JPH07149992A - ポリオレフィン系樹脂組成物の製造方法 - Google Patents

ポリオレフィン系樹脂組成物の製造方法

Info

Publication number
JPH07149992A
JPH07149992A JP30179793A JP30179793A JPH07149992A JP H07149992 A JPH07149992 A JP H07149992A JP 30179793 A JP30179793 A JP 30179793A JP 30179793 A JP30179793 A JP 30179793A JP H07149992 A JPH07149992 A JP H07149992A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pts
weight
polypropylene
resin composition
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30179793A
Other languages
English (en)
Inventor
Motoyoshi Tsujimoto
素芳 辻本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Bakelite Co Ltd filed Critical Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority to JP30179793A priority Critical patent/JPH07149992A/ja
Publication of JPH07149992A publication Critical patent/JPH07149992A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 (a)ジシクロペンタジエンとエチレン及び
/またはブタジエンとの共重合体の水素添加物からなる
非晶性ポリオレフィン100重量部 (b)熱変形温度が90℃以上のポリプロピレン系樹脂
10〜100重量部 (c)有機過酸化物系触媒0.001〜2重量部 上記の(a)〜(c)を動的に熱処理することにより架
橋させ、次いで(d)老化防止剤を0.01〜5重量部
添加することを特徴とするポリオレフィン系樹脂組成物
の製造方法。 【効果】 通常の熱可塑性成形材料に用いられている加
工方法、例えば射出成形等により、容易に成形品に加工
され、耐熱性、電気的性質、機械的強度、成形性、寸法
安定性等の物性のバランスに優れた製品を与える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、射出成形等によりIC
トレー成形品等として利用できる新規な成形材料用熱可
塑性樹脂組成物の製造方法に関するものである。更に詳
しくは特定の非晶性ポリオレフィンと結晶性ポリオレフ
ィンとを有機過酸化物系触媒の存在下で動的に熱処理す
ることにより得られる、物性バランス及び外観、成形
性、耐衝撃性、耐熱性に優れた新規な成形材料用熱可塑
性樹脂組成物の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】非晶性ポリオレフィンは、高温時の剛
性、電気的性質、機械的強度、成形性、寸法安定性に優
れた特性を持っているが、流動性、耐衝撃性がまだ充分
とはいえず、特に熱時の靭性がほとんど無いため、射出
成形等により作製した成形品は、実用的に靭性が不足し
ており、非晶性ポリオレフィンの特性を損なわない範囲
で靭性、流動性、耐衝撃性を向上することが望まれてい
る。これらの欠点を改良の為、結晶性ポリマーとガラス
転移点の高いジシクロペンタジエンの開環重合体の水素
化物とを組み合わせた複合シートにする方法が特開平4
−272937に例示されているが、この発明の複合シ
ートは耐衝撃性に優れるものの、寸法変化の大きい結晶
性樹脂がリッチなシートであり、成形材料用としては成
形しづらく、寸法変化も大きいため使用困難なものであ
った。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、耐熱性、電
気的性質、機械的強度、成形性、寸法安定性等の物性の
バランスに優れた新規な成形材料用熱可塑性樹脂組成物
の製造方法を提供することを目的とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、高温時の剛
性、電気的性質、機械的強度、成形性、寸法安定性に優
れた特性を持つ非晶性ポリオレフィン(a)と高温時の
靭性、高温耐衝撃性、流動性に優れた特性を持つポリプ
ロピレン系樹脂(b)とを配合し、更に有機過酸化物系
触媒で動的な熱処理を全部あるいは部分的に施すことに
より非晶性ポリオレフィンとポリプロピレン系樹脂との
界面接着性を向上させることによって、耐熱性、電気的
性質、機械的強度、成形性、寸法安定性等の物性のバラ
ンスに優れることを特徴とする成形材料用熱可塑性樹脂
組成物の製造方法である。一般に、二種以上の樹脂を組
み合わせた場合には互いに相溶し合う場合はまれであ
り、また、相溶した場合でも界面での接着強度が弱く、
ほとんどの場合得られたブレンド物はいずれのポリマー
よりも特性が劣るケースが大多数である。この場合は通
常は相溶化剤を添加して相溶性、界面での接着強度を改
良することが一般的である。本発明の場合は、耐熱剛性
性、成形性、寸法安定性良好な非晶性ポリオレフィン
(a)を海成分とし、且つ高温耐衝撃性が良好なポリプ
ロピレン系樹脂(b)が島成分となるように有機過酸化
物触媒のもとで熱的処理することにより、系内に生じる
非晶性ポリオレフィンとポリプロピレンのグラフトポリ
マーが相溶化剤の働きをすることによって、相溶性が著
しく向上し微細な分散が達成され、また界面の接着強度
が著しく向上するという知見を見いだし、さらにその知
見に基づき、種々の研究を進めてはじめて耐熱性、電気
的性質、機械的強度、成形性、寸法安定性等の物性のバ
ランスに優れた新規な成形材料用熱可塑性樹脂組成物の
製造方法に関する本発明を完成するに至った。
【0005】即ち本発明は、 (a)ジシクロペンタジエンとエチレン及び/またはブ
タジエンとの共重合体の水素添加物からなる非晶性ポリ
オレフィン100重量部 (b)熱変形温度が90℃以上のポリプロピレン系樹脂
10〜100重量部 (c)有機過酸化物系触媒0.001〜2重量部 上記の(a)〜(c)を動的に熱処理することにより架
橋させ、次いで(d)老化防止剤を0.01〜5重量部
添加することを特徴とするポリオレフィン系樹脂組成物
の製造方法である。本発明に、用いられる非晶性ポリオ
レフィン(a)とは、環状オレフィン構造を有する重合
体であり、その構造及び性質より非晶性ポリオレフィン
と言える。この開環重合体は、モノマーとしてジシクロ
ペンタジエン又はその誘導体を使用し、コモノマーとし
てエチレン及び/またはブタジエンを用いて環状オレフ
ィンの公知の開環重合法により製造することができる。
また、この開環重合体の水素添加物も通常の水素添加反
応法を利用して得ることができる。なお、2種類以上の
非晶性ポリオレフィンの混合物として使用してもよい。
非晶ポリオレフィン(a)は、70〜170℃の範囲の
熱変形温度を有しているが、耐熱性を要求される用途に
は、熱変形温度が100℃以上のものを用いることが好
ましい。
【0006】本発明に用いられるポリプロピレン系樹脂
(b)は非晶性ポリオレフィン(a)の欠点である高温
時の靭性、流動性、耐衝撃性を改善するために添加され
る。ポリプロピレン系樹脂(b)単独では高温時の靭
性、耐衝撃性が優れるが、高温時の剛性、寸法安定性は
不十分であり、非晶性ポリオレフィンと組み合わせて使
用する必要がある。この発明に用いるポリプロピレン系
樹脂(b)は、例えばアイソタクチックポリプロピレン
やプロピレンと他の少量のα−オレフィンのランダムま
たは及びブロック共重合体、具体的にはポリプロピレン
−エチレン共重合体、プロピレン−1−ヘキセン共重合
体、プロピレンー4ーメチルー1ペンテン共重合体、及
びポリ4ーメチルー1−ペンテン、ポリブテン−1等を
あげることができる。さらに2種以上のポリオレフィン
樹脂を組み合わせて使用しても良い。ポリプロピレン系
樹脂として、アイソタクチックポリプロピレンまたはそ
の共重合体を用いる場合のMFR(ASTM-D-1238L条件、
230℃)は0.1〜50g/10分特に0.5〜30g
/10分の範囲のものが好適に使用できる。また、ここ
で熱変形温度(JIS K7207 4.6kgf/cm2)を90℃以上に
制限したのは、それ未満の場合は高温耐衝撃性改良に効
果がないためである。この用途ではポリオレフィン系樹
脂の熱変形温度が高いものほど高温靭性、高温耐衝撃性
をする効果に優れている。熱変形温度を高くするために
はポリプロピレン分子の立体規則性を制御し結晶性の高
めることによって達成される。近年、結晶化度を高めた
ポリプロピレンも上市されており容易に入手できる。
【0007】本発明による成形材料用熱可塑性樹脂組成
物において、非晶性ポリオレフィン(a)100重量部
に対してポリプロピレン系樹脂(b)10〜100重量
部の範囲で配合しなければならない。(b)成分の含量
が100重量部より多い場合は、成形加工性、寸法安定
性、剛性が十分でなく、10重量%より少ない場合は、
熱時靭性、高温耐衝撃性において好ましい性質が得られ
ない。さらに、本発明に用いられる有機過酸化物系触媒
(c)は商業的に入手可能な一般的な有機過酸化物が必
須成分である。有機過酸化物単独で用いても良いし、有
機過酸化物を助触媒のビスマレイミド化合物と併用した
系を触媒として用いてもよい。有機過酸化物の例とすれ
ば2,5−ジメチル2,5−ジ(t−ブチルパーオキ
シ)ヘキサン、2,5ジメチル2,5−ジ(t−ブチル
パーオキシ)ヘキシン−3,1,3−ビス(t−ブチル
パーオキシイソプロピル)ベンゼン、1,1−ジ(t−
ブチルパーオキシ)3,5,5トリメチルシクロヘキサ
ン、2,5ジメチル2,5ジ(パーオキシベンゾイル)
ヘキシン3、及びジクミルパーオキシド等がある。さら
に、本発明で用いる有機過酸化物の助触媒のビスマレイ
ミド化合物にはN,N’−m−フェニレンビスマレイミ
ド及びトルイレンビスマレイミド等がある。N,N’−
m−フェニレンビスマレイミドは市販の例えば、HVA
−2(デュポン社製)、ソクシノールBM(住友化学
製)等を使用することができる。有機過酸化物系触媒を
用いることによって、界面に非晶性ポリオレフィン樹脂
とポリプロピレン系樹脂とのグラフトポリマーが生成
し、相溶化剤の働きをすることによって、相溶性が改善
され非常に微細な分散が達成されるとともに、界面の接
着強度が向上することにより、熱時の耐衝撃性が著しく
向上する。非晶性ポリオレフィン(a)100重量部に
対して、有機過酸化物系触媒(c)0.001〜2重量
部の範囲で配合しなければならない。0.001重量部
未満だとグラフトポリマーが実用的な速度で生成しない
し、一方2重量部以上だと好ましくない副反応(ポリプ
ロピレンの分解、ゲル化)が起こるためである。
【0008】また、老化防止剤(d)は、本発明のポリ
オレフィン系樹脂組成物の耐熱性、耐光性を改良するた
めに添加される必須成分である。具体的な老化防止剤と
してはヒンダードフェノール系化合物、ヒンダードアミ
ン系化合物を好適に用いることができる。老化防止剤と
して用いられるヒンダードフェノール化合物の例をあげ
ると、ペンタエリスリチル−テトラキス[3−(3,5
−ジ−t−ブチルヒドロキシフェニル)プロピオネー
ト]、2,6−ジ第3ブチル−4−メチルフェノール、
2、2’−メチレンビス(4−メチル−6−第3ブチル
フェノール)等が挙げられる。また、老化防止剤として
用いられるヒンダードアミン系化合物の例とすればポリ
[{6−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)アミ
ノ−1,3,5−トリアジン−2,4−ジイル}
{(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)
イミノ}ヘキサメチレン{(2,2,6,6−テトラメ
チル−4−ピペリジル)イミノ}]等が挙げられる。ま
た、耐光性をより向上させるためにベンゾトリアゾール
系化合物のような紫外線吸収剤を併用してもよい。ま
た、老化防止剤は、単独で用いるよりも2種以上の化合
物を併用してもちいることにより優れた老化防止効果を
もたらすことができる。該老化防止剤の添加量は、非晶
性ポリオレフィン(a)100重量部に対して0.01
重量部〜5重量部の範囲で好適に選ぶことができる。上
記範囲の下限値未満の添加量では添加の効果が無く、上
記範囲の上限を越える添加量では増量するメリットがな
い。老化防止剤(d)の添加時期は(a)(b)(c)
の反応が完全に終了してから添加することが不可欠であ
る。(a)(b)(c)の反応はラジカル反応により進
行するが、老化防止剤(d)はその反応に必要なラジカ
ルを失活させるからである。
【0009】更に、必要に応じて基本的性質を損なわな
い範囲で相溶化剤、添加剤、例えば染顔料、安定剤、可
塑剤、導電材(カーボンブラック、カーボン繊維等)、
帯電防止剤、滑剤、充填剤及び柔軟性を付与するエラス
トマー(例えばスチレンブロックコポリマー)、熱可塑
性樹脂(例えばポリエチレン系樹脂)等も添加すること
もできる。本発明の組成物を製造する方法としては、通
常の樹脂組成物、ゴム組成物の製造に用いられる一般的
な全ての方法を採用できる。基本的には機械的溶融混練
方法であり、これらには単軸押出機、二軸押出機、バン
バリーミキサー、各種ニーダー、ブラベンダー、ロール
等が用いられる。この際、各成分の添加順序は(a)、
(b)、(c)成分を用いて例えば、樹脂成分を前もっ
てヘンシェルミキサー、ブレンダー等の混合機で予備混
合し上記の混練機で溶融混練し、次いで(d)成分を添
加する方法や(a)(b)(c)成分を前もって溶融混
練し動的に熱処理した反応物マスターバッチを作成した
後、これに(a)(b)(d)成分を所定量添加し溶融
混練する等の添加方法も採用できる。また、この際溶融
混練する温度は180℃〜300℃のなかから好適に選
ぶことが出来る。本発明による成形材料用熱可塑性樹脂
組成物は、通常の熱可塑性樹脂成形品に用いられている
加工方法、例えば射出成形等により、容易に成形品等に
加工される。
【0010】
【実施例】以下実施例により、本発明を説明するが、こ
れは単なる例示であり、本発明はこれに限定されるもの
ではない。以下に示す実施例及び比較例において配合し
た各成分は以下の通りである。 <成分a(1)>非晶性ポリオレフィン[APO:三
井石油化学工業(株)製アペル150R、熱変形温度 1
50℃(ASTM D648 18.6Kg/cm2)] <成分a(2)>非晶性ポリオレフィン[APO:三
井石油化学工業(株)製アペルAPL6011、熱変形温
度95℃(ASTM D648 18.6Kg/cm2)] <成分b(1)>高結晶性ホモタイプポリプロピレン
[PP:チッソ(株)製チッソHCPPK5016、熱
変形温度140℃(ASTM D648 4.6Kg/c
m2)] <成分b(2)>ブロックタイプポリプロピレン[PP
:旭化成工業(株)製エースポリプロM8800、熱変
形温度112℃(ASTM D648 4.6Kg/cm2)] <成分b(3)>ランダムタイプポリプロピレン[PP
:住友化学工業(株)製スミカセンW531、熱変形温
度80℃(ASTM D648 4.6Kg/cm2)] <成分c(1)>有機過酸化物[P−OX:日本油脂
(株)製パークミルD] <成分c(2)>有機過酸化物[P−OX:住友化学
工業(株)製ソクシノールBM] <成分d(1)>ヒンダードフェノール[HP:日本チ
バガイギ(株)製イルガノックス1076] <成分d(2)>ヒンダードアミン[HA:日本チバガ
イギ(株)製キマソーブ944LD]
【0011】《実施例1〜12及び比較例1〜18》
a、b、c成分を十分ドライブレンドした後、二軸混練
機を用いて樹脂温180〜300℃になるような条件で
溶融混練し押し出し、動的に熱処理することにより熱可
塑性樹脂組成物を得、これをペレタイズ化した。このペ
レットに(d)成分をドライブレンドし、再び溶融混練
し、ペレタイズ化し目的組成物を得た。この目的組成物
を用い射出成形を行い、以下の諸物性の評価を行った。 (1) アイゾット衝撃試験(J/cm);ASTM−D25
6に準拠 (2) 90℃曲げ試験:強度(MPa)、弾性率(MPa)、曲
げ破壊エネルギー(mJ);ASTM D−790に準拠 (3) 成形品の反り;縦150mm、横300mm、厚み
1mmの平板成形品をハイトマスターで測定評価した。 (4) 耐熱暴露試験;90℃雰囲気下で500Hr暴露し、
引張試験を行い、暴露前との残率を算定した。 (5) 耐光暴露試験;63℃サンシャインウェザーで50
0Hr暴露し、引張試験を行い、暴露前との残率を算定し
た。
【0012】《実施例13〜18》a、b、c成分及び
実施例1、実施例2の製造方法で調製した材料のうち何
れか(それぞれ相溶化剤、相溶化剤と命名する)を
十分ドライブレンドした後、二軸混練機を用いて樹脂温
180〜300℃になるような条件で溶融混練し押し出
し、動的に熱処理することにより熱可塑性樹脂組成物を
得、これをペレタイズ化した。この組成物を用い射出成
形を行い、以下の諸物性の評価を行った。実施例につい
ては表1、表2、表3に載せ、比較例については表4、
表5、表6に載せた。この結果から本発明で得られる熱
可塑性樹脂組成物は耐衝撃性、耐熱剛性、熱時靭性に優
れ、しかも反りの小さい成形品を与える事が判明した。
【0013】
【0014】
【0015】
【0016】
【0017】
【0018】
【0019】
【発明の効果】本発明による成形材料用熱可塑性樹脂組
成物は、通常の熱可塑性成形材料に用いられている加工
方法、例えば射出成形等により、容易に成形品に加工さ
れ、耐熱性、電気的性質、機械的強度、成形性、寸法安
定性等の物性のバランスに優れた製品を与える。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08L 23/10 LCL LDD

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(a)ジシクロペンタジエンとエチレン及
    び/またはブタジエンとの共重合体の水素添加物からな
    る非晶性ポリオレフィン100重量部 (b)熱変形温度が90℃以上のポリプロピレン系樹脂
    10〜100重量部 (c)有機過酸化物系触媒0.001〜2重量部 上記の(a)〜(c)を動的に熱処理することにより架
    橋させ、次いで(d)老化防止剤を0.01〜5重量部
    添加することを特徴とするポリオレフィン系樹脂組成物
    の製造方法。
JP30179793A 1993-12-01 1993-12-01 ポリオレフィン系樹脂組成物の製造方法 Pending JPH07149992A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30179793A JPH07149992A (ja) 1993-12-01 1993-12-01 ポリオレフィン系樹脂組成物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30179793A JPH07149992A (ja) 1993-12-01 1993-12-01 ポリオレフィン系樹脂組成物の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07149992A true JPH07149992A (ja) 1995-06-13

Family

ID=17901294

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30179793A Pending JPH07149992A (ja) 1993-12-01 1993-12-01 ポリオレフィン系樹脂組成物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07149992A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101501688B1 (ko) * 2013-11-27 2015-03-12 롯데케미칼 주식회사 열가소성 엘라스토머 조성물 및 이를 사용하여 형성된 고내열성 성형품

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101501688B1 (ko) * 2013-11-27 2015-03-12 롯데케미칼 주식회사 열가소성 엘라스토머 조성물 및 이를 사용하여 형성된 고내열성 성형품

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5525675A (en) Thermoplastic elastomer, composition therefor and production process thereof, as well as molded or otherwise formed product obtained from the thermoplastic elastomer
CN107722448B (zh) 利用天然纤维的汽车内饰材料用复合组合物
EP2066745B1 (en) Thermoplastic elastomer compositions, methods of making and articles made from the same
JPS6013838A (ja) ポリプロピレン組成物
JP2658222B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物およびその製造方法
JPH08302114A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS5839854B2 (ja) 三元熱可塑性成形コンパウンド
US5656691A (en) Reformed polypropylene resin composition and a method of preparing the same
JPS63110228A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JP3428092B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JPS60152543A (ja) ポリプロピレン組成物
JP2009108229A (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物及びその製造方法、並びに成形体
JPH07149992A (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物の製造方法
JPH07304910A (ja) 改質ポリプロピレン樹脂組成物およびその製造方法
JP3938850B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
KR101330893B1 (ko) 폴리프로필렌 수지 조성물
KR20060123884A (ko) 폴리프로필렌 수지 조성물
KR100842161B1 (ko) 흐름성과 무광 특성이 우수한 고충격 폴리프로필렌 수지조성물
JPS59221346A (ja) 表面光沢の優れた熱可塑性エラストマ−組成物及びその製造方法
JPS5839855B2 (ja) 三元熱可塑性成形コンパウンド
JPH11335515A (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物
JPS59207952A (ja) 射出成形用ポリブテン−1組成物
JP2000169640A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JPS60231747A (ja) 熱可塑性エラストマ−
JP2004292723A (ja) ポリプロピレン樹脂組成物