regenerative drives in elevator systems
JPS6359945B2 (ja)
KR900002066B1 (ko) 엘리베이터의 속도제어방식
JPS6125631B2 (ja)