JPH07152668A - 情報処理装置及び通信方法 - Google Patents

情報処理装置及び通信方法

Info

Publication number
JPH07152668A
JPH07152668A JP5296247A JP29624793A JPH07152668A JP H07152668 A JPH07152668 A JP H07152668A JP 5296247 A JP5296247 A JP 5296247A JP 29624793 A JP29624793 A JP 29624793A JP H07152668 A JPH07152668 A JP H07152668A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
information processing
compression
information
request
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5296247A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeo Suzuki
茂夫 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP5296247A priority Critical patent/JPH07152668A/ja
Publication of JPH07152668A publication Critical patent/JPH07152668A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】時間的制約のあるデータを転送する場合に、通
信網の混雑具合に基づいてデータの圧縮等を行い、制約
された時間内にデータの供給を行う。 【構成】クライアントプログラム4からのデータ要求が
データ要求受付部20に入力されると、ネットワーク受
信部21よりネットワーク送信部26にデータ要求が送
信される。データ管理部28はデータ要求に含まれる検
索情報に基づいて二次記憶装置8もしくは主メモリ9よ
り供給すべきデータを獲得する。アクセス方法選択部2
7は、データ要求に含まれる指定情報が品質優先であれ
ば供給すべきデータをそのままネットワーク送信部26
へ転送する。又、指定情報が時間優先であれば、アクセ
ス方法選択部27は供給すべきデータをデータ圧縮部3
0へ転送し、ネットワーク回線の混み具合等に応じて選
択された圧縮・間引き方法で処理した後、ネットワーク
送信部26へ転送する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は通信網を介して外部装置
とのデータ通信を行う情報処理装置及び通信方法に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、イーサネット等のネットワー
クを介して他の情報処理装置が有するデータベースのデ
ータ供給プログラムへのアクセスすることが可能な情報
処理装置がある。
【0003】この種の情報処理装置では、データ供給側
(データベースなど)からデータ要求側へのデータ転送
経路に、共用資源となるネットワーク回線が存在する。
このネットワーク回線は、他の複数の情報処理装置が接
続され、データの転送経路として使用されている。この
ため、ネットワークにおけるデータ転送の混み具合によ
り、データ要求側がデータを獲得するまでの時間が変化
する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】データ要求側が要求す
るデータの中には、そのデータの獲得に時間的な制約を
有するものがある。例えば、動画像データ等は、リアル
タイム性があり、ある決まった時間内にデータが供給さ
れないと価値がなくなってしまう。この種のデータで
は、データの品質(画像データ等の場合には画質)より
も、多少品質が落ちても(解像度を落としデータ量を減
らすなど)時間内にデータが届くことの方が重要とな
る。
【0005】しかしながら従来の情報処理装置では、時
間的制約を有するデータを扱う場合でもデータの品質だ
けを重視し、全データを転送しようとしてしまう。この
ため、ネットワークの混み具合によっては、データ要求
側に対して要求時間内にデータを供給できないという状
況が起こる。
【0006】本発明は上記の問題点に鑑みてなされたも
のであり、時間的制約のあるデータを転送する場合に、
通信網の混雑具合に基づいてデータの圧縮等を行い、制
約された時間内にデータの供給を行うことを可能とする
情報処理方法及び装置及びその通信方法を提供すること
を目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明のデータを受信する側の情報処理装置は以
下の構成を備えている。即ち、通信網を介して接続され
た他の装置とデータ通信を行う情報処理装置であって、
前記他の装置に対してデータの要求を行う要求手段と、
前記要求手段による要求に応じたデータ、及び該データ
の圧縮状態を表す情報を前記他の装置より前記通信網を
介して受信する受信手段と、前記圧縮状態を表す情報に
基づいて、データの復元を行う復元手段とを備える。
【0008】又、上記の目的を達成するための本発明に
よるデータ供給側の情報処理装置は以下の構成を有す
る。即ち、通信網を介して接続された他の装置とデータ
通信を行う情報処理装置であって、前記他の装置よりの
データ要求に応じたデータを獲得する獲得手段と、前記
回線の混み具合を判定する判定手段と、前記判定手段に
よる判定結果に基づいて、前記獲得手段により獲得され
たデータを圧縮する圧縮手段と、前記圧縮手段により圧
縮されたデータを、その圧縮状態を示す情報を付加して
前記他の外部装置に対して送信する送信手段とを備え
る。
【0009】更に、上述の目的を達成する本発明の通信
方法は以下の工程を備えている。即ち、通信網で接続さ
れた第1及び第2の情報処理装置間における通信方法で
あって、前記第1の情報処理装置より前記第2の情報処
理装置に対してデータの要求を行う要求工程と、前記要
求工程による要求を受けて前記第2の情報処理装置が提
供すべきデータを獲得する獲得工程と、前記通信網の混
み具合を判定する判定工程と、前記判定工程により判定
された前記通信網の混み具合に応じて前記獲得工程で獲
得したデータを圧縮する圧縮工程と、前記圧縮工程にお
いて圧縮されたデータにその圧縮状態を示す情報を付加
して前記第1の情報処理装置へ送信する送信工程と、前
記第1の情報処理装置において、前記送信工程にて送信
されたデータを受信する受信工程と、前記第1の情報処
理装置において受信された前記データを、その圧縮状態
を示す情報に基づいて復元してこれを格納する格納工程
とを備える。
【0010】
【作用】上述の構成もしくは工程により、データ供給側
の情報処理装置は、通信網上の混み具合に応じてデータ
の圧縮処理を行って、その圧縮状態を表す情報を付加し
てデータ送信を行う。このため、データ受信側の情報処
理装置は回線が混雑している場合でも、より確実にデー
タを受け取ることができる。又、データ受信側の情報処
理装置は、圧縮状態を表す情報に基づいて圧縮されたデ
ータを適切に復元する。
【0011】
【実施例】以下、添付図面にしたがって本発明に係る実
施例を詳細に説明する。
【0012】図1は本実施例の情報処理システムの概略
の機能構成を示すブロック図である。同図において、1
はデータ要求側の計算機であり、データ要求を行なうと
ともに、得られたデータをクライアントプログラムに提
供する。プログラムとデータ供給を行なうプログラムの
一部が動作する計算機、2はデータ供給側の計算機であ
り、データ要求を受けて要求元に対してデータの供給を
行なう。3はネットワーク回線であり、計算機1と計算
機2をつなぐ。ネットワーク回線3としては、イーサネ
ッネット等が挙げられる。尚、ネットワーク回線3に
は、計算機1、計算機2以外の情報処理装置が接続され
ていてもかまわないことはいうまでもない。
【0013】4はクライアントプログラムであり、計算
機1上で動作し、動画表示などを実行するためにデータ
要求を行なう。5はディスプレイ装置であり、クライア
ントプログラム4による動画表示等が行われる。6は親
サーバプログラムであり、計算機2上で動作し、各種デ
ータを管理するとともに、ネットワーク通信を制御して
データ供給を行なう。親サーバプログラム6はネットワ
ーク回線上のデータ通信の混み具合に基づいて供給すべ
きデータの圧縮や間引き等を行う。7は子サーバプログ
ラムであり、計算機1上で動作し、クライアントプログ
ラム4からのデータ要求に従って計算機2の親サーバプ
ログラム6により出力されたデータをネットワーク回線
3を介して受け取る。ここで、子サーバプログラム7
は、供給されたデータが親サーバプログラム6により圧
縮または間引きされていた場合、伸長や補間を行なって
からクライアントプログラム4にデータ供給を行なう。
【0014】8は二次記憶装置であり、各種データを格
納する。9は主メモリであり、親サーバプログラム6が
データを格納し管理するための領域を提供する。尚、主
メモリ9は二次記憶装置8のキャッシュとして使用して
もよい。更に、データの性質により高速なアクセスを必
要とするものは主メモリ9に、そうでないものは二次記
憶装置8に格納するというように振り分けて利用しても
かまわない。
【0015】10はバッファメモリであり、子サーバプ
ログラム7が親サーバプログラム6から受け取ったデー
タを、クライアントプログラム4に転送するまでの間、
一時的に格納しておく。11はプログラム間通信機能で
あり、クライアントプログラム4と子サーバプログラム
7との間におけるロ−カルなデータ転送手段を提供す
る。具体的には計算機1上で動作するOSなどから提供
される共有メモリ通信機構などで、最大転送時間が予測
可能な高速プログラム(プロセス)間通信機能である。
【0016】図2は上述の機能構成を実現するための概
略のハード構成を表すブロック図である。まず計算機1
の構成について説明する。同図において、101はCP
Uであり、ROM102もしくはRAM103に格納さ
れている制御プログラム(子サーバプログラム7等)を
実行する。102はROMであり、各種制御プログラム
やデータ等が格納されている。103はRAMであり、
上述のクライアントプログラム4,子サーバプログラム
7等を格納するほか、バッファメモリ10としての領域
を提供する。104はインターフェース回路であり、ネ
ットワーク回線3とシステムバス105との間を接続す
る。
【0017】計算機2も、CPU201,RON20
2,RAM203,インターフェース回路204,シス
テムバス205というように計算機1と同様の構成を備
えている。但し、RAM203は親サーバプログラム6
を格納するとともに、主メモリ9としての領域を提供す
る。
【0018】図3は親サーバプログラム6、子サーバプ
ログラム7の機能構成の詳細を表すブロック図である。
【0019】図中、20はデータ要求受付部であり、ク
ライアントプログラム4からのデータ要求を受け付け
る。ここで受け付けるデータ要求には、検索すべきデー
タを指定する検索情報と、データ供給を行うに際して時
間優先で供給するか品質優先で供給するかを指定する指
定情報とが含まれる。21はネットワーク受信部であ
り、親サーバプログラム6との間で各種制御データ(品
質優先か時間優先かの指定情報、データ受信のアクノー
レジメント、バッファリングデータ数、検索情報など)
の送受信および供給データの受信をネットワーク回線3
を介して行なう。22はデータ判別部であり、受信した
データが圧縮や間引かれたデータなのかそうでないのか
を判別する。23はデータ伸長部であり、データが圧縮
または間引きされていた場合に伸張、補間を行なう。2
4はバッファリング部であり、子サーバプログラム7内
で一時的にデータのバッファリングを行なう。25はデ
ータ供給部であり、クライアントプログラム4にプログ
ラム間通信機能11を通してデータを供給する。
【0020】26はネットワーク送信部であり、ネット
ワーク回線3を介して子サーバプログラム7と制御デー
タの送受信およびデータの送信を行なう。27はアクセ
ス方法選択部であり、クライアントプログラム4が品質
優先か時間優先のどちらを選択したかにより、データの
アクセス方法を選択する。28はデータ管理部であり、
二次記憶装置8、主メモリ9に各種データの格納を行う
とともに、格納されているデータの管理及び検索を行な
う。29は圧縮方法判断部であり、ネットワーク回線3
の混み具合や子サーバプログラム7内にバッファリング
されているデータ数をもとに、また転送するデータに圧
縮方法が記述されていた場合にはその情報をもとに、デ
ータの圧縮または間引きをどのように行なうかを判断す
る。30はデータ圧縮部であり、複数の圧縮方法、間引
き方法を有する。データ圧縮部30は、圧縮方法判断部
29の判断結果をもとに選択された圧縮方法もしくは間
引き方法にてデータ圧縮を実行する。
【0021】上述の構成を備える本実施例の情報処理シ
ステムでは、クライアントプログラム4からのデータ要
求がデータ要求受付部20に入力されると、ネットワー
ク受信部21よりネットワーク送信部26にデータ要求
が送信される。データ管理部28はデータ要求に含まれ
る検索情報に基づいて二次記憶装置8もしくは主メモリ
9より供給すべきデータを獲得する。アクセス方法選択
部27は、データ要求に含まれる指定情報が品質優先で
あれば供給すべきデータをそのままネットワーク送信部
26へ転送する。又、指定情報が時間優先であれば、ア
クセス選択部27は供給すべきデータをデータ圧縮部3
0へ転送する。データ圧縮部30では、ネットワーク回
線の混み具合等に応じて圧縮・間引き方法を選択する。
そして、データ圧縮部30は、供給すべきデータに対し
て選択された圧縮・間引きを施した後、ネットワーク送
信部26へ転送する。
【0022】ネットワーク受信部21では、提供された
データをデータ判別部22へ転送する。データ判別部2
2は転送されたデータが圧縮・間引きされているか否か
を判断する。圧縮・間引きされていなければバッファリ
ング部24屁データを転送し、そのままバッファメモリ
10に格納する。一方、圧縮・間引きが成されていれ
ば、データはデータ伸長部23へ転送され、データの伸
長・補間がなされた後、バッファリング部24を介して
バッファメモリ10に格納される。そして、データ供給
部25はバッファメモリ10に格納されたデータを取り
出してクライアントプログラム4に供給する。
【0023】次に、本実施例の動作について添付のフロ
ーチャートを参照しながら更に詳細に説明する。図4及
び図5は本実施例の動作手順を説明するフローチャート
である。
【0024】図4のステップS11において、クライア
ントプログラム4からのデータ要求がデータ要求受付部
20に入力されると、ステップS12へ進む。ここで、
クライアントプログラム4からのデータ要求には、デー
タ検索に必要な検索情報、時間優先か品質優先かの指定
情報等が含まれている。又、指定情報において時間優先
を指定した場合には、その時間制約等の情報も受け渡さ
れる。子の時間制約の情報とは例えば、動画データなど
の場合には、1/30秒で1フレームのデータを連続し
て供給して欲しい、といった情報である。ステップS1
2において、これらの情報(データ要求)はネットワー
ク受信手段21により親サーバプログラム6に転送され
る。そして、ステップS13において、親サーバプログ
ラムからデータが送信されるのを待つ。
【0025】次に、データ要求が入力された親サーバプ
ログラム6の動作を図5により説明する。
【0026】ステップS31において、子サーバプログ
ラム7より転送された情報は、親サーバプログラム6の
ネットワーク送信部26で受け取られる。そして、検索
情報はデータ管理部28へ、指定情報はアクセス方法選
択部27にそれぞれ受け渡される。ステップS32にお
いて、データ管理部28は、受け取った検索情報に基づ
いて二次記憶装置8や主メモリ9のデータ検索を行な
い、検索したデータをアクセス方法選択手段7に受け渡
していく。
【0027】ステップS33において、アクセス方法選
択部27は、時間優先か品質優先かを指定する指定情報
に基づいて、データ管理部28から受け渡されたデータ
の転送を行う。ここで、時間優先であれば読み出された
データをデータ圧縮部30へ、品質優先であればネット
ワーク送信部26へ受け渡す。
【0028】品質優先であればステップS33よりステ
ップS39へ進み、読み出されたデータはネットワーク
送信部26を介してデータをそのまま計算機1へ転送さ
れる。一方、ステップS33において時間優先が指定さ
れている場合は、ステップS34以降の処理が行われ
る。
【0029】ステップS34において、圧縮方法判断部
29はネットワーク回線3の混み具合等を判断し、圧縮
・間引きのレベルを決定する。ここで、圧縮・間引きの
レベルを決定するための判断の方法としては、(1)子
サーバ1からのアクノーレジメントの到着時間の遅れの
度合いに基づいて回線の混み具合を判断し、圧縮のレベ
ルを決定する、(2)子サーバ1内のバッファメモリ1
0に残っているデータ量に基づいて回線の混み具合を判
断し、圧縮のレベルを決定する、(3)読み出したデー
タに圧縮・間引きを指定する情報が付加されている場合
はその情報に基づいて圧縮のレベルを決定する、等があ
る。
【0030】続くステップS35〜ステップS38にお
いて、データ圧縮部30は圧縮方法判断部29により決
定された圧縮・間引きのレベルに応じて提供データに対
して圧縮や間引き等の処理を行う。ネットワーク回線3
が空いており、圧縮・間引きが必要でないと判断された
場合は、ステップS36よりステップS39へ進み、デ
ータはそのまま子サーバ1へ転送される。ステップS3
7では、圧縮方法判断部29が決定したレベルに応じて
圧縮・間引き処理を行う。例えば、ネットワーク回線3
が非常に混雑しており、高レベルの圧縮・間引きが要求
された場合は、データの間引き荷より解像度を落とす。
又、低レベルの圧縮、間引きが要求された場合は前フレ
ームとの差分をもとに圧縮する。
【0031】また、データ圧縮手段30は、圧縮方法判
断手段29の判断結果をもとに圧縮等を実行するが、デ
ータ送信開始時にはネットワークの混み具合等の情報が
ないため圧縮等を実行しないで送信を開始することにな
る。しかし、その後データ送信を続けるうちに、子サー
バ1から送られてくるアクノーレジメントの到着時間の
遅れが発生したり、子サーバ1内のバッファメモリ10
にバッファリングされているデータ数の情報をもとに圧
縮方法判断手段29がデータの圧縮や間引きを実行する
か否か、及びその方法を選択する。アクノーレジメント
の到着に時間がかかるようになってきたり、またバッフ
ァリングされているデータ数が経験的に決定したある水
準より少なくなってきた場合には、ネットワーク回線3
が混んできたためデータを要求した時間内に供給できな
いものと判断し、データの圧縮または間引きを実行し、
転送データ量を減らして時間内にデータを供給できるよ
うにする。
【0032】上述のように、圧縮や間引き方法の選択
は、ネットワーク回線3の混み具合いの判断結果をもと
に、それに似合った方法を選ぶことにより行なう。つま
り、ネットワーク回線3がとても混んでいて転送データ
数を大幅に減らさなければならないと判断した場合に
は、たとえ品質が落ちても圧縮率の高い圧縮方法を選択
し、それほど減らさなくても良いと判断した場合には、
圧縮率の低い圧縮方法を選択する。
【0033】また、圧縮方法があらかじめデータ内部に
記述されていてもかまわない。例えば、データが動画像
データで、大幅に転送データ数を減らしたい場合にはフ
レームデータの解像度を落とし、それほど減らさなくて
も良い場合には前フレームとの差分をもとに圧縮しろと
いう旨の情報をあらかじめデータ内部に付加する。そし
て、そのような情報が付加されていた場合には、その情
報にしたがった圧縮、間引き方法を選択する。
【0034】以上のように、ステップS37において、
データ圧縮部30は圧縮方法判断部29の判断結果をも
とにデータ圧縮や間引き処理を行なう。そして、実際に
データの圧縮や間引きを行なった場合には、ステップS
38において、どの方法で圧縮・間引きを行なったかの
情報(圧縮情報)をデータに付加する。この圧縮情報を
元に、子サーバプログラム7は、各データに適応した伸
長、補間方法を選択、実行する。
【0035】以上のように、品質優先を要求した場合に
は、アクセス方法選択部27から直接全データがネット
ワーク送信部26に受け渡される。又、時間優先を要求
した場合には、データ圧縮部30を通してからネットワ
ーク送信部26に受け渡される。そして、ステップS3
9において、ネットワーク送信部26は受け渡されたデ
ータをネットワーク回線3を通して子サーバ1に転送す
る。
【0036】続くステップS40において、データ送信
先の子サーバ1からのアクノーレジメントを待ち、アク
ノーレジメントを受信したらステップS41へ進む。ス
テップS41では、このアクノーレジメントの応答時間
を獲得し、格納する。尚、アクノーレジメントの応答時
間の計測については、時間の計測を行うプログラムをス
テップS39のデータ転送とともにスタートさせる等、
一般的な手法でかまわない。
【0037】次に、子サーバプログラム7のデータ受信
動作(図4のステップS13以降)について説明する。
ステップS13において、ネットワーク受信部21が、
親サーバプログラム6からネットワーク回線3を通して
データを受信するとステップS14へ進む。ステップS
14では、アクノーレジメントを親サーバ2に対して送
信する。このアクノーレジメントは先に説明したステッ
プS40で参照される。ステップS15では、受信した
データがデータ判別部22に受け渡され、当該データが
圧縮・間引きされているか否かを判断する。この判断
は、先のステップS38で付加された情報を参照するこ
とでなされる。ここで、データ判別部22は、データが
圧縮・間引きされているか否かをネットワーク受信部2
1から受け取ったデータに付加された圧縮情報があるか
ないかで判別する。そして、圧縮情報があった場合に
は、圧縮、間引きが行なわれたデータとしてデータ伸長
部23に受け渡す(即ちステップS16へ進む)。圧縮
情報が無い場合には、バッファリング部24に直接受け
渡す(即ちステップS18へ進む)。
【0038】ステップS16において、データを受け取
ったデータ伸長部23は、データに付加された圧縮情報
をもとに適用すべき伸長・補間処理を決定する。そし
て、ステップS17において、伸長・補間処理を実行
し、得られたデータをバッファリング部24に受け渡
す。ステップS18において、バッファリング部24
は、受け取ったデータをバッファメモリ10に格納す
る。尚、データ供給部25はクライアントプログラム4
からのデータの受け取り要求が来ると、バッファメモリ
10より取り出す。また、ステップS19において、親
サーバプログラム6内の圧縮方法判断部29に対して、
圧縮方法の判断に必要な情報を与えるため、バッファメ
モリ10にバッファリングされているデータ数の情報を
親サーバプログラム6にネットワーク受信部21を通し
て送信する。
【0039】尚、このバッファリングされたデータ量の
通知方法としては、本例の如くバッファリング処理のた
びにそのときのデータ数を送信する他に例えば次のよう
な方法を用いても良い。即ち、バッファリングされてい
るデータ数が経験的に決定したある水準より低くなった
ときと、その水準にデータ数が復帰したときにのみその
旨を表す情報を送信してもよい。又、バッファメモリ1
0が溢れそうになった場合には、親サーバプログラム6
にそれ以上のデータ転送を休止してもらったり、またそ
の危険性がなくなった場合に再びデータ送信を再開して
もらうといったフロー制御も実行する。
【0040】データ供給部25は、データ要求受付け部
20で受け取ったデータのアクセス方法に関する情報に
従って、バッファリング部24にデータ受け取り要求を
発行してデータを受け取る。そのデータをプログラム間
通信機能11を通してクライアントプログラム4に供給
する。例えば、クライアントプログラム4から要求され
たデータが動画像などのデータで、そのアクセス方法が
1/30秒で1フレームのデータを供給して欲しいとい
った要求であった場合には、データ供給部25が時間の
制御を行ない、バッファリング部24に対して1/30
秒間隔で1フレーム分のデータを受け取るための受け取
り要求を発行する。このようにして1/30秒間隔でデ
ータを受け取り、プログラム間通信機能11を通してク
ライアントプログラム4に供給する。
【0041】以上のように、本実施例では、時間優先で
データ要求を行なうことにより、ネットワーク回線の混
雑度に左右されずに所定の時間内にデータを獲得するこ
とが可能となる。例えば、クライアントプログラム4が
動画像データのようにリアルタイム性を持つデータをア
クセスする場合には、時間優先でデータ要求を行う。そ
して、1/30秒に1フレーム分のデータというように
時間制約の指定を行なうことで、要求した時間制約にし
たがって、子サーバプログラム7からデータを受け取る
ことができるようになる。このため、ディスプレイ装置
5などにリアルタイム性を維持したまま画像の表示をす
ることができるようになる。
【0042】また、従来通り品質優先で全データをアク
セスしたい場合には、品質優先でデータ要求を行なえば
よく、クライアントプログラム4の要求にしたがって最
適なかたちでデータ供給を行なうことができる。
【0043】また、前述の説明から明らかなように、こ
の実施例によれば、特別なハードウェアを必要とせずに
上述した処理を実行することができる。
【0044】以上説明したように、本実施例によれば、
ネットワークにて接続された他の計算機上のデータ供給
プログラムにデータを要求する際、品質が落ちてもある
時間内にデータを供給して欲しいといった時間優先でア
クセスするか、または時間は長くかかっても品質を落と
さないで全データを供給して欲しいといった品質優先で
アクセスするかを指定することが可能となる。このた
め、時間優先でデータ要求を行なった場合には、要求し
た時間制約にしたがってデータを受け取ることが可能と
なる。このようにして、データ要求プログラムの要求に
したがった最適なかたちでデータを供給することが可能
な情報処理システムが得られる。
【0045】尚、本発明は、複数の機器から構成される
システムに適用しても1つの機器から成る装置に適用し
ても良い。また、本発明は、システム或は装置にプログ
ラムを供給することによって達成される場合にも適用で
きることはいうまでもない。
【0046】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、時
間的制約のあるデータを転送する場合に、通信網の混雑
具合に基づいてデータの圧縮等を行い、制約された時間
内にデータの供給を行うことが可能となる。
【0047】
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例の情報処理システムの概略の機能構成
を示すブロック図である。
【図2】本実施例の機能構成を実現するための概略のハ
ード構成を表すブロック図である。
【図3】親サーバプログラム6、子サーバプログラム7
の機能構成の詳細を表すブロック図である。
【図4】本実施例の動作手順を説明するフローチャート
である。
【図5】本実施例の動作手順を説明するフローチャート
である。
【符号の説明】
1 計算機(データ要求側) 2 計算機(データ供給側) 3 ネットワーク回線 4 クライアントプログラム 5 ディスプレイ装置 6 親サーバプログラム 7 子サーバプログラム 8 二次記憶装置 9 主メモリ 10 バッファメモリ 11 プログラム間通信機能

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 通信網を介して接続された他の装置とデ
    ータ通信を行う情報処理装置であって、 前記他の装置に対してデータの要求を行う要求手段と、 前記要求手段による要求に応じたデータ、及び該データ
    の圧縮状態を表す情報を前記他の装置より前記通信網を
    介して受信する受信手段と、 前記圧縮状態を表す情報に基づいて、データの復元を行
    う復元手段とを備えることを特徴とする情報処理装置。
  2. 【請求項2】 前記受信手段が前記データを受信したこ
    とを前記他の装置に対して送信する送信手段を更に備え
    ることを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 【請求項3】 前記復元手段により得られたデータを格
    納するバッファ手段と、 前記バッファ手段により格納されているデータ量に基づ
    く情報を前記他の装置に転送する第2転送手段とを更に
    備えることを特徴とする請求項1に記載の情報処理装
    置。
  4. 【請求項4】 通信網を介して接続された他の装置とデ
    ータ通信を行う情報処理装置であって、 前記他の装置よりのデータ要求に応じたデータを獲得す
    る獲得手段と、 前記回線の混み具合を判定する判定手段と、 前記判定手段による判定結果に基づいて、前記獲得手段
    により獲得されたデータを圧縮する圧縮手段と、 前記圧縮手段により圧縮されたデータを、その圧縮状態
    を示す情報を付加して前記他の外部装置に対して送信す
    る送信手段とを備えることを特徴とする情報処理装置。
  5. 【請求項5】 前記判定手段は、当該装置から送信され
    たデータに対する前記他の外部装置よりの応答信号の遅
    れ時間に基づいて、前記回線の混み具合を判定すること
    を特徴とする請求項4に記載の情報処理装置。
  6. 【請求項6】 前記判定手段は、前記送信手段より送信
    されたデータが前記他の外部装置において蓄積されてい
    る量に基づいて、前記回線の混み具合を判定することを
    特徴とする請求項4に記載の情報処理装置。
  7. 【請求項7】 通信網で接続された第1及び第2の情報
    処理装置間における通信方法であって、 前記第1の情報処理装置より前記第2の情報処理装置に
    対してデータの要求を行う要求工程と、 前記要求工程による要求を受けて前記第2の情報処理装
    置が提供すべきデータを獲得する獲得工程と、 前記通信網の混み具合を判定する判定工程と、 前記判定工程により判定された前記通信網の混み具合に
    応じて前記獲得工程で獲得したデータを圧縮する圧縮工
    程と、 前記圧縮工程において圧縮されたデータにその圧縮状態
    を示す情報を付加して前記第1の情報処理装置へ送信す
    る送信工程と、 前記第1の情報処理装置において、前記送信工程にて送
    信されたデータを受信する受信工程と、 前記第1の情報処理装置において受信された前記データ
    を、その圧縮状態を示す情報に基づいて復元してこれを
    格納する格納工程とを備えることを特徴とする通信方
    法。
  8. 【請求項8】 前記第1の情報処理装置が、前記受信工
    程において送信されたデータを受信した際に、その旨を
    表す応答信号を前記第2の情報処理装置に対して送信す
    る応答工程を更に備え、 前記判定工程は、前記応答信号の着信の遅れに基づいて
    前記通信網の混み具合を判定することを特徴とする請求
    項7に記載の通信方法。
  9. 【請求項9】 前記格納工程により格納されているデー
    タの量を前記第2の情報処理装置に対して通知する通知
    工程を更に備え、 前記判定工程は、前記通知工程により通知されたデータ
    の量に基づいて前記通信網の混み具合を判定することを
    特徴とする請求項7に記載の通信方法。
JP5296247A 1993-11-26 1993-11-26 情報処理装置及び通信方法 Pending JPH07152668A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5296247A JPH07152668A (ja) 1993-11-26 1993-11-26 情報処理装置及び通信方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5296247A JPH07152668A (ja) 1993-11-26 1993-11-26 情報処理装置及び通信方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07152668A true JPH07152668A (ja) 1995-06-16

Family

ID=17831101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5296247A Pending JPH07152668A (ja) 1993-11-26 1993-11-26 情報処理装置及び通信方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07152668A (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09163342A (ja) * 1995-12-06 1997-06-20 Hitachi Ltd 分散型動画処理システム
JPH10124430A (ja) * 1996-10-18 1998-05-15 Mitsubishi Electric Corp データ送信方式
JPH11231866A (ja) * 1997-03-13 1999-08-27 Yamaha Corp データの通信装置、通信方法、通信システム及びプログラムを記録した媒体
JPH11511574A (ja) * 1995-08-22 1999-10-05 バックウェブ 遠隔地のネットワークと局地のコンピュータとの間の情報を伝送し、表示する方法及び装置
JP2000222274A (ja) * 1999-01-26 2000-08-11 Internatl Business Mach Corp <Ibm> ウェブ内容適合化の動的割当てのためのシステム、方法及びコンピュ―タ・プログラム製品
JP2000222332A (ja) * 1999-01-29 2000-08-11 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 交換符号化プロキシのための方法およびシステム
WO2001040953A1 (fr) * 1999-12-03 2001-06-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dispositif d'adaptation de donnees, procede d'adaptation de donnees, support de stockage et programme
WO2001067255A1 (fr) * 2000-03-06 2001-09-13 Nec Corporation Procede d'alimentation en contenu adapte a un appareil fournisseur de services
US6469737B1 (en) 1996-07-23 2002-10-22 Canon Kabushiki Kaisha Image-sensing server and control method and storage medium therefor
US6484195B1 (en) 1996-07-23 2002-11-19 Canon Kabushiki Kaisha Server, terminal and control methods for transmitting real-time images over the internet
US6525761B2 (en) 1996-07-23 2003-02-25 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus and method for controlling a camera connected to a network
US6563517B1 (en) 1998-10-02 2003-05-13 International Business Machines Corp. Automatic data quality adjustment to reduce response time in browsing
US6574243B2 (en) 1996-12-27 2003-06-03 Yamaha Corporation Real time communications of musical tone information
WO2003054708A1 (fr) * 2001-12-12 2003-07-03 Nec Corporation Systeme et procede de lecture de document electronique
JP2004159355A (ja) * 1996-07-11 2004-06-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報転送装置、情報転送方法及び情報転送プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US6801944B2 (en) 1997-03-13 2004-10-05 Yamaha Corporation User dependent control of the transmission of image and sound data in a client-server system
US7768934B2 (en) 2004-10-29 2010-08-03 Sharp Kabushiki Kaisha Communications device, communications method, communications program, storage medium storing the communications program, and communications system

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11511574A (ja) * 1995-08-22 1999-10-05 バックウェブ 遠隔地のネットワークと局地のコンピュータとの間の情報を伝送し、表示する方法及び装置
JPH09163342A (ja) * 1995-12-06 1997-06-20 Hitachi Ltd 分散型動画処理システム
JP2004159355A (ja) * 1996-07-11 2004-06-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報転送装置、情報転送方法及び情報転送プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US7298399B2 (en) 1996-07-23 2007-11-20 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus and method for controlling a camera connected to a network
US7219365B2 (en) 1996-07-23 2007-05-15 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus and method for controlling a camera connected to a network
US6469737B1 (en) 1996-07-23 2002-10-22 Canon Kabushiki Kaisha Image-sensing server and control method and storage medium therefor
US6484195B1 (en) 1996-07-23 2002-11-19 Canon Kabushiki Kaisha Server, terminal and control methods for transmitting real-time images over the internet
US6525761B2 (en) 1996-07-23 2003-02-25 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus and method for controlling a camera connected to a network
US6430161B2 (en) 1996-10-18 2002-08-06 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Client-optimized data transmission system and method
JPH10124430A (ja) * 1996-10-18 1998-05-15 Mitsubishi Electric Corp データ送信方式
US7158530B2 (en) 1996-12-27 2007-01-02 Yamaha Corporation Real time communications of musical tone information
US7072362B2 (en) 1996-12-27 2006-07-04 Yamaha Corporation Real time communications of musical tone information
US6574243B2 (en) 1996-12-27 2003-06-03 Yamaha Corporation Real time communications of musical tone information
US7050462B2 (en) 1996-12-27 2006-05-23 Yamaha Corporation Real time communications of musical tone information
US6801944B2 (en) 1997-03-13 2004-10-05 Yamaha Corporation User dependent control of the transmission of image and sound data in a client-server system
JPH11231866A (ja) * 1997-03-13 1999-08-27 Yamaha Corp データの通信装置、通信方法、通信システム及びプログラムを記録した媒体
US6563517B1 (en) 1998-10-02 2003-05-13 International Business Machines Corp. Automatic data quality adjustment to reduce response time in browsing
JP2000222274A (ja) * 1999-01-26 2000-08-11 Internatl Business Mach Corp <Ibm> ウェブ内容適合化の動的割当てのためのシステム、方法及びコンピュ―タ・プログラム製品
JP2000222332A (ja) * 1999-01-29 2000-08-11 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 交換符号化プロキシのための方法およびシステム
WO2001040953A1 (fr) * 1999-12-03 2001-06-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dispositif d'adaptation de donnees, procede d'adaptation de donnees, support de stockage et programme
US8266653B2 (en) 1999-12-03 2012-09-11 Panasonic Corporation Data adapting device, data adapting method, storage medium, and program
WO2001067255A1 (fr) * 2000-03-06 2001-09-13 Nec Corporation Procede d'alimentation en contenu adapte a un appareil fournisseur de services
WO2003054708A1 (fr) * 2001-12-12 2003-07-03 Nec Corporation Systeme et procede de lecture de document electronique
US7458015B2 (en) 2001-12-12 2008-11-25 Nec Corporation Electronic document reading system and method
US7768934B2 (en) 2004-10-29 2010-08-03 Sharp Kabushiki Kaisha Communications device, communications method, communications program, storage medium storing the communications program, and communications system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07152668A (ja) 情報処理装置及び通信方法
US8073900B2 (en) Method and system for providing on-line interactivity over a server-client network
US6976057B2 (en) Content acquiring device, method, and system using valid terms to keep a cache up-to-date
US5276898A (en) System for selectively compressing data frames based upon a current processor work load identifying whether the processor is too busy to perform the compression
US5572645A (en) Buffer management policy for an on-demand video server
US20080307111A1 (en) Most eligible server in a common work queue environment
US7464138B2 (en) Mirror queue in a shared queue environment
US8527610B2 (en) Cache server control device, content distribution system, method of distributing content, and program
JPH10294757A (ja) 圧縮されたビデオデータストリームを伝送するための帯域幅の最適化方法
EP1665798A1 (en) Method and apparatus for generating graphical and media displays at a thin client
EP2577661A2 (en) Cache control for adaptive stream player
US6697859B1 (en) Apparatus, method, program, and information processing system for prioritized data transfer to a network terminal
US5490088A (en) Method of handling data retrieval requests
KR100733247B1 (ko) 클라이언트 디바이스로의 전송을 위한 콘텐츠를 서비스하는 방법, 클라이언트 디바이스에 콘텐츠를 제공하는 시스템 및 컴퓨터 판독가능한 기록 매체
US20030048281A1 (en) Presentation system for handling image data larger than storing region of display device
US20100070625A1 (en) Supplying Data Files to Requesting Stations
CN115086194A (zh) 云应用的数据传输方法、计算设备及计算机存储介质
JPH10171822A (ja) メディア適応型情報共有装置
JP2792866B2 (ja) バッファプール事前拡張装置
JP2002163185A (ja) コンテンツ配信方法及びコンテンツ配信装置
US20030185227A1 (en) Secondary queue for sequential processing of related queue elements
US8825850B2 (en) Information processing apparatus and control method
JP3237592B2 (ja) 通信負荷制御方法、その装置、およびそのプログラム記録媒体
CN115086350B (zh) 一种区块链节点数据同步方法、设备及存储介质
JPH08289270A (ja) ビデオデータ転送方法