JPH0714890B2 - 光学活性2―メチレンペンタナール誘導体 - Google Patents

光学活性2―メチレンペンタナール誘導体

Info

Publication number
JPH0714890B2
JPH0714890B2 JP1317234A JP31723489A JPH0714890B2 JP H0714890 B2 JPH0714890 B2 JP H0714890B2 JP 1317234 A JP1317234 A JP 1317234A JP 31723489 A JP31723489 A JP 31723489A JP H0714890 B2 JPH0714890 B2 JP H0714890B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compound
optically active
derivative
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1317234A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03176449A (ja
Inventor
孝志 高橋
喜和 竹平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Soda Co Ltd
Original Assignee
Daiso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiso Co Ltd filed Critical Daiso Co Ltd
Priority to JP1317234A priority Critical patent/JPH0714890B2/ja
Publication of JPH03176449A publication Critical patent/JPH03176449A/ja
Publication of JPH0714890B2 publication Critical patent/JPH0714890B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Pyrane Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、プロスタグランジンを製造するための原料と
なる光学活性2−メチレンペンタナール誘導体に関す
る。
(従来の技術及び解決すべき課題) 従来プロスタグランジンの製造に関しては、コーリーラ
クトンや4−ヒドロキシシクロペンテノンより出発する
方法が主流になっているが、この原料の光学活性体を得
るためには光学分割や微生物による不斉水解等の工程を
経る必要がありそのため収率が低下するなどの問題があ
った。
(課題を解決するための手段) 本発明者らは4−ヒドロキシシクロペンテノンに代るプ
ロスタグランジン中間体の製造方法について鋭意検討を
行った結果、後記するように1位炭素にハロゲンやアル
キルスルホニルオキシ基又はアリールスルホニルオキシ
基の置換した光学活性2,3−エポキシプロパン(VII)を
原料とする方法によりプロスタグランジンの中間体とし
て知られる後記一般式(XI)で示される光学活性シクロ
ペンテノン誘導体を合成する方法を見出したものであ
り、本発明は、これら一連の合成反応によって得られる
中間体としての光学活性化合物を提供するものである。
本発明は、下記一般式(IV)で表わされる光学活性2−
メチレンペンタナール誘導体である。
上記一般式(IV)において、R1は水素原子又はアルケニ
ル基、アラルキル基、アルキルオキシメチル基、1−ア
ルキルオキシエチル基、ヘテロ原子を有する環状アルキ
ル基及びシリル基から選ばれた容易に脱離可能な保護
基、Xはハロゲン原子又はR4SO3基、R4はアルキル基又
はアリール基、*の符号は不斉炭素原子をそれぞれ表わ
す。
本発明において式(IV)における水素原子以外のR1の具
体例は、アルケニル基としてはアリル、アラルキル基と
してはベンジル,p−メトキシベンジル,ジフェニルメチ
ル,トリチル,アルキルオキシメチル基としてはメトキ
シメチル,ベンジルオキシメチル,t−ブトキシメチル,
2,2,2−トリクロロエトキシメチル,2−メトキシエトキ
シメチル、1−アルキルオキシエチル基としては1−エ
トキシエチル,1−メチル−1−メトキシエチル,1−イソ
プロポキシエチル、ヘテロ原子を有する環状アルキル基
としてはテトラヒドロピラニル,テトラヒドロフラニ
ル,シリル基としてはトリメチルシリル,トリエチルシ
