JPH07149282A - 水中翼付き高速船 - Google Patents

水中翼付き高速船

Info

Publication number
JPH07149282A
JPH07149282A JP5321296A JP32129693A JPH07149282A JP H07149282 A JPH07149282 A JP H07149282A JP 5321296 A JP5321296 A JP 5321296A JP 32129693 A JP32129693 A JP 32129693A JP H07149282 A JPH07149282 A JP H07149282A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrofoil
planned
lift
level
hydrofoils
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5321296A
Other languages
English (en)
Inventor
Chiharu Kawakita
千春 川北
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP5321296A priority Critical patent/JPH07149282A/ja
Publication of JPH07149282A publication Critical patent/JPH07149282A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hydraulic Turbines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、水中翼をそなえた高速船に関し、
高速航走時に前部水中翼で発生するキャビテーションの
影響を後部水中翼ほ及ぼさないようにしたものである。 【構成】 前部水中翼1および後部水中翼2の揚力によ
り船体4を水面上方へ持ち上げるようにして航走する計
画巡航状態での前部水中翼1の上面の最上部のレベル11
が、同じ状態での後部水中翼2の下面の最下部のレベル
12以下に設定されている。これにより、高速航行時に前
部水中翼1で発生するキャビティを含んだ流れ7が後方
へ向かっても、その流れ7は後部水中翼2の下方を通過
するようになるので、後部水中翼2にエロージョンを生
じたり、その揚力の低下を招いたりすることが防止され
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、航走時に水中翼の揚力
により船体を水面上方へ持ち上げるようにした水中翼付
き高速船に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の水中翼付き高速船としては図5
(側面図)に示すようなものがあり、前部水中翼1が船
体4の前部においてストラット3aを介し支持されると
ともに、後部水中翼2が船体4の後部においてストラッ
ト3bを介し支持されている。そして、前部水中翼1の
下面の最下部の計画吃水線5からの深さd1は、後部水
中翼2の下面の最下部の計画吃水線5からの深さd2
比べて、ほぼ同じ深さ(d1=d2)に設定されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述のよう
な従来の水中翼付き高速船では、前部水中翼1および後
部水中翼2の揚力により船体4を計画吃水線5よりも上
方へ持ち上げるようにして高速で航走している際に、図
6に示すように、前部水中翼1の上面の全てにおいてキ
ャビテーションを生じるようなスーパーキャビテーティ
ングの状態になると、そのキャビティを含んだ水の流れ
7が後部水中翼2の表面を覆うようになり、これにより
後部水中翼2で発生する揚力が低下するとともに、同水
中翼2の表面にキャビテーションエロージョンを生じる
という問題点がある。
【0004】本発明はこのような問題点の解消をはかろ
うとするもので、水中における前部水中翼のレベルを後
部水中翼のレベルより低くすることにより、高速航走時
に前部水中翼で発生するキャビテーションの影響を後部
水中翼へ及ぼさないようにした水中翼付き高速船を提供
することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】前述の目的を達成するた
め、本発明の水中翼付き高速船は、船体の前部および後
部にそれぞれストラットを介し前部水中翼および後部水
中翼をそなえた高速船において、上記の前部水中翼およ
び後部水中翼の揚力により船体を水面上方へ持ち上げる
ようにして航走する計画巡航状態での上記前部水中翼の
上面の最上部のレベルが、同じ状態での上記後部水中翼
の下面の最下部のレベル以下に設定されていることを特
徴としている。
【0006】また本発明の水中翼付き高速船は、上記前
部水中翼の最大翼厚Dと、上記前部水中翼の下面の最下
部の計画吃水線からの深さd1と、上記後部水中翼の下
面の最下部の計画吃水線からの深さd2とが、次の関係
式[数2]を満たしていることを特徴としている。
【数2】D≦d1−d2≦4D
【0007】
【作用】上述の本発明の水中翼付き高速船では、高速航
行時に前部水中翼に発生するキャビテーションによりキ
ャビティを含んだ水の流れが後方へ向かっても、その流
れは後部水中翼の下方を通過するようになり、後部水中
翼に悪影響を与えることはない。
【0008】
【実施例】以下図面により本発明の一実施例としての水
中翼付き高速船について説明すると、図1はその側面
図、図2はその前部水中翼と後部水中翼とのレベル差を
説明するための模式的側面図、図3はその前部水中翼お
よび後部水中翼の作用状態を示す説明図、図4は前部水
中翼と後部水中翼とのレベル差と前部水中翼の翼弦長さ
との比が後部水中翼にエロージョンを発生させる危険度
に及ぼす影響を示すグラフである。
【0009】図1に示すように、船体4の前部および後
部に、それぞれ前部ストラット3bおよび後部ストラッ
ト3aを介し前部水中翼1および後部水中翼2が装備さ
れている。そして、後部ストラット3aの下端部に設け
られたインレット9を通じ取り込まれた水が、図示しな
いエンジンで駆動されるインペラの作用により、船尾端
のウォータージェットノズル10から噴出するように構成
されており、これにより船体4の推進が行なわれるよう
になっている。なお図1における符号8は前方ポッドを
示している。
【0010】ところで、本実施例の水中翼付き高速船で
は前部水中翼1と後部水中翼2とがレベル差を有してお
り、具体的には前部水中翼1および後部水中翼2の揚力
により船体4を水面上方へ持ち上げるようにして航走す
る計画巡航状態での前部水中翼1の上面の最上部のレベ
ル11が、同じ状態での後部水中翼2の下面の最下部のレ
ベル12以下に設定されている。
【0011】また別の観点から見れば、図2に示すよう
に、前部水中翼1が最大翼厚Dを有する場合、前部水中
翼1の下面の最下部の計画吃水線5からの深さd1と後
部水中翼2の下面の最下部の計画吃水線5からの深さd
2とが次の関係式[数3]を満たせばよいことになる。
【数3】D≦d1−d2 上述の構成により、図3に示すように、高速航行時に前
部水中翼1に発生するキャビテーションによりキャビテ
ィを含んだ水の流れ7が後方へ向かっても、その流れは
後部水中翼の下方を通過するようになる。
【0012】したがって後部水中翼2やそのストラット
3aにキャビテーションエロージョンを生じることはな
く、また後部水中翼2の揚力低下を招くこともない。ま
た、前部水中翼1で発生したキャビティを含む水の流れ
7が、インレット9に流れ込まないため、ウォータージ
ェットの効率を低下させたり、インレット9にキャビテ
ーションエロージョンを発生させたりすることもない。
前述のd1とd2との差と前部水中翼1の最大翼厚Dとの
比をベースにして、後部水中翼2に前部水中翼1からの
流れ7によるキャビテーションエロージョンを発生させ
る危険度を調べて見ると、図4に示すような傾向が見ら
れる。
【0013】前部ストラット3bが長すぎると種々の弊
害をもたらすことになるが、図4から見て、(d1
2)/Dが次の[数4]式の範囲にあれば上記危険度
を十分に小さくすることができる。
【数4】D≦d1−d2≦4D このような関係式を満たすことにより、本実施例の水中
翼付き高速船では前述の作用効果が得られるのである。
【0014】
【発明の効果】以上詳述したように本発明の水中翼付き
高速船によれば、以下のような効果が得られる。 (1) 高速航行時に前部水中翼に、発生するキャビテーシ
ョンによりキャビティを含んだ水の流れが後方へ向かっ
ても、その流れは後部水中翼の下方を通過するようにな
るので、後部水中翼やそのストラットにキャビテーショ
ンエロージョンを生じることはなく、また後部水中翼の
揚力低下を招くこともない。 (2) 船尾部にウォータージェット式推進装置を設けた場
合、前部水中翼で発生したキャビティを含む流れが、上
記推進装置における取水用インレットに流れ込まないた
め、ウォータージェットの効率を低下させたり、上記イ
ンレットにキャビテーションエロージョンを発生させた
りすることもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例としての水中翼付き高速船の
側面図である。
【図2】図1の高速船における前部水中翼と後部水中翼
とのレベル差を説明するための模式的側面図である。
【図3】図1の高速船の前部水中翼および後部水中翼の
作用状態を示す説明図である。
【図4】図1の高速船における前部水中翼と後部水中翼
とのレベル差と前部水中翼の最大翼厚との比が後部水中
翼にエロージョンを発生させる危険度に及ぼす影響を示
すグラフである。
【図5】従来の水中翼付き高速船を模式的に示す側面図
である。
【図6】図5の高速船の前部水中翼および後部水中翼の
作用状態を示す説明図である。
【符号の説明】
1 前部水中翼 2 後部水中翼 3a 後部ストラット 3b 前部ストラット 4 船体 5 計画吃水線 7 キャビティを含んだ水の流れ 8 前方ポッド 9 インレット 10 ウォータージェットノズル 11 前部水中翼の上面の最上部のレベル 12 後部水中翼の下面の最下部のレベル

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 船体の前部および後部にそれぞれストラ
    ットを介し前部水中翼および後部水中翼をそなえた高速
    船において、上記の前部水中翼および後部水中翼の揚力
    により船体を水面上方へ持ち上げるようにして航走する
    計画巡航状態での上記前部水中翼の上面の最上部のレベ
    ルが、同じ状態での上記後部水中翼の下面の最下部のレ
    ベル以下に設定されていることを特徴とする、水中翼付
    き高速船。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の水中翼付き高速船にお
    いて、上記前部水中翼の最大翼厚Dと、上記前部水中翼
    の下面の最下部の計画吃水線からの深さd1と、上記後
    部水中翼の下面の最下部の計画吃水線からの深さd2
    が、次の関係式[数1]を満たしていることを特徴とす
    る、水中翼付き高速船。 【数1】D≦d1−d2≦4D
JP5321296A 1993-11-26 1993-11-26 水中翼付き高速船 Withdrawn JPH07149282A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5321296A JPH07149282A (ja) 1993-11-26 1993-11-26 水中翼付き高速船

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5321296A JPH07149282A (ja) 1993-11-26 1993-11-26 水中翼付き高速船

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07149282A true JPH07149282A (ja) 1995-06-13

Family

ID=18130995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5321296A Withdrawn JPH07149282A (ja) 1993-11-26 1993-11-26 水中翼付き高速船

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07149282A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1326744C (zh) * 2004-03-23 2007-07-18 重庆大学 小型潜翼船
CN112373619A (zh) * 2020-11-24 2021-02-19 天津小鲨鱼智能科技有限公司 一种水翼

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1326744C (zh) * 2004-03-23 2007-07-18 重庆大学 小型潜翼船
CN112373619A (zh) * 2020-11-24 2021-02-19 天津小鲨鱼智能科技有限公司 一种水翼
CN112373619B (zh) * 2020-11-24 2023-01-31 天津小鲨鱼智能科技有限公司 一种水翼

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4903626A (en) Planing motor boat hull
JP3660683B2 (ja) 水面航行器
US4989534A (en) Boat hull having stepped underside
CA2763076C (en) Watercraft with stepped hull and outboard fins
WO2018150183A1 (en) Powerboat
US5063868A (en) Boat hull for V-bottom powerboats
US4031841A (en) Controlled air film hull for watercraft
JPH07149282A (ja) 水中翼付き高速船
US5317982A (en) Ship
JP4530505B2 (ja) 船舶の船尾フラップ装置
US6604484B2 (en) Ship supported by submerged structure
JPH0326069Y2 (ja)
JPH0685188U (ja) 船尾構造
RU2165865C1 (ru) Глиссирующее судно
JP2831203B2 (ja) ウォータージェット推進船
RU2167078C1 (ru) Скоростное судно
JP2002019687A (ja) ウォータージェット推進式水中翼船
JPS61105283A (ja) 船尾水中翼付き双胴船首型船舶
JP2003285790A (ja) 船体の推進抵抗減少構造
JP2728625B2 (ja) 高速船のテイクオフ助勢装置
GB1604462A (en) Means with which to reduce resistance of surface marine vessels
JPH085918Y2 (ja) 複合支持型船舶の水中翼
JP2665135B2 (ja) 双胴型ウォータージェット推進船
JPH07267176A (ja) 水中翼付き船舶の船体
JPS6230557Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010130