JPH07147770A - 電源装置 - Google Patents

電源装置

Info

Publication number
JPH07147770A
JPH07147770A JP29576493A JP29576493A JPH07147770A JP H07147770 A JPH07147770 A JP H07147770A JP 29576493 A JP29576493 A JP 29576493A JP 29576493 A JP29576493 A JP 29576493A JP H07147770 A JPH07147770 A JP H07147770A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
switching element
voltage
inductor
secondary winding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29576493A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3551451B2 (ja
Inventor
Masahiro Yamanaka
正弘 山中
Koji Nishiura
晃司 西浦
Kazuhiro Nishimoto
和弘 西本
Katsunobu Hamamoto
勝信 濱本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP29576493A priority Critical patent/JP3551451B2/ja
Publication of JPH07147770A publication Critical patent/JPH07147770A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3551451B2 publication Critical patent/JP3551451B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Rectifiers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】電力損失を少なくし、且つノイズによる誤動作
を起こさないようにする。 【構成】交流電源ACをダイオードブリッジDBで整流
した出力を昇圧チョッパ回路1で昇圧して直流電圧を発
生する。ダイオードブリッジDBの出力を昇圧チョッパ
回路1に供給する供給路に挿入された突入電流を防止す
る限流要素Zを備える。また、突入電流の抑制後に限流
要素Zを短絡するスイッチング素子Q1 を備える。昇圧
チョッパ回路1のインダクタL1 として、1次巻線L11
と同一極性に巻装された2次巻線L12を有するものを用
いる。上記スイッチング素子Q1 を2次巻線L12で誘起
される電圧を用いてオンとする。抵抗分による電力損失
を無くして、電力損失を少なくする。また、配線長を短
くすることを可能とし、外部ノイズの影響を受けにくく
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、負荷に直流電力を供給
する電源装置であり、特に電源投入時の突入電流を抑制
する機能を有する電源装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】この種の従来の電源装置を図6に示す。
この電源装置は、交流電源ACを全波整流するダイオー
ドブリッジDBと、全波整流出力を平滑する平滑コンデ
ンサC 1 と、ダイオードブリッジDBの出力を負荷2に
供給する経路に挿入された抵抗R1 と、抵抗R1 の両端
に接続されたSCRからなるスイッチング素子Q1 と、
電源投入時点から一定時間の経過後にスイッチング素子
1 をオンとするゲート回路1とで構成してある。ここ
で、ゲート回路1は、ダイオードブリッジDBの出力の
両端に接続された抵抗R3 ,R4 と、抵抗R4 の両端に
並列接続されたコンデンサC3 とで構成してある。
【0003】この電源装置では、ゲート回路1のコンデ
ンサC3 が電源投入後に抵抗R3 を介してダイオードブ
リッジDBの出力で充電され、コンデンサC3 の両端電
圧が所定電圧に達するまでは、スイッチング素子Q1
オフとする。これにより、ダイオードブリッジDBの出
力は抵抗R1 を介してコンデンサC1 に供給され、電源
投入時にコンデンサC1 に突入電流が流れることが防止
される。そして、コンデンサC3 の両端電圧が所定電圧
に達した後は、スイッチング素子Q1 がオン状態に保た
れ、抵抗R1 を短絡してコンデンサC1 にダイオードブ
リッジDBの出力が供給され、定常時には抵抗R1 によ
る損失が生じないようにしてある。
【0004】しかしながら、上記電源装置においてはス
イッチング素子Q1 の駆動電流を抵抗R3 を介して供給
する構成になっているため、抵抗R3 による電力損失が
生じるという問題がある。そこで、電力損失を生じない
ようにした他の従来の電源装置を図7に示す。この電源
装置も基本的には、抵抗R1 と、その抵抗R1 に並列接
続されたスイッチング素子Q1 を用いて、電源投入時に
はスイッチング素子Q1 をオフし、抵抗R 1 を介してダ
イオードブリッジDBの出力を平滑回路3に供給するこ
とで、電源投入時に平滑回路3に突入電流が流れること
を防止したものである。ここで、平滑回路3としては、
平滑コンデンサなどからなる完全平滑回路や、ダイオー
ドブリッジDBの出力の谷部分(電圧がほぼ0となる部
分)のみを平滑する部分平滑回路などであればよい。な
お、この平滑回路3としては、入力電流の高調波歪みを
防止することに有効であり最近よく用いられる昇圧チョ
ッパ回路なども含む。
【0005】この電源装置の場合には、負荷がL−プッ
シュプル方式のインバータ回路4となっており、上記イ
ンバータ回路4が動作を開始したか否かにより、上記ス
イッチング素子Q1 をオンする構成としてある。即ち、
上記インバータ回路4の発振トランスOTに新たに2次
巻線Lを設け、この2次巻線Lに誘起される電圧をダイ
オードD1 で整流し、その整流出力で抵抗R2 を介して
コンデンサC2 を充電し、そのコンデンサC2 の両端電
圧をスイッチング素子Q1 のオン,オフ制御電圧とした
ものである。つまり、この電源装置では、ゲート回路1
の代わりに、2次巻線L及びその出力を整流平滑する回
路を用いてある。このような構成とすれば、図6の電源
装置の抵抗R3 が存在しないので、電力損失を少なくす
ることができる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うにインバータ回路4からスイッチング素子Q1 の駆動
電圧を作成すると、2次巻線Lとスイッチング素子Q1
のゲートとの間の配線長が長くなり、外部ノイズの影響
を受けやすくなるという問題がある。本発明は上述の点
に鑑みて為されたものであり、その目的とするところ
は、電力損失が少なく、且つノイズによる誤動作を起こ
さない電源装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明では、上
記目的を達成するために、交流電源を全波整流して得ら
れる脈流電源を含む直流電源と、直流電源の電圧を昇圧
し昇圧動作のためにエネルギを蓄積するインダクタとし
て1次巻線と同一極性に巻装された2次巻線を有するも
のを用いた昇圧チョッパ回路と、直流電源の出力を昇圧
チョッパ回路に供給する供給路に挿入された限流要素
と、この限流要素に並列に接続されたスイッチング素子
とを備え、上記昇圧チョッパのインダクタの2次巻線か
ら上記スイッチング素子をオンとする駆動信号を与える
ようにしてある。
【0008】なお、さらにノイズによる誤動作を起こさ
ないようにするために、請求項2に示すように、限流要
素をインダクタと直接に接続可能な直流電源から昇圧チ
ョッパ回路に電源を供給する経路に挿入することが望ま
しい。
【0009】
【作用】請求項1の発明は、上述のように昇圧チョッパ
回路のインダクタのエネルギを用いてスイッチング素子
をオンとすることにより、抵抗分がスイッチング素子に
駆動信号を供給する回路に含まれないようにし、電力損
失を少なくする。また、昇圧チョッパ回路からスイッチ
ング素子に駆動信号を与えることにより、負荷側から駆
動信号を得る場合に比べて配線長を短くすることを可能
とし、外部ノイズの影響を受けにくくする。
【0010】請求項2の発明では、限流要素をインダク
タと直接に接続可能な直流電源から昇圧チョッパ回路に
電源を供給する経路に挿入することにより、2次巻線の
一端を1次巻線の一端に接続することを可能とし、さら
に配線長を短くして、外部ノイズの影響を受けにくくす
ることを可能とする。
【0011】
【実施例】図1に本発明の一実施例を示す。本実施例の
電源装置は、基本的には、交流電源ACを全波整流する
ダイオードブリッジDBと、このダイオードブリッジD
Bの出力を昇圧した直流電圧に変換する昇圧チョッパ回
路1とで構成され、昇圧チョッパ回路1の出力を負荷2
に供給するようにしてある。
【0012】昇圧チョッパ回路1は、インダクタL1
スイッチ要素SW1 、ダイオードD 1 及びコンデンサC
1 で構成され、スイッチ要素SW1 のオン時にインダク
タL 1 にエネルギを蓄積し、スイッチング要素SW1
オフ時にインダクタL1 に蓄積されたエネルギによる電
圧をダイオードブリッジDBの出力電圧に加えた電圧
で、ダイオードD1 を介してコンデンサC1 を充電し、
コンデンサC1 の両端に昇圧された直流電圧を発生する
ものである。
【0013】そして、本実施例ではダイオードブリッジ
DBの出力を昇圧チョッパ回路1に供給する経路、具体
的にはダイオードブリッジDBの正極側の出力ライン
に、電源投入時の突入電流を抑制する限流要素Zを挿入
してある。この限流要素Zの両端には、電源投入時から
一定時間の経過後に限流要素Zの両端を短絡するスイッ
チング素子Q1 を接続し、スイッチング素子Q1 のオ
ン,オフの制御を、昇圧チョッパ回路1のインダクタL
1 に発生する電圧を用いて行うようにしてある。
【0014】具体的には、インダクタL1 として2次巻
線L12を有するものを用い、この2次巻線L12に誘起さ
れる電圧をダイオードD2 及びコンデンサC2 を用いて
整流平滑して、上記スイッチング素子Q1 をオン,オフ
制御するようにしてある。ここで、イダクタL1 の2次
巻線L12は1次巻線L11と同一の極性で巻装し、つまり
はインダクタL1 の1次巻線L11に逆起電圧(B点側が
正の電圧)が発生したときに、2次巻線L12側のC点側
を正とする電圧が誘起される極性に巻装してある。な
お、図1では2次巻線L12の一端(A点側)は1次巻線
11と共通接続してある。
【0015】本実施例の動作を以下に説明する。昇圧チ
ョッパ回路1には回路上の遅延要素が存在し、電源投入
後発振が開始されるまでに遅れ時間が存在する。従って
電源投入後からの遅れ時間が経過するまでは、突入電流
が流れる可能性がある。しかし、本実施例の場合には限
流要素ZがダイオードブリッジDBの出力に挿入されて
いるので、上記突入電流は限流要素Zで抑制される。
【0016】そして、上記遅れ時間の経過後に昇圧チョ
ッパ回路1が動作を開始する。このときには、インダク
タL1 の2次巻線L12に電圧が誘起され、その電圧をダ
イオードD2 及びコンデンサC2 で整流平滑した出力で
スイッチング素子Q1 がオンされ、限流要素Zの両端が
短絡されることにより、突入電流が流れ終わった後にお
ける限流要素Zにより電力損失が生じないようにしてあ
る。
【0017】このようにインダクタL1 に設けた2次巻
線L12の誘起電圧を用いて、スイッチング素子Q1 の駆
動信号を与えることにより、図6の従来例のように、抵
抗でのロスを生じない。しかも、上述のようにイダクタ
1 の2次巻線L12を1次巻線L11と同一の極性で巻装
することにより、2次巻線L12には図2(f)に示す電
圧が誘起される。つまりは、ダイオードブリッジDBの
脈流出力とは逆特性、即ち脈流の山部では2次巻線L12
に誘起される電圧が減少し、谷部ではその電圧が増加す
るという特性を示す。この誘起電圧をダイオードD2
びコンデンサC 2 で整流平滑すると、図2(g)に示す
ように、脈流波形の谷部においても0Vに落ち込むこと
のない直流電圧が得れる。このため、スイッチング素子
1 を効率的に且つ確実にオンさせることができる。な
お、図2(a)にダイオードブリッジDBの出力波形、
(b)にインダクタL1 の1次巻線L11の両端電圧、
(c)は同図(b)の一部を拡大した図を示す。
【0018】ところで、上記2次巻線L12を1次巻線L
11に対して逆極性で巻装した場合には、同図(d)に示
す電圧が2次巻線L12に誘起され、その電圧をダイオー
ドD 2 及びコンデンサC2 で整流平滑して得られる電圧
は、同図(e)に示すようになり、脈流電圧の谷部で0
Vとなってしまう。ここで、コンデンサC2 の容量を大
きくして、整流平滑して得られる電圧が0Vとならない
ようにすることは可能であるが、このようにすると、電
源がオフ時のコンデンサC2 の電荷の抜けが遅くなり、
電源の再投入時にスイッチング素子Q1 がオンとなり、
突入電流が流れてしまう恐れがある。これに対して、本
実施例のように2次巻線L12を1次巻線L11に対して同
極性で巻装すると、このような問題を生じない。
【0019】図3に具体的な実施例を示す。本実施例で
は、限流要素Zとして抵抗R1 を用い、この抵抗R1
ダイオードブリッジDBから昇圧チョッパ回路1の平滑
コンデンサC1 に出力を供給するループの負極側のライ
ンに上記抵抗R1 を挿入してある。そして、突入電流が
流れ終わった後に上記限流要素Zの両端を短絡するスイ
ッチング素子Q1 としてFETを用いてある。
【0020】図4に別の具体的な実施例を示す。本実施
例では、限流要素Zとして抵抗R1を用い、ダイオード
ブリッジDBから昇圧チョッパ回路1の平滑コンデンサ
1に出力を供給するループの正極側のラインに上記抵
抗R1 を挿入してある。そして、抵抗R1 の両端を短絡
するスイッチング素子Q1 としてSCRを用いてある。
このようにスイッチング素子Q1 としてSCRを用いる
と、一旦オンすると保持電流によりオン状態を維持で
き、動作の確実性が一層増す利点がある。しかも、上述
のように2次巻線L12に誘起される電圧は、ダイオード
ブリッジDBの脈流出力とは逆特性を示すので、脈流の
谷部で保持電流が無くなるときに、SCRのゲート電位
が上がり、SCRのオンが維持され、逆に山部で保持電
流が増え、ゲート電流が不要となるときには、2次電圧
が下がるというロスの少ない効率的な動作が行える。ま
た、ダイオードブリッジDBの出力の正極ラインに限流
要素Zを挿入すると、インダクタL1 の1次巻線L11
2次巻線L12の一端を共通接続でき、図3の場合よりも
配線長を短くすることが可能であり、外部ノイズの影響
を少なくできる。
【0021】図5はさらに別の具体的な実施例であり、
限流要素Zとして負特性サーミスタTH1 を用い、この
サーミスタTH1 を図4の抵抗R1 と同一の箇所に挿入
し、サーミスタTH1 の両端を短絡するスイッチング素
子Q1 としてSIサイリスタを用いてある。本実施例の
場合には、抵抗R1 の代わりにサーミスタTH1 を用い
ているので、万が一スイッチング素子Q1 が破壊し、オ
ープン状態になったとき、電流が継続的にサーミスタT
1 に流れることにより、サーミスタTH1 の温度が上
がり、それに伴い抵抗値が低下することで、サーミスタ
TH1 による損失を減少させることができる。なお、ス
イッチング素子Q1 としてサイリスタよりも応答性の良
いSIサイリスタを用いているので、高周波的に駆動す
ることも可能であり、平滑コンデンサC2 を用いて2次
巻線L12に誘起される電圧をダイオードD1 で整流した
出力を、そのまま駆動信号とすることが可能となる。
【0022】
【発明の効果】請求項1の発明は上述のように、交流電
源を全波整流して得られる脈流電源を含む直流電源と、
直流電源の電圧を昇圧し昇圧動作のためにエネルギを蓄
積するインダクタとして1次巻線と同一極性に巻装され
た2次巻線を有するものを用いた昇圧チョッパ回路と、
直流電源の出力を昇圧チョッパ回路に供給する供給路に
挿入された限流要素と、この限流要素に並列に接続され
たスイッチング素子とを備え、上記昇圧チョッパのイン
ダクタの2次巻線から上記スイッチング素子をオンとす
る駆動信号を与えるようにしたものであり、昇圧チョッ
パ回路のインダクタのエネルギを用いてスイッチング素
子をオンとしているので、抵抗分がスイッチング素子の
駆動信号を供給する回路に含まれず、抵抗分による電力
損失を無くすことができ、電力損失を少なくできる。ま
た、昇圧チョッパ回路からスイッチング素子に駆動信号
を与えているので、負荷側から駆動信号を得る場合に比
べて配線長を短くすることができ、外部ノイズの影響を
受けにくくすることができる。
【0023】請求項2の発明では、限流要素をインダク
タと直接に接続可能な直流電源から昇圧チョッパ回路に
電源を供給する経路に挿入してあるので、2次巻線の一
端を1次巻線の一端に接続することができ、さらに配線
長を短くして外部ノイズの影響を受けにくくすることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の基本構成を示す回路図であ
る。
【図2】同上の要部の動作説明図である。
【図3】具体的な実施例の回路図である。
【図4】別の具体的な実施例の回路図である。
【図5】さらに別の具体的な実施例の回路図である。
【図6】従来例を示す回路図である。
【図7】他の従来例の回路図である。
【符号の説明】
1 昇圧チョッパ回路 2 負荷 L1 インダクタ L11 1次巻線 L12 2次巻線 Z 限流要素 Q1 スイッチング素子 AC 交流電源 DB ダイオードブリッジ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 濱本 勝信 大阪府門真市大字門真1048番地松下電工株 式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 交流電源を全波整流して得られる脈流電
    源を含む直流電源と、直流電源の電圧を昇圧し昇圧動作
    のためにエネルギを蓄積するインダクタとして1次巻線
    と同一極性に巻装された2次巻線を有するものを用いた
    昇圧チョッパ回路と、直流電源の出力を昇圧チョッパ回
    路に供給する供給路に挿入された限流要素と、この限流
    要素に並列に接続されたスイッチング素子とを備え、上
    記昇圧チョッパのインダクタの2次巻線から上記スイッ
    チング素子をオンとする駆動信号を与えて成ることを特
    徴とする電源装置。
  2. 【請求項2】 上記限流要素をインダクタと直接に接続
    可能な直流電源から昇圧チョッパ回路に電源を供給する
    経路に挿入して成ることを特徴とする請求項1記載の電
    源装置。
JP29576493A 1993-11-25 1993-11-25 電源装置 Expired - Lifetime JP3551451B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29576493A JP3551451B2 (ja) 1993-11-25 1993-11-25 電源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29576493A JP3551451B2 (ja) 1993-11-25 1993-11-25 電源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07147770A true JPH07147770A (ja) 1995-06-06
JP3551451B2 JP3551451B2 (ja) 2004-08-04

Family

ID=17824867

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29576493A Expired - Lifetime JP3551451B2 (ja) 1993-11-25 1993-11-25 電源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3551451B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005057947A (ja) * 2003-08-07 2005-03-03 Toshiba Lighting & Technology Corp 電源装置及び放電灯点灯装置
JP2006333608A (ja) * 2005-04-26 2006-12-07 Nichicon Corp スイッチング電源装置
JP2007159265A (ja) * 2005-12-05 2007-06-21 Mitsubishi Electric Corp 電源装置
JP2009142020A (ja) * 2007-12-05 2009-06-25 Tdk-Lambda Corp 電源装置
KR100946348B1 (ko) * 2008-01-18 2010-03-09 엘지이노텍 주식회사 전원공급장치의 역률개선회로
JP2012135095A (ja) * 2010-12-20 2012-07-12 Panasonic Corp Led点灯装置及びそれを用いた照明器具
JP2012228066A (ja) * 2011-04-19 2012-11-15 Panasonic Corp 電源装置
WO2015125333A1 (ja) * 2014-02-20 2015-08-27 株式会社村田製作所 充電電流制御回路、および充電電流制御装置
JP2021096980A (ja) * 2019-12-18 2021-06-24 三菱電機株式会社 点灯装置および照明器具

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4973865B2 (ja) * 2007-09-14 2012-07-11 東芝ライテック株式会社 電源装置および照明装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005057947A (ja) * 2003-08-07 2005-03-03 Toshiba Lighting & Technology Corp 電源装置及び放電灯点灯装置
JP4534189B2 (ja) * 2003-08-07 2010-09-01 東芝ライテック株式会社 電源装置及び放電灯点灯装置
JP2006333608A (ja) * 2005-04-26 2006-12-07 Nichicon Corp スイッチング電源装置
JP2007159265A (ja) * 2005-12-05 2007-06-21 Mitsubishi Electric Corp 電源装置
JP2009142020A (ja) * 2007-12-05 2009-06-25 Tdk-Lambda Corp 電源装置
KR100946348B1 (ko) * 2008-01-18 2010-03-09 엘지이노텍 주식회사 전원공급장치의 역률개선회로
JP2012135095A (ja) * 2010-12-20 2012-07-12 Panasonic Corp Led点灯装置及びそれを用いた照明器具
JP2012228066A (ja) * 2011-04-19 2012-11-15 Panasonic Corp 電源装置
WO2015125333A1 (ja) * 2014-02-20 2015-08-27 株式会社村田製作所 充電電流制御回路、および充電電流制御装置
JP2021096980A (ja) * 2019-12-18 2021-06-24 三菱電機株式会社 点灯装置および照明器具

Also Published As

Publication number Publication date
JP3551451B2 (ja) 2004-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07147770A (ja) 電源装置
JPH02269465A (ja) 電源装置
JPH11150952A (ja) スイッチング型直流電源装置
JP3175205B2 (ja) スイッチング電源装置の突入電流抑制回路
JP4288702B2 (ja) スイッチング電源装置
JPH1132480A (ja) スイッチング型直流電源装置
JP4497982B2 (ja) 電源回路
JP2861246B2 (ja) スイッチング電源装置
JP4534189B2 (ja) 電源装置及び放電灯点灯装置
JPH10309078A (ja) スイッチング型直流電源装置
JP3215273B2 (ja) スイッチング電源
KR20030005785A (ko) 스너버 회로
JP2816672B2 (ja) 直流電源装置
JP2575346Y2 (ja) スイッチング電源
JP2543259B2 (ja) 電源装置
JPH0258860B2 (ja)
JPH0127423Y2 (ja)
JPH03871Y2 (ja)
JPH0246231Y2 (ja)
JP2500419Y2 (ja) Dc―dcコンバ―タ
JP2656070B2 (ja) 定電流入力型dc−dcコンバータ
JP2704536B2 (ja) 出力垂下特性を有するコンバータ
JPS6015400Y2 (ja) 突入電流制限回路を有する電気回路装置
JP3567321B2 (ja) 電源回路
JPH0777511B2 (ja) スイツチング電源

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020723

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040406

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040419

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080514

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090514

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090514

Year of fee payment: 5

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090514

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100514

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100514

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110514

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120514

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120514

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120514

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120514

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term