リル,t−ブチルジメチルシリル,t−ブチルジフェニルシ
リル,メチルジ−t−ブチルシリル,トリフェニルシリ
ル,フェニルジメチルシリル,トリフェニルメチルジメ
チルシリルなどが挙げられる。またXの具体例として
は、塩素,臭素,ヨウ素などのハロゲン原子、メタンス
ルホニルオキシ,トリフルオロメタンスルホニルオキシ
などのアルキルスルホニルオキシ基、ベンゼンスルホニ
ルオキシ,p−トルエンスルホニルオキシ,m−トリフルオ
ロメチルベンゼンスルホニルオキシ,m−クロロベンゼン
スルホニルオキシ基などのアリールスルホニルオキシ基
などが挙げられる。
本発明の一般式(IV)で表わされる化合物のうち、R1
水素原子以外の化合物は下記反応経路1で示されるよう
な方法によって合成することができる。得られた(IV)
化合物は、これより光学活性2−メチレンシクロペンタ
ノン誘導体(I)を合成し、引き続き、後記反応経路2
に従ってプロスタグランジンの中間体である光学活性シ
クロペンテノン誘導体(XI)に導かれる。
下記式において、R2は1−アルキルオキシエチル基、ヘ
テロ原子を有する環状アルキル基及びシリル基から選ば
れた容易に脱離可能な保護基、R3はハロゲン置換基を有
していてもよいアルキル基及びアラルキル基から選ばれ
た容易に脱離可能な保護基であり、2個のR3は互いに異
なっていてもよく、またこの2個のR3が結合して環状ア
セタールを形成していてもよい。X1はハロゲン原子、*
の符号は不斉炭素原子をそれぞれ表わす。
上記反応を説明すると、それ自体公知の2−ハロゲノア
クリルアルデヒドのアセタール誘導体(VI)をテトラヒ
ドロフラン,ジエチルエーテル,エチレングリコールジ
エチルエーテル等のエーテル類、またはヘキサン等の炭
化水素類を溶媒とし、メチルリチウム,n−ブチルリチウ
ム,sec−ブチルリチウム,t−ブチルリチウム等の強塩基
の当量以上を作用させて生成するビニールアニオンを式
(VII)で表わされる光学活性エポキシ化合物とルイス
酸、例えばトリフルオロボロン・エーテラートの存在下
で反応させると式(V−2)で示される4−ヒドロキシ
−2−メチレンペンタン誘導体が得られる。この反応は
−30〜−100℃の低温で行うことが望ましい。この反応
は触媒なしでも進行するが、上記の如きルイス酸を添加
すると反応が加速される。次に、上記反応で得られた式
(V−2)化合物の水酸基に保護基を導入して式(V−
1)化合物に変換する。保護基R1の導入は各々公知の方
法により行う。例えばアルケニル基、アラルキル基、ア
ルキルオキシメチル基及びシリル基の場合は、各々相当
するR1Y(Yは塩素,臭素,ヨウ素などのハロゲン原子
を表わす。)当モル以上と塩基、例えばトリエチルアミ
ン,エチルジイソプロピルアミン,ピリジン,4−ジメチ
ルアミノピリジン,イミダゾールなどの有機塩基や水素
化ナトリウム,ナトリウムアミドなどの無機塩基等モル
以上の存在下で反応させることにより行うことができ
る。R1が1−アルキルオキシエチル基やヘテロ原子を有
する環状アルキル基の場合の導入は、各々相当するビニ
ールエーテル等量以上と酸触媒、例えば塩化水素,p−ト
ルエンスルホン酸,ピリジン−p−トルエンスルホン酸
塩,酸性イオン交換樹脂(アンバーリスト−H15等)を
用いて反応すれば良い。
上記得られた式(V−1)化合物はアセタール部分を弱
いルイス酸の存在下で加水分解すると本発明の化合物2
−メチレンペンタナール誘導体(IV)が得られる。この
反応は含水溶媒、例えば水−エタノール混合溶媒などの
中で硫酸銅,臭化亜鉛,シリカゲルなどの弱いルイス酸
触媒と反応させることにより達成できる。
上記得られた本発明の式(IV)化合物は、これのカルボ
ニル基をシアノヒドリン化して式(III−2)化合物に
変換することができる。シアノヒドリン化は常法通りシ
アン化水素を用いて達成することができる。またシアノ
ヒドリン化の簡便な方法としては、18−クラウンエーテ
ル−6触媒の存在下でトリメチルシリルシアナイドと反
応させてトリメチルシリル化されたシアノヒドリン式
(III−3)を得、これを加水分解して式(III−2)化
合物に導くこともできる。またこのトリメチルシリル化
された式(III−3)化合物は、これをそのまま式(I
I)に導くこともできる。
上記得られた光学活性1−シアノ−1−ペンタノール
(III−2)はこのものの水酸基に保護基R2を導入して
式(III−1)化合物に変換する。保護基としては前記
したR1の1−アルキルオキシエチル基、ヘテロ原子を有
する環状アルキル基及びシリル基の中から適宜選択する
ことができる。この際R2はR1と同一でも、また異なって
いても良い。保護基R2の導入は式(V−2)化合物を式
(V−1)化合物に変換する際と同様な条件を用いて行
うことができる。
式(III−1)化合物はこれを強塩基と反応させて環化
した式(II)化合物に変換する。強塩基としては、水素
化リチウム,水素化ナトリウム,水素化カリウム,リチ
ウムアミド,ナトリウムアミド,カリウムアミド,リチ
ウムジイソプロピルアミド,ナトリウムヘキサメチルジ
シラザン,リチウムヘキサメチルジシラザン,カリウム
ヘキサメチルジシラザンなどが用いられ、強塩基の種類
により反応温度,溶媒が適宜選ばれる。例えばリチウム
ジイソプロピルアミドの場合、+60〜−100℃でジエチ
ルエーテル又はテトラヒドロフラン中で行うことが好ま
しく、ナトリウムヘキサメチルジシラザンを用いる場合
はテトラヒドロフラン,ジオキサン,ベンゼンやトルエ
ン中室温〜110℃の温度範囲で反応させることができ
る。強塩基の量は式(III−1)化合物に対して1〜10
倍当量、好ましくは1〜5倍当量の範囲で用いられる。
上記式(II)化合物はこれの−OR2基を加水分解し、次
いで塩基で脱シアノ水素化して式(I)化合物を得るこ
とができる。−OR2の加水分解は公知の方法を用いるこ
とができる。例えば塩酸,p−トルエンスルホン酸,酢酸
などの酸、酸性イオン交換樹脂、あるいはトリフルオロ
ボロン・エーテラート,臭化亜鉛,塩化アルミニューム
などのルイス酸又はピリジン・p−トルエンスルホン酸
塩などの弱酸性物質を用いて含水溶媒中で0〜100℃の
温度範囲で行うことができる。R2がシリル基の場合、テ
トラn−ブチルアンモニウムフルオライドなどの四級フ
ッ化アンモニウム塩で脱保護することも可能である。ア
ラルキル基のときはパラジウムを用いる水素化分解も有
効な手段である。
脱シアノ水素化は水酸化ナトリウム,水酸化カリウム,
重炭酸水素ナトリウム,炭酸カリウムなどの無機塩基,
アンモニア,トリエチルアミン,ピリジン,4−ジメチル
アミノピリジンなどの有機塩基当量以上と反応させて達
成することができる。
上記反応式においてR2,R3,X1の具体例は以下の通りで
ある。
R2:R1で挙げた1−アルキルオキシエチル基、ヘテロ原
子を有する環状アルキル基及びシリル基と同様な基 R3:メチル,エチル,2,2,2−トリクロロエチルなどのア
ルキル基、ベンジルなどのアラルキル基、2個のR3が結
合した例としてR3−O−C−OR3で示される環状アセタール X1:塩素,臭素,ヨウ素 本発明の一般式(IV)で表わされる化合物のうちR1が水
素原子である化合物は、R1がt−ブチルジフェニルシリ
ル基である式(IV)化合物をテトラ−n−ブチルアンモ
ニウムフルオリド,テトラ−n−ブチルアンモニウムク
ロリド,トリチルフルオロボレート,リチウムフルオロ
ボレートなどで処理することにより得られる。
上記得られた一般式(I)で表わされる光学活性2−メ
チレンシクロペンタノン誘導体は、下記反応経路2で示
される方法によってプロスタグランジンの中間体として
公知の一般式(XI)で表わされる光学活性シクロペンテ
ノン誘導体に導くことができる。下記式においてR5は酸
素,イオウ又はケイ素を含んでいても良い直鎖状もしく
は分岐状アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、ア
ルキル置換フェニル基を表わし、この中にはアルコキ
シ,アルキルオキシアルコキシ,環状もしくは非環状ア
セタール基、シリル基、アルキルチオ基が含まれていて
も良い、炭素数5〜22の基を意味する。Mは有機亜鉛化
合物、例えば (CH3)2ZnLiなど又は有機銅化合物、例えばCu(CN)Li,
Cu(CN)MgBr,Cu(CN)MgCl,Cu(CN)MgI,(CuL
i)1/2,(2−チエニル)Cu(CN)Li2,Cu(PBu3)n(n
=2〜3、Buはブチル基)などを意味する。R6ZY1のR6
はメチル,フェニル,p−トリル,p−クロロフェニル,2−
ピリジル基を表わし、Zはセレン又は硫黄を表わし、Y1
は塩素,臭素,ヨウ素などのハロゲン原子又はZR6を表
わす。
式(I)で表わされる2−メチレンシクロペンタノ誘導
体を別途調製した式(VIII)で表わされる有機金属化合
物と反応させてα鎖を導入し、生じたエノレートを一般
式(IX)で表わされる有機セレン化合物又は有機イオウ
化合物で置換し、式(X)化合物とし、これを過酸化水
素,有機過酸などの酸化剤を用いて酸化し、次いで0〜
150℃の温度で脱離反応を行ってシクロペンテノン誘導
体(XI)を得ることができる。
上記用いられる式(VIII)で表わされる有機金属化合物
R1Mは次の様にして調製する。有機銅化合物はR5X1(X1
は塩素,臭素,ヨウ素などのハロゲン原子)をメチルリ
チウム,sec−ブチルリチウム,t−ブチルリチウムなどの
有機リチウム化合物、金属リチウムなどでリチオ化する
か、金属マグネシウムでグリニヤール試剤とした後、シ
アン化第一銅,ヨウ化第一銅あるいは別途調製した(2
−チエニル)Cu(CN)Liで処理して作ることができる。
また有機亜鉛化合物は別途塩化亜鉛のテトラメチルエチ
レンジアミン錯体を2当量のメチルリチウムと反応させ
てジメチル亜鉛とし、これに上記R5X1をリチオ化した反
応液を加えて得ることができる。R5Mの調製は不活性溶
媒、例えばn−ヘキサン,トルエンなどの炭化水素、ジ
エチルエーテル,テトラヒドロフラン,ジオキサンなど
のエーテル又はこれらの混合溶媒中で0〜−100℃の温
度で行うことができる。
上記R5の具体例としては −CH=CH(CH2)3CH(OC2H5)2 −CH=CH(CH2)4OSi(C6H5)2t−C4H9, −(CH2)6OSi(CH3)3, −(CH2)3CH=CHCH(OCH3)2 −(CH2)2SCH2CH(OC2H5)2 などが挙げられる。
上記得られた一般式(XI)で表わされる光学活性シクロ
ペンテノン誘導体はR5のアセタール,シリル,アルキル
オキシアルキル基を前述の公知の方向で脱保護するとア
ルデヒドやアルコールに変換することができる。式(X
I)の化合物からのプロスタグランジン誘導体の合成は
公知の手段によって行うことができる。
(実施例) 実施例1 <式(V−2)化合物の合成> −78℃に冷却した2−ブロモ−3,3−ジエトキシプロペ
ン9.35g(44.9m mol)の無水テトラヒドロフラン80ml溶
液に、アルゴン雰囲気下撹拌しながら、n−ブチルリチ
ウムを20分間かけて滴下し、更に−78℃で40分間撹拌し
てビニルリチウム溶液を調製した。
一方、−78℃に冷却した光学活性(S)−エピクロロヒ
ドリン(化学純度98.5%以上、光学純度99%以上)3.46
g(37.4m mol)の無水テトラヒドロフラン70ml溶液に、
アルゴン雰囲気下撹拌しながらトリフルオロボロンエー
テラート5.31g(37.4m mol)を滴下し、更に10分間撹拌
した。
前に得たビニルリチウム溶液を上記エピクロロヒドリン
溶液中に−78℃で35分間かけて滴下し、更に20分間撹拌
した。この反応混合物を予め冷却した塩化アンモニウム
飽和水溶液中に激しく撹拌しながら注ぎ込み、水層をエ
ーテルで6回抽出し、エーテル抽出液を飽和塩化アンモ
ニウム水溶液で2回、飽和食塩水で2回洗浄した後、無
水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧留去して下記
化学式で示される光学活性4−ヒロドキシ−2−メチレ
ンペンタン誘導体(V−2−a)6.97g(収率84%)を
得た。
NMR(CDCl3) δ:1.23 (6H,t,J=7.0Hz,CH3) 2.34〜2.52(2H,m,CH2) 3.25〜4.17(9H,m,CH2O,CH2Cl,CH,OH) 4.70 (1H,s,OCH−O) 5.14〜5.50(2H,m,=CH2) 上記合成において、光学活性(S)−エピクロロヒドリ
ンの代りに光学活性(S)−エピブロモヒドリンを用い
た以外は上記同様にして上記化学式で示される光学活性
4−ヒドロキシ−2−メチレンペンタン誘導体(V−2
−b)を得た。
NMR(CDCl3) δ:1.23 (6H,t,J=7.0Hz,CH3) 2.34〜2.52(2H,m,CH2) 3.29〜3.80(8H,m,CH2O,CH2Br,CH) 3.80〜4.14(1H,m,OH) 4.71 (1H,s,OCH−O) 5.14〜5.32(2H,m,=CH2) <式(V−1)化合物の合成> 上記得られた光学活性4−ヒドロキシ−2−メチレンペ
ンタン誘導体(V−2−a)6.96gのN,N−ジメチルホル
ムアミド10ml溶液に、撹拌下0℃でイミダゾール6.43g
(94.5m mol)を滴下し、次いでt−ブチルジフェニル
シリルクロリド14.07g(51.3m mol)を滴下して水浴上
で一昼夜撹拌した後、3N塩酸で中和し、水層をエーテル
で3回抽出し、抽出液を飽和重曹水で2回、次いで飽和
食塩水で3回洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥
した。減圧下に溶媒を留去して下記化学式で示されるヒ
ドロキシル基が保護された光学活性2−メチレンペンタ
ン誘導体(V−1−a)19.96gを得た。
IR(neat) 3400,1640,1050cm-1 上記合成において、光学活性−4−ヒドロキシ−2−メ
チレンペンタン誘導体(V−2−a)の代りにX=Brで
ある光学活性(V−2−b)化合物を用いた以外は同様
にして上記化学式で示される光学活性(V−1−b)化
合物を得た。
<式(IV)化合物の合成> 上記光学活性2−メチレンペンタン誘導体(V−1−
a)19.87gを80%メタノール水溶液120mlに溶かし、硫
酸銅10.09gを加えて1時間加熱撹拌した。反応混合物を
セライトを通して濾過し、濾液にベンゼン300mlを加え
て共沸下にメタノールと水を留去し、残液をエーテルで
抽出し、エーテル抽出液を飽和重曹水で洗浄した。水層
はエーテルで6回抽出した後、抽出液を食塩水で洗浄
し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下溶媒を留去
して下記化学式で示される本発明の光学活性2−メチレ
ンペンタナール誘導体(IV−a)18.66gを得た。
NMR(CDCl3) δ:1.07 (9H,s,CH3) 2.49〜2.71(2H,m,CH2) 3.34 (2H,d,J=5.0OHz,CH2) 3.94〜4.26(1H,m,CH) 5.99 (1H,s,CH) 6.24(1H,s,=CH) 7.29〜7.91(1OH,m,C6 H5) 9.94 (1H,s,CHO) IR(neat) 1685,1480,1100,700cm-1 上記合成において、光学活性2−メチレンペンタン誘導
体(V−1−a)の代りにX=Brである光学活性(V−
1−b)化合物を用いた以外は同様にして上記化学式で
示される光学活性(IV−b)化合物を得た。
NMR(CDCl3) δ:1.07 (9H,s,CH3) 2.43〜2.83(2H,m,CH2) 3.21 (2H,d,J=5.0Hz,CH2) 3.86〜4.23(1H,m,CH) 5.99 (1H,brs,=CH) 6.26 (1H,brs,=CH) 7.29〜7.91(1OH,m,C6 H5) 9.94 (1H,s,CHO) IR(neat) 1685,1580,1100,700cm-1 上記得られた本発明化合物(IV)を用いて、以下におい
て光学活性1−シアノ−2−メチレンペンタン誘導体
(III)、光学活性2−メチレンシクロペンタンシアノ
ヒドリン誘導体(II)を経由して光学活性2−メチレン
シクロペンタノン誘導体(I)を合成し、これよりプロ
スタグランジンの中間体として知られる光学活性シクロ
ペンタノン誘導体(XI)を合成した。
<式(III−2)化合物の合成> 上記光学活性2−メチレンペンタナール誘導体(IV−
a)18.66gにアルゴン雰囲気下18−クラウンエーテルの
シアン化カリ錯体を触媒量加えて撹拌下にトリメチルシ
リルシアナイド3.65g(36.8m mol)を滴下した。反応混
合物を更に1時間水浴上で撹拌した後、テトラヒドロフ
ラン100mlで稀釈し、1N塩酸30mlを加えて20分間撹拌し
た。水層をエーテルで6回抽出し、食塩水で抽出液を洗
浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下に溶
媒を留去して下記化学式で示される光学活性1−シアノ
−2−メチレンペンタン誘導体(III−2−a)の粗生
成物を得た。これをシリカゲルカラムクロマトグラフィ
ーを用いてn−ヘキサン:エーテル=8:1で処理し精製
物6.14gを得た。式(V−2−a)からの収率は47.4%
であった。なお、この際原料の(IV−a)化合物2.80を
回収した。
NMR(CDCl3) δ:1.0〜1.17(9H,d,CH3) 2.51〜2.86(2H,m,CH2) 3.00〜3.57(3H,m,CH2,CH) 3.91〜4.23(1H,m,CH) 4.71〜4.96(1H,m,OH) 5.21〜5.63(2H,m,=CH2) 7.25〜7.91(1H,m,CH) 上記合成において、光学活性2−メチレンペンタナール
誘導体(IV−a)の代りにX=Brである光学活性(IV−
b)化合物を用いた以外は同様にして上記化学式で示さ
れる光学活性(III−2−b)化合物を得た。
NMR(CDCl3) δ:1.0〜1.32(9H,m,CH3) 2.55〜3.67(5H,m,CH2,CH) 3.90〜4.21(1H,m,CH) 4.84 (1H,s,OH) 5.18〜5.67(2H,m,=CH2) 7.28〜7.85(1OH,m,C6 H5) <式(III−1)化合物の合成> 上記光学活性1−シアノ−2−メチレンペンタン誘導体
(III−2−a)6.14g(14.8m mol)の無水ベンゼン90m
l溶液に、アルゴン雰囲気下触媒量のp−トルエンスル
ホン酸を加え、水浴上で撹拌下エチルビニルエーテル1.
18g(16.3m mol)を滴下した。更に40分間撹拌した後、
予め冷却した飽和重曹水で中和し、水層をエーテルで4
回抽出し、抽出液を食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグ
ネシウムで乾燥し、減圧下で溶媒を留去して下記化学式
で示される光学活性1−シアノ−2−メチレンペンタン
誘導体(III−1−a)6.68gを得た。
NMR(CDCl3) δ:0.93〜1.43(15H,m,CH3) 2.35〜2.74(2H,m,CH2) 3.23〜3.77(4H,m,CH2) 3.89〜4.11(1H,m,CH) 4.34〜5.03(2H,m,CH) 5.19 (1H,brs,=CH) 5.43〜5.63(1H,m,=CH) 7.29〜7.91(1OH,m,C6 H5) 上記合成において、光学活性1−シアノ−2−メチレン
ペンタン誘導体(III−2−a)の代りにX=Brである
光学活性(III−2−b)を用いた以外は同様にして上
記化学式で示される光学活性(III−1−b)化合物を
得た。
NMR(CDCl3) δ:0.93〜1.43(15H,m,CH3) 2.37〜2.74(2H,m,CH2) 3.09〜3.77(4H,m,CH2,CH) 3.89〜4.23(1H,m,CH) 4.60〜5.14(2H,m,CH) 5.14〜5.71(2H,m,=CH2) 7.31〜7.91(1OH,m,C6 H5) IR(neat) 1700(C=C),1110,1050,940,830,740,700cm-1 <式(II)化合物の合成> ナトリウムヘキサンメチルジシラザンのベンゼン溶液
(濃度0.66N)10.3mlを無水テトラヒドロフラン50mlに
アルゴン雰囲気下で加え、撹拌しながら上記光学活性1
−シアノ−2−メチレンペンタン誘導体(III−1−
a)1.23gの無水テトラヒドロフラン20ml溶液を50℃で7
0分間かけて滴下した。予め冷却した飽和塩化アンモニ
ウム水溶液中に上記反応液を激しく撹拌しながら注ぎ、
次いでエーテルで5回抽出し、抽出液を1N塩酸、食塩水
の順で洗浄した。これをシリカゲルカラムクロマトグラ
フィー(n−ヘキサン:エーテル=20:1)で精製して下
記化学式で示される光学活性2−メチレンシクロペンタ
ンシアノヒドリン誘導体(II)756mg(式(III−2−
a)化合物からの収率61.6%)を得た。
NMR(CDCl3) δ:0.93〜1.57(15H,m,CH3) 2.06〜2.71(4H,m,CH2) 3.23〜3.86(1H,m,CH) 4.14〜4.60(1H,m,CH) 4.69〜5.11(1H,m,CH) 5.11〜5.37(1H,m,CH) 5.37〜5.66(1H,m,CH) 7.31〜7.90(1OH,m,C6 H5) 上記合成において、光学活性1−シアノ−2−メチレン
誘導体(III−1−a)の代りにX=Brである光学活性
(III−1−b)化合物を用いた場合も上記と同様な収
率で光学活性(II)化合物が得られた。
<式(I)化合物の合成> 上記得られた光学活性2−メチレンシクロペンタンシア
ノヒドリン誘導体(II)756mg(1.68m mol)の無水メタ
ノール30ml溶液に、アルゴン雰囲気下ピリジンp−トル
エンスルホン酸塩を触媒量加えて、1.2時間還流した。
溶媒を減圧留去後、残渣に無水テトラヒドロフラン25ml
及び飽和重曹水10mlを室温で加えて1.5時間撹拌した。
反応混合物にエーテルを加えて抽出し、抽出液を食塩水
で洗浄した。水層を更にエーテルで5回抽出し、これら
抽出液を合せて1N塩酸及び食塩水で順次洗浄した後乾燥
し、溶媒を減圧留去し、次いでシリカゲルカラムクロマ
トグラフィー(n−ヘキサン:エーテル=40:1)で精製
して下記化学式で示される光学活性2−メチレンシクロ
ペンタノン誘導体(I)307.5mg(収率52.2%)を得
た。
IR(neat) 1730,1645,1100,730cm-1 1 HNMR(CDCl3) δ:1.04 (9H,s,CH3) 2.42 (2H,d,J=5.0Hz,CH2) 2.72 (2H,quint,2.4Hz,CH2) 4.47 (1H,quint,5.0Hz,CH) 5.29 (1H,dt,J=2.4Hz,1.5Hz,=CH) 6.03 (1H,dt,J=2.4Hz,1.5Hz,=CH) 7.31〜7.91(1OH,m,C6 H5) 13CNMR(CDCl3) δ:19.06,26.79,40.02,48.26,68.51,118.03,127.70,12
7.76,129.82,129.86,133.50,133.73,135.64,143.22,20
4.40 <式(X)化合物の合成> アルゴン気流下で下記式(XII)で表わされるヨウ化ビ
ニル誘導体 247.8mg(0.831m mol)のn−ヘキサン7ml溶液を−78℃
に冷却し、これに撹拌しながらt−ブチルリチウムをシ
リンジを用いて5分間で滴下し、引き続き90分間同温度
で撹拌して下記化学式で示されるビニルリチウム化合物
を得た。
一方、三つ口フラスコにアルゴン気流下塩化亜鉛のテト
ラメチルエチレンジアミン錯体230.8mg(0.914m mol)
を入れ、無水テトラヒドロフラン7mlを加え、−20℃に
冷却撹拌し、これにメチルリチウムの1.7Nn−ヘキサン
溶液1.07ml(1.828m mol)をシリンジを用いて3分間で
滴下し、さらに10分間撹拌した後−80℃に冷却した。こ
の溶液に上記ビニルリチウム化合物の溶液をブリッジを
用いて−78℃で5分間かけ撹拌下に滴下し、更に−78℃
〜−60℃で1時間撹拌した。これに上記得られた光学活
性2−メチレンシクロペンタノン誘導体(I)223.5mg
(0.6376m mol)の無水テトラヒドロフラン溶液7mlを−
78℃でよく撹拌しながら40分間かけて滴下した。更にこ
の容器を2mlの無水テトラヒドロフランで洗い、反応液
に撹拌下10分間かけて加え、更に−78℃で30分間撹拌し
た。
この反応液にジフェニルジセレニド996.0mg(3.197m mo
l)の無水テトラヒドロフラン溶液7mlをシリンジを用い
て−78℃で激しく撹拌しながら加えた。引き続き−50℃
で30分間撹拌した後、激しく撹拌しながら冷却した飽和
塩化アンモニウム水溶液中に上記反応液を注ぎ、分解し
た後エーテルで6回水層を抽出し、エーテル溶液を合せ
て飽和食塩水で2回洗浄した後、無水硫酸マグネシウム
で乾燥した。これを濾過して濾液の溶媒を留去し、粗生
成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキ
サン:エーテル=5:1)で精製して下記化学式で示され
る光学活性2−フェニルセレノシクロペンタノン誘導体
(X)220.1mg(収率50.9%)を得た。
NMR(CDCl3) δ:1.04 (9H,s,CH3) 1.04〜1.74(12H,m,CH3,CH2) 1.82〜2.86(6H,m,CH2CO,CH2C=C) 3.30〜3.82(4H,m,CH2O) 4.34〜4.78(2H,m,OCH) 5.15〜5.50(2H,m,=CH) 7.10〜7.70(15H,m,C6 H5) IR(neat) 1730,1105,740,700cm-1 <式(XI)化合物の合成> 上記得られた光学活性2−フェニルセレノシクロペンタ
ノン誘導体(X)115.7mg(0.170m mol)をテトラヒド
ロフラン15mlに溶かし、0℃に冷却して撹拌下30%過酸
化水素、0.14ml(156.1mg,1.80m mol)を一度に加え
た。反応液を徐々に室温まで戻し、更に室温で3時間撹
拌した。反応液をエーテルで稀釈し、エーテル層を分離
して飽和食塩水で洗浄した。水層は更にエーテルで5回
抽出し、エーテル層を合せて再度飽和食塩水で洗浄した
後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧下に留
去した。残渣の油状物をシリカゲルクロマトグラフィー
(n−ヘキサン:エーテル=5:1)で精製し、更に高速
液体クロマトグラフィー(シリカゲル「Si−160」、7.6
φ×30cm、n−ヘキサン:酢酸エチル=1:4)で精製し
て下記化学式で示される光学活性シクロペンテノン誘導
体(XI−1)40.6mg(収率45.9%)と構造未定の副生成
物25.8mgを得た。
NMR(CDCl3) δ:1.07 (9H,s,CH3) 1.07〜1.79(12H,m,CH2,CH3) 1.87〜2.26(2H,m,CH2) 2.34〜2.54(2H,m,CH2) 2.70〜2.94(2H,m,CH2) 3.18〜3.82(4H,m,CH2) 4.66 1H,q,J=5.5Hz,CH) 4.75〜4.98(1H,m,CH) 5.44 (1H,m,=CH) 6.88〜7.02(1H,m,=CH) 7.26〜7.78(1OH,m,C6 H5) IR(neat) 1715,1105,700cm-1 上記得られた光学活性シクロペンテノン誘導体(XI−
1)31.9mg(0.06m mol)の無水メタノール2ml溶液に触
媒量のp−トルエンスルホン酸を氷冷下アルゴン気流中
で加え、1時間20分氷冷下撹拌した後、更に室温で1時
間撹拌した。この反応液を予め冷却した飽和重曹水で中
和し、水層をジクロロメタンで5回抽出し、抽出液を合
せて飽和食塩水で2回洗浄した後無水硫酸マグネシウム
で乾燥した。減圧下で溶媒を留去した後残渣の油状物を
シリカゲルカラムクトマトグラフィー(n−ヘキサン:
エーテル=1:1)で精製して下記化学式で示される光学
活性シクロペンテノン誘導体(XI−2)24.8mg(収率9
0.2%)を得た。
▲[α]25 D▼=+31.85°(C=0.496,メタノール)1 HNMR(CDCl3) δ:1.07 (9H,s,CH3) 1.15〜1.79(5H,m,CH2,OH) 1.87〜2.27(2H,m,CH2) 2.06 (2H,brq,J=6.4Hz,CH2) 2.87 (2H,brd,J=6.0Hz,CH2) 3.62 (2H,t,J=6.4Hz,CH2) 4.75〜4.96(1H,m,CH) 5.30〜5.55(2H,m,=CH) 6.93〜6.98(1H,m,=CH) 7.27〜7.75(1OH,m,C6 H513 CNMR(CDCl3) δ:19.72,23.24,26.22,27.47,32.89,43.94,46.00,63.3
4,70.54,125.38,128.41,130.58,132.64,134.26,136.26,
146.51,157.23,177.87 IR(neat) 3400,1710,1110,1070,780,700cm-1 (発明の効果) 本発明の化合物は、プロスタグランジンを製造するため
の原料として有用であり、従来の合成中間体であるコー
リーラクトンや4−ヒドロキシシクロペンテノンを用い
る方法に較べて繁雑な工程を大幅に省略でき、極めて短
工程で得られる利点がある。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07C 309/73 C07F 7/18 A // C07D 309/12 317/26

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下記一般式(IV)で表わされる光学活性2
    −メチレンペンタナール誘導体。 上記一般式(IV)において、R1は水素原子又はアルケニ
    ル基、アラルキル基、アルキルオキシメチル基、1−ア
    ルキルオキシエチル基、ヘテロ原子を有する環状アルキ
    ル基及びシリル基から選ばれた容易に脱離可能な保護
    基、Xはハロゲン原子又はR4SO3基、R4はアルキル基又
    はアリール基、*の符号は不斉炭素原子をそれぞれ表わ
    す。
JP1317234A 1989-12-05 1989-12-05 光学活性2―メチレンペンタナール誘導体 Expired - Fee Related JPH0714890B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1317234A JPH0714890B2 (ja) 1989-12-05 1989-12-05 光学活性2―メチレンペンタナール誘導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1317234A JPH0714890B2 (ja) 1989-12-05 1989-12-05 光学活性2―メチレンペンタナール誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03176449A JPH03176449A (ja) 1991-07-31
JPH0714890B2 true JPH0714890B2 (ja) 1995-02-22

Family

ID=18085977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1317234A Expired - Fee Related JPH0714890B2 (ja) 1989-12-05 1989-12-05 光学活性2―メチレンペンタナール誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0714890B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03176449A (ja) 1991-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5334740A (en) Cyclohexanetriol derivatives
EP0295880A1 (en) Substituted cyclic ketones, substituted cyclic enones, and process for producing the same
JPH0561268B2 (ja)
JPH078815B2 (ja) 光学活性2―メチレンシクロペンタノン誘導体とその中間体及びそれらの製法
EP0187297A2 (en) Alkoxy methyl ether and alkoxy methyl ester derivatives
JPH0714890B2 (ja) 光学活性2―メチレンペンタナール誘導体
JPH0714893B2 (ja) 光学活性シクロペンテノン誘導体の製法
JPH0660122B2 (ja) 光学活性2―メチレンペンタン誘導体及びその製法
US5216187A (en) Optically active 2-methylenepentane derivative and process for preparing same
US5250715A (en) Optically active 2-methylenepentane derivative and process for preparing same
US5200538A (en) Optically active 2-methylenecyclopentanone derivative and process for preparing same
CA1246560A (en) Intermediates for making 16-phenoxy and 16- substituted phenoxy-prostatrienoic acid derivatives
JPH0585541B2 (ja)
WO1986004330A1 (en) Process for preparing 16-substituted prostaglandin e's
US4235779A (en) Bicyclic lactones
US6207847B1 (en) Manufacture of optically active halohydrin trialkylsilyl ethers
US6180835B1 (en) Process for the preparation of cyclopropylacetylene derivatives
JPH07324081A (ja) ジハロゲン化プロスタサイクリン類の製造方法
JPH0546345B2 (ja)
JP2752489B2 (ja) 新規な大環状化合物及びその製造方法
US4477388A (en) Vinylstannyl derivatives
JP2737214B2 (ja) 4―ヒドロキシ―2―シクロペンテノン誘導体の製造法
JP2731013B2 (ja) 11―エピイソカルバサイクリン類およびその製造法
JPH0411539B2 (ja)
JP4000599B2 (ja) 置換シクロペンテン誘導体並びにその製造法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees