JPH07149463A - 紙幣入出金装置 - Google Patents

紙幣入出金装置

Info

Publication number
JPH07149463A
JPH07149463A JP5300126A JP30012693A JPH07149463A JP H07149463 A JPH07149463 A JP H07149463A JP 5300126 A JP5300126 A JP 5300126A JP 30012693 A JP30012693 A JP 30012693A JP H07149463 A JPH07149463 A JP H07149463A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
banknote
bill
pressing
banknotes
stage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5300126A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2805699B2 (ja
Inventor
Yoshinari Kobayashi
義成 小林
Yukihiro Nemoto
幸広 根本
Toshihiro Nakano
敏広 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP5300126A priority Critical patent/JP2805699B2/ja
Publication of JPH07149463A publication Critical patent/JPH07149463A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2805699B2 publication Critical patent/JP2805699B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pile Receivers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 紙幣の短手方向についた折れ癖を確実に抑え
ることを可能とする。 【構成】 金種別紙幣収納部33のステージ36上の紙
幣あるいは金種別紙幣一時保留板42上の紙幣を押圧す
る紙幣押さえ爪201は、紙幣の短手方向に延びる爪部
202を紙幣の長手方向に複数並べて設けるとともに、
この爪部202が金種別紙幣集積機構39の上方と金種
別紙幣収納部33内との間を往復移動できるように、爪
開閉部材206,リンク215およびギヤ217の協動
により上下動する。このとき、爪部202が閉じた状態
の金種別紙幣一時保留板42を退避して通過できるよう
に、紙幣押さえ爪201の上下動に先立って、爪開閉部
材206,リンク215,ギヤ217の協動によりこの
爪部202が開閉する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、銀行等金融機関で使用
される紙幣入出金装置において、金種別紙幣収納部内の
紙幣を押さえ付けて収納する機構に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図10は従来の現金自動取引装置を示す
外観斜視図である。図において、1は現金自動取引装
置、2は入金/支払い取引に応じて紙幣を入出金する紙
幣入出金装置、3は顧客により挿入されたカードの識
別,入金/支払い取引の内容の印字等の処理を行うカー
ドリーダライタ部、4は顧客により挿入された通帳の識
別,入金/支払い取引内容の印字等の処理を行う通帳記
帳機部、5は入金/支払い金額や操作案内用のイラスト
や文字を表示する表示部から構成される顧客操作部、6
は行員が装填,補充,回収等の処理を行うため、各取引
に応じた項目およびデータを入力する操作キーおよび前
記操作キーからの入力データおよび処理結果等を表示し
て、行員操作を誘導する表示部により構成される内部操
作部、7は以上の各装置の動作制御および各種演算処理
等を行う制御部である。
【0003】図11は上述した従来の現金自動取引装置
1における各装置の接続形態を示すブロック図であり、
制御部7に顧客操作部5,内部操作部6,紙幣入出金装
置2,カードリーダライタ部3および通帳記帳機部4が
接続されている。図12は上述した現金自動取引装置に
搭載される従来の紙幣入出金装置の構成を示す説明図で
ある。
【0004】図において、8は紙幣入出金装置2の前面
上部に設けられた接客口で、顧客が紙幣を出し入れする
ためのものである。図13はこの接客口8の構成および
動作を示す説明図である。接客口8は紙幣ガイド9と紙
幣を1枚ずつ分離する分離機構10より構成される回転
体構造となっており、接客口シャッタ11を開き、顧客
が紙幣を投入するのを待っている入金ポジション
(イ)、紙幣が投入された後、接客口シャッタ11を閉
じ、一括して投入された紙幣を1枚ずつ分離して装置内
に取り込む分離ポジション(ロ)、後述する表裏取り揃
え機構から一括して紙幣を受け取る受け取りポジション
(ハ)、および、表裏取り揃え機構から一括して紙幣を
受け取った後、接客口シャッタ11を開き、顧客の一括
して紙幣を出金する出金ポジション(二)の4つのポジ
ションに停止する。
【0005】なお、各ポジションへの移動は図示しない
モータの駆動力を受けて行われ、さらに、各ポジション
の位置を検出するために各ポジションに対応して光学式
のセンサが設けられている。図12に戻り、12は送り
込まれた紙幣の真偽,正損,表裏,金種および走行状態
等を鑑別および検知するための鑑別部である。
【0006】13はブレード13aを動作させることで
紙幣の搬送経路を切り替えて、集積される紙幣の表裏を
取り揃える表裏取り揃え機構である。15は紙幣入出金
装置2の背面側に配置した一括カセット、16は一括カ
セット15の下部側に配置されたリジェクトカセットで
ある。図14はこの一括カセット15の構成および動作
を示す説明図で、17は一括カセット15の上部に設け
られ、補充紙幣もしくは回収紙幣を収納する補充回収紙
幣収納部、18は紙幣補充時に補充用の紙幣を堆積収納
するステージ、19は紙幣回収時に回収紙幣を堆積収納
する仕切り板であり、前記ステージ18は、図14
(b)に示すE,F,G,H,Iの5つのポジションに
図示しないモータの駆動力を受けて移動可能で、各ポジ
ションでステージを検出するために光学式のセンサが配
置されている。
【0007】20は回収紙幣をクランプするクランプレ
バーで、このクランプレバー20は図14(b)に示す
A,B,C,Dの4つのポジションに図示しないモータ
の駆動により回転上下動可能で、各ポジションでステー
ジを検出するために光学式のセンサが配置されている。
21は紙幣回収時に仕切り板19上に紙幣を送出する回
収紙幣集積機構である。
【0008】22は一括カセット15の上部に設けら
れ、紙幣補充時にステージ18上に載せられた紙幣を上
側から1枚ずつ取り出す補充紙幣分離繰り出し機構であ
る。23は補充および装填処理時に前記補充紙幣分離繰
り出し機構22により繰り出された紙幣のうち、鑑別部
12により重走あるいは斜行していると判別した補充リ
ジェクト紙幣を収納する第1種リジェクト紙幣収納部、
24はこの第1種リジェクト紙幣収納部23に補充リジ
ェクト紙幣を送り込む第1種リジェクト紙幣集積機構で
ある。
【0009】25aは補充回収紙幣収納部17のエンド
検知器、25bはニアエンド検知器、25cはフル検知
器、26は第1種リジェクト紙幣収納部23のフル検知
器であり、これら検知器は一対の受発光素子より構成さ
れる。図12にもどり、リジェクトカセット16は、顧
客の取り忘れ紙幣を収納する第2種リジェクト紙幣収納
部27と、入金処理時に鑑別部12で入金可能だが出金
用としては再利用不可能と判別した循環リジェクト紙幣
と出金処理時に鑑別部12で出金不可能と判別した出金
リジェクト紙幣を収納する第3種リジェクト紙幣収納部
28から構成される。
【0010】29は前記第2種リジェクト紙幣収納部2
7へ取り忘れ紙幣を送り込む第2種リジェクト紙幣集積
機構、30は第3種リジェクト紙幣収納部28へ循環リ
ジェクト紙幣および出金リジェクト紙幣を送り込む第3
種リジェクト紙幣集積機構である。31は第2種リジェ
クト紙幣収納部27のフル検知器、32は第3種リジェ
クト紙幣収納部28のフル検知器であり、これら検知器
は一対の受発光素子から構成され、各収納部内の紙幣収
納量を管理する手段としている。
【0011】33,34,35は出金用紙幣を金種別に
収納するために複数設けられた金種別紙幣収納部であ
り、ここでは、33に千円券、34,35に万円券を収
納している。36,37,38はこの金種別紙幣収納部
33,34,35内のステージであり、図示しない移動
手段により上下動して、該ステージ33,34,35上
に堆積収納した紙幣の最上部の位置を制御する。
【0012】39,40,41は金種別紙幣収納部3
3,34,35に取り込み紙幣を送り込む金種別紙幣集
積機構、42,43,44は取り込み紙幣を各収納部へ
収納する前に該紙幣を一時保留する金種別紙幣一時保留
板で、この金種別紙幣一時保留板42,43,44は図
示しない駆動手段により矢印j方向に退避可能である。
45,46,47はステージ36,37,38上もしく
は金種別紙幣一時保留板42,43,44上の紙幣を最
上部から1枚ずつ分離して繰り出す金種別紙幣分離繰り
出し機構である。
【0013】48a,49a,50aは金種別紙幣収納
部33,34,35のエンド検知器、48b,49b,
50bはニアエンド検知器、48c,49c,50cは
フル検知器であり、これら検知器は一対の受発光素子よ
り構成され、各収納部内のステージの位置を検出するこ
とで紙幣量を管理する手段としている。51は紙幣を搬
送する走行路、14b〜14jは紙幣の搬送方向を切り
替えるブレードである。
【0014】上記構成からなる紙幣入出金装置2の背面
には扉52が設けられ、この扉52を開くことにより、
紙幣入出金装置2を現金自動取引装置1から引き出すこ
となく、該紙幣入出金装置2内の一括カセット15が抜
き取れるようになっている。また、リジェクトカセット
16は紙幣入出金装置2を現金自動取引装置から引き出
すことも扉52を開けることもなく、該紙幣入出金装置
2により抜き取れるようになっている。
【0015】さらに、53は入出金ユニットで、この入
出金ユニット53は金種別紙幣集積機構39,40,4
1と金種別紙幣一時保留板42,43,44と金種別紙
幣分離繰り出し機構45,46,47および走行路51
の一部、切り替えブレード14i〜14jから構成さ
れ、上記構成要素を紙幣入出金装置2に対して一括して
着脱可能としている。
【0016】なお、一括カセット15,リジェクトカセ
ット16には共通の錠が付いており、監査キーを使用す
ることにおりカセットの扉を開き、紙幣の装填および抜
き取り操作を行うことができる。また、紙幣入出金装置
2には紙幣を分離,集積,搬送するための動力源とし
て、それぞれ独立した図示しないモータを実装し、それ
に合わせて動力伝達機構を配置している。
【0017】ここで、一括カセット15内には上述した
各種検知器および補充紙幣分離繰り出し機構22の駆動
用モータなどがあり、一括カセット15の動作制御に
は、紙幣入出金装置2本体側との電気的な接続が必要で
ある。図15〜図18は上述した従来の紙幣入出金装置
における各処理時の紙幣の流れを示す説明図で、以下に
従来の作用を説明する。なお、図15は入金取引時、図
16は出金取引時、図17は補充,装填動作時、図18
は回収動作時を示している。 <入金取引>まず、入金取引から説明すると、顧客によ
り入金取引キーが押下され、カードをカード挿入口また
は通帳を通帳挿入口に挿入すると、現金自動取引装置1
と図示しないセンタとの間で交信が行われ、問題がない
ことが確認されると、制御部7は紙幣入出金装置2に入
金処理開始のコマンドを送信する。
【0018】紙幣入出金装置2は入金処理開始のコマン
ドを受信すると、内部状態を入金モードに切り替えて、
顧客が紙幣をセットするのを待つ。顧客が紙幣をセット
したことを検知すると、接客口シャッタ11を閉じ、制
御部7から定期的に送信している状態センスコマンドに
対して入金口紙幣セット有りの情報を付加して応答電文
(以下、レスポンスという)を返送する。
【0019】次に制御部7は、入金計数コマンドを送信
し、入出金口にセットされた紙幣の計数を指示する。以
下、紙幣入出金装置2における入金処理手順を図15に
基づいて説明する。図13に示すように接客口8に紙幣
がセットされた後、接客口シャッタ11を閉じ、接客口
8は図示しないモータにより図13(ロ)に示す分離ポ
ジションとなる。そして、セットされた紙幣を1枚ずつ
分離機構19により分離して装置内部に取り込み、走行
路により鑑別部12に送り込む。
【0020】鑑別部12では搬送されてきた紙幣を順次
真偽鑑別,正損判別および走行状態を検知して後方へ送
る。前記鑑別部12で偽券,搬送異常券と判定したもの
は、表裏取り揃え機構13に搬送し、1枚ずつ集積す
る。そして接客口8にセットされた紙幣を全て繰り出し
た後、接客口8を図13(ニ)に示す受け取りポジショ
ンとし、表裏取り揃え機構13に集積した紙幣を送り込
む。この接客口8に送り込まれた紙幣はいわゆる入金リ
ジェクト紙幣である。
【0021】また、鑑別部12で真券と判定した紙幣
は、切り替えブレード14cを作動させて入出金ユニッ
ト53に送り込む。ここで、千円券の正券は、切り替え
ブレード14hを作動して金種別紙幣集積機構39に送
り込み、金種別紙幣一時保留板42上に集積し、万円券
の正券は、切り替えブレード14iを作動して金種別紙
幣集積機構40に送り込み、金種別紙幣一時保留板43
上に集積する。
【0022】損券もしくは循環対象外金種の五千円券と
判定した紙幣は、出金用に再利用できないので、循環リ
ジェクト紙幣として切り替えブレード14jを作動して
金種別紙幣集積機構41に送り込み、金種別紙幣一時保
留板44上に集積する。以上の動作によって接客口8に
顧客がセットした紙幣の入金計数処理が完了すると、紙
幣入出金装置2は制御部7に対して入金計数終了のレス
ポンスを返送し、そのデータとして、各金種別に計数し
た枚数を還流紙幣と還流対象外紙幣とに分けて付加す
る。
【0023】制御部7は、このデータを受けて金種別の
金額と合計の金額を演算し、図示しない顧客操作用のデ
ィスプレイに表示するとともに、このデータを入金計数
としてカウントし、記憶しておく。顧客が図示しないデ
ィスプレイに表示された金額を確認し、図示しない確認
ボタンを押下すると、紙幣入出金装置2は前記コマンド
を受信して、まず、金種別紙幣一時保留板42,43を
矢印j方向に退避させて集積していた入金紙幣を金種別
紙幣収納部33,34にそれぞれ収納する。
【0024】次に、金種別紙幣分離繰り出し機構47を
駆動して、金種別紙幣一時保留板44上に集積した循環
リジェクト紙幣を1枚ずつ分離して鑑別部12に送り込
み、切り替えブレード14c,14gを作動して、リジ
ェクトカセット16の第3種リジェクト紙幣集積機構3
0に送り込み、第3種リジェクト紙幣収納部28に集積
する。
【0025】以上で入金取引の処理が終了する。 <出金取引>次に出金取引について説明する。顧客によ
り出金取引キーが押下され、カードをカード挿入口に挿
入し、暗証番号を入力する。
【0026】制御部7は紙幣入出金装置2に出金処理開
始のコマンドを送信する。紙幣入出金装置2は出金開始
のコマンドを受信すると、内部状態を出金モードに切り
替えて、放出する紙幣の金種と枚数の指示を待つ。顧客
により、例えばm万n千の金額が入力された場合、ま
ず、金種別紙幣収納部34,35のエンド検知器49
c,50cと金種別紙幣収納部33のエンド検知器48
cがエンドを検知していないかどうかを判別する。どち
らか一方でも紙幣エンドを検知している場合は、出金不
可のデータを付加して、レスポンスを返送する。
【0027】紙幣エンドを検知していない場合、出金枚
数の指示が万円券m枚千円券n枚とすると、金種別紙幣
分離繰り出し機構46または金種別紙幣分離繰り出し機
構47を作動して、金種別紙幣収納部34または35よ
り万円券をm枚繰り出す。繰り出された紙幣は、図16
に矢印で示す経路を走行させ、走行路51により鑑別部
12に送り込む。
【0028】鑑別部12では指定通りの紙幣かどうか表
裏,正損を鑑別し、指定通りであれば切り替えブレード
14cを作動させ、表裏取り揃え機構13に送り込む。
この際、鑑別部12の表裏判定結果により切り替えブレ
ード14aを作動させ、1枚ずつ表裏を取り揃えて表裏
取り揃え機構13に集積する。なお、鑑別部12で搬送
異常券と鑑別した紙幣は、出金リジェクト紙幣として切
り替えブレード14c,14gを作動させてリジェクト
カセット16の第3種リジェクト紙幣集積機構30に送
り、第3種リジェクト紙幣収納部28に集積する。
【0029】このようにして、必要枚数が表裏取り揃え
機構13に集積するまで、万円券の繰り出し,鑑別およ
び集積を繰り返す。万円券の繰り出しが終了すると、次
は、金種別紙幣収納部33から千円券n枚の繰り出しを
同様に行う。このようにして、指定された内容,枚数の
紙幣が表裏取り揃え機構13に集積すると、接客口8を
図13(ハ)に示す受け取りポジションとし、表裏取り
揃え機構13に集積した紙幣を接客口8に送り込む。
【0030】次に接客口8を図13(ニ)に示す出金ポ
ジションとし、接客口シャッタ11をを開いて顧客に紙
幣を引き渡した後、該接客口シャッタ11を閉じる。制
御部7からの指示枚数の出金が完了すると、完了のレス
ポンスを返送し、そのデータとして放出金種とその枚数
を付加する。制御部7はこれを受信して、出金枚数とし
てカウントしておき、これにより、出金取引処理が終了
する。
【0031】なお、接客口8の紙幣を顧客が取り忘れた
場合は、分離機構10によりこの取り忘れ紙幣を再分離
して走行路51に1枚ずつ送り込み、切り替えブレード
14c,14d,14gを作動させてリジェクトカセッ
ト16の第2種リジェクト紙幣集積機構29に送り込
み、第2種リジェクト紙幣収納部27に集積する。 <補充処理>次に、補充動作について説明する。
【0032】行員が内部操作部6の操作キーにより補充
キーを押下すると、制御部7はこの入力を受けて紙幣入
出金装置2に対して補充開始動作を指示するコマンドを
送信する。紙幣入出金装置2は、補充動作開始のコマン
ドを受信すると、内部状態を補充モードに切り替えて、
補充回収紙幣収納部17のエンド検知器25aが紙幣エ
ンドを検知していないこと、すなわち、補充すべき紙幣
があらかじめセットされていることを確認する。
【0033】ここで、紙幣エンドを検知した場合は、動
作不可のデータを付加してレスポンスを返送し、この処
理中止され、紙幣エンドを検知していないことを確認す
ると、補充動作を開始する。以下、補充動作時の紙幣入
出金装置2の動作を図17を用いて説明する。補充紙幣
分離繰り出し機構22を作動して、ステージ18にセッ
トされている紙幣を上側から順に1枚ずつ繰り出し、図
17に矢印で示す経路を走行させ、鑑別部12に送り込
む。鑑別部12では送り込まれてきた紙幣を順次真偽鑑
別,正損判別,走行状態を検知し、処理の終了した紙幣
を後方に送りだす。
【0034】鑑別部12に送り込まれた紙幣が千円券の
正券で出金用として装填できる紙幣であると判別される
と、切り替えブレード14hを作動してこの紙幣を金種
別紙幣集積機構39に送り込み、金種別紙幣収納部33
のステージ36に直接集積する。鑑別部12に送り込ま
れた紙幣が万円券の正券で出金用として装填できる紙幣
であると判別されると、切り替えブレード14iまたは
14jを作動してこの紙幣を金種別紙幣集積機構40ま
たは41に送り込み、金種別紙幣収納部34または35
のステージ37または38に直接集積する。
【0035】この動作はステージ18にセットされてい
る紙幣がなくなってエンド検知器25aの検知があるま
で繰り返されるが、途中でステージ36,37,38の
いずれか1つの集積枚数が保留許容値(例えば100
枚)に達した場合には、補充紙幣分離繰り出し機構22
に動作を中断し、保留許容値に達した収納部のステージ
を図示しないモータにより保留許容値相当分下げる。ス
テージが下がった時点で補充紙幣分離繰り出し機構22
を再動作させて、補充動作を繰り返す。
【0036】ステージ18上の紙幣がなくなり、エンド
検知器25aがエンドを検知すると、補充紙幣分離繰り
出し機構22は停止し、最後の紙幣が所定の金種別紙幣
収納部のステージに到着すると走行路による紙幣の搬送
動作も停止する。最後に金種別紙幣収納部33,34,
35のステージ36,37,38が一斉に下がり、ステ
ージ36,37,38上に集積された紙幣は金種別紙幣
収納部33,34,35に収納されて補充動作は終了す
る。
【0037】なお、前記鑑別部12により出金不可能券
と鑑別した紙幣は切り替えブレード14e,14fを作
動させ、第1種リジェクト紙幣集積機構24に送り込
み、第1種リジェクト紙幣収納部23に集積する。ま
た、補充動作中に金種別紙幣収納部34,35のフル検
知器49c,50cあるいは金種別紙幣収納部33のフ
ル検知器48cがフルを検知した場合は、切り替えブレ
ード14eを作動させ回収紙幣集積機構21に送り込
み、仕切り板19上に集積させる。
【0038】そして、エンド検知器25aがエンドを検
知すると補充紙幣分離繰り出し機構22を停止し、走行
路51による搬送動作も停止する。紙幣入出金装置2は
補充終了のレスポンスを制御部7に返送し、そのデータ
として各金種別に装填した計数枚数を付加し、これによ
り補充動作の処理が終了する。
【0039】ここで、上述したように金種別紙幣収納部
33,34あるいは35がフルとなった場合の一括カセ
ット15の動作を図14を参照しながら説明する。金種
別紙幣収納部33,34,35のフル検知器48c,4
9c,50cがフルを検知した場合、切り替えブレード
14eを作動して補充紙幣分離繰り出し機構22で繰り
出された紙幣を回収紙幣集積機構21に送り込み、仕切
り板19上に集積する。
【0040】このとき、鑑別部12は仕切り板19への
集積枚数をカウントし、集積許容値(例えば100枚)
に達した時点で補充紙幣分離繰り出し機構22を一度停
止する。次に、クランプレバー20は図示しないモータ
によりAのポジションからBのポジションまで回転動作
を行い、仕切り板19上に集積した紙幣をクランプす
る。
【0041】次にクランプレバー20をBのポジション
からCのポジションまで移動して仕切り板19から紙幣
を持ち上げる。これにより、仕切り板19上に再び紙幣
の送り込みができるようになる。そして、停止している
補充紙幣分離繰り出し機構22を再び駆動して、再び集
積許容値まで仕切り板19上への集積を続ける。
【0042】集積許容値に達すると補充紙幣分離繰り出
し機構22を停止し、Cのポジションにあるクランプレ
バー20を回転動作させてDのポジションとすることに
より、先にクランプして持ち上げた紙幣を次に仕切り板
19上に集積した紙幣の上に落とす。続いてDのポジシ
ョンにあるクランプレバー20をAのポジションに戻
し、さらにAのポジションからBのポジションまで回転
動作を行い、仕切り板19上に集積した上記紙幣をクラ
ンプする。
【0043】次にクランプレバー20を再びBのポジシ
ョンからCのポジションまで移動して仕切り板19上か
ら紙幣を持ち上げる。そして、停止している補充紙幣分
離繰り出し機構22を再び駆動する。以上の動作を補充
回収紙幣収納部17のエンド検知器25aがエンドを検
知するまで繰り返す。
【0044】エンド検知器25aがエンドを検知すると
補充紙幣分離繰り出し機構22を停止し、クランプレバ
ー20はCのポジションへ紙幣をクランプして持ち上
げ、ステージ18は図示しないモータによりEのポジシ
ョンからFのポジションまで回転動作をし、続いてFの
ポジションからGのポジションまで下降する。次に、ス
テージ18はGのポジションからHのポジションまで回
転動作を行う。ここで、クランプレバー20はCのポジ
ションからDのポジションへ回転動作を行い、該クラン
プレバー20でクランプして持ち上げた紙幣はステージ
18上に載る。
【0045】そして、ステージ18をHのポジションか
らIのポジションまで上昇させて、紙幣を持ち上げる。
以上の動作により、補充回収紙幣収納部17内の紙幣は
鑑別部12を通り、再び補充回収紙幣収納部17内に収
納することができる。 <装填処理>次に装填動作についての説明を行う。
【0046】行員が業務開始に先立って補充回収紙幣収
納部17のステージ18に一括して元方よりセットして
きた紙幣を収納し、内部操作部6の操作キーにより装填
キーを押下すると、制御部7はこの入力を受けて紙幣入
出金装置2に対して装填動作開始を指示するコマンドを
送信する。紙幣入出金装置2は、装填動作開始のコマン
ドを受信すると、内部状態を補充モードと同様に切り替
えて、以下、上述した補充動作と同様の手順で装填動作
を行う。 <回収処理>次に回収動作についての説明を行う。
【0047】行員により内部操作部6の操作キーにより
回収キーを押下すると、制御部7はこの入力を受けて紙
幣入出金装置2に対して回収動作開始を指示するコマン
ドを送信する。紙幣入出金装置2は回収動作開始のコマ
ンドを受信すると、内部状態を回収モードに切り替え、
金種別紙幣収納部33,34,35の全てが紙幣エンド
を検知していないこと、すなわち、回収すべき紙幣が金
種別紙幣収納部33,34,35のいずれかに存在する
ことを確認する。
【0048】ここで、金種別紙幣収納部33,34,3
5の全てが紙幣エンドを検知した場合には、動作不可の
データを付加してレスポンスを返送し、この処理は中止
される。そして、いずれか1つの金種別紙幣収納部でも
紙幣エンドを検知していないことを確認すると、回収動
作を開始する。
【0049】以下、回収動作時の紙幣入出金装置の動作
を図18を用いて説明する。まず、金種別紙幣分離繰り
出し機構47を作動して、金種別紙幣収納部35に収納
されている紙幣を上側から順次1枚ずつ繰り出し、図1
8に矢印で示す経路を走行させて鑑別部12に送り込
む。鑑別部12では、送り込まれてきた紙幣を順次真偽
鑑別および走行状態検知した後に後方に送り込む。
【0050】この鑑別部12での鑑別の結果、重走もし
くは斜行等の走行異常を検知された紙幣は、切り替えブ
レード14eを作動させリジェクトカセット16に送り
込む。また、鑑別の結果正常な紙幣は、回収紙幣集積機
構21に送り込み、仕切り板19上に順次集積される。
【0051】この動作は、金種別紙幣収納部35に収納
されている紙幣がなくなるまで繰り返されるが、途中仕
切り板19上の集積枚数が集積許容値に達した場合に
は、金種別紙幣分離繰り出し機構47の動作を中断し、
上述した補充動作時に図14で説明した動作により、仕
切り板19上の紙幣をステージ18に積み替えて、仕切
り板19上に紙幣を集積できるようにする。
【0052】金種別紙幣収納部35のエンド検知器50
aがエンドを検知すると、次は金種別紙幣収納部34か
ら上記同様に収納紙幣を繰り出し、鑑別部12での鑑別
の結果、重走もしくは斜行等の走行異常を検知された紙
幣は、切り替えブレード14eを作動させリジェクトカ
セット16に送り込み、鑑別の結果正常な紙幣は、回収
紙幣集積機構21に送り込み、仕切り板19上に順次集
積される。
【0053】金種別紙幣収納部34がエンドを検知する
と、次は金種別紙幣収納部33から上記同様に収納紙幣
を繰り出す。このようにして、金種別紙幣収納部33,
34,35の紙幣を万円券,千円券の順に仕切り板19
上に計数しながら集積する。上述した回収動作中は常時
鑑別部13で補充回収紙幣収納部17への送り込み紙幣
をカウントし、収納許容量に達すると回収動作を中断
し、その情報を制御部7に返送する。制御部7はこの旨
を図示しない表示部に表示して、一括カセット15に収
納された紙幣の回収を指示する。
【0054】ここで、補充回収紙幣収納部17の回収紙
幣の収納許容量は、ステージ18上の堆積紙幣の量によ
って異なる。そこで、紙幣回収処理に先立って、図示し
ない検出手段によりステージ18上の堆積紙幣の量を求
め、さらに補充回収紙幣収納部17の収納量よりこれを
差し引いて回収紙幣の収納許容量を求めておく。補充回
収紙幣収納部17がフルになると、行員は紙幣入出金装
置2の背面にある扉52を開き、一括カセット15を抜
き取って監査キーを用いて一括カセットの扉を開き、補
充回収紙幣収納部17内の紙幣を全て取り出す。
【0055】そして、空になった一括カセット15を紙
幣入出金装置2にセットして再び回収動作が行われる。
以上のようにして、金種別紙幣収納部33,34,35
の全てが紙幣エンドを検知するまで回収動作を行い、最
後の紙幣が補充回収紙幣収納部17に到達すると、走行
路路51による搬送動作も停止する。
【0056】以上の処理を終了した紙幣入出金装置2
は、回収終了のレスポンスを返送し、そのデータとして
各金種別に回収した計数枚数を付加する。これを受けて
制御部7はこれを回収枚数としてカウントして記憶して
おき、以上で回収動作の処理を終了する。以上説明した
それぞれの処理は、実際の運用では次の処理手順で行わ
れる。
【0057】業務開始に先立って、一括カセット15の
補充回収紙幣収納部17に一括して元方よりセットして
きた紙幣を装填処理を行うことにより、各金種別紙幣収
納部に装填する。業務に入ってからは、入金取引,出金
取引等を随時行い、金種別紙幣収納部がニアエンドまた
はエンドとなった場合には、一括カセット15を紙幣入
出金装置2より取り出し、不足紙幣を一括カセット15
にセットし、一括カセット15を紙幣入出金装置2にセ
ットして、補充処理により出金取引の続行を可能にす
る。
【0058】なお、一括カセット15を紙幣入出金装置
2から取り出しても、入金,出金取引は可能であり、運
用を停止する必要はない。また、リジェクトカセット1
6の第2種リジェクト紙幣収納部27と第3種リジェク
ト紙幣収納部28のフル検知器31,32がフルを検知
した場合、リジェクトカセット16を紙幣入出金装置2
から抜き出して、空のリジェクトカセット16と交換す
ることができる。
【0059】このリジェクトカセット16の交換を入
金,出金取引の合間に行えば、現金自動取引装置1の運
用を停止する必要はなくなる。ここで、各金種別紙幣収
納部33,34,35に収納される紙幣は、顧客がサイ
フ,ポケット等から出した紙幣を入金するため、強い折
れ癖がついていたり、紙幣入出金装置2内の複雑な搬送
経路を通過するため、カール癖がついていたりすること
がある。
【0060】図19は金種別紙幣収納部内の紙幣の収納
状態を示す側面図である。なお、金種別紙幣収納部3
3,34,35は全く同じ構造であるので、以下は、金
種別紙幣収納部33についてのみ説明し、金種別紙幣収
納部34,35についてに説明は省略する。図におい
て、33は金種別紙幣収納部、36はステージ、121
は収納される紙幣を示し、図19(a)のように上側の
紙幣121が下方に開くようにくの字型に折れ曲がって
収納されたり、図19(b)のように上側の紙幣が上方
に開くようにくの字型に折れ曲がって収納されることが
あり、収納状態が不安定なものとなっている。
【0061】このように紙幣が収納されていると、金種
別紙幣分離繰り出し機構45,46,47で分離繰り出
しする際に、紙幣を折り曲げてしまったり斜行させたり
する等の搬送不良を引き起こしたり、収納紙幣121が
折れ曲がっているために嵩が増してしまい、金種別紙幣
収納部33の収納容量が実質的に減少してしまうという
問題がある。
【0062】そこで従来より、金種別紙幣収納部内の紙
幣を押さえ付けて収納する方法が発明されている。図2
0は従来の紙幣押さえ機構を示す側面図であり、122
は金種別紙幣収納部33内の収納紙幣121の上面を検
出する入金ポジションセンサ、123は金種別紙幣収納
部33内で上下方向に移動自在で、かつ、収納紙幣12
1をその長手方向において十分に押さえ付ける長さを有
するローラ状の紙幣押さえである。
【0063】124は一端側に前記紙幣押さえ123を
両端から挟み付けて回転自在に支持するとともに、他端
側が軸124aを支点として回動自在に支持されたくの
字型の紙幣押さえアームであり、図示しないスプリング
により下方に向けて回転する力が加えられている。12
5は図12に示す金種別紙幣分離繰り出し機構45の構
成要素で、収納紙幣121を搬送するフィードローラ、
126はこのフィードローラ125に対向して設けら
れ、フィードローラ125と同方向に回転することによ
り、収納紙幣121を1枚ずつに分離する分離ローラで
ある。
【0064】127はステージ36上の収納紙幣121
の上面に接して回転することでこの収納紙幣121を繰
り出し、上述したフィードローラ125,分離ローラ1
26に送るピックアップローラ、128は一端側がピッ
クアップローラ127の軸の両端(図面手前側は図示せ
ず)にあって、ピックアップローラ127を回転自在に
支持するとともに、他端側がフィードローラ125の軸
に対し回動可能に支持されているピックアップローラブ
ラケットで、フィードローラ125の軸を支点としてピ
ックアップローラ127が上下動可能となっている。
【0065】129は後述する駆動手段の駆動力を受け
て軸129aを支点として回動するピッカリンクで、こ
のピッカリンク129に設けられたピッカリンク係止部
129bが前記ピックアップローラブラケット128と
係合し、ピックアップローラブラケット128の位置規
制を行っている。130はピッカリンク129を駆動す
る図示しないモータの軸に固定されて回転運動を行うモ
ータレバー、131は一端側がモータレバー130に回
転可能に固定され、他端側がピッカリンク129に回転
可能に固定されて、モータレバー130の回転運動を往
復運動に変換してピッカリンク129を軸129aを支
点に回転させるモータリンクである。
【0066】132は分離ローラ126の両端にそれぞ
れ設けられ、軸132aを支点にして回動する紙幣スト
ッパで、その起立状態にあっては、入金取引時等に金種
別紙幣一時保留板42上に集積される紙幣が、フィード
ローラ125側に浸入するのを防止するようになってい
る。133は紙幣ストッパ132と同様に軸132aを
支点として、紙幣ストッパ132と連動して回転する紙
幣ストッパレバー、133bは紙幣ストッパレバー13
3に設けられて紙幣押さえアーム124と係合し、紙幣
ストッパレバー133が軸132aを支点として回転す
ることで、紙幣押さえアーム124を軸124aを支点
として回転させる紙幣押さえ係止部である。
【0067】134は一端側においてピッカリンク12
9と回転自在に固定され、他端側において紙幣ストッパ
レバー133と回転自在に固定されて、ピッカリンク1
29の軸129aを支点とした回転運動を紙幣ストッパ
レバー133に伝達し、紙幣ストッパレバー133を軸
132aを支点として回転させるジョイントリンクであ
る。
【0068】以下に上述した従来の紙幣押さえ機構の作
用を説明する。ここで上述した図20は、紙幣入出金装
置において取引が行われていない平常時を示しており、
金種別紙幣一時保留板42は開放した状態で、紙幣押さ
えアーム124が図示せぬスプリングにより軸124a
を支点として下方に向けて回転して、紙幣押さえ123
はステージ36上の収納紙幣121を下方に押しつけて
いる。
【0069】なおこの状態において収納紙幣121の上
端は、紙幣押さえ123に押圧されるとともに、ステー
ジ36の位置を制御して入金ポジションセンサ122の
検出位置より僅かに下がった位置に保持されており、こ
の時の紙幣押さえ123の位置が収納紙幣121を押さ
え付ける際の基準位置となっている。図21は入金取引
の準備状態を示す側面図で、入金取引の指示があると、
モータレバー130が図示せぬ駆動モータにより、図2
0の位置から180°回転する。なお、このモータレバ
ー130の回転角度は、図示せぬ位置検出センサによっ
て管理されている。
【0070】モータレバー130の回転動作は、モータ
リンク131を介してピッカリンク129の軸129a
を支点とした回転に変換され、ピッカリンク129に設
けたピッカリンク係止部129bがピックアップローラ
ブラケット128の先端を押し上げることによって、ピ
ックアップローラブラケット128をフィードローラ1
25の軸を支点として回転させ、ピックアップローラ1
27を上方に支持する。
【0071】またピッカリンク129の回転は、ジョイ
ントリンク134を介して紙幣ストッパレバー133
を、軸132aを支点として同軸上に固定されている紙
幣ストッパ132が起立状態になるように回転させる。
【0072】紙幣ストッパレバー133が上述した位置
まで回転すると、紙幣押さえ係止部133bが紙幣押さ
えアーム124を図示しないスプリングの力に抗して軸
124aを支点として上方に回転させて、紙幣押さえ1
23を上方に退避、保持する。この状態で金種別紙幣一
時保留板42を閉じることにより、紙幣を金種別紙幣一
時保留板42上に集積可能な状態になる。
【0073】図22は、金種別紙幣一時保留板上への紙
幣の集積時を示す側面図であり、金種別紙幣一時保留板
42が閉じることによって金種別紙幣収納部33のステ
ージ36に集積された収納紙幣121との間に仕切りが
でき、図15で説明したように入金された紙幣で正券と
鑑別された紙幣がこの金種別紙幣一時保留板42上へ集
積されて行く。
【0074】図23は金種別紙幣一時保留板42上に集
積された紙幣を、金種別紙幣収納部33に集積するため
の準備段階を示す側面図で、金種別紙幣一時貯留板42
に紙幣が集積し終わると、モータレバー130が図21
に示す位置から再度180°回転する。モータレバー1
30の回転動作は、モータリンク131を介してピッカ
リンク129の回転に変換され、ピッカリンク129に
設けたピッカリンク係止部129bが下方に向けて移動
して行く。この移動により、ピックアップローラブラケ
ット128に対するピッカリンク係止部129bによる
拘束が解除され、フィードローラ125の軸を支点とし
て下方に向けて回転し、ピックアップローラ127が下
降する。
【0075】またピッカリンク129の回転はジョイン
トリンク134を介して紙幣ストッパレバー133に伝
達され、紙幣ストッパレバー133を、軸132aを支
点として同軸上に固定されている紙幣ストッパ132が
退避状態になるまで回転させる。これにより、紙幣スト
ッパレバー133に設けた紙幣押さえ係止部133bが
下方に移動して、紙幣押さえアーム124に対する拘束
が解除される。そして紙幣押さえアーム124は図示し
ないスプリングの力を受けて軸124aを支点として下
方に向けて回転し、紙幣押さえ123が下方に向かって
移動して、金種別紙幣一時保留板42上に集積した集積
紙幣121bを押さえ付ける。
【0076】次に金種別紙幣収納部33内の収納紙幣1
21の上面が、金種別紙幣一時保留板42の近傍に位置
するように、ステージ36を上昇させる。図24は金種
別紙幣一時保留板42上の集積紙幣121bを、金種別
紙幣収納部33に収納する状態を示す側面図で、金種別
紙幣一時保留板42が開放されて、集積紙幣121bが
紙幣押さえ123に押さえ付けられながら、金種別紙幣
収納部33内の収納紙幣121上に落下する。
【0077】図25は紙幣の収納が完了した状態を示す
側面図で、ステージ36上に集積された収納紙幣121
の上面が入出金ポジションセンサ122の検出位置よ
り、僅かに下がった位置にくるように、ステージ36を
下げて、紙幣の収納動作が終了となる。ここで、図26
は金種別紙幣一時保留板42の詳細を示す斜視図で、1
12aは金種別紙幣一時保留板42の紙幣を集積する面
から凹んでおり、該金種別紙幣一時保留板42の移動方
向に延在する複数本の溝である。
【0078】135は入出金ユニット53の構成要素
で、金種別紙幣収納部33内の収納紙幣121を分離繰
り出しる時の該収納紙幣121の不必要な移動を防ぐガ
イド部材であるとともに、金種別紙幣一時保留板42上
への紙幣集積時に紙幣を該金種別紙幣一時保留板42上
に収めるガイド部材を構成する出金ガイド、135aは
出金ガイド135の下端側から出っ張って、金種別紙幣
一時保留板42の溝42aに入り込む凸部であり、金種
別紙幣一時保留板42と出金ガイド135下端側との間
には該金種別紙幣一時保留板42がスムーズに移動でき
るように隙間があいている。
【0079】136は収納ガイドで、金種別紙幣一時保
留板42を挟んで出金ガイド135と対をなし、出金ガ
イド135と同様に収納紙幣や紙幣集積時の紙幣の不必
要な移動を防ぐガイドをなしている。137は金種別紙
幣収納部33の構成要素で、紙幣収納時等の金種別紙幣
収納部33と入出金ユニット53間におけるガイド構成
をなすオープンガイド、138は出金ガイド135と収
納ガイド136に直交する方向で、金種別紙幣一時保留
板42を挟むように両側面(片側は図示せず)にあっ
て、出金ガイド135と収納ガイド136と同様のガイ
ド部材をなす収納サイドガイドである。
【0080】上述したように、金種別紙幣一時保留板4
2を閉じて、この金種別紙幣一時保留板42上に集積さ
れた紙幣は、金種別紙幣一時保留板42の開放により金
種別紙幣収納部33に収納されるが、このとき集積され
た紙幣が金種別紙幣一時保留板42の移動に連動して出
金ガイド135方向に移動しようとするが、凸部135
aが金種別紙幣一時保留板42の溝42aに入り込んで
いるので、出金ガイド135と金種別紙幣一時保留板4
2の隙間から金種別紙幣収納部33の外に紙幣がでてし
まうことはなく、安定して該金種別紙幣収納部33内に
収納できる。
【0081】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来の技術によると、金種別紙幣一時保留板が閉じて
いる状態においては、紙幣押さえは上方に退避してお
り、金種別紙幣収納部内に収納されている紙幣に関して
は何ら押さえつけられることなく収納されている。この
ため、金種別紙幣一時保留板が閉じている状態では、金
種別紙幣収納部内に収納された折れ癖等のある紙幣が不
安定な状態となってしまい、金種別紙幣一時保留板を開
放して集積された紙幣を金種別紙幣一時保留部内に収納
して紙幣押さえで押さえ付けるときに、収納不良となっ
てしまうという問題がある。
【0082】図27は従来の問題点を示す側面図で、紙
幣押さえアーム124の紙幣押さえ123は、紙幣12
1の長手方向の折れ癖に対してはこの折れを確実に押さ
え付けて直すという効果が得られるが、短手方向の折れ
癖にはあまり効果がなく、特に、紙幣の短手方向の端部
が上がっているような場合、図27に示すように、紙幣
押さえ123で押さえても、その端部は上がったまま
で、次の紙幣の収納時に収納不良を引き起こしたり、分
離繰り出し時にジャムを引き起こすという問題がある。
【0083】本発明は、このように折れ癖等のある紙幣
のために、金種別紙幣収納部への収納後に収納不良が発
生するという問題および、分離繰り出し時にジャムが発
生するという問題を解決するためになされたもので、常
時金種別紙幣収納部に収納されている紙幣を押さえ付け
ることとして、紙幣を安定した状態で収納することと
し、このとき、紙幣の短手方向から見た折れ癖を確実に
直すことを可能とすることを目的とする。
【0084】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するた
め、本発明は、紙幣を集積状態で搭載して上下動可能な
ステージを有し、開口した上方から紙幣が送り込まれて
該ステージ上に集積させるとともに、ステージ上の紙幣
の繰り出しが行われる紙幣収納部と、前記紙幣収納部の
上方に開閉可能に設けられ、閉じた状態で紙幣収納部と
の間の仕切りになって、該紙幣収納部に収納される紙幣
を一時的に集積し、開くことで一時的に集積した紙幣を
紙幣収納部に落下させて収納する一時保留板と、前記一
時保留板の上方に設けられ、閉じた状態の一時保留板上
に紙幣を集積させるとともに、該一時保留板上あるいは
紙幣収納部のステージ上の紙幣を繰り出す繰り出し集積
機構と、前記紙幣収納部のステージ上の紙幣あるいは閉
じた状態の一時保留板上の紙幣を押圧する押圧部材とを
備えた紙幣入出金装置において、前記押圧部材は、紙幣
の短手方向に延びて該紙幣の短手方向の端部を押圧可能
で、かつ紙幣の長手方向の少なくとも両端を押圧可能な
紙幣押さえ部を備え、この紙幣押さえ部が、前記繰り出
し集積機構の上方と紙幣収納部内との間を往復移動する
ように、該押圧部材をステージ上の紙幣の集積方向に沿
って上下動可能とし、前記紙幣押さえ部を、ステージ上
の紙幣あるいは閉じた状態の一時保留板上の紙幣を押圧
可能となるように、該ステージあるいは一時保留板上の
紙幣に対して水平な位置から、閉じた状態の一時保留板
を退避して押圧部材が上下動可能となるように、一時保
留板に対して垂直な位置まで開閉可能とするとともに、
前記押圧部材の紙幣押さえ部で押さえることができない
範囲を押圧する補助押さえを、一時保留板の下方に開閉
可能に設けたことを特徴とする。
【0085】なお、前記押圧部材の紙幣押さえ部の先端
を、歯部と溝部が交互に形成されたくし歯状とするとと
もに、この紙幣押さえ部を紙幣収納部内まで下降させる
ために該紙幣収納部の一側面に形成される溝部を、紙幣
押さえ部の歯部が入り込む溝部と紙幣押さえ部の溝部に
入り込む歯部とが形成されたくし歯状にするとよい。ま
た、本発明は、紙幣を集積状態で搭載して上下動可能な
ステージを有し、開口した上方から紙幣が送り込まれて
該ステージ上に集積させるとともに、ステージ上の紙幣
の繰り出しが行われる紙幣収納部と、前記紙幣収納部の
上方に開閉可能に設けられ、閉じた状態で紙幣収納部と
の間の仕切りになって、該紙幣収納部に収納される紙幣
を一時的に集積し、開くことで一時的に集積した紙幣を
紙幣収納部に落下させて収納する一時保留板と、前記一
時保留板の上方に設けられ、閉じた状態の一時保留板上
に紙幣を集積させるとともに、該一時保留板上あるいは
紙幣収納部のステージ上の紙幣を繰り出す繰り出し集積
機構と、前記紙幣収納部のステージ上の紙幣あるいは閉
じた状態の一時保留板上の紙幣を押圧する押圧部材とを
備えた紙幣入出金装置において、前記押圧部材を第1の
押圧部材とし、この第1の押圧部材は、紙幣の短手方向
に延びて該紙幣の短手方向の端部を押圧可能で、かつ紙
幣の長手方向の少なくとも両端を押圧可能な紙幣押さえ
部を備え、この紙幣押さえ部が、前記繰り出し集積機構
の上方と紙幣収納部内との間を往復移動するように、該
第1の押圧部材をステージ上の紙幣の集積方向に沿って
上下動可能とするとともに、前記紙幣収納部と繰り出し
集積機構との間で一時保留板の下方に、前記第1の押圧
部材とは干渉せずに開閉可能な第2の押圧部材を設け、
この第2の押圧部材は、閉じた状態ではステージ上の紙
幣に対して水平な位置となって、該ステージ上の紙幣を
押圧し、開いた状態ではステージ上の紙幣の集積方向と
平行な垂直位置となって、紙幣収納部と繰り出し集積機
構との間のガイドを構成することを特徴とする。
【0086】
【作用】上述した構成を有する本発明において、紙幣収
納部に紙幣を収納する際は、補助押さえを開くととも
に、一時保留板を閉じた状態として、該一時保留板上に
紙幣を集積する。このとき、押圧部材はステージ上の紙
幣を押圧した状態で、一時保留板上への紙幣の集積が完
了すると、該押圧部材の紙幣押さえ部を垂直な位置まで
開き、閉じた状態の一時保留板に干渉しないようにす
る。そして、押圧部材を上昇させて、紙幣押さえ部が一
時保留板の上方に位置するようにし、該紙幣押さえ部を
水平な位置まで閉じ、押圧部材を下降させて一時保留板
上の紙幣を押圧する。ここで、紙幣押さえ部は紙幣の短
手方向に沿って延びているので、紙幣にカール癖やおれ
癖があっても、確実にこれを押さえることができる。
【0087】紙幣押さえ部で一時保留板上の紙幣を押圧
した後、該一時保留板を開き、紙幣を落下させる。この
とき、押圧部材は紙幣の落下に追従して下降し、一時保
留板上の紙幣は、紙幣押さえ部により押圧された状態の
まま、ステージ上の集積している紙幣上に落下する。そ
して、補助押さえを閉じることで、ステージ上に集積さ
れた紙幣は、押圧部材の紙幣押さえ部および補助押さえ
により押圧される。
【0088】また、紙幣収納部から紙幣を繰り出す際
は、補助押さえを開くとともに、押圧部材を上昇させ
て、紙幣押さえ部が繰り出し集積機構による繰り出しの
妨げにならない位置に退避させる。そして、ステージを
上昇させて繰り出し集積機構により紙幣を繰り出し可能
な状態として、ステージ上の紙幣を上から1枚ずつ繰り
出していく。
【0089】また、上述した構成を有する本発明におい
て、紙幣収納部に紙幣を収納する際は、一時保留板を閉
じた状態として、該一時保留板上に紙幣を集積する。こ
のとき、第1の押圧部材は繰り出し集積機構の上方に退
避して、該繰り出し集積機構による紙幣の集積動作を妨
げない位置にあり、第2の押圧部材はステージ上の紙幣
を押圧した状態である。
【0090】一時保留板上への紙幣の集積が完了する
と、第1の押圧部材を下降させて一時保留板上の紙幣を
押圧する。ここで、第1の押圧部材の紙幣押さえ部は紙
幣の短手方向に沿って延びているので、紙幣にカール癖
や折れ癖があっても、確実にこれを押さえることができ
る。そして、第2の押圧部材を開いてステージ上の紙幣
の上方を開放した後、一時保留板を開き、紙幣を落下さ
せる。
【0091】このとき、第1の押圧部材は紙幣の落下に
追従して下降し、一時保留板上の紙幣は、該第1の押圧
部材に紙幣押さえ部により押圧された状態のまま、ステ
ージ上に集積している紙幣上に落下する。次に、第2の
押圧部材を閉じて、ステージ上の紙幣を押圧し、その後
に、第1の押圧部材を繰り出し集積機構の上方まで上昇
させる。
【0092】ここで、第2の押圧部材は第1の押圧部材
の紙幣押さえ部とは干渉しないで開閉可能であるので、
ステージ上の紙幣は第1の押圧部材の紙幣押さえ部で押
圧された状態で、第2の押圧部材で押圧されることとな
り、常に押圧された状態を保っている。また、紙幣収納
部から紙幣を繰り出す際は、第1の押圧部材を下降させ
てステージ上の紙幣を押圧した後、第2の押圧部材を開
放し、ステージを上昇させる。
【0093】このとき、第1の押圧部材はステージの上
昇とともに上昇し、紙幣は押圧されている状態が保たれ
る。そして、繰り出し集積機構により紙幣を繰り出し可
能な状態としたのち、第1の押圧部材を該分離集積機構
より上方に退避させて、ステージ上の紙幣を上から1枚
ずつ繰り出していく。
【0094】
【実施例】以下、図面を参照して実施例を説明する。図
1は本発明の第1の実施例における紙幣押さえ機構の側
面図、図2は図1の正面図である。ここで、従来と同じ
構成を有するものに関しては同じ番号を付してその説明
は省略する。また、本実施例の紙幣押さえ機構は、図1
2で説明した紙幣入出金装置2の各金種別紙幣収納部3
3,34,35にそれぞれ同じ構成のものが備わってお
り、ここでは金種別紙幣収納部33を例にとって説明す
る。
【0095】201はステージ36上に集積している紙
幣121を上方から押さえつけるための紙幣押さえ爪
で、この紙幣押さえ爪201は、紙幣121の短手方向
に沿って水平方向に延びて、該紙幣121を押さえつけ
る爪部202と、金種別紙幣収納部33の後端側に位置
する収納ガイド136に沿って垂直方向に延び、その上
端に前記爪部202がシャフト203を中心に回転可能
となるように支持されている本体部204とから構成さ
れて、横方向から見ると逆L字型の形状を有しており、
この本体部204は図示しないスプリングにより下方に
引かれている。
【0096】そして、1つの金種別紙幣収納部には複数
個の爪部202が紙幣121の長手方向に並ぶように設
けてあり、本実施例では、図2に示すように、2個の爪
部202が紙幣121の長手方向に並んで設けられてい
る。205はトーションスプリングで、このトーション
スプリング205は紙幣押さえ爪201の爪部202
を、シャフト203を中心に矢印K方向に回転させる力
を該爪部202に与えている。これにより、爪部202
はそれぞれシャフト203を中心に矢印K方向に回転
し、収納ガイド136の外側、すなわち金種別紙幣収納
部33の外側に退避可能となっている。
【0097】206は爪開閉部材で、この爪開閉部材2
06にはその背面に上下方向に延びる長穴207が開け
られ、この長穴207に紙幣押さえ爪201の本体部2
04の背面に設けられたショルダリベット208が入り
込んでおり、爪開閉部材206と紙幣押さえ爪201と
が互いにスライド移動可能となっている。209は爪開
閉部材206の上端に形成された爪押さえ部で、爪開閉
部材206が紙幣押さえ爪201に対して上下動するこ
とで、この爪押さえ部209と、紙幣押さえ爪201の
爪部202の後端側に形成された押圧受け部210とが
接するかあるいは離れて、爪部202を開閉する。
【0098】すなわち、爪開閉部材206が紙幣押さえ
爪201に対して上方に移動することで、爪押さえ部2
09が押圧受け部210に接して押圧し、これにより、
爪部202はシャフト202を中心にトーションスプリ
ング205に抗して矢印L方向に回転し、図1に示すよ
うな水平状態となる。また、爪開閉部材206が紙幣押
さえ爪201に対して下方に移動することで、爪押さえ
部209が押圧受け部210に接しない状態となり、こ
れにより、爪部202はシャフト202を中心にトーシ
ョンスプリング205のバネ力により矢印K方向に回転
して垂直状態となり、収納ガイド136の外側に退避す
る。
【0099】なお、この爪押さえ部209の先端は、押
圧受け部210に接して押圧する際に、その接触,押圧
がスムーズに行われるように、外側に向けて折り曲げら
れている。211a,211bは、爪開閉部材206の
両側面に突出形成されたスタッドで、これらスタッド2
11a,211bは上下に並ぶように設けられており、
各スタッド211a,211bには、回転自在なブッシ
ュ212が取り付けられている。
【0100】213は爪開閉部材206の両側に配置さ
れる中間フレームで、この中間フレーム213に図示し
ないが上下方向に延びる長穴が開けられ、この長穴に前
記スタッド211a,211bがブッシュ212を介し
て入り込んで、爪開閉部材206がこの中間フレーム2
12に上下方向にスライド移動可能な状態で支持されて
いる。
【0101】214は前記上側のスタッド211aの先
端に回転可能に取り付けられたローラである。215は
リンクで、このリンク215の一方の端部には長穴21
6が開けられ、この長穴216に前記スタッド211a
の先端のローラ214が入り込んでいる。
【0102】217はギヤ、218はこのギヤ217を
支持するサイドフレームで、このサイドフレーム218
に突出形成されたスタッド219にギヤ217は回転可
能に支持されている。また、前記リンク215の他端側
がこのスタッド219に回転可能に支持されており、リ
ンク215がスタッド219を中心に回転することで、
このリンク215の先端側にスタッド211aを介して
取り付けられている爪開閉部材206が上下動する。
【0103】220は前記ギヤ217に突出形成された
スタッドで、図示しないモータからの駆動力を受けてギ
ヤ217がスタッド219を中心に回転することで、こ
のギヤ217上のスタッド220がリンク215と接し
て、該リンク215をスタッド219を中心に回転させ
る。すなわち、ギヤ217を矢印M方向に回転させる
と、スタッド220が下側からリンク215に接して、
該リンク215が矢印M方向に回転し、これにより、こ
のリンク215の先端側にスタッド211aを介して取
り付けられている爪開閉部材206が上方に移動する。
【0104】また、ギヤ217を矢印N方向に回転させ
ると、スタッド220が上側からリンク215に接し
て、該リンク215が矢印N方向に回転し、これによ
り、爪開閉部材206が下方に移動する。221は金種
別紙幣収納部33の先端側に位置し、紙幣121の紙幣
押さえ爪201では押さえられない部分を押さえつける
補助押さえで、この補助押さえ221はシャフト222
を中心に回転可能に支持される。この補助押さえ221
は、図示しないアクチュエータに駆動されてシャフト2
22を中心に回転し、矢印O方向に回転することで図1
に示すような水平状態となって紙幣121を押さえ、矢
印P方向に回転することで垂直状態となって金種別紙幣
収納部33の外側に退避する。
【0105】図3〜図6は第1の実施例の作用を示す説
明図で、以下に第1の実施例による紙幣押さえ機構の作
用を説明する。なお、紙幣押さえ機構の動作以外は従来
の技術図20〜図25で説明したものと同じであるの
で、ここではその説明を省略する。図3(a)は、紙幣
入出金装置において取引の行われていない平常時を示す
もので、金種別紙幣一時保留板42は収納されて開放状
態となっており、ステージ36上に集積された紙幣12
1が、入出金ポジションセンサ122の検出位置より僅
かに下がった位置となるように、該ステージ36の位置
が調整されている。
【0106】このとき、紙幣押さえ爪201はその本体
部204が図示しないスプリングにより下方に引かれて
おり、爪開閉部材206が紙幣押さえ爪201に対して
上方に移動している形となって、爪開閉部材206の爪
押さえ部209が紙幣押さえ爪201の押圧受け部21
0に接して押圧し、これにより、爪部202は水平状態
となっており、ステージ36上の紙幣121は、紙幣押
さえ爪201の本体部204を下方に引くスプリングの
バネ力で、爪部202により押圧されている。
【0107】また、補助押さえ221も水平位置となっ
て、紙幣121の折れ癖を規制している。なお、この図
3(a)で説明した紙幣押さえ爪201の位置をホーム
ポジションと呼ぶ。次に、紙幣入出金装置において入金
取引あるいは出金取引が行われているときの、上述した
第1の実施例における紙幣押さえ機構の動作について説
明する。
【0108】まず、入金取引時には、金種別紙幣一時保
留板42を矢印Q方向に移動し、該金種別紙幣一時保留
板42上に入金された紙幣が集積可能な状態にする。こ
のとき、ステージ36上の紙幣121は、図3(a)で
説明したように、いまだ紙幣押さえ爪201の爪部20
2と補助押さえ221により押圧,規制されている。
【0109】図3(b)に示すように、金種別紙幣一時
保留板42上に入金紙幣121aの集積が完了すると、
補助押さえ221が図示しないアクチュエータに駆動さ
れて矢印P方向に90°回転し、垂直に立ち上がる。次
に、ステージ36を下降させる。ステージ36を下降さ
せると、紙幣押さえ爪201は、その本体部204が図
示しないスプリングにより下方に引かれているので、ス
テージ36の下降に追従して下降する。
【0110】そして、紙幣押さえ爪201の本体部20
4が図示しないストッパに接し、該紙幣押さえ爪201
の下降が止まるまでステージ36を下降させる。なお、
この図3(b)に示す紙幣押さえ爪201の位置をボト
ムポジションと呼ぶ。なお、上述したステージ36の下
降時に、紙幣押さえ爪201が下降するが、紙幣押さえ
爪201が下降すると、該紙幣押さえ爪201の背面に
設けられたショルダリベット208が爪開閉部材206
の長穴207の下端を押し、これにより、爪開閉部材2
06も下降し、爪開閉部材206が下降すると、この爪
開閉部材206に突出形成されているスタッド211a
と連結されているリンク215が矢印B方向に回転す
る。このとき、ギヤ217上のスタッド220はリンク
215の回転を妨げないような位置にきている。
【0111】紙幣押さえ爪201がボトムポジションに
きたことを図示しないセンサにより検知すると、ステー
ジ36の下降を停止し、図示しないモータを回転させ
て、ギヤ217を矢印N方向に回転させる。ギヤ217
を矢印N方向に回転させると、該ギヤ217上のスタッ
ド220がリンク215に上側から接触し、これによ
り、リンク215も矢印N方向に回転する。
【0112】リンク215が矢印N方向に回転すると、
このリンク215の一方の端部に長穴216にスタッド
211aのローラ214が入り込むことで連結されてい
る爪開閉部材206が下降する。このとき、紙幣押さえ
爪201は図示しないストッパに接触して下降できず、
紙幣押さえ爪201と爪開閉部材206とは、該紙幣押
さえ爪201の背面に設けられたショルダリベット20
8が爪開閉部材206の長穴207に入り込んで連結さ
れており、長穴207の範囲内では別々に移動すること
ができるので、爪開閉部材206のみが紙幣押さえ爪2
01に対して下降する。
【0113】そして、爪開閉部材206が紙幣押さえ爪
201に対して下方に移動することで、図4(a)に示
すように爪押さえ部209が押圧受け部210に接しな
い状態となり、これにより、爪部202はシャフト20
2を中心にトーションスプリング205のバネ力により
矢印K方向に回転して垂直状態となる。図示しないモー
タを回転させて、ギヤ217を矢印M方向に回転させ
る。
【0114】ギヤ217を矢印M方向に回転させると、
該ギヤ217上のスタッド220がリンク215に下側
から接触し、これにより、リンク215も矢印M方向に
回転する。リンク215が矢印M方向に回転すると、こ
のリンク215の一方の端部に連結されている爪開閉部
材206が上昇する。このとき、トーションスプリング
205のバネ力は、爪開閉部材206の爪押さえ部20
9が紙幣押さえ爪201の爪部202の押圧受け部21
0を押し上げる力より強く設定してあるので、図4
(b)に示すように、爪開閉部材206は爪部202を
閉じることなく紙幣押さえ爪201を押し上げる。
【0115】紙幣押さえ爪201の爪部202が金種別
紙幣一時保留板42上の集積紙幣121aの上に出るよ
うに該紙幣押さえ爪201が所定量上昇すると、図示し
ないストッパに紙幣押さえ爪201が接し、その上昇が
止められる。この状態からさらにギヤ217を矢印M方
向に回転させ続けると、紙幣押さえ爪201はその上昇
が止められているので、爪開閉部材206のみが上昇す
る。
【0116】爪開閉部材206が紙幣押さえ爪201に
対して上方に移動することで、爪押さえ部209が押圧
受け部210に接して押圧し、これにより、爪部202
はシャフト202を中心にトーションスプリング205
に抗して矢印L方向に回転し、図5(a)に示すような
水平状態となる。ここで、爪部202が閉じる位置は、
図1に示す金種別紙幣分離繰り出し機構45より上で、
紙幣が通過することも、また集積されることもない高さ
である。このため、爪部202が閉じる動作は、紙幣に
妨害されることなく、また、かならず、金種別紙幣一時
保留板42上の集積紙幣121aの上から押圧すること
になる。
【0117】次に、ギヤ217を矢印N方向に回転させ
る。ギヤ217が矢印N方向に回転すると、該ギヤ21
7上のスタッド220がリンク215から離れ、リンク
215は自在に回転可能となる。ここで、紙幣押さえ爪
201は図示しないスプリングにより常に下方に引かれ
る力を受けているが、該紙幣押さえ爪201の背面に設
けられたショルダリベット208が爪開閉部材206の
長穴207の下端に突き当たっており、リンク215が
スタッド220に接している状態では該リンク215は
回転できず、これにより、爪開閉部材206も下降でき
ないので、紙幣押さえ爪201は下降しない。
【0118】これが、上述したようにギヤ217が矢印
N方向に回転することで、スタッド220がリンク21
5から離れ、該リンク215が回転可能となると、紙幣
押さえ爪201を下方に引くスプリングの力で、該紙幣
押さえ爪201の背面に設けられたショルダリベット2
08が爪開閉部材206の長穴207の下端を押して、
該爪開閉部材206を下降させることが可能となり、紙
幣押さえ爪201と爪開閉部材206とが一緒に下降
し、これにより、図5(b)に示すように、紙幣押さえ
爪201の爪部202が金種別紙幣一時保留板42上の
集積紙幣121aを押圧する。
【0119】ここで、紙幣押さえ爪201の爪部202
は、紙幣の短手方向に沿って延びているので、図5
(a)に一点鎖線で示すような、短手方向において折れ
癖やカール癖のついた紙幣が集積されても、この爪部2
02で上方から押圧することで、図5(b)に示すよう
にその折れ癖やカール癖を抑えることができる。また、
この爪部202は紙幣の長手方向に沿って複数並べられ
ているので、紙幣の長手方向の折れ癖やカール癖も抑え
ることができる。
【0120】そして、紙幣押さえ爪201の爪部202
で金種別紙幣一時保留板42上の紙幣121aを押圧し
た後、該金種別紙幣一時保留板42を矢印j方向に移動
させて開放状態とすることにより、金種別紙幣一時保留
板42上の紙幣121aはステージ36上の紙幣121
上に落下する。このとき、紙幣押さえ爪201は、図示
しないスプリングにより下方に引かれているので、爪部
202で紙幣121aを押圧しながら該紙幣121aと
ともに下降する。
【0121】次に紙幣押さえ爪201が図3(b)で説
明したボトムポジションまで下降するようにステージ3
6を下降させ、補助押さえ221を図示しないアクチュ
エータにより矢印O方向に90°回転させて水平位置と
した後、ステージ36上の紙幣121が入出金ポジショ
ンセンサ122の検出位置より僅かに下がった位置とな
るように該ステージ36の位置を調整して、紙幣押さえ
爪201が図3(a)で説明したホームポジションにく
るようにする。
【0122】以上で入金取引時の紙幣押さえ機構の一連
の動作が完了する。次に出金取引時の紙幣押さえ機構の
動作を説明する。紙幣押さえ爪201が図3(a)で説
明するホームポジションに位置する状態から、まず、図
6(a)に示すように、補助押さえ221を図示しない
アチュエータにより矢印P方向に90°回転させて垂直
位置とし、ステージ36の上昇の妨げにならないように
する。
【0123】そして、ステージ36上の紙幣121がピ
ックアップローラ127に接して繰り出しが行える位置
まで該ステージ36を上昇させる。次に、ギヤ217を
矢印M方向に回転させ、該ギヤ217上のスタッド22
0によりリンク215を矢印M方向に押し上げて、爪開
閉部材206を上昇させる。このとき、爪開閉部材20
6の長穴207の下端で紙幣押さえ爪201のショルダ
リベット208が押し上げられ、これにより、紙幣押さ
え爪201も爪開閉部材206の上昇とともに上昇す
る。
【0124】そして、図6(b)に示すように、紙幣押
さえ爪201が図示しないストッパに接してその上昇が
停止させられる位置まで該紙幣押さえ爪201を上昇さ
せる。ここで、この図示しないストッパにより紙幣押さ
え爪201が上昇を停止させられる位置は、爪部202
がステージ36上の紙幣121を押圧しない位置であ
り、この状態でピックアップローラ27を回転させるこ
とで、ステージ36上から1枚ずつ紙幣121が繰り出
される。このとき、爪部202は紙幣121を押圧しな
い位置まで上がっているので、該爪部202が紙幣の繰
り出しの妨げとなることはない。
【0125】所定枚数の紙幣の繰り出しが終了すると、
ギヤ217を矢印N方向に回転させ、該ギヤ217上の
スタッド220をリンク215から離して、リンク21
5を自在に回転可能な状態とする。これにより、紙幣押
さえ爪201を下方に引くスプリングの力で、該紙幣押
さえ爪201のショルダリベット208が爪開閉部材2
06の長穴207の下端を押して、該爪開閉部材206
を下降させることが可能となり、紙幣押さえ爪201と
爪開閉部材206とが一緒に下降し、紙幣押さえ爪20
1の爪部202がステージ36上の集積紙幣121を押
圧する。
【0126】この状態からステージ36を下降させるこ
とで、紙幣押さえ爪201も図示しないスプリングの力
により爪部202で該ステージ36上の紙幣131を押
圧しながら下降する。そして、紙幣押さえ爪201が図
3(b)で説明したボトムポジションに位置するまでス
テージ36を下降させ、補助押さえ221を図示しない
アクチュエータにより矢印O方向に90°回転させて水
平位置とした後、ステージ36上の紙幣121が入出金
ポジションセンサ122の検出位置より僅かに下がった
位置となるように該ステージ36の位置を調整して、紙
幣押さえ爪201が図3(a)で説明したホームポジシ
ョンにくるようにする。
【0127】以上で出金取引時の紙幣押さえ機構の一連
の動作が完了する。図7は上述した紙幣押さえ爪の他の
実施例を示す説明図で、223は紙幣押さえ爪201の
爪部であり、この爪部223は、その先端に歯部223
aと溝部223bとが交互に形成されたくし歯状となっ
ている。また、金種別紙幣収納部33内に紙幣押さえ爪
201の爪部223が下降するために、金種別紙幣収納
部33の一側面を形成する収納ガイド136にはこの爪
部223が入り込む溝部が設けられているが、上記の如
く爪部223をくし歯状とすることで、収納ガイド13
6に形成される溝部は、前記爪部223の歯部223a
が入り込む溝部136aと、爪部223の溝部223b
に入り込む歯部136bとが形成されたくし歯状となっ
ている。
【0128】このような構成とすることにより、図7
(b)に示すように、紙幣押さえ爪201の爪部202
が板状であると、収納ガイド136には、この爪部20
2が入り込めるだけの幅を有する溝を設ける必要がある
ので、この溝に紙幣が入り込むことがあるが、図7
(c)に示すように、紙幣押さえ爪201の爪部223
をクシ歯状とすることで、収納ガイド136に設ける溝
部136aは、爪部223の歯部223aが入り込める
だけの幅を持てばよく、その幅は狭いものであるので、
紙幣押さえ爪201の上下動に干渉するような紙幣の入
り込みを防ぐことができることになる。
【0129】図8は本発明の第2の実施例における紙幣
押さえ機構を示す側面図である。
【0130】301はここでは図示しない紙幣入出金装
置において、顧客に対して出金する紙幣および顧客が入
金した紙幣を収納する紙幣収納部、302はこの紙幣収
納部301内で紙幣を集積して上下動可能なステージで
あり、このステージ302は、図示しないモータから駆
動力を受けている。303は前記紙幣収納部301に収
納されている紙幣を1枚ずつ分離,繰り出しするととも
に、他の処理部からの紙幣を送り込む繰り出し集積機構
で、ピックアップローラ、フィードローラ、および分離
ローラ等から構成されている。
【0131】304は紙幣収納部301と繰り出し集積
機構303との間に開閉可能に設けられ、紙幣収納部3
01上を閉じることで、該紙幣収納部301と繰り出し
集積機構303との間の仕切りとなって、繰り出し集積
機構303により紙幣収納部301に収納される紙幣を
一時的に貯留するとともに、開くことで、一時的に貯留
した紙幣を紙幣収納部301に収納する一時保留板であ
る。
【0132】なお、上記した各機構については、従来の
技術で説明した紙幣入出金装置に通常より備えられてい
るものである。305は前記ステージ302上に集積し
ている紙幣306の集積方向に沿って上下動可能で、紙
幣306の短手方向および長手方向ともに十分に押さえ
つけることが可能な面を有する紙幣押さえ面305aを
有する第1の押圧部材である押圧板、307はこの押圧
板305を鉛直方向の動きのみに規制して、該押圧板の
上下動のガイドとなるガイドシャフトである。
【0133】308はその一端側に前記押圧板305を
両端側から挟みつけて回転自在に支持するとともに、他
端側は軸309を支点として回転自在に支持された押圧
アームで、この押圧アーム308は図示しないモータに
より軸309を中心に回転し、この回転により押圧板3
05が上下動するようになっている。310は紙幣収納
部301の上端で、紙幣306の短手方向の両側に位置
するように設けられた一組のオープンガイドで、このオ
ープンガイド310は軸311を支点に回転可能に支持
され、垂直位置となって開いた状態では、紙幣収納部3
01と繰り出し集積機構303との間で紙幣ガイドを構
成し、水平位置となって閉じた状態では、紙幣収納部3
01内の紙幣306をステージ302との間に挟持して
該紙幣306を押圧する第2の押圧部材を構成する。
【0134】図9は上述したオープンガイド310の要
部構成および作用を示す説明図で、312はオープンガ
イド310に固定された第1のリンクで、この第1のリ
ンク312はオープンガイド310とともに軸311を
中心に回転可能である。313はこの第1のリンク31
2のそれぞれ先端に回転自在に取り付けられた第2のリ
ンク、314はこの第2のリンク313がそれぞれ回転
可能な状態で取り付けられている第3のリンクで、この
第3のリンク314は図示しないモータからの駆動力を
受けて軸315を支点に回転可能で、この軸315を挟
んだ両側に、第2のリンク313が取り付けられてい
る。
【0135】このような構成からなるオープンガイド3
10は、図9(a)に示すように、図示しないモータか
らの駆動力を受けて第3のリンク314が矢印R方向に
回転すると、この回転力により第2のリンク313がそ
れぞれ第1のリンク312を押し、これにより、オープ
ンガイド310が軸311を中心に矢印S方向に回転し
て水平位置となり、紙幣収納部301上を閉じた状態と
なる。
【0136】また、図9(b)に示すように、図示しな
いモータからの駆動力を受けて第3のリンク314が矢
印T方向に回転すると、この回転力により第2のリンク
313がそれぞれ第1のリンク312を引き、これによ
り、オープンガイド310が軸311を中心に矢印U方
向に回転して垂直位置となり、紙幣収納部301上を開
いた状態となる。
【0137】次に、第2の実施例の紙幣押さえ機構の動
作を、図8を用いて説明する。図8(a)は、紙幣入出
金装置が入金あるいは出金取引や、補充,回収処理をし
ていないときのホームポジション状態である。このと
き、オープンガイド310は閉じた状態で水平位置とな
っており、ステージ302を上昇させることで、該ステ
ージ302上の紙幣306をこのオープンガイド310
で押圧している。
【0138】また、押圧板305は上方に移動して繰り
出し集積機構303側にあり、該繰り出し集積機構30
3による紙幣収納部301からの紙幣の分離繰り出し動
作あるいは集積のための送り込み動作を行う際の妨げに
ならない位置に退避している。入金取引あるいは紙幣補
充,装填処理等、紙幣収納部301に紙幣を収納すると
きは、図8(a)に示すホームポジションの状態から、
一時保留板304を閉じて紙幣収納部301と繰り出し
集積機構303との間を仕切る。この状態で該繰り出し
集積機構303により紙幣が送り込まれることで、図8
(b)に示すように、一時保留板304上に紙幣が集積
される。
【0139】なお、このとき、押圧板305はホームポ
ジションにあって、繰り出し集積機構303による紙幣
の送り込み動作の妨げにはならない。一時保留板304
上への紙幣の集積が終了すると、図8(c)に示すよう
に、押圧アーム308を図示しないモータにより軸30
9を中心に矢印V方向に回転させて、押圧板305を下
降させる。
【0140】これにより、押圧板305は一時保留板3
04上に集積している紙幣306aを押圧する。このと
き、図8(b)に示すように、一時保留板304上に集
積された紙幣が短手方向にカールした状態であっても、
押圧板305の紙幣押さえ面305aは、紙幣の広範囲
を押圧することが可能な形状、例えば、紙幣の短手方向
に沿って延びて、該紙幣の短手方向の両端を押圧可能で
あるとともに、長手方向においても少なくもその両端を
押圧できるような形状となっており、また、紙幣の短手
方向の一方の端部に対応した位置に、下方に突出したリ
ブを設けてあるので、図8(c)に示すように、カール
状態の紙幣を平らに延ばすことができる。
【0141】次に、オープンガイド310を開いて垂直
位置とし、ステージ302上の紙幣の上面が、一時保留
板304の近傍に位置するように該ステージ302を上
昇させ、その後一時保留板304を開放する。一時保留
板304が開放されると、該一時保留板304上に集積
していた紙幣はステージ302上に集積している紙幣上
に落下する。このとき、押圧板305は紙幣の落下に追
従して下降するようになっており、一時保留板304上
の紙幣は押圧板305により押圧された状態のまま落下
する。
【0142】次に、ステージ302を下降させて、図8
(d)に示すように、該ステージ302上の紙幣306
の上面が、オープンガイド310が閉じた位置よりも僅
かに下がった位置とする。このときも、押圧板305は
ステージ302の下降に追従して下降するようになって
おり、ステージ302上の紙幣は押圧板305により押
圧された状態のまま下降する。
【0143】そして、オープンガイド310を閉じて水
平位置とした後、ステージ302を上昇させ、該ステー
ジ302上の紙幣306をオープンガイド310に押圧
する。なお、オープンガイド310と押圧板305と
は、互いに干渉しない位置に配置されているので、押圧
板305がステージ302上の紙幣306を押圧してい
る状態のまま、オープンガイド310を閉じて、このオ
ープンガイド310により紙幣を押圧することができ
る。これにより、送り込まれた紙幣にカール癖がついて
いたとしても、常に、押圧板305あるいはオープンガ
イド310で押圧して、これを抑えることができる。
【0144】次に、図示しないモータにより押圧アーム
308を軸309を中心に矢印W方向に回転させて押圧
板305を上昇させ、繰り出し集積機構303による紙
幣収納部301からの紙幣の分離繰り出し動作あるいは
集積のための送り込み動作を行う際の妨げにならない位
置に退避させて、図8(a)で説明したホームポジショ
ンの状態とする。なお、上述したように、オープンガイ
ド310と押圧板305とは、互いに干渉しない位置に
配置されているので、オープンガイド310を開くこと
なく、該オープンガイド310でステージ302上の紙
幣306を押圧している状態のまま、押圧板305を上
昇させて退避させることができる。これにより、押圧板
305が紙幣から離れるときもオープンガイド310で
紙幣を押圧しており、送り込まれた紙幣にカール癖がつ
いていたとしても、常に、オープンガイド310で押圧
して、これを抑えることができる。
【0145】また、上記図8(c)あるいは(d)に示
すように、押圧板305で紙幣を押圧している状態で
は、ガイドシャフト307により押圧板305の動作を
鉛直方向のみに規制しているため、紙幣が水平方向にず
れるということもない。出金取引あるいは紙幣回収処理
等、紙幣収納部301から紙幣を繰り出すときは、図8
(a)に示すホームポジションの状態から、オープンガ
イド310を開いて垂直位置とし、ステージ302を上
昇させて、該ステージ302上の紙幣306の上面を、
繰り出し集積機構303のピックアップローラに押圧す
る。
【0146】そして、ピックアップローラを回転させる
ことで、紙幣が上から1枚ずつ繰り出されていく。この
とき、押圧板305は繰り出し集積機構303による紙
幣収納部301からの紙幣の分離繰り出し動作の妨げに
ならない位置に退避しているので、この分離繰り出し動
作の妨げにはならない。紙幣の分離繰り出し動作が終了
すると、ステージ302を下降させ、該ステージ302
上の紙幣306の上面が、オープンガイド310が閉じ
た位置よりも僅かに下がった位置とする。
【0147】そして、オープンガイド310を閉じて水
平位置とした後、ステージ302を上昇させ、該ステー
ジ302上の紙幣306をオープンガイド310に押圧
する。なお、紙幣収納部301から紙幣を繰り出すとき
は、上述した動作の他に、下記に示すような動作手順で
行うことも可能である。
【0148】すなわち、紙幣収納部301から紙幣を繰
り出すときは、図8(a)に示すホームポジションの状
態から、押圧板306を下降させ、ステージ302上の
紙幣306を押圧する。このとき、オープンガイド31
0は閉じた状態であるが、このオープンガイド310と
押圧板305とは干渉しないので、オープンガイド31
0を開くことなく、押圧板305でステージ302上の
紙幣306を押圧することができる。
【0149】次に、オープンガイド310を開いて垂直
位置とし、ステージ302を上昇させて、該ステージ3
02上の紙幣306の上面を、繰り出し集積機構303
のピックアップローラに押圧する。このとき、押圧板3
05はステージ302の上昇に追従して該ステージ30
5上の紙幣に押し上げられ、ステージ302上の紙幣は
押圧板305により押圧された状態のまま上昇する。
【0150】そして、押圧板305を繰り出し集積機構
303による紙幣収納部301からの紙幣の分離繰り出
し動作の妨げにならない位置に退避させた後、ピックア
ップローラを回転させることで、紙幣を上から1枚ずつ
繰り出す。紙幣の分離繰り出し動作が終了すると、押圧
板305を下降させて、ステージ302上の紙幣を押圧
する。次に、ステージ302を下降させて、該ステージ
302上の紙幣306の上面が、オープンガイド310
が閉じた位置よりも僅かに下がった位置とする。このと
き、押圧板305はステージ302の下降に追従して下
降するようになっており、ステージ302上の紙幣は押
圧板305により押圧された状態のまま下降する。
【0151】そして、オープンガイド310を閉じて水
平位置とした後、ステージ302を上昇させ、該ステー
ジ302上の紙幣306をオープンガイド310に押圧
する。ここで、オープンガイド310と押圧板305と
は、互いに干渉しない位置に配置されているので、押圧
板305がステージ302上の紙幣306を押圧してい
る状態のまま、オープンガイド310を閉じて、このオ
ープンガイド310により紙幣を押圧することができ
る。
【0152】次に、図示しないモータにより押圧アーム
308を軸309を中心に矢印P方向に回転させて押圧
板305を上昇させ、繰り出し集積機構303による紙
幣収納部301からの紙幣の分離繰り出し動作あるいは
集積のための送り込み動作を行う際の妨げにならない位
置に退避させて、図8(a)で説明したホームポジショ
ンの状態とする。
【0153】なお、上述したように、オープンガイド3
10と押圧板305とは、互いに干渉しない位置に配置
されているので、オープンガイド310を開くことな
く、該オープンガイド310でステージ302上の紙幣
306を押圧している状態のまま、押圧板305を上昇
させて退避させることができる。このようにすること
で、紙幣の分離繰り出し時においても、繰り出し集積機
構303による繰り出し動作を行っている時以外のステ
ージ302の上下動中は、該ステージ302上の紙幣は
押圧板305あるいはオープンガイド310のどちらか
にかならず押圧されており、紙幣のカール癖や折れ癖を
抑えておくことができる。
【0154】
【発明の効果】以上説明したように、本発明において、
紙幣を押さえる押圧部材は、紙幣の短手方向に延びる紙
幣押さえ部を備えているとともに、この紙幣押さえ部で
押さえることのできない範囲を押圧する補助押さえを設
けたので、短手方向における紙幣の折れ癖やカール癖を
確実に抑えることができるという効果を有する。
【0155】また、繰り出し集積機構から送り込まれて
一時保留板上に集積した紙幣を押圧部材が押圧する際に
は、紙幣が集積されることがない繰り出し集積機構の上
方まで移動した後、下降して紙幣を押圧するので、必ず
一時保留板上に集積した紙幣の上から押圧することがで
き、確実に紙幣を押圧して、折れ癖やカール癖を抑える
ことができるという効果を有する。
【0156】さらに、一時保留板上に紙幣を集積してい
る間は、押圧部材はステージ上の紙幣を押圧しており、
ステージ上の紙幣上に一時保留板上の紙幣を集積する直
前まで該ステージ上の紙幣は押圧されているので、ステ
ージ上の紙幣の折れ癖やカール癖により収納不良を起こ
すことがないという効果を有し、これにより、安定した
紙幣の収納状態を実現でき、信頼性の高い装置を提供で
きるという効果を有する。また、1つの押圧部材で、ス
テージ上の紙幣の押圧と一時保留板上の紙幣の押圧を行
うことができるという効果を有する。
【0157】また、紙幣押さえ部が紙幣収納部内まで下
降するために、紙幣収納部の一側面には該紙幣押さえ部
が入り込む溝が必要であるが、紙幣押さえ部の先端をく
し歯状とすることで、紙幣収納部の側面に設ける溝の幅
は狭いものですみ、押圧部材の上下動の妨げになる紙幣
のこの溝への入り込みを防ぐことができるという効果を
有する。
【0158】さらに、本発明においては、第1の押圧部
材は、紙幣の短手方向に延びる紙幣押さえ部を備えてい
るので、短手方向における紙幣の折れ癖やカール癖を確
実に抑えることができるという効果を有し、一時保留板
上に紙幣を集積している間、第2の押圧部材を閉じた状
態として該第2の押圧部材によりステージ上の紙幣を押
圧しており、ステージ上の紙幣上に一時保留板上の紙幣
を集積する直前まで該ステージ上の紙幣は押圧されてい
るので、ステージ上の紙幣の折れ癖やカール癖により収
納不良を起こすことがないという効果を有し、また、こ
の第2の押圧部材は第1の押圧部材とは干渉せずに開閉
できるので、第1の押圧部材で紙幣を押圧したままの状
態で第2の押圧部材の開閉ができ、常にステージ上の紙
幣を押圧できるので、確実に紙幣を押圧して、折れ癖や
カール癖を抑えることができるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例における紙幣押さえ機構
を示す側面図である。
【図2】図1の正面図である。
【図3】第1の実施例の作用を示す説明図である。
【図4】第1の実施例の作用を示す説明図である。
【図5】第1の実施例の作用を示す説明図である。
【図6】第1の実施例の作用を示す説明図である。
【図7】第1の実施例の紙幣押さえ爪の他の実施例を示
す説明図である。
【図8】本発明の第2の実施例における紙幣押さえ機構
の構成およびその作用を示す側面図である。
【図9】第2の実施例のオープンガイドの要部構成およ
びその作用を示す説明図である。
【図10】現金自動取引装置を示す外観斜視図である。
【図11】現金自動取引装置のブロック図である。
【図12】従来の紙幣入出金装置の構成を示す説明図で
ある。
【図13】接客口の構成およびその作用を示す説明図で
ある。
【図14】一括カセットの構成およびその作用を示す説
明図である。
【図15】従来の入金取引時の紙幣の流れを示す説明図
である。
【図16】従来の出金取引時の紙幣の流れを示す説明図
である。
【図17】従来の補充,装填動作時の紙幣の流れを示す
説明図である。
【図18】従来の回収動作時の紙幣の流れを示す説明図
である。
【図19】金種別紙幣収納部内の紙幣の収納状態を示す
説明図である。
【図20】従来の紙幣押さえ機構を示す側面図である。
【図21】従来の紙幣押さえ機構の作用を示す側面図で
ある。
【図22】従来の紙幣押さえ機構の作用を示す側面図で
ある。
【図23】従来の紙幣押さえ機構の作用を示す側面図で
ある。
【図24】従来の紙幣押さえ機構の作用を示す側面図で
ある。
【図25】従来の紙幣押さえ機構の作用を示す側面図で
ある。
【図26】金種別紙幣一時保留板の詳細を示す斜視図で
ある。
【図27】従来の問題点を示す説明図である。
【符号の説明】
201 紙幣押さえ爪 202 爪部 206 爪開閉部材 209 爪押さえ部 210 押圧受け部 215 リンク 217 ギヤ 221 補助押さえ 305 押圧板 305a 紙幣押さえ面 308 押圧アーム 310 オープンガイド

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 紙幣を集積状態で搭載して上下動可能な
    ステージを有し、開口した上方から紙幣が送り込まれて
    該ステージ上に集積させるとともに、ステージ上の紙幣
    の繰り出しが行われる紙幣収納部と、 前記紙幣収納部の上方に開閉可能に設けられ、閉じた状
    態で紙幣収納部との間の仕切りになって、該紙幣収納部
    に収納される紙幣を一時的に集積し、開くことで一時的
    に集積した紙幣を紙幣収納部に落下させて収納する一時
    保留板と、 前記一時保留板の上方に設けられ、閉じた状態の一時保
    留板上に紙幣を集積させるとともに、該一時保留板上あ
    るいは紙幣収納部のステージ上の紙幣を繰り出す繰り出
    し集積機構と、 前記紙幣収納部のステージ上の紙幣あるいは閉じた状態
    の一時保留板上の紙幣を押圧する押圧部材とを備えた紙
    幣入出金装置において、 前記押圧部材は、紙幣の短手方向に延びて該紙幣の短手
    方向の端部を押圧可能で、かつ紙幣の長手方向の少なく
    とも両端を押圧可能な紙幣押さえ部を備え、 この紙幣押さえ部が、前記繰り出し集積機構の上方と紙
    幣収納部内との間を往復移動するように、該押圧部材を
    ステージ上の紙幣の集積方向に沿って上下動可能とし、 前記紙幣押さえ部を、ステージ上の紙幣あるいは閉じた
    状態の一時保留板上の紙幣を押圧可能となるように、該
    ステージあるいは一時保留板上の紙幣に対して水平な位
    置から、閉じた状態の一時保留板を退避して押圧部材が
    上下動可能となるように、一時保留板に対して垂直な位
    置まで開閉可能とするとともに、 前記押圧部材の紙幣押さえ部で押さえることができない
    範囲を押圧する補助押さえを、一時保留板の下方に開閉
    可能に設けたことを特徴とする紙幣入出金装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の紙幣入出金装置におい
    て、 前記押圧部材の紙幣押さえ部の先端を、歯部と溝部が交
    互に形成されたくし歯状とするとともに、この紙幣押さ
    え部を紙幣収納部内まで下降させるために該紙幣収納部
    の一側面に形成される溝部は、紙幣押さえ部の歯部が入
    り込む溝部と紙幣押さえ部の溝部に入り込む歯部とが形
    成されたくし歯状となっていることを特徴とする紙幣入
    出金装置。
  3. 【請求項3】 紙幣を集積状態で搭載して上下動可能な
    ステージを有し、開口した上方から紙幣が送り込まれて
    該ステージ上に集積させるとともに、ステージ上の紙幣
    の繰り出しが行われる紙幣収納部と、 前記紙幣収納部の上方に開閉可能に設けられ、閉じた状
    態で紙幣収納部との間の仕切りになって、該紙幣収納部
    に収納される紙幣を一時的に集積し、開くことで一時的
    に集積した紙幣を紙幣収納部に落下させて収納する一時
    保留板と、 前記一時保留板の上方に設けられ、閉じた状態の一時保
    留板上に紙幣を集積させるとともに、該一時保留板上あ
    るいは紙幣収納部のステージ上の紙幣を繰り出す繰り出
    し集積機構と、 前記紙幣収納部のステージ上の紙幣あるいは閉じた状態
    の一時保留板上の紙幣を押圧する押圧部材とを備えた紙
    幣入出金装置において、 前記押圧部材を第1の押圧部材とし、この第1の押圧部
    材は、紙幣の短手方向に延びて該紙幣の短手方向の端部
    を押圧可能で、かつ紙幣の長手方向の少なくとも両端を
    押圧可能な紙幣押さえ部を備え、 この紙幣押さえ部が、前記繰り出し集積機構の上方と紙
    幣収納部内との間を往復移動するように、該第1の押圧
    部材をステージ上の紙幣の集積方向に沿って上下動可能
    とするとともに、 前記紙幣収納部と繰り出し集積機構との間で一時保留板
    の下方に、紙幣の短手方向の両端に位置して、前記第1
    の押圧部材とは干渉せずに開閉可能な第2の押圧部材を
    設け、 この第2の押圧部材は、閉じた状態ではステージ上の紙
    幣に対して水平な位置となって、該ステージ上の紙幣を
    押圧し、 開いた状態ではステージ上の紙幣の集積方向と平行な垂
    直位置となって、紙幣収納部と繰り出し集積機構との間
    のガイドを構成することを特徴とする紙幣入出金装置。
JP5300126A 1993-11-30 1993-11-30 紙幣入出金装置 Expired - Fee Related JP2805699B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5300126A JP2805699B2 (ja) 1993-11-30 1993-11-30 紙幣入出金装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5300126A JP2805699B2 (ja) 1993-11-30 1993-11-30 紙幣入出金装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07149463A true JPH07149463A (ja) 1995-06-13
JP2805699B2 JP2805699B2 (ja) 1998-09-30

Family

ID=17881046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5300126A Expired - Fee Related JP2805699B2 (ja) 1993-11-30 1993-11-30 紙幣入出金装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2805699B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007017923A1 (ja) * 2005-08-05 2007-02-15 Glory Ltd. 紙葉類収納繰出装置
JP2008195501A (ja) * 2007-02-14 2008-08-28 Toshiba Corp 紙葉類の移動装置及びこれを備えた紙葉類の結束装置
KR101408432B1 (ko) * 2012-12-31 2014-06-19 노틸러스효성 주식회사 수표 입출금 카세트

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007017923A1 (ja) * 2005-08-05 2007-02-15 Glory Ltd. 紙葉類収納繰出装置
JPWO2007017923A1 (ja) * 2005-08-05 2009-02-19 グローリー株式会社 紙葉類収納繰出装置
US7677545B2 (en) 2005-08-05 2010-03-16 Glory Ltd. Paper-sheet storing and feeding device
JP4579296B2 (ja) * 2005-08-05 2010-11-10 グローリー株式会社 紙葉類収納繰出装置
JP2008195501A (ja) * 2007-02-14 2008-08-28 Toshiba Corp 紙葉類の移動装置及びこれを備えた紙葉類の結束装置
KR101408432B1 (ko) * 2012-12-31 2014-06-19 노틸러스효성 주식회사 수표 입출금 카세트

Also Published As

Publication number Publication date
JP2805699B2 (ja) 1998-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0532368A (ja) 紙葉類の集積装置
JP4951251B2 (ja) 現金自動取引装置
JP2805699B2 (ja) 紙幣入出金装置
JP4686940B2 (ja) 表裏反転機構
JPH08194861A (ja) 紙幣入出金装置
JP6589689B2 (ja) 小束処理装置
JP2501687B2 (ja) 紙幣入出金装置
JP2536558Y2 (ja) 現金入出金装置
JPS61289488A (ja) 現金取引き装置
JP6152780B2 (ja) 小束収納庫及び小束処理装置
JP6028398B2 (ja) 媒体分離装置及び媒体取扱装置
JP2532668B2 (ja) 入出金装置
JP2914463B2 (ja) 紙幣入出金装置
JPH11195159A (ja) 紙幣入出金装置
JP3394319B2 (ja) 現金自動補充回収システム
JP2614312B2 (ja) 現金入出金装置
JP2018081665A (ja) 紙葉類処理装置
JPH05324982A (ja) 紙幣処理装置
JP4089021B2 (ja) 自動取引装置
JPH0239831B2 (ja)
JP3044664B2 (ja) 紙幣入出金装置
JP2763192B2 (ja) 紙幣入出金装置の紙幣集積方法
JPS62115593A (ja) 入出金装置の自動紙幣補充制御方法
JP2615197B2 (ja) 現金入出金装置
JP2968322B2 (ja) 現金入出金装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080724

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090724

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees