JPH07157749A - 撥水被膜の形成方法 - Google Patents

撥水被膜の形成方法

Info

Publication number
JPH07157749A
JPH07157749A JP30782293A JP30782293A JPH07157749A JP H07157749 A JPH07157749 A JP H07157749A JP 30782293 A JP30782293 A JP 30782293A JP 30782293 A JP30782293 A JP 30782293A JP H07157749 A JPH07157749 A JP H07157749A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
repellent coating
forming
coating
repellent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30782293A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3597213B2 (ja
Inventor
Toyoyuki Teranishi
豊幸 寺西
Satoru Shiiki
哲 椎木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Original Assignee
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Sheet Glass Co Ltd filed Critical Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority to JP30782293A priority Critical patent/JP3597213B2/ja
Publication of JPH07157749A publication Critical patent/JPH07157749A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3597213B2 publication Critical patent/JP3597213B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)
  • Materials Applied To Surfaces To Minimize Adherence Of Mist Or Water (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 フロー法にて撥水被膜形成用の塗布液をガラ
ス板等の透明基板に塗布するにあたり、塗布液の廻り込
みを防止する。 【構成】 フロー法にて撥水被膜形成用の塗布液をガラ
ス板等の透明基板に塗布するにあたり、前記透明基板の
塗布溶液が塗布される面と反対側の面の下縁に塗布に先
立って予め別の撥水被膜を形成しておく。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は自動車ガラスなどの透明
基板の表面に撥水被膜を形成する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ポリジメチルシロキサンやポリフルオロ
アルキル基を含有した溶液をガラス板の表面に塗布し、
これを乾燥した後に焼成することで付着した水滴の接触
角を大きくする撥水被膜とすることが従来から行われて
おり、斯かる撥水被膜に関する先行技術として、特開平
4−338137号公報、特開平4−359086号公
報、特開平5−24885号公報或いは特開平5−24
886号公報に開示されるものが知られている。
【0003】特開平4−338137号公報にはシリコ
ーン系撥水被膜に代るものとして、SiO2を主成分とす
るセラミックスの非金属原子の一部をフルオロアルキル
基で置換したものが開示され、、特開平4−35908
6号公報には金属アルコキシドを含むビヒクルに所定量
のフルオロアルキルシラン或いはアルキルシランを混合
したものが開示され、特開平5−24885号公報には
ガラス表面と撥水被膜との間に透明金属皮膜を介在させ
たものが開示され、特開平5−24886号公報にはガ
ラス表面にSiO2膜を形成し、このSiO2膜の表面に凹
凸を形成し、その上に撥水被膜を形成することが開示さ
れている。
【0004】そして、上述した先行技術にあっては、撥
水被膜形成用の塗布溶液をガラス表面に塗布した後に乾
燥し、その後焼成することで撥水被膜としており、塗布
方法としてはディッピング法、スプレー法、スピンコー
ト法が開示されている。
【0005】ディッピング法は撥水被膜形成用の塗布溶
液中にガラス基板を浸漬して塗布する方法であり、この
方法では多量の塗布溶液が必要になり、塗布溶液が汚れ
た場合には多量の塗布溶液を交換しなければならず、片
面のみ撥水加工が必要でも両面に撥水被膜が形成されて
しまい、これを避けるべく片面にマスクを被せた状態で
ディッピングしてもガラス板が湾曲しているとマスクに
シワがより、シワの部分から塗布液が滲み込んでしま
う。
【0006】スプレー法は塗布ガンを用い雰霧状にして
ガラス板に塗布する方法であり、この方法による場合に
は、膜厚分布が不均一になる不利がある。また、スピン
コート法はガラス板上に塗布液を滴下するとともにガラ
ス板を高速で回転させ、遠心力でガラス板表面に塗布液
を均一に拡散せしめる方法であるが、自動車用ガラス等
は大型で、高速で回転せしめることはできず、膜厚も不
均一でしかも薄くできない。
【0007】また上記のディッピング法、スプレー法及
びスピンコート法の欠点を解消できる方法として、図2
に示すように上下方向に保持したガラス基板1の上縁に
ノズル2を用いて塗布溶液3を流し出すフロー法があ
る。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】フロー法によると、使
用する塗布液の量も比較的少なくて済み、且つ膜厚も均
一にできるのであるが、図2にも示すようにガラス板1
の非塗布面側の下縁に塗布液の廻り込み部4が生じる。
そして、この廻り込み部4と非塗布部との境界部が目立
つ不利がある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決すべく本
発明は、フロー法にて撥水被膜形成用の塗布液をガラス
板等の透明基板に塗布するにあたり、前記透明基板の塗
布溶液が塗布される面と反対側の面の下縁に塗布に先立
って予め別の撥水被膜を形成しておくようにした。
【0010】透明基板の下縁に予め形成する撥水被膜の
厚さは150Å以上300Å以下とするのが好ましい。
これは150Å未満であると撥水機能が十分に発揮され
ず、300Åを超えると、干渉領域の厚みになり非塗布
部との境界部が目立つことになるからである。尚、膜厚
の調整は塗布液の濃度を希釈することで行う。つまり、
溶媒の量を増やすと形成される膜厚は薄くなる。
【0011】また、透明基板の下縁に予め形成する撥水
被膜の幅は20mm以上60mm以下とすることが好ま
しい。これは20mm未満であると、完全に廻り込みを
カバーできず、60mmを超えて設けても無駄になるか
らである。また60mmを超えて設けるとこの部分は従
来シール等を貼着していた部分であり、撥水被膜はシー
ル等を貼着しにくくする不利もある。
【0012】また、予め形成しておく撥水被膜と非塗布
部との境界部を目立たせないため、撥水被膜の厚みが連
続的に変化するようにしてもよい。
【0013】また、本発明の撥水被膜形成用の塗布液は
SiO2を50%以上含むセラミックスの非金属原子の一
部がフルオロアルキル基に置換されたものである。更に
ガラス基板としては、珪酸ガラス、珪酸アルカリガラ
ス、鉛アルカリガラス、ソーダ石灰ガラス、カリ石灰ガ
ラス、バリウムガラス等の珪酸塩ガラス、B23及びS
iO2を含有するほう珪酸ガラス、P25を含有するリン
酸塩ガラスなどから選択することができる。またガラス
板の代りに透明樹脂板を用いることも可能である。
【0014】
【作用】塗布液の廻り込みが生じる部分に予め別の撥水
被膜を形成しておくことで、廻り込みがなくなる。
【0015】
【実施例】本発明に係る撥水被膜の形成方法は塗布溶液
の調製工程、廻り込み防止処理工程、塗布工程及び焼成
工程に大別される。以下に各工程毎に説明する。
【0016】(調製工程)以下の(a)〜(c)を20
分間攪拌する。 (a)テトラエトキシシラン(Si(OC2H5)4) 200.00g (b)フルオロアルキルシラン(CF3(CF2)7CH2CH2Si(OCH3)3) 5.46g (c)エタノール 1706.40g 上記の(a)〜(c)に対し以下の(d)、(e)を加
え、2時間攪拌する。 (d)水 85.
00g (e)0.1N塩酸水溶液 105.40g 上記の混合溶液を密封容器に入れ、25℃で24時間放
置する。この後、この溶液をエタノールによって5倍に
希釈して塗布溶液とする。
【0017】(廻り込み防止処理工程)上記によって調
製した塗布溶液を更にエタノールで4倍に希釈(5%溶
液)し、この希釈溶液を図1に示すようにガラス板1の
非塗布面の下縁に30mm幅で塗布した。塗布方法は布
を用いた手塗りとした。この後、Ce23(セリコ)で
洗浄した後、純水でリンスし、エアーナイフにて乾燥さ
せて撥水被膜5を形成した。
【0018】(塗布工程)上記で得られた塗布溶液をフ
ロー法にてガラス板の片面に塗布する。フロー法はガラ
ス板1を上下方向に保持した状態で、ガラス板1の上縁
部にノズル2を用いて塗布溶液3を200cc/min
の供給量で流し出すことで行う。塗布液を塗布したら、
乾燥室の条件を温度21℃、湿度18%、風速分布0.
3m/min〜0.5m/minとして乾燥せしめた。
これによりガラス板表面にウェット膜が形成される。
【0019】(焼成工程)上記のウェット膜を形成した
ガラス板を大気中で120℃、20分間保持して水及び
エタノールを蒸発させ、更に250℃に昇温し、1時間
保持することで撥水被膜を形成した。
【0020】
【発明の効果】以上に説明したように本発明によれば、
フロー法にて撥水被膜形成用の塗布液をガラス板等の透
明基板に塗布するにあたり、前記透明基板の塗布溶液が
塗布される面と反対側の面の下縁に塗布に先立って予め
別の撥水被膜を形成しておくようにしたので、廻り込み
がなくなり、廻り込んだ塗布液の境界部が目立つことが
なくなる。
【0021】また、透明基板の下縁に予め形成する撥水
被膜の境界部が目立つおそれもあるが、これは予め形成
する撥水被膜の厚さを150Å以上300Å以下とし、
幅を20mm〜60mmとするか、境界部における撥水
被膜の厚さを連続的に変化させることで防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明方法を説明する図
【図2】従来方法を説明する図
【符号の説明】
1…ガラス板、2…ノズル、3…塗布液、4…廻り込み
部、5…予め形成する撥水被膜。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ガラス板などの透明基板を上下方向に保
    持し、この透明基板の一面の上縁にノズルを用いて撥水
    被膜となる塗布溶液を流し出し、次いで塗布溶液を乾燥
    せしめ、この後焼成することで撥水被膜を形成する方法
    において、前記透明基板の塗布溶液が塗布される面と反
    対側の面の下縁には塗布に先立って予め別の撥水被膜が
    形成されていることを特徴とする撥水被膜の形成方法。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の撥水被膜の形成方法に
    おいて、前記透明基板の下縁に予め形成する撥水被膜の
    厚さは150Å以上300Å以下とすることを特徴とす
    る撥水被膜の形成方法。
  3. 【請求項3】 請求項1または請求項2に記載の撥水被
    膜の形成方法において、前記透明基板の下縁に予め形成
    する撥水被膜の幅は20mm以上60mm以下とするこ
    とを特徴とする撥水被膜の形成方法。
  4. 【請求項4】 請求項1乃至請求項3に記載の撥水被膜
    の形成方法において、前記透明基板の下縁に予め形成す
    る撥水被膜は非塗布部との境界部においてその厚みが連
    続的に変化していることを特徴とする撥水被膜の形成方
    法。
  5. 【請求項5】 請求項1乃至請求項4に記載の撥水被膜
    の形成方法において、前記撥水被膜形成用の塗布溶液は
    テトラエトキシシラン及びフルオロアルキルシランを含
    むことを特徴とする撥水被膜の形成方法。
JP30782293A 1993-12-08 1993-12-08 撥水被膜の形成方法 Expired - Fee Related JP3597213B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30782293A JP3597213B2 (ja) 1993-12-08 1993-12-08 撥水被膜の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30782293A JP3597213B2 (ja) 1993-12-08 1993-12-08 撥水被膜の形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07157749A true JPH07157749A (ja) 1995-06-20
JP3597213B2 JP3597213B2 (ja) 2004-12-02

Family

ID=17973629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30782293A Expired - Fee Related JP3597213B2 (ja) 1993-12-08 1993-12-08 撥水被膜の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3597213B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007077905A1 (ja) 2005-12-28 2007-07-12 Nippon Sheet Glass Company, Limited 車両用窓ガラス及びその製造方法
EP1975133A1 (en) * 2006-01-17 2008-10-01 Nippon Sheet Glass Company Limited Window glass for vehicle and process for producing the same
JP2011256060A (ja) * 2010-06-07 2011-12-22 Asahi Glass Co Ltd 被膜付き自動車用窓ガラスの製造方法
JP2015085215A (ja) * 2013-10-28 2015-05-07 株式会社イーコートジャパン 透光板の塗工方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007077905A1 (ja) 2005-12-28 2007-07-12 Nippon Sheet Glass Company, Limited 車両用窓ガラス及びその製造方法
EP1967500A1 (en) * 2005-12-28 2008-09-10 Nippon Sheet Glass Company Limited Window glass for vehicle and method for manufacturing the same
EP1967500A4 (en) * 2005-12-28 2009-12-30 Nippon Sheet Glass Co Ltd WINDOW GLASS FOR VEHICLE AND MANUFACTURING METHOD THEREFOR
US8367187B2 (en) 2005-12-28 2013-02-05 Nippon Sheet Glass Company, Limited Vehicle window pane and manufacturing method therefor
EP1975133A1 (en) * 2006-01-17 2008-10-01 Nippon Sheet Glass Company Limited Window glass for vehicle and process for producing the same
EP1975133A4 (en) * 2006-01-17 2009-12-30 Nippon Sheet Glass Co Ltd VEHICLE GLASS AND METHOD FOR MANUFACTURING THE SAME
US8445096B2 (en) 2006-01-17 2013-05-21 Nippon Sheet Glass Company, Limited Vehicle window glass and manufacturing method therefor
JP2011256060A (ja) * 2010-06-07 2011-12-22 Asahi Glass Co Ltd 被膜付き自動車用窓ガラスの製造方法
JP2015085215A (ja) * 2013-10-28 2015-05-07 株式会社イーコートジャパン 透光板の塗工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3597213B2 (ja) 2004-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3367572B2 (ja) 撥水被膜の形成方法
JP3342170B2 (ja) 撥水被膜の形成方法
JPH07157749A (ja) 撥水被膜の形成方法
US2903377A (en) Method of applying films to cathode ray tube screens
JP3473833B2 (ja) 自動車用部分撥水ガラスおよびその製造方法
JPH10296172A (ja) 塗膜形成法
JPH07207255A (ja) 撥水被膜用組成物
EP1564192A1 (en) Method of forming thin film on glass substrate and glass substrate coated with thin film
JPH04181201A (ja) マイクロレンズアレイ
JPH08179101A (ja) 光学薄膜付きガラス及びその製法
KR100572438B1 (ko) 광촉매 산화물이 코팅된 자동차 사이드 미러의 코팅방법
JPS60171115A (ja) 薄膜の形成方法
JPH10221502A (ja) 光学薄膜の製造方法および光学薄膜
JP3672688B2 (ja) 撥水性ガラスの製法
JPH04275950A (ja) 基板面への微細凹凸形成法
JP3555721B2 (ja) 部分撥水処理ガラス
JPH03163731A (ja) 紫外線抑制形ランプの製造方法
JPH0859370A (ja) 釉薬塗布方法
KR100811493B1 (ko) 졸-겔 코팅 장치 및 방법
JPS63114026A (ja) カラ−陰極線管蛍光面のフイルミング膜処理方法
JP3395928B2 (ja) 撥水性酸化物皮膜の形成法
JPS62160629A (ja) カラ−陰極線管のフイルミング膜処理方法
KR19990024402A (ko) 발수피막용 조성물
Tracy et al. Sprayable titanium composition
JPS63141238A (ja) カラ−陰極線管のフイルミング膜形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040517

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20040519

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20040708

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20040907

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20040908

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees