JPH071599U - 可変色照明装置 - Google Patents

可変色照明装置

Info

Publication number
JPH071599U
JPH071599U JP3217193U JP3217193U JPH071599U JP H071599 U JPH071599 U JP H071599U JP 3217193 U JP3217193 U JP 3217193U JP 3217193 U JP3217193 U JP 3217193U JP H071599 U JPH071599 U JP H071599U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color temperature
color
light
signal
lighting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3217193U
Other languages
English (en)
Inventor
啓泰 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP3217193U priority Critical patent/JPH071599U/ja
Publication of JPH071599U publication Critical patent/JPH071599U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】発光色の異なる複数の光源の発光色を混色して
照明光の光色を可変とする可変色照明装置において、複
数の器具間での混色光の光色や色温度のずれを少なくす
る。 【構成】発光色の異なる複数の光源5R,5G,5B
と、前記各光源の発光光量の調光を行う点灯制御部4
R,4G,4Bを具備する照明器具6と、前記照明器具
6に対して混色光の色温度を設定するための色温度制御
信号を与える色温度設定操作部1とから構成される可変
色照明装置において、前記色温度設定操作部1から照明
器具6に与えられる色温度制御信号を手動で補正するた
めの色温度調整部3を照明器具6内に設けた。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、発光色の異なる複数の光源の発光色を混色して照明光の光色を可変 とする可変色照明装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、複数の発光色を混色することにより、照明光の光色を可変とする可変色 照明装置が知られている(特開平4−48584号)。これは、発光色の異なる 複数の光源の光量を操作部で設定することにより、混色された照明光の色や色温 度を自由に設定できるようにしたものである。ところが、このような従来例では 、各光源の光出力のばらつき、経時による特性変化、さらに、各光源を駆動する ための点灯制御部の出力特性のばらつきのために、設定した照明光の光色や色温 度に対してずれを生じることが考えられ、特に、これらの器具が多数灯設置され たときに、各々の器具からの混色光の色が異なって見えるという不都合があった 。
【0003】 このような欠点を改善するために、混色光の光色に対応する各光源の設定光量 データを予め記憶し、各光源の光出力を検出した検出光量と前記設定光量とを比 較し、その比較結果に応じて各光源の光量を補正することが提案されている(特 願平4−13466号)。これにより、各器具毎に個別に混色光の色が補正され るため、各々の器具による混色光の光色や色温度のばらつきが少なくなる。とこ ろが、この従来例においては、各光源の光出力を検出するためのセンサーが各光 源ごとに必要であり、構成が大掛かりになるという問題があった。また、センサ ー自身の特性差や性能劣化、位置のばらつきなどでその検出出力にばらつきが生 じる恐れがあり、結果として、複数の照明器具間で色のばらつきが生じる場合が あった。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】 本考案は上述のような点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところ は、発光色の異なる複数の光源の発光色を混色して照明光の光色を可変とする可 変色照明装置において、複数の器具間での混色光の光色や色温度のずれを少なく することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本考案にあっては、上記の課題を解決するために、図1に示すように、発光色 の異なる複数の光源5R,5G,5Bと、前記各光源の発光光量の調光を行う点 灯制御部4R,4G,4Bを具備する照明器具6と、前記照明器具6に対して混 色光の色温度を設定するための色温度制御信号を与える色温度設定操作部1とか ら構成される可変色照明装置において、前記色温度設定操作部1から照明器具6 に与えられる色温度制御信号を手動で補正するための色温度調整部3を照明器具 6内に設けたことを特徴とするものである。
【0006】
【作用】
本考案によれば、器具内に個々に手動の色温度調整部を設けることにより、セ ンサーを持たない簡易な構成で色のばらつきを改善することができ、また、人が 調整するため、人間の目の色識別が非常に優れていることから、結果として、色 ばらつきを殆ど無くすことができる。
【0007】
【実施例】
図1は本考案の第1実施例のブロック回路図である。図中、1は色温度設定操 作部であり、希望の色温度・照度レベルが設定できる操作部である。2は色温度 制御信号発生部であり、色温度設定操作部1の出力を受けて、対応する色温度制 御信号を発生するものである。3は色温度調整部であり、色温度制御信号発生部 2から与えられた色温度制御信号を補正し、各ランプの調光比を手動で調整する ための調整部である。4R,4G,4Bは点灯制御部であり、調光点灯装置もし くは調光器である。5R,5G,5Bは発光色の異なる複数の光源であり、例え ば、RGBカラーランプ、色温度の異なるランプなどで構成されている。6は照 明器具であり、色温度調整部3と点灯制御部4R,4G,4B及び複数の光源5 R,5G,5Bを含む。
【0008】 図2は色温度制御信号発生部2から各点灯制御部4R,4G,4Bへ出力され る色温度制御信号であり、デューティを変化させることにより、各点灯制御部4 R,4G,4Bの出力を増減させるものである。この色温度制御信号は、例えば 、R信号、G信号、B信号のように、各点灯制御部4R,4G,4Bにそれぞれ 対応して個別に与えられるものである。図2(a)に示すようにデューティの小 さい状態では、対応する点灯制御部の出力は大きくなり、図2(b)に示すよう にデューティの大きい状態では、対応する点灯制御部の出力は小さくなる。
【0009】 以下、本実施例の動作を具体的に説明する。今、色温度設定操作部1で色温度 が設定されると、色温度制御信号発生部2から図2に示すような色温度制御信号 が各点灯制御部4R,4G,4Bに対する調光信号として出力される。次に、図 3に示す色温度調整部3を経て点灯制御部4R,4G,4Bへ送られ、発光色の 異なる複数のランプ5R,5G,5Bが点灯し、希望の色温度が得られる。今、 照明器具6が多数存在するうち、ランプ5R,5G,5Bの特性差などにより、 1台の照明器具6のみが他の照明器具6の色温度よりも高いとき、図3に示す色 温度調整部3で補正される。
【0010】 図3の色温度調整部3は、R,G,Bの各入力信号の立ち上がりと立ち下がり をそれぞれ遅延させるCR時定数回路と、その遅延された信号を波形整形するコ ンパレータIC1 とで構成されている。CR時定数回路は可変抵抗VR1 とコン デンサC1 で構成されており、可変抵抗VR1 の摺動端子はダイオードD1 を介 して入力端子に接続されている。したがって、図3のA点の信号が図4(A)に 示すように立ち上がるとき、図3のB点の信号は図4(B)に示すように遅れて 立ち上がり、その立ち上がりの遅延は可変抵抗VR1 とコンデンサC1 の時定数 で決まる。また、図3のA点の信号が図4(A)に示すように立ち下がるとき、 図3のB点の信号は図4(B)に示すように遅れて立ち下がり、その立ち下がり の遅延は可変抵抗VR1 の摺動端子の位置に応じて図4(B)の実線、一点鎖線 、破線に示すように変化する。実線は可変抵抗VR1 が図3の点aの位置のとき 、一点鎖線は可変抵抗VR1 が図3の点bの位置のとき、破線は可変抵抗VR1 が図3の点cの位置のときのB点の信号の立ち下がりを示している。図4(B) において、VthはコンパレータIC1 のスレショルドレベルであり、このレベ ルを境として、図3のC点の信号は図4(C)に示すように変化する。例えば、 可変抵抗VR1 をa点からc点の位置に変化させると、R信号のデューティは小 さくなり、R信号に対応したランプ5R(例えば、赤色ランプ)は出力が増加す る。したがって、赤色成分が増えて色温度が下がる。このように、可変抵抗VR 1 の摺動端子の位置に応じて、R信号のデューティを補正することができる。こ こでは、R信号について可変抵抗VR1 によりデューティを補正できることを説 明したが、G信号、B信号についても可変抵抗VR2 ,VR3 によりそれぞれデ ューティを補正できることは明らかである。デューティの補正は1つの信号のみ ならず、複数の信号について同時に実施しても構わない。そして、この補正後の R’信号、G’信号、B’信号により各点灯制御部4R,4G,4Bを制御する ことにより、個々の照明器具6毎に混色光のばらつきを任意に補正することがで きる。
【0011】 図5は本考案の第2実施例に用いる色温度調整部3の回路図である。図中、I C4 はタイマー回路であり、汎用の集積回路(例えば、シグネティックス社製N E555)で構成されており、トリガー端子(2番ピン)とスレショルド端子( 6番ピン)及び放電端子(7番ピン)に接続された抵抗R1 ,R2 及びコンデン サC4 の時定数で決まる周波数の矩形波信号を出力端子(3番ピン)から発振出 力する。これにより、抵抗R3 ,R4 の接続点の電位V3 は、図6(b)に示す ように変化する。抵抗R3 ,R4 の接続点の電位V3 がLowレベルになると、 トランジスタQ1 がOFFとなり、抵抗R5 を介してトランジスタQ2 にベース 電流が流れて、トランジスタQ2 がオンとなる。したがって、コンデンサC6 の 電圧Vc6 はゼロとなる。抵抗R3 ,R4 の接続点の電位V3 がHighレベル になると、トランジスタQ1 がON、トランジスタQ2 がOFFとなり、コンデ ンサC6 は可変抵抗VRを介して充電され、コンデンサC6 の電圧Vc6 は図6 (c)に示すように所定の時定数で上昇する。この電圧Vc6 はオペアンプIC 5 よりなるバッファアンプと抵抗R10を介してコンパレータIC6 のプラス側端 子に入力されている。
【0012】 一方、色温度調整部3に入力されたデューティ可変の調光信号Viは、コンデ ンサC7 の直流電圧レベルに変換されて、抵抗R11を介してコンパレータIC6 のマイナス側端子に入力されている。色温度調整部3に入力される調光信号Vi がLowレベルのときには、トランジスタQ3 がOFFであり、抵抗R7 とR8 を介してコンデンサC7 が充電される。また、色温度調整部3に入力される調光 信号ViがHighレベルになると、抵抗R6 を介してトランジスタQ3 にベー ス電流が流れて、トランジスタQ3 がONとなり、抵抗R9 を介してコンデンサ C7 が放電される。これにより、コンデンサC7 には、色温度調整部3に入力さ れる調光信号Viのデューティに応じてレベルが変化する直流電圧Vc7 が得ら れる。このコンデンサC7 の電圧Vc7 と上述のコンデンサC6 の電圧Vc6 を 比較することにより、コンパレータIC6 の出力に図6(d)に示すような矩形 波信号Voが得られる。コンデンサC6 の電圧Vc6 の充電曲線の傾きは可変抵 抗VRで変わり、例えば、或る値から小さくすると、充電が早まり、波形は実線 で示す状態から一点鎖線で示す状態となる。また、或る値から大きくすると、充 電が遅くなり、波形は実線で示す状態から点線で示す状態となる。したがって、 出力信号のデューティが変化する。その他の動作は、第1実施例と同一である。
【0013】 図7は本考案の第3実施例のブロック回路図である。本実施例では、色温度設 定操作部1と色温度制御信号発生部2の間に、信号データ変換部7とデータ補正 操作部8を設けたものである。色温度設定操作部1は、例えば、色温度3000 K、明るさ100%などという情報を設定して、伝送信号により伝送する操作部 である。信号データ変換部7は、前記伝送信号をROMテーブルなどを用いて色 温度のデータに変換するものである。データ補正操作部8は、例えば、色温度、 黒体軌跡からのずれなどを補正するための操作部である。色温度制御信号発生部 2は、信号データ変換部7からの色温度データを調光信号に変換する。4R,4 G,4Bは点灯制御部であり、調光点灯装置もしくは調光器である。5R,5G ,5Bは発光色の異なる複数の光源であり、例えば、RGBカラーランプ、色温 度の異なるランプなどで構成されている。6は照明器具であり、色温度設定操作 部1以外の上記構成要素をすべて含んでいる。
【0014】 この実施例は、第1又は第2実施例のように、調光信号そのものを補正するも のではなく、色温度設定操作部1と照明器具6の間は伝送信号で送られる構成で あり、照明器具6の内部に色温度制御信号発生部2が設けているので、色温度設 定操作部1からの伝送信号をROMを読み出すためのアドレスに変換し、そのア ドレスに対応した色温度データを信号データ変換部7のROMテーブルから読み 出すと共に、その読み出されるデータをデータ補正操作部8で補正するものであ る。具体例を示すと、信号データ変換部7には表1に示すようなアドレスと色温 度のデータが対応したテーブルを記憶したROMを持っており、色温度設定操作 部1からの伝送信号により、それに対応するアドレスの調光データが読み出され る。表1では、Rランプの調光データが記憶されているが、他のGランプ、Bラ ンプについても同様に、伝送信号に対応するアドレスの調光データが読み出され る。
【0015】
【表1】
【0016】 次に、色温度を補正するときは、図8に示すようなデータ補正操作部8を操作 する。今、右側の+xボタンを押すと、データ補正操作部8からは現在の色温度 を色度座標でx軸に+0.002補正するための信号が出力される。この信号に より、信号データ変換部7はアドレスが0000Hから1000Hへと移動し、 Rランプの調光データは現在の色温度よりx軸に+0.002だけシフトした点 となるように調光データが変更されて出力される。Gランプ、Bランプも同様で ある。このように、色温度の補正をx,y座標についてプラス又はマイナス方向 に所定量補正することが可能となる。なお、データ補正操作部8の具体的な構成 については、例えば、信号データ変換部7のROMをアクセスするためのアドレ スの上位の数ビットを設定する手段を使用すれば良い。
【0017】 なお、光源の種類は蛍光ランプ、高圧放電灯、白熱灯など、いずれでも良く、 また、負荷電力や形状は限定されない。各ランプの光色も色温度のみならず、色 の違いでも良く、また、RGBランプに限らず、ランプの電球色や白色などを用 いても良い。RGBの光色についても、例えば、白色の発光ランプにカラーフィ ルタを装着したものでも良い。さらに、光源の数についても3灯に限らず、4灯 以上でも良く、同一色の光源を2灯以上用いても良い。また、外観上、複数のラ ンプを1灯のように一体化したものでも良い。さらに、点灯制御部は調光用安定 器、調光器などで1灯ごとに調光レベルを変えることができるならば、一体化し たものでも良い。
【0018】
【考案の効果】
本考案によれば、発光色の異なる複数の光源を備える可変色の照明器具と、こ の照明器具に対して混色光の色温度を設定するための色温度制御信号を与える色 温度設定操作部とから構成される可変色照明装置において、色温度設定操作部か ら照明器具に与えられる色温度制御信号を手動で補正するための色温度調整部を 照明器具内に設けたものであるから、従来のようなセンサーを用いた大掛かりな 構成を採ることなく、簡単に色温度の補正を行うことができ、また、人間の目で 調整するため、人間の目の色識別が非常に優れていることから、極めて正確に補 正できるという効果がある。また、従来のセンサーを用いる構成に比べると、部 品の性能劣化などによる色精度の低下が生じないという利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の第1実施例のブロック回路図である。
【図2】本考案の第1実施例に用いる色温度制御信号の
波形図である。
【図3】本考案の第1実施例に用いる色温度調整部の回
路図である。
【図4】本考案の第1実施例に用いる色温度調整部の動
作説明図である。
【図5】本考案の第2実施例に用いる色温度調整部の回
路図である。
【図6】本考案の第2実施例に用いる色温度調整部の動
作説明図である。
【図7】本考案の第3実施例のブロック回路図である。
【図8】本考案の第3実施例に用いる色温度設定操作部
の正面図である。
【符号の説明】
1 色温度設定操作部 2 色温度制御信号発生部 3 色温度調整部 4 点灯制御部(4R,4G,4B) 5 発光色の異なる複数の光源(5R,5G,5B) 6 照明器具

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 発光色の異なる複数の光源と、前記各
    光源の発光光量の調光を行う点灯制御部を具備する照明
    器具と、前記照明器具に対して混色光の色温度を設定す
    るための色温度制御信号を与える色温度設定操作部とか
    ら構成される可変色照明装置において、前記色温度設定
    操作部から照明器具に与えられる色温度制御信号を手動
    で補正するための色温度調整部を照明器具内に設けたこ
    とを特徴とする可変色照明装置。
JP3217193U 1993-06-15 1993-06-15 可変色照明装置 Pending JPH071599U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3217193U JPH071599U (ja) 1993-06-15 1993-06-15 可変色照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3217193U JPH071599U (ja) 1993-06-15 1993-06-15 可変色照明装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH071599U true JPH071599U (ja) 1995-01-10

Family

ID=12351497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3217193U Pending JPH071599U (ja) 1993-06-15 1993-06-15 可変色照明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH071599U (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007294259A (ja) * 2006-04-25 2007-11-08 Matsushita Electric Works Ltd Led演出照明システム
JP2009042773A (ja) * 2000-07-25 2009-02-26 Fujifilm Corp カメラのストロボ装置及び電子カメラ
US8675124B2 (en) 2000-07-25 2014-03-18 Fujifilm Corporation Electronic flash, electronic camera and light emitting head
JP2017016778A (ja) * 2015-06-29 2017-01-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 固体光源点灯装置、照明器具並びに照明システム

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009042773A (ja) * 2000-07-25 2009-02-26 Fujifilm Corp カメラのストロボ装置及び電子カメラ
US8675124B2 (en) 2000-07-25 2014-03-18 Fujifilm Corporation Electronic flash, electronic camera and light emitting head
US9479751B2 (en) 2000-07-25 2016-10-25 Fujifilm Corporation Electronic flash, electronic camera and light emitting head
US10250863B2 (en) 2000-07-25 2019-04-02 Fujifilm Corporation Electronic flash, electronic camera and light emitting head
US10326970B1 (en) 2000-07-25 2019-06-18 Fujifilm Corporation Electronic flash, electronic camera and light emitting head
JP2007294259A (ja) * 2006-04-25 2007-11-08 Matsushita Electric Works Ltd Led演出照明システム
JP4635950B2 (ja) * 2006-04-25 2011-02-23 パナソニック電工株式会社 Led演出照明システム
JP2017016778A (ja) * 2015-06-29 2017-01-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 固体光源点灯装置、照明器具並びに照明システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7719209B2 (en) Lighting apparatus and method
US8598812B1 (en) System and method for controlling a light emitting diode fixture
US6975078B2 (en) Dimming-control lighting apparatus for incandescent electric lamp
US11172558B2 (en) Dim-to-warm LED circuit
US7479738B2 (en) Drive circuit for light emitting diode
US7342577B2 (en) Light emitting diode driving apparatus with high power and wide dimming range
US20150208484A1 (en) Lighting System with Lighting Dimmer Output Mapping
US20140210357A1 (en) Adjusting Color Temperature in a Dimmable LED Lighting System
JPH062597U (ja) 色温度可変照明装置
US9832829B2 (en) LED driver circuit
JPH0676961A (ja) 可変色照明装置
JPH07211462A (ja) 可変色照明装置及び可変色照明システム
JPH05121176A (ja) 調色照明装置
JPH071599U (ja) 可変色照明装置
JP3383981B2 (ja) 照明装置
KR101699396B1 (ko) 엘이디 조명 제어 장치 및 엘이디 조명 제어 방법
US8841852B2 (en) Illumination apparatus with signal filters
TW201725937A (zh) 發光二極體裝置及其調光系統以及調光方法
JPH0696871A (ja) 可変色照明装置
CN218587362U (zh) 一种色温调节电路、led灯控制***和汽车
JP2519897Y2 (ja) 表示器の調光装置
JPH0547721Y2 (ja)
JPH0534700U (ja) 色調可変調光装置
CN111225470A (zh) 用于led灯的调光装置
JPH0765965A (ja) 可変色照明装置