JPH07154626A - テレビジョン受像機 - Google Patents

テレビジョン受像機

Info

Publication number
JPH07154626A
JPH07154626A JP5300566A JP30056693A JPH07154626A JP H07154626 A JPH07154626 A JP H07154626A JP 5300566 A JP5300566 A JP 5300566A JP 30056693 A JP30056693 A JP 30056693A JP H07154626 A JPH07154626 A JP H07154626A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
signal
display
television
television signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5300566A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Hase
裕司 長谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP5300566A priority Critical patent/JPH07154626A/ja
Publication of JPH07154626A publication Critical patent/JPH07154626A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Studio Circuits (AREA)
  • Television Systems (AREA)
  • Details Of Television Scanning (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、画面スクロールにより画像を上下
に移動させたとき、子画面及びオンスクリーン文字を制
御し、親画面等をみやすくする。 【構成】 本発明は、画面スクロール時に子画面及びオ
ンスクリーン文字をスクロールの際に常に表示される画
面中央部に表示し、あるいは、表示をしないようにし
て、画面スクロールで親画面を移動させる際に、子画面
及びオンスクリーン文字をともに移動させ、あるいは非
表示にし、子画面及びオンスクリーン文字の表示のパタ
ツキを防止する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、映像信号を表示するテ
レビジョン受像機において、第2の映像を表示する2画
面(いわゆるピクチャ−イン−ピクチャ:PIP)機能
やチャンネル番号等のオンスクリーン表示機能を備えた
テレビジョン受像機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、テレビジョン受像機等の映像表示
装置では、画面の縦と横の比はNTSC等の放送規格
上、3:4が主流であった。
【0003】しかしながら、近年、テレビジョン放送は
臨場感や迫力を感じるために大画面化の傾向が増えてき
た。そこで、テレビジョン信号を表示するブラウン管等
においても、その大画面化に対応するために、アスペク
ト比が9:16の横長な画面が浸透してきた。
【0004】けれども、テレビジョン放送は全てのアス
ペクト比が9:16の放送でなく、いまだ3:4の放送
もある。また、放送によってはアスペクト比が3:4で
画面の上下に無画像の領域を備えたものもある。その画
面は例えば、シネマサイズ(またはシネスコサイズ)と
呼ばれ、3:4(51:68)の画像に36:68だけ
の映像を乗せ、残りの部分が無画像領域で構成される映
像信号がある。
【0005】したがって、単一のアスペクト比を持つブ
ラウン管においても複数の異なるアスペクト比の映像を
表示する必要性がある。
【0006】そこで、臨場感や迫力を生かすために9:
16のアスペクト比のブラウン管を用いて映像を表示す
る方法(表示モード)がある。
【0007】まず、第1に3:4のアスペクト比を持つ
映像は図5に示すように3:4の映像をそのまま表示す
るモード(以下ノーマルモードという:同図a)があ
る。次に、横方向の画面サイズに合わし、縦方向もその
拡大した率で拡大し、画像を上下画面からはみ出し、真
円率(真円を描いたときに縦横の歪みを示すもの)を1
に保って表示するモード(以下ズームモードという:同
図b)がある。また、縦方向には拡大せず、横方向の画
面サイズに合わし、真円率を1とせず、表示するモード
(以下:フルモードという:同図c)がある。さらに、
ズームモードとフルモードとを組み合わせ、画面中央部
の真円率を保ちつつ、画面の左右部は横長の映像で表示
するモード(以下パノラマモードという:同図d)があ
る。
【0008】そして、9:16のブラウン管において、
入力された映像信号が3:4の画面(以下レギュラーモ
ード)の映像の場合、ノーマルモード或るいはパノラマ
モードで表示することがある。また、入力された映像信
号がシネマサイズ等の上下に無画像部を備えるレターボ
ックスタイプの画面はズームモードで表示することがあ
る。
【0009】また、視聴者は自らが夫々のモードを選択
し、切り替えることで、表示モードを切り替えている。
【0010】しかし、このズームモードの場合、図6b
のように上下の無画像領域(いわゆるブランキング部
分)に重畳されている字幕がブラウン管の表示画面から
はみだしてしまう。
【0011】それを解決するために、従来より、ズ−ム
モ−ド表示時は図6cのように使用者がリモートコント
ロール装置等の調整制御手段により、画面の表示位置を
移動させ(スクロール機能)、画像表示位置をブラウン
管に対して上下に移動させ、字幕が見えるように調整し
ている。
【0012】このようなスクロール機能つきテレビジョ
ン受像機は図7のようなブロック図で構成される。
【0013】これは、映像信号を受け、コンポジットビ
デオ信号に変換する受信回路1及び2と、その受信回路
からのコンポジットビデオ信号のいずれか一方がスイッ
チ3を介して、ビデオクロマ回路4及び同期分離回路5
に入力される。
【0014】尚、スイッチ3入力される信号はPIPの
主画面(親画面)用であり、後述するスイッチ10から
の信号は副画面(子画面)用である。また、スイッチ3
及び10はリモコン6を操作することで、CPU7より
切り換えられる。
【0015】ビデオクロマ回路4からはRGB信号が出
力され、同期分離回路5からは水平同期信号及び垂直同
期信号が出力され、夫々が親画面生成回路8に入力され
る。
【0016】そして、CPU7によってアスペクト比が
3:4から9:16の画像に変換されるか3:4の画像
のままで維持されるかになる。
【0017】PIP回路9では受信回路1及び2によっ
て受信されたコンポジットビデオ信号のいずれかがスイ
ッチ10によって選択され、且つビデオクロマ回路11
及び同期分離回路12を経て入力される。PIP回路9
からはCPU7によって制御されて、RGB信号が出力
される。そして、そのRGB信号は増幅器13を介して
ブラウン管(CRT)14に入力される。
【0018】一方、親画面生成回路8から出力された垂
直同期信号及び水平同期信号は夫々垂直発振回路15及
び水平発振回路16に入力され、これらの発振回路1
5、16から所定の周波数の鋸歯状波電圧が出力され
る。そして、垂直発振回路15からの鋸歯状波電圧が垂
直ドライブ出力回路17によって成形され、増幅され
る。また、水平発振回路16からの鋸歯状波電圧が水平
ドライブ出力回路18によって成形され、増幅される。
その後、両者はブラウン管14の偏向部に入力され、映
像信号を正常に表示することができる。尚、垂直ドライ
ブ出力回路17、水平ドライブ出力回路18はCPU7
によって制御され、ブラウン管14に表示される映像が
垂直方向或るいは水平方向に伸縮或るいは移動される。
【0019】また、CPU7からは子画面の表示位置と
子画面のオン/オフを制御する制御信号がPIP回路9
に出力されている。
【0020】さらに、リモートコントロール装置(以下
リモコンという)6からの信号を受けたときや、表示オ
ンの動作がなされているときに、チャンネル番号、音声
モード、時刻等の文字情報を表示するようCPU7から
オンスクリーンデータ及びオンスクリーン表示位置の信
号がPIP回路9に入力される。それにより、PIP回
路9で親画面の映像信号に子画面の映像信号やオンスク
リーンの文字信号を重畳して表示することができる。
【0021】次に、映像が画面に表示される位置につい
ての説明をする。この表示位置はCPU7からの出力電
圧により垂直偏向用の鋸歯状波電圧、水平偏向用の鋸歯
状波電圧の直流成分を変化させることにより、ブラウン
管に対して、上下左右に映像を移動させることができ
る。それは、垂直ドライブ出力回路17、水平ドライブ
出力回路18へ入力されたCPU7からの信号で制御さ
れる。
【0022】ところで、子画面表示やオンスクリーン表
示は垂直ブランキング信号を基準として水平同期信号の
数で垂直表示位置を決めているので、このスクロール機
能で映像を上下に移動させると映像表示位置が変化す
る。そのため、図8のように子画面表示やオンスクリー
ン表示がブラウン管よりはみ出してしまうことがある。
【0023】そこで、CPU7において、表示位置の鋸
歯状波の直流成分を変化させるとともに、子画面表示位
置、オンスクリーン表示位置を変化させて、ブラウン管
の元の位置に戻るように補正をかける方法がある。
【0024】図9はこのフローチャート図である。10
1において画面スクロール設定動作が開始される。ステ
ップ102で画面スクロールの設定が行われたか否かを
判別する。これは、リモコン6で画面スクロール設定キ
ーが操作されるか、ズームモードの設定が行われたかを
CPU7において判別することで成される。設定ありと
判別されれば、ステップ103で画面スクロールUP若
しくはDOWNの動作を待機して、その動作が入力され
ればCPU7は画面の表示位置を1段だけUP若しくは
DOWNさせる(ステップ104)。ここで、表示位置
の1段は略1走査線に値する。
【0025】そして、この変化した段数はステップ10
5でカウントされる。このカウントは例えばUPの場合
プラス方向に、DOWNの場合マイナス方向にカウント
するものであり、設定開始表示位置よりどれだけ変動し
たかわかるものである。
【0026】そのカウントされた段数が2の倍数であれ
ばその倍数分だけ子画面の表示位置を設定開始表示位置
より変化させる(ステップ106、107)。例えば、
カウントされた段数が6であれば、子画面を3だけずら
すものである。それは、子画面の表示位置の補正は親画
面の1走査線ずつ移動が可能であるのに比べ、子画面を
生成するPIP回路9の精度上、2走査線ずつしか移動
できないためである。また、PIP回路9の子画面の制
御を1走査線ずつにすることは可能であるが、それによ
って、大幅なコストUPに繋がることになる。
【0027】そのカウントされた段数が4の倍数であれ
ばその倍数分だけオンスクリーン文字の表示位置を設定
開始表示位置より変化させる(ステップ108、10
9)。例えば、カウントされた段数が8であれば、オン
スクリーン文字を2だけずらすものである。それは、オ
ンスクリーン文字の表示位置の補正は親画面の1走査線
ずつ移動が可能であるのに比べ、オンスクリーン文字を
生成するCPU7の精度上、4走査線ずつしか移動でき
ないためである。また、CPU7の改善によりオンスク
リーン表示の制御を1走査線ずつにすることは可能であ
るが、それによっても大幅なコストUPに繋がることに
なる。
【0028】そして、画面スクロールの設定が解除され
るまで、同一フローチャートを繰り返すことになる(ス
テップ110)。
【0029】しかしながら、視聴者が画面スクロール機
能で映像を上下させると親画面は1ラインずつ移動する
のに対して、子画面表示、オンスクリーン表示は2、4
ライン毎に移動するので、ブラウン管に表示した場合、
夫々が不規則に移動するために、みづらくなるといった
欠点を生じる。
【0030】
【発明が解決しようとする課題】前述したように、画面
スクロール機能によって映像を上下に移動させ、ズーム
モードで画面からはみだした映像を画面内に表示する際
に、主画面に重畳された副画面(子画面)やオンスクリ
ーン文字の表示をみづらくならないようにする。
【0031】
【課題を解決するための手段】本発明は、第1のテレビ
ジョン信号とこのテレビジョン信号より横長なアスペク
ト比の第2のテレビジョン信号とを再生可能で、この第
2テレビジョン信号のアスペクト比でなる表示手段を備
えるテレビジョン受像機において、垂直偏向の開始位置
を指定する偏向開始指定手段と、この開始位置のデータ
を入力する偏向データ入力手段と、前記表示手段に表示
している第1映像信号とは異なる第2映像信号を前記表
示手段に同時に表示するための信号加算手段と、からな
り、前記偏向データ入力手段の動作時に、前記信号加算
手段により調整表示される第2映像信号の表示位置を前
記表示手段の略中央にすることを特徴とするテレビジョ
ン受像機を提供するものである。
【0032】また、3:4のアスペクト比をもつ第1の
テレビジョン信号とこのテレビジョン信号より横長なア
スペクト比の第2のテレビジョン信号とを再生可能で、
この第2テレビジョン信号のアスペクト比でなる画像表
示手段を備えるテレビジョン受像機において、垂直偏向
の開始位置を指定する偏向開始指定手段と、この開始位
置のデータを入力する偏向データ入力手段と、前記画像
表示手段に表示している第1映像信号とは異なる第2映
像信号を縮小して、あるいは文字信号を重畳して、第1
映像信号の一部に表示するための信号加算手段と、から
なり、前記偏向データ入力手段の動作時に、前記信号加
算手段により調整表示される第2映像信号あるいは文字
信号の表示位置を前記表示手段の略中央にすることを特
徴とするテレビジョン受像機を提供するものである。
【0033】さらに、第1のテレビジョン信号とこのテ
レビジョン信号より横長なアスペクト比の第2のテレビ
ジョン信号とを再生可能で、この再生可能なアスペクト
比でなる表示手段を備えるテレビジョン受像機におい
て、垂直偏向あるいは水平偏向の開始位置を指定する偏
向開始指定手段と、この開始位置のデータを入力する偏
向データ入力手段と、前記表示手段に表示している第1
映像信号とは異なる第2映像信号を前記表示手段に同時
に表示するための信号加算手段と、からなり、前記偏向
データ入力手段の動作時に、前記信号加算手段により調
整表示される第2映像信号の表示位置を前記表示手段の
略中央にすることを特徴とするテレビジョン受像機を提
供するものである。
【0034】また、第1のテレビジョン信号とこのテレ
ビジョン信号より横長なアスペクト比の第2のテレビジ
ョン信号とを再生可能で、この再生可能なアスペクト比
でなる表示手段を備えるテレビジョン受像機において、
垂直偏向あるいは水平偏向の開始位置を指定する偏向開
始指定手段と、この開始位置のデータを入力する偏向デ
ータ入力手段と、前記表示手段に表示している第1映像
信号とは異なる第2映像信号を前記表示手段に同時に表
示するための信号加算手段と、からなり、前記偏向デー
タ入力手段の動作時に、前記信号加算手段により調整表
示される第2映像信号の表示を禁止する表示禁止手段と
を備えることを特徴とするテレビジョン受像機を提供す
るものである。
【0035】さらに、第1テレビジョン信号を表示する
画像表示手段と、この第1テレビジョン信号の一部に加
算し、第1テレビジョン信号とともに前記画像表示手段
に第1テレビジョン信号より小さい画面で第2テレビジ
ョン信号を表示する重畳手段と、画像位置を指定する画
像位置指定手段と、この画像位置のデータを入力する位
置データ入力手段と、からなり、前記位置データ入力手
段の動作時に、前記重畳手段により表示される第2テレ
ビジョン信号の表示を前記画像表示手段の略中央にする
表示位置制御手段とを備えることを特徴とするテレビジ
ョン受像機を提供するものである。
【0036】また、第1テレビジョン信号を表示する画
像表示手段と、この第1テレビジョン信号の一部に加算
し、第1テレビジョン信号とともに前記画像表示手段に
第1テレビジョン信号より小さい画面で第2テレビジョ
ン信号を表示する重畳手段と、画像位置を指定する画像
位置指定手段と、この画像位置のデータを入力する位置
データ入力手段と、からなり、前記位置データ入力手段
の動作時に、前記重畳手段により表示される第2テレビ
ジョン信号の表示を禁止する表示禁止手段とを備えるこ
とを特徴とするテレビジョン受像機を提供するものであ
る。
【0037】
【作用】本発明は、画面スクロールをする際に、子画面
或るいはオンスクリーン文字を画面スクロールに無関係
にするものである。
【0038】
【実施例】図1は本発明の画面を示す図である。図2は
映像の移動について説明した図である。
【0039】この図2は9:16のアスペクト比のテレ
ビジョン受像機に3:4の映像の表示を説明している。
同図において、実線はがめんの大きさを示し、破線は映
像の大きさを示す。図2aは3:4の画面に3:4の映
像をそのまま表示した場合である。この時、映像は3:
4であるが上下に約3.5%のオーバースキャンを行っ
ており、図示していない左右方向にもオーバースキャン
を行い、映像の3:4のアスペクト比を保っている。
【0040】次に、9:16の画面にズームモードで映
像を表示した場合、垂直方向に考えると、画面には映像
の75%しか表示されておらず、残りの25%は上下に
夫々12.5%ずつのオーバースキャンとして表示され
ている。
【0041】そこで、画面の上部及び下部に視聴したい
映像の一部が存在したとき、映像を上下に移動させ(同
図c、d)、視聴することができる。その時、最小限の
オーバースキャン量として約3.5%を残し、上部に寄
せるか若しくは下部に寄せるかであるために、約3.5
%のオーバスキャン量を確保した反対側のオーバースキ
ャン量は約21.5%となる。それにより、画面スクロ
ールで下部に最大に移動させた同図cから上部に最大に
移動させた同図dまでを考慮にいれると、画面の中央部
の約57%は垂直方向に画面スクロールを行っても常に
表示されていることがわかる。
【0042】そこで、本発明では図1に示すように画面
スクロール設定になったときに、同図aに示すように画
面スクロール量を示すオンスクリーン表示を画面の中央
に表示する。また、PIP表示やチャンネル等のオンス
クリーン表示が行われているとき(同図b)にも、同図
cのように画面の中央に表示位置を移動する。この表示
位置は前述した画面の中央部の約57%内である。
【0043】次に、画面の下部にはみだして字幕がある
のを画面内に表示するために画面スクロールのUPの動
作を行った場合、同図dのように画面に表示されている
映像等全てを移動(UP)させる。しかしながら、子画
面やオンスクリーン文字は画面スクロールを行っても必
ず画面内に表示可能な位置にあるので、画面からはみ出
すことはない。
【0044】そして、画面スクロール設定が終わると、
子画面とオンスクリーン文字は同図eの如く、初期位置
に戻り表示される。但し、親画面は調整された位置で表
示される。
【0045】これを図7の回路ブロックを用いて説明す
る。従来、子画面やオンスクリーン文字の表示位置を同
一位置に制御するために、CPU7の子画面、オンスク
リーン文字の表示位置指定を画面スクロール中、常に出
力していた。しかしながら、本発明では、子画面、オン
スクリーン文字のCPUの表示位置を一定の走査線で固
定させておき、親画面の垂直偏向位置を制御することで
行っている。
【0046】つまり、画面スクロール設定が行われて
も、CPU7よりPIP回路9には位置補正のデータは
出力されず、画面スクロール設定前の子画面やオンスク
リーン文字の表示位置をCPU7で記憶しておくととも
に、画面スクロールの初期状態にその表示位置が画面の
略中央に表示される。そして、リモコン6で制御された
画面スクロール量はCPU7からの信号となり、垂直偏
向ドライブ出力回路17に入力され、親画面の垂直偏向
位置を制御する。
【0047】したがって、子画面やオンスクリーン文字
の表示位置は親画面と同期して垂直偏向方向の位置を変
化するため、親画面の垂直方向の移動の度に子画面補正
やオンスクリーン補正を行うことがないので、不規則な
画面表示をすることはない。また、画面スクロールの
際、子画面やオンスクリーン文字を画面からはみ出すこ
とはない。
【0048】次に、図3を用いてCPUの動作を具体的
に説明する。
【0049】201において画面スクロール設定動作が
開始される。ステップ202で画面スクロールの設定が
行われたか否かを判別する。これは、リモコン6で画面
スクロール設定キーが操作されるか、ズームモードの設
定が行われたかをCPU7において判別することで成さ
れる。
【0050】設定ありと判別されれば、ステップ203
で子画面及びオンスクリーン文字の位置を画面の中央に
移動させる。その時、子画面及びオンスクリーン文字の
元の表示位置をCPU7内に記憶しておく。そして、ス
テップ204で、画面スクロールUP若しくはDOWN
の動作を判別して、その動作が入力されればCPU7は
画面の表示位置を1段だけUP若しくはDOWNさせる
(ステップ205)。ここで、表示位置の1段は略1走
査線に値する。入力がなければスクロール解除の判定の
ステップ206に進む。
【0051】そして、画面スクロールの設定が解除され
るまで、同一フローチャートを繰り返すことになる(ス
テップ206)。解除されると、ステップ207で子画
面及びオンスクリーン文字が画面スクロールで制御され
た位置から、CPU7で記憶された元の位置に再表示さ
れる。
【0052】したがって、画面スクロール調整の間に画
面スクロールで画面外にでない位置に表示し、調整後元
の表示位置に表示を行うことにより、調整の際に視聴者
がみづらくなることはない。
【0053】ここで、リモコン6のスクロール制御キー
が連続して押圧された場合、例えば500msごとに画
面スクロールをUP/DOWNするようにしており、連
続して押圧されても作動することができる。この500
msは任意に指定すればよく、特に限定されるものでは
ない。また、断続的に押圧された場合、その押圧が行わ
れる毎にステップ204、205、206を繰り返し実
行し、画面スクロールを行うことができる。
【0054】また、スクロールの解除の判別は特にキー
の入力を待たなくとも、所定の時間(例えば2秒間)に
何も操作されなければ解除してもよい。さらに、スクロ
ールの設定はズームモードを指定したとき常にスクロー
ルの設定有りとすれば、スクロール設定/解除のキーを
設ける必要がなく、リモコン6のキーを減少させること
になり、制御しやすくなる。
【0055】また、第2の実施例として、図4のように
子画面及びオンスクリーン文字の表示を設定する際に、
画面スクロール設定前の子画面やオンスクリーン文字の
表示位置をCPU7で記憶しておくとともに、画面から
子画面及びオンスクリーン文字を消去して、親画面の移
動を行う方法がある。
【0056】同図aのようにズームモードで表示され、
字幕部分が画面からはみ出しているために、画面スクロ
ールを行う。画面スクロールの設定キーが操作される
と、同図bの如く子画面及びオンスクリーン文字は消去
され、親画面のみになる。そして、字幕部分が画面内に
表示されるように移動され(同図c)、画面スクロール
の設定が解除されると移動された親画面に元の表示位置
で子画面及びオンスクリーン文字を表示する(同図
d)。
【0057】そのフローチャートは第1の実施例と同様
なものであり、図3のフローチャートを併用できる。つ
まり、子画面及びオンスクリーン文字表示設定の部分で
の処理を非画面表示にし、その時の子画面及びオンスク
リーン文字の表示位置をCPU7で記憶しておく。そし
て、子画面及びオンスクリーン表示設定解除の処理で表
示位置を記憶したCPU7より子画面及びオンスクリー
ン文字を元の位置に再表示することもできる。
【0058】したがって、子画面やオンスクリーン文字
の表示位置は親画面の移動時に消去しているために、親
画面の垂直方向の移動の度に子画面補正やオンスクリー
ン補正を行うことがなく、不規則な画面表示をすること
はない。また、画面スクロールの際、子画面やオンスク
リーン文字を画面からはみ出すことはない。
【0059】
【発明の効果】本発明によると、画面外に表示されて視
聴できない画像を設定する際に、子画面やオンスクリー
ン等の親画面以外の映像信号を無理なく表示あるいは消
去するために視聴者の不快感を減少させる。
【0060】また、表示をスクロール動作と一致して移
動するので画面の移動方向を容易に理解することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の画面制御を示す図である。
【図2】オーバースキャンを示す図である。
【図3】本発明の実施例の画面スクロールを説明するフ
ローチャート図である。
【図4】本発明の第2実施例の画面制御を示す図であ
る。
【図5】9:16の画面に映像を表示したときの各種モ
ードを示す図である。
【図6】9:16及び3:4の画面にオーバースキャン
による表示を示した図である。
【図7】回路ブロック図である。
【図8】9:16の画面において画面スクロールを示す
図である。
【図9】従来例の画面スクロールを説明するフローチャ
ート図である。
【符号の説明】
1、2 受信回路 3、10 スイッチ 4、11 ビデオクロマ回路 5、12 同期分離回路 6 リモコン 7 CPU 8 親画面生成回路 9 PIP回路 13 増幅器 14 ブラウン管 15 垂直発振回路 16 水平発振回路 17 垂直ドライブ出力回路 18 水平ドライブ出力回路

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1のテレビジョン信号とこのテレビジ
    ョン信号より横長なアスペクト比の第2のテレビジョン
    信号とを再生可能で、この第2テレビジョン信号のアス
    ペクト比でなる表示手段を備えるテレビジョン受像機に
    おいて、 垂直偏向の開始位置を指定する偏向開始指定手段と、こ
    の開始位置のデータを入力する偏向データ入力手段と、
    前記表示手段に表示している第1映像信号とは異なる第
    2映像信号を前記表示手段に同時に表示するための信号
    加算手段と、からなり、 前記偏向データ入力手段の動作時に、前記信号加算手段
    により調整表示される第2映像信号の表示位置を前記表
    示手段の略中央にすることを特徴とするテレビジョン受
    像機。
  2. 【請求項2】 3:4のアスペクト比をもつ第1のテレ
    ビジョン信号とこのテレビジョン信号より横長なアスペ
    クト比の第2のテレビジョン信号とを再生可能で、この
    第2テレビジョン信号のアスペクト比でなる画像表示手
    段を備えるテレビジョン受像機において、 垂直偏向の開始位置を指定する偏向開始指定手段と、こ
    の開始位置のデータを入力する偏向データ入力手段と、
    前記画像表示手段に表示している第1映像信号とは異な
    る第2映像信号を縮小して、あるいは文字信号を重畳し
    て、第1映像信号の一部に表示するための信号加算手段
    と、からなり、 前記偏向データ入力手段の動作時に、前記信号加算手段
    により調整表示される第2映像信号あるいは文字信号の
    表示位置を前記表示手段の略中央にすることを特徴とす
    るテレビジョン受像機。
  3. 【請求項3】 第1のテレビジョン信号とこのテレビジ
    ョン信号より横長なアスペクト比の第2のテレビジョン
    信号とを再生可能で、この再生可能なアスペクト比でな
    る表示手段を備えるテレビジョン受像機において、 垂直偏向あるいは水平偏向の開始位置を指定する偏向開
    始指定手段と、この開始位置のデータを入力する偏向デ
    ータ入力手段と、前記表示手段に表示している第1映像
    信号とは異なる第2映像信号を前記表示手段に同時に表
    示するための信号加算手段と、からなり、 前記偏向データ入力手段の動作時に、前記信号加算手段
    により調整表示される第2映像信号の表示位置を前記表
    示手段の略中央にすることを特徴とするテレビジョン受
    像機。
  4. 【請求項4】 第1のテレビジョン信号とこのテレビジ
    ョン信号より横長なアスペクト比の第2のテレビジョン
    信号とを再生可能で、この再生可能なアスペクト比でな
    る表示手段を備えるテレビジョン受像機において、 垂直偏向あるいは水平偏向の開始位置を指定する偏向開
    始指定手段と、この開始位置のデータを入力する偏向デ
    ータ入力手段と、前記表示手段に表示している第1映像
    信号とは異なる第2映像信号を前記表示手段に同時に表
    示するための信号加算手段と、からなり、 前記偏向データ入力手段の動作時に、前記信号加算手段
    により調整表示される第2映像信号の表示を禁止する表
    示禁止手段とを備えることを特徴とするテレビジョン受
    像機。
  5. 【請求項5】 第1テレビジョン信号を表示する画像表
    示手段と、この第1テレビジョン信号の一部に加算し、
    第1テレビジョン信号とともに前記画像表示手段に第1
    テレビジョン信号より小さい画面で第2テレビジョン信
    号を表示する重畳手段と、画像位置を指定する画像位置
    指定手段と、この画像位置のデータを入力する位置デー
    タ入力手段と、からなり、 前記位置データ入力手段の動作時に、前記重畳手段によ
    り表示される第2テレビジョン信号の表示を前記画像表
    示手段の略中央にする表示位置制御手段とを備えること
    を特徴とするテレビジョン受像機。
  6. 【請求項6】 第1テレビジョン信号を表示する画像表
    示手段と、この第1テレビジョン信号の一部に加算し、
    第1テレビジョン信号とともに前記画像表示手段に第1
    テレビジョン信号より小さい画面で第2テレビジョン信
    号を表示する重畳手段と、画像位置を指定する画像位置
    指定手段と、この画像位置のデータを入力する位置デー
    タ入力手段と、からなり、 前記位置データ入力手段の動作時に、前記重畳手段によ
    り表示される第2テレビジョン信号の表示を禁止する表
    示禁止手段とを備えることを特徴とするテレビジョン受
    像機。
JP5300566A 1993-11-30 1993-11-30 テレビジョン受像機 Pending JPH07154626A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5300566A JPH07154626A (ja) 1993-11-30 1993-11-30 テレビジョン受像機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5300566A JPH07154626A (ja) 1993-11-30 1993-11-30 テレビジョン受像機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07154626A true JPH07154626A (ja) 1995-06-16

Family

ID=17886384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5300566A Pending JPH07154626A (ja) 1993-11-30 1993-11-30 テレビジョン受像機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07154626A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE47420E1 (en) 2001-03-02 2019-06-04 Advanced Micro Devices, Inc. Performance and power optimization via block oriented performance measurement and control

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE47420E1 (en) 2001-03-02 2019-06-04 Advanced Micro Devices, Inc. Performance and power optimization via block oriented performance measurement and control
USRE48819E1 (en) 2001-03-02 2021-11-16 Advanced Micro Devices, Inc. Performance and power optimization via block oriented performance measurement and control

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100580245B1 (ko) 동시화면을 디스플레이 하는 장치 및 방법
JP2850037B2 (ja) テレビジョン受信機
EP0656727B1 (en) Teletext receiver
JPH0638128A (ja) 映像表示装置
JP2008048364A (ja) 画像表示装置
JP3368586B2 (ja) テレビジョン受像機
JPS6378681A (ja) テレビジヨン受像機
JPH04320174A (ja) 映像信号処理装置
JPH03167975A (ja) 映像出力装置
WO1999026413A1 (fr) Dispositif de television, procede d'affichage du dispositif de television, dispositif de commande de l'ecran et procede de commande de l'ecran
JPS63146672A (ja) テレビジヨン受信装置
JPH06205326A (ja) テレビジョン受像機
USRE37501E1 (en) Apparatus and method for displaying caption broadcast and teletext on the screen of a double-wide television
JPH07154626A (ja) テレビジョン受像機
JPH07135614A (ja) 画像表示装置
JPH0746505A (ja) テレビ受信機
JPH07162779A (ja) 多画面表示テレビジョン受信機
JPH04322577A (ja) テレビジョン受像機
JP3353971B2 (ja) テレビジョン受信機
JPH07222072A (ja) 映像表示装置
JPH06253228A (ja) テレビジョン受像機
JPH06303545A (ja) 映像信号処理装置
JPH0720766U (ja) 子画面表示機能付テレビジョン受像機
JPH06334975A (ja) テレビジョン受像機
JPH07115600A (ja) テレビジョン受像機