JPH07147424A - 薄膜太陽電池モジュールの製造方法 - Google Patents

薄膜太陽電池モジュールの製造方法

Info

Publication number
JPH07147424A
JPH07147424A JP5293727A JP29372793A JPH07147424A JP H07147424 A JPH07147424 A JP H07147424A JP 5293727 A JP5293727 A JP 5293727A JP 29372793 A JP29372793 A JP 29372793A JP H07147424 A JPH07147424 A JP H07147424A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solar cell
film
adhesive resin
conductive
cell module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5293727A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3448924B2 (ja
Inventor
Kiyoo Saito
清雄 齋藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP29372793A priority Critical patent/JP3448924B2/ja
Publication of JPH07147424A publication Critical patent/JPH07147424A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3448924B2 publication Critical patent/JP3448924B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】保護用のガラス基板の間にはさんで接着する太
陽電池サブモジュール相互間の接続および発電電力取出
しに用いる導電性フィルムとサブモジュールの端部電極
との接続を、可とう性基板のフィルムの耐えられないは
んだ付け以外の方法で行う。 【構成】金属片を含む異方性導電フィルムを端部電極と
導電性フィルムにはさみ、保護基板の加熱圧着の際に接
着することにより導電性フィルムと端部電極の接続を行
う。または、透明電極あるいは導電性フィルムの上に導
電性の突起をはんだで形成しておき、サブモジュールと
保護基板との接着のための接着樹脂フィルムを突き破ら
せて導電性フィルムと端部電極の接続を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、アモルファスシリコン
等を主成分とする半導体薄膜を用いた薄膜太陽電池サブ
モジュールの複数個を接続してなる薄膜太陽電池モジュ
ールの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】原料ガスのグロー放電分解や光CVDに
より形成されるアモルファス半導体薄膜は、気相成長法
で形成できるために、大面積化が容易であること、ま
た、形成温度が低いために樹脂のような可とう性を有す
る基板に形成できるという特徴を有している。こうした
アモルファス薄膜を用いた太陽電池モジュールは、アモ
ルファス太陽電池のサブモジュールを直列または並列に
電気的に接続し、太陽電池を屋外において劣化せず且つ
湿気を通さないようなガラス等の耐候性材料よりなる保
護基板により挟み、この保護基板と太陽電池との間をエ
チレンビニルアセテート (EVA) 等の接着樹脂にて封
止している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】モジュールを作製する
ために太陽電池を直列または並列に接続する方法とし
て、導電性フィルムを用いることが従来行われている。
すなわち、はんだを太陽電池電極部に融着させ、さらに
その上に導電性フィルムを載せて、はんだと導電性フィ
ルムを熱融着させる。これにより、導電性フィルムと太
陽電池電極部とを電気的に接続していた。しかし、この
方法では、電極面積が小さく、有効面積の大きい薄膜太
陽電池や、融点の低い合成樹脂基板を用いた薄膜太陽電
池のモジュール化は困難であった。
【0004】本発明の目的は、上述の問題を解決し、電
極面積が小さく、有効面積の大きい薄膜太陽電池や、融
点の低い基板を用いた薄膜太陽電池を相互に接続して作
製することのできる薄膜太陽電池モジュールの製造方法
を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明の薄膜太陽電池モジュールの製造方法の第
一は、絶縁性基板上に両端に帯状取出し電極を備えた太
陽電池構造を有するサブモジュールの複数個を取出し電
極の設けられない側で隣接させて一つの保護基板の上に
接着樹脂層を介して載せ、上面の両取出し電極の上に
は、その幅よりやや狭い幅を有する、両端面が露出する
金属片を分散して含む接着樹脂フィルムと、両端が端部
のサブモジュールの上より突出する導電性フィルムを、
取出し電極の上以外の部分には金属片を含まない接着樹
脂フィルムを積層し、さらにそれらの上に他の保護基板
を載せ、加熱圧着することにより、太陽電池サブモジュ
ールの両面を保護基板と接着すると共に、取出し電極を
導電性フィルムと電気的に接続するものとする。金属片
が銅よりなる柱状体であるか、金めっきした金属粉より
なることが良い。
【0006】本発明の薄膜太陽電池モジュールの製造方
法の第二は、絶縁性基板上に両端に帯状取出し電極を備
えた太陽電池構造を有するサブモジュールの取出し電極
上に導電性の突起を形成し、そのサブモジュールの複数
個を取出し電極の設けられない側で隣接させて一つの保
護基板の上に接着樹脂層を介して載せ、各モジュールの
上を接着樹脂フィルムで覆い、両取出し電極上には両端
がサブモジュールの上により突出する導電性フィルムを
載せ、さらにその導電性フィルムおよび接着樹脂フィル
ムの露出面上に他の保護基板を載せ、加熱圧着すること
により太陽電池モジュールの両面を保護基板と接着する
と共に、取出し電極を接着樹脂フィルムを突き破った導
電性突起を介して導電性フィルムと電気的に接続するも
のとする。第三は、絶縁性基板上に両端に帯状取出し電
極を備えた太陽電池構造を有するサブモジュールの複数
個を取出し電極の設けられない側で隣接させて一つの保
護基板の上に接着樹脂層を介して載せ、各モジュールの
上を接着樹脂フィルムで覆い、両取出し電極の上には一
面に突起を形成した導電性フィルムを突起を取出し電極
に対向させて載せ、さらにその導電性フィルムおよび接
着樹脂フィルムの露出面上に他の保護基板を載せ、加熱
圧着することにより太陽電池モジュールの両面を保護基
板と接着すると共に、取出し電極を接着樹脂フィルムを
突き破った導電性突起を介して導電性フィルムと電気的
に接続するものとする。導電性突起が、はんだよりなる
ことが良い。いずれの方法でも、接着樹脂がエチレンビ
ニルアセテートであることが有効である。
【0007】
【作用】薄膜太陽電池サブモジュールを両面の保護基板
と接着樹脂で接着する際に、サブモジュール相互間の接
続および外部への発電電力の取出しに用いる導電性フィ
ルムとサブモジュールと端部電極との間を、接着樹脂に
含ませた金属片もしくは端部電極上あるいは導電性フィ
ルム上に形成され接着樹脂フィルムを突き破る導電性突
起により電気的に接続する。これによりはんだ付けによ
る導電性フィルムとの接続が回避される。
【0008】
【実施例】次に、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。図1(a) 、(b) に示す実施例では、薄膜太陽電池
と耐候性基板間の接着樹脂に金属片を含有させている。
太陽電池の基板1に可とう性を有する膜厚50μmのポリ
エチレンナフタレートフィルムを用いた。この基板の表
面上にスパッタ法によりITO膜を1000Åの厚さに形成
し、このITO膜をレーザスクライブ法により短冊状に
分離した。その後に、プラズマCVD法によりアモルフ
ァスシリコン (以下a−Siと記す) 膜を形成し、これを
再びレーザスクライブ法により短冊状に分離した。さら
にこの上に、スパッタ法により銀を2000Åの厚さに形成
し、レーザスクライブ法により短冊状に分離することに
より、a−Si太陽電池サブモジュール2を作製した。そ
して、透明な耐候性保護基板であるガラス板31の上に接
着樹脂であるEVA4のフィルムを介してa−Si太陽電
池サブモジュール2を実装した基板1を乗せた。そし
て、各サブモジュールの電極部の上には、金属片5とし
て銅片を含有したEVA4のフィルム、例えば日立化成
(株) 商品名異方導電フィルムアニソルムおよび透明電
極部と同じ幅の銅箔の片面に導電性接着剤を塗布した導
電性フィルム6、それ以外の部分にはEVA4のみのフ
ィルムを載せ、その上にさらにガラス板32を載せ熱圧着
した。熱圧着した時の熱により、接着樹脂であるEVA
4が溶け、a−Si太陽電池サブモジュール2とガラス板
31、32が接着する。同時に、銅片5を介して、a−Si太
陽電池サブモジュール2の取出し電極と導電性フィルム
6が電気的に接続され、a−Si太陽電池サブモジュール
2相互間の接続が行われ、また端部61から外部への発電
電力の取出しを行うことができる。このように、a−Si
太陽電池サブモジュール2の出力は、各サブモジュール
の取出し電極をEVA4の中に分散した銅片5を介し
て、導電性フィルム6と接続することにより外部に取り
出されている。この各サブモジュールの接続は、必要電
圧に応じて直列および並列に行う。EVA4の中に分散
した銅片5は、ここでは、直径50μm、高さ100 μmの
円柱状で50μm程度のピッチでランダムに分散している
が、銅片の形状が球状やリベット状の物も同様の効果が
ある。銅片5により、a−Si太陽電池セル間を短絡させ
ないために、銅片5を含有するEVAフィルム6の幅
は、サブモジュール2の裏面電極である銀電極のパター
ニング幅よりもやや狭いことが重要である。EVA4の
中に分散させる金属片5の材料としては、銅に限定され
ず、太陽電池サブモジュール2の取出し電極および導電
性フィルム6との接続を良好にするものであればよく、
例えば金属粉の表面に金をコーティングしたものも有効
である。また、金属粉を含有するEVA4のフィルムの
膜厚は、金属粉がEVAフィルムから露出し、太陽電池
サブモジュール2の取出し電極および導電性フィルム6
と十分に接触するように薄くする必要がある。このこと
から今回の試作では、EVA4のフィルムの膜厚を100
μmとした。またこの実施例では、片側に導電性接着剤
を塗布した導電性フィルム6を用いたが、これは、導電
性フィルム6を導電性接着剤により、EVA4のフィル
ムまたはガラス板32に固定することにより、熱圧着時の
導電性フィルム6の位置ずれを防ぐためである。本構造
にすることにより、太陽電池サブモジュール2の取出し
電極にはんだ付けすることなく、簡単に、太陽電池サブ
モジュール2相互間の直列または並列接続および外部へ
の電力の取出しが行える。また、導電性フィルム6の幅
を太陽電池サブモジュール2の裏面電極幅より小さくす
ることによって、精密な位置合わせが必要なくなるの
で、取出し電極面積が小さく面積効率の高いa−Si太陽
電池モジュールが作製できるということがある。
【0009】同じ効果を有する構造として、本発明の別
の実施例による図2(a) 、(b) の構造がある。本実施例
では、基板1に可とう性を有する膜厚50μmのポリレチ
レンナフタレートフィルムを用いた。この基板にスパッ
タ法によりITO膜を1000Åの厚さに形成し、このIT
O膜をレーザスクライブ法により短冊状に分離した。そ
の後に、プラズマCVD法により、a−Si膜を形成し、
これを再びレーザスクライブ法により短冊状に分離し
た。さらにこの上に、スパッタ法により銀を2000Åの厚
さに形成し、レーザスクライブ法により短冊状に分離す
ることにより裏面電極とし、a−Si太陽電池サブモジュ
ール2を形成した。ここで、裏面電極である銀電極の電
極取出し部へ、超音波はんだ付けにより、導電性突起7
を形成した。この導電性突起は、導電性ペーストをスク
リーン印刷する方法やディスペンダにてはんだや導電性
ペーストを滴下する方法でも同様に行える。そして、こ
のような加工を施した太陽電池サブモジュール2を透明
な耐候性保護基板であるガラス板31の上に、接着樹脂で
あるEVA4を介して載せた。その上にEVA4のフィ
ルム、銅箔の片面に導電性接着剤を塗布した導電性フィ
ルム6、ガラス板32を載せ熱圧着した。熱圧着した時の
熱により、接着樹脂であるEVA4が溶け、太陽電池サ
ブモジュール2とガラス板31、32が接着する。この時、
太陽電池サブモジュール2の銀電極部に形成された導電
性突起7が、上に乗ったEVA4のフィルムを突き破
り、その上の導電性フィルム6と電気的に接続するの
で、太陽電池サブモジュール2相互間の接続を行い、外
部への発電電力の取出しに用いられる。この構造で重要
なことは、導電性突起7の先端を尖らせ、EVA4のフ
ィルムを突き破れるようにすることである。この実施例
では、はんだが円錐状になるようにはんだ付けを行っ
た。また、導電性突起52および導電性フィルム6に低融
点はんだを塗布することにより、熱圧着時に低融点はん
だが溶け、導電性突起7と導電性フィルム6をはんだ付
けする方法も有効である。
【0010】図3は、本発明の別の実施例により製造さ
れた、薄膜太陽電池サブモジュールを直列または並列に
接続する導電性フィルム6に導電性突起を形成した薄膜
太陽電池モジュールを示している。この場合は、太陽電
池の基板1に可とう性を有する膜厚50μmのポリエチレ
ンナフタレートフィルムを用いた。この基板にスパッタ
法によりITO膜を1000Åの厚さに形成し、このITO
膜をレーザスクライブ法により短冊状に分離した。その
後に、プラズマCVD法により、a−Si膜を形成し、こ
れを再びレーザスクライブ法により短冊状に分離した。
さらにこの上に、スパッタ法により銀を2000Åの厚さに
形成し、レーザスクライブ法により短冊状に分離するこ
とにより、a−Si太陽電池サブモジュール2を作製し
た。そして、この太陽電池サブモジュール2を透明な耐
候性保護基板であるガラス板31、接着樹脂であるEVA
4の上に載せた。その上に、EVA4のフィルム、導電
性突起7のついた導電性フィルム6を突起7を下側にし
て載せ、さらにガラス板32を載せ、熱圧着した。導電性
フィルム6に導電性突起7を付ける方法としては、図2
に示した実施例と同様に超音波はんだ付けによる方法
や、導電性ペーストをスクリーン印刷する方法あるいは
ディスペンダにてはんだや導電性ペーストを滴下する方
法により行える。熱圧着した時の熱により、接着樹脂で
あるEVA4が溶け、太陽電池サブモジュール2とガラ
ス板31、32が接着する。この時、導電性フィルム6の下
面に形成された導電性突起7が下地のEVA4のフィル
ムを突き破り、太陽電池サブモジュール2の取出し電極
と電気的に接続するのでa−Si太陽電池モジュール2相
互間の接続を行い、また外部への発電電力の取出しに用
いられる。この構造で重要なことは、導電性突起7の先
端を尖らせ、EVA4のフィルムを突き破れるようにす
ることである。本実施例では、はんだが円錐状になるよ
うにはんだ付けを行った。また、導電性突起に低融点は
んだを塗布することにより、熱圧着時に低融点はんだが
溶け、導電性突起7と導電性フィルム6をはんだ付けす
る方法も有効である。
【0011】
【発明の効果】本発明によれば、接着樹脂フィルムに含
まれる金属片もしくは太陽電池サブモジュールの端部電
極あるいは導電性フィルム上に形成した導電性突起の圧
接により導電性フィルムと端部電極を電気的に接続する
ことにより、はんだ付け工程を必要とせず、電極面積が
小さいものや合成樹脂基板を用いた薄膜太陽電池の接続
が行えるという利点を有している。この方法を用いるこ
とにより、薄膜太陽電池モジュールの単位面積当たりの
発電電力を容易に増加させることができる。また、複雑
な配線プロセスを必要としないため薄膜太陽電池モジュ
ールの製造コストを低減できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第一の本発明の一実施例による薄膜太陽電池モ
ジュールを示し、(a) が断面図、(b) が平面図
【図2】第二の本発明の一実施例による薄膜太陽電池モ
ジュールを示し、(a) が断面図、(b) が平面図
【図3】第三の本発明の一実施例による薄膜太陽電池モ
ジュールを示し、(a) が断面図、(b) が平面図
【符号の説明】
1 太陽電池基板 2 太陽電池サブモジュール 31、32 ガラス板 4 EVA 5 銅片 6 導電性フィルム 7 導電性突起

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】絶縁性基板上に両端に帯状取出し電極を備
    えた太陽電池構造を有するサブモジュールの複数個を取
    出し電極の設けられない側で隣接させて一つの保護基板
    の上に接着樹脂層を介して載せ、上面の両取出し電極の
    上には、その幅よりやや狭い幅を有する、両端面が露出
    する金属片を分散して含む接着樹脂フィルムと、両端が
    端部のサブモジュールの上より突出する導電性フィルム
    を、取出し電極の上以外の部分には金属片を含まない接
    着樹脂フィルムを積層し、さらにそれらの上に他の保護
    基板を載せ、加熱圧着することにより、太陽電池サブモ
    ジュールの両面を保護基板と接着すると共に、取出し電
    極を導電性フィルムと電気的に接続することを特徴とす
    る薄膜太陽電池モジュールの製造方法。
  2. 【請求項2】金属片が銅よりなる柱状体である請求項1
    記載の薄膜太陽電池モジュールの製造方法。
  3. 【請求項3】金属片が金めっきした金属粉よりなる請求
    項1記載の薄膜太陽電池モジュールの製造方法。
  4. 【請求項4】絶縁性基板上に両端に帯状取出し電極を備
    えた太陽電池構造を有するサブモジュールの取出し電極
    上に導電性の突起を形成し、そのサブモジュールの複数
    個を取出し電極の設けられない側で隣接させて一つの保
    護基板の上に接着樹脂層を介して載せ、各モジュールの
    上を接着樹脂フィルムで覆い、両取出し電極上には両端
    がサブモジュールの上により突出する導電性フィルムを
    載せ、さらにその導電性フィルムおよび接着樹脂フィル
    ムの露出面上に他の保護基板を載せ、加熱圧着すること
    により太陽電池モジュールの両面を保護基板と接着する
    と共に、取出し電極を接着樹脂フィルムを突き破った導
    電性突起を介して導電性フィルムと電気的に接続するこ
    とを特徴とする薄膜太陽電池モジュールの製造方法。
  5. 【請求項5】絶縁性基板上に両端に帯状取出し電極を備
    えた太陽電池構造を有するサブモジュールの複数個を取
    出し電極の設けられない側で隣接させて一つの保護基板
    の上に接着樹脂層を介して載せ、各モジュールの上を接
    着樹脂フィルムで覆い、両取出し電極の上には一面に突
    起を形成した導電性フィルムを突起を取出し電極に対向
    させて載せ、さらにその導電性フィルムおよび接着樹脂
    フィルムの露出面上に他の保護基板を載せ、加熱圧着す
    ることにより太陽電池モジュールの両面を保護基板と接
    着すると共に、取出し電極を接着樹脂フィルムを突き破
    った導電性突起を介して導電性フィルムと電気的に接続
    することを特徴とする薄膜太陽電池モジュールの製造方
    法。
  6. 【請求項6】導電性突起がはんだよりなる請求項4ある
    いは5記載の薄膜太陽電池モジュールの製造方法。
  7. 【請求項7】接着樹脂がエチレンビニルアセテートであ
    る請求項1ないし6のいずれかに記載の薄膜太陽電池モ
    ジュールの製造方法。
JP29372793A 1993-11-25 1993-11-25 薄膜太陽電池モジュールの製造方法 Expired - Fee Related JP3448924B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29372793A JP3448924B2 (ja) 1993-11-25 1993-11-25 薄膜太陽電池モジュールの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29372793A JP3448924B2 (ja) 1993-11-25 1993-11-25 薄膜太陽電池モジュールの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07147424A true JPH07147424A (ja) 1995-06-06
JP3448924B2 JP3448924B2 (ja) 2003-09-22

Family

ID=17798466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29372793A Expired - Fee Related JP3448924B2 (ja) 1993-11-25 1993-11-25 薄膜太陽電池モジュールの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3448924B2 (ja)

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000340812A (ja) * 1999-05-28 2000-12-08 Kyocera Corp 太陽電池
JP2001144312A (ja) * 1999-11-17 2001-05-25 Fuji Electric Co Ltd 薄膜太陽電池モジュールの製造方法とその製造装置
JP2001237444A (ja) * 2000-02-22 2001-08-31 Fuji Electric Co Ltd 薄膜光電変換装置の配線接続方法
JP2007158302A (ja) * 2005-11-10 2007-06-21 Hitachi Chem Co Ltd 接続構造及びその製造方法
JP2007214533A (ja) * 2006-01-16 2007-08-23 Hitachi Chem Co Ltd 導電性接着フィルム及び太陽電池モジュール
WO2007125903A1 (ja) 2006-04-26 2007-11-08 Hitachi Chemical Company, Ltd. 接着テープ及びそれを用いた太陽電池モジュール
WO2008026356A1 (en) * 2006-08-29 2008-03-06 Hitachi Chemical Company, Ltd. Conductive adhesive film and solar cell module
WO2008044357A1 (fr) * 2006-10-10 2008-04-17 Hitachi Chemical Company, Ltd. Structure connectée et son procédé de fabrication
WO2008152865A1 (ja) * 2007-06-12 2008-12-18 Sharp Kabushiki Kaisha 薄膜太陽電池およびその製造方法
WO2009041506A1 (ja) * 2007-09-26 2009-04-02 Hitachi Chemical Company, Ltd. 導電体接続用部材及びその製造方法、接続構造、並びに、太陽電池モジュール
JP2009088152A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Sanyo Electric Co Ltd 太陽電池モジュール
JP2009218612A (ja) * 2003-09-05 2009-09-24 Hitachi Chem Co Ltd 太陽電池ユニット、太陽電池セルの接続方法、太陽電池セルの接続構造及び太陽電池セル接続用導通材
JP2009252975A (ja) * 2008-04-04 2009-10-29 Showa Shell Sekiyu Kk 太陽電池モジュール、及びその製造方法。
US20110017261A1 (en) * 2008-02-21 2011-01-27 Sanyo Electric Co., Ltd. Solar cell module
JP2011049612A (ja) * 2006-01-16 2011-03-10 Hitachi Chem Co Ltd 太陽電池モジュールの製造方法
JP2011055008A (ja) * 2005-11-10 2011-03-17 Hitachi Chem Co Ltd 接続構造及びその製造方法
JP2011086675A (ja) * 2009-10-13 2011-04-28 Namics Corp 太陽電池モジュール及びその製造方法
WO2012023663A1 (en) * 2010-08-17 2012-02-23 Lg Electronics Inc. Solar cell panel
JP2012060171A (ja) * 2011-12-19 2012-03-22 Sanyo Electric Co Ltd 太陽電池モジュール及びその製造方法
JP2012079838A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Toppan Printing Co Ltd 太陽電池モジュールとその製造方法
WO2012169856A2 (ko) * 2011-06-09 2012-12-13 주식회사 에스에너지 후면 전극형 태양전지 모듈 및 그 제조방법
US8728352B2 (en) 2010-10-05 2014-05-20 Cheil Industries, Inc. Electrical connection material and a solar cell including the same
CN114660921A (zh) * 2020-12-22 2022-06-24 精工爱普生株式会社 电子钟表

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4697194B2 (ja) 2006-10-13 2011-06-08 日立化成工業株式会社 太陽電池セルの接続方法及び太陽電池モジュール
JP2009158858A (ja) 2007-12-27 2009-07-16 Sanyo Electric Co Ltd 太陽電池モジュール及びその製造方法
JP5158238B2 (ja) 2010-08-26 2013-03-06 日立化成株式会社 太陽電池電極用接着フィルム及びそれを用いた太陽電池モジュールの製造方法

Cited By (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000340812A (ja) * 1999-05-28 2000-12-08 Kyocera Corp 太陽電池
JP2001144312A (ja) * 1999-11-17 2001-05-25 Fuji Electric Co Ltd 薄膜太陽電池モジュールの製造方法とその製造装置
JP2001237444A (ja) * 2000-02-22 2001-08-31 Fuji Electric Co Ltd 薄膜光電変換装置の配線接続方法
JP2009218612A (ja) * 2003-09-05 2009-09-24 Hitachi Chem Co Ltd 太陽電池ユニット、太陽電池セルの接続方法、太陽電池セルの接続構造及び太陽電池セル接続用導通材
JP2013110420A (ja) * 2003-09-05 2013-06-06 Hitachi Chemical Co Ltd 導通材付き太陽電池セル、接続構造、太陽電池セルの接続方法
JP2013051446A (ja) * 2003-09-05 2013-03-14 Hitachi Chemical Co Ltd 太陽電池ユニット、太陽電池セルの接続方法、太陽電池セルの接続構造及び太陽電池セル接続用導通材の使用方法
JP2012199240A (ja) * 2003-09-05 2012-10-18 Hitachi Chem Co Ltd 太陽電池セル接続用導通材
JP2012147008A (ja) * 2003-09-05 2012-08-02 Hitachi Chem Co Ltd 太陽電池ユニット、太陽電池セルの接続方法、太陽電池セルの接続構造及び太陽電池セル接続用導通材の使用方法
JP2007158302A (ja) * 2005-11-10 2007-06-21 Hitachi Chem Co Ltd 接続構造及びその製造方法
JP2011055008A (ja) * 2005-11-10 2011-03-17 Hitachi Chem Co Ltd 接続構造及びその製造方法
JP2012151486A (ja) * 2006-01-16 2012-08-09 Hitachi Chem Co Ltd 導電性接着フィルム
JP2017224859A (ja) * 2006-01-16 2017-12-21 日立化成株式会社 太陽電池モジュールの製造方法
JP2015128179A (ja) * 2006-01-16 2015-07-09 日立化成株式会社 太陽電池モジュールの製造方法
JP2013239715A (ja) * 2006-01-16 2013-11-28 Hitachi Chemical Co Ltd 太陽電池モジュールの製造方法
JP2007214533A (ja) * 2006-01-16 2007-08-23 Hitachi Chem Co Ltd 導電性接着フィルム及び太陽電池モジュール
JP2019024097A (ja) * 2006-01-16 2019-02-14 日立化成株式会社 導電性接着フィルム及び太陽電池モジュール
JP2011049612A (ja) * 2006-01-16 2011-03-10 Hitachi Chem Co Ltd 太陽電池モジュールの製造方法
US8969706B2 (en) 2006-04-26 2015-03-03 Hitachi Chemical Company, Ltd. Adhesive tape and solar cell module using the same
US8969707B2 (en) 2006-04-26 2015-03-03 Hitachi Chemical Company, Ltd. Adhesive tape and solar cell module using the same
EP2421054A1 (en) 2006-04-26 2012-02-22 Hitachi Chemical Co., Ltd. Adhesive tape and solar cell module using the same
EP2251910A2 (en) 2006-04-26 2010-11-17 Hitachi Chemical Company, Ltd. Adhesive tape and solar cell module using the same
WO2007125903A1 (ja) 2006-04-26 2007-11-08 Hitachi Chemical Company, Ltd. 接着テープ及びそれを用いた太陽電池モジュール
KR101039889B1 (ko) * 2006-08-29 2011-06-09 히다치 가세고교 가부시끼가이샤 태양 전지 모듈의 제조 방법
WO2008026356A1 (en) * 2006-08-29 2008-03-06 Hitachi Chemical Company, Ltd. Conductive adhesive film and solar cell module
US9173302B2 (en) 2006-08-29 2015-10-27 Hitachi Chemical Company, Ltd. Conductive adhesive film and solar cell module
KR101040002B1 (ko) * 2006-08-29 2011-06-09 히다치 가세고교 가부시끼가이샤 도전성 접착 필름 및 태양 전지 모듈
US9123835B2 (en) 2006-10-10 2015-09-01 Hitachi Chemical Company, Ltd. Connected structure and method for manufacture thereof
WO2008044357A1 (fr) * 2006-10-10 2008-04-17 Hitachi Chemical Company, Ltd. Structure connectée et son procédé de fabrication
JP2013225712A (ja) * 2007-06-12 2013-10-31 Sharp Corp 薄膜太陽電池の製造方法
WO2008152865A1 (ja) * 2007-06-12 2008-12-18 Sharp Kabushiki Kaisha 薄膜太陽電池およびその製造方法
JPWO2008152865A1 (ja) * 2007-06-12 2010-08-26 シャープ株式会社 薄膜太陽電池およびその製造方法
US8735717B2 (en) 2007-06-12 2014-05-27 Sharp Kabushiki Kaisha Thin film solar cell and method of manufacturing the same
JPWO2009041506A1 (ja) * 2007-09-26 2011-01-27 日立化成工業株式会社 導電体接続用部材及びその製造方法、接続構造、並びに、太陽電池モジュール
WO2009041506A1 (ja) * 2007-09-26 2009-04-02 Hitachi Chemical Company, Ltd. 導電体接続用部材及びその製造方法、接続構造、並びに、太陽電池モジュール
JP2009088152A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Sanyo Electric Co Ltd 太陽電池モジュール
US9082917B2 (en) * 2008-02-21 2015-07-14 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Solar cell module
EP2249397A4 (en) * 2008-02-21 2015-09-23 Sanyo Electric Co SOLAR CELL MODULE
US20110017261A1 (en) * 2008-02-21 2011-01-27 Sanyo Electric Co., Ltd. Solar cell module
JP2009252975A (ja) * 2008-04-04 2009-10-29 Showa Shell Sekiyu Kk 太陽電池モジュール、及びその製造方法。
JP2011086675A (ja) * 2009-10-13 2011-04-28 Namics Corp 太陽電池モジュール及びその製造方法
US9385248B2 (en) 2010-08-17 2016-07-05 Lg Electronics Inc. Solar cell panel
WO2012023663A1 (en) * 2010-08-17 2012-02-23 Lg Electronics Inc. Solar cell panel
JP2012079838A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Toppan Printing Co Ltd 太陽電池モジュールとその製造方法
US8728352B2 (en) 2010-10-05 2014-05-20 Cheil Industries, Inc. Electrical connection material and a solar cell including the same
WO2012169856A3 (ko) * 2011-06-09 2013-03-07 주식회사 에스에너지 후면 전극형 태양전지 모듈 및 그 제조방법
WO2012169856A2 (ko) * 2011-06-09 2012-12-13 주식회사 에스에너지 후면 전극형 태양전지 모듈 및 그 제조방법
JP2012060171A (ja) * 2011-12-19 2012-03-22 Sanyo Electric Co Ltd 太陽電池モジュール及びその製造方法
CN114660921A (zh) * 2020-12-22 2022-06-24 精工爱普生株式会社 电子钟表

Also Published As

Publication number Publication date
JP3448924B2 (ja) 2003-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3448924B2 (ja) 薄膜太陽電池モジュールの製造方法
US6531653B1 (en) Low cost high solar flux photovoltaic concentrator receiver
US5180888A (en) Conductive bonding agent and a conductive connecting method
TWI390747B (zh) 使用單石模組組合技術製造的光伏打模組
JP5063099B2 (ja) 太陽電池モジュール及び太陽電池モジュールの製造方法
EP2053661B1 (en) Solar cell module
JP5380810B2 (ja) 太陽電池モジュール
US20120132251A1 (en) Solar cell, solar module comprising said solar cell and method for producing the same and for producing a contact foil
US5580509A (en) Method for electrically contacting thin-film solar modules
JP3099604B2 (ja) 可撓性光電変換モジュール、その接続方法およびその製造装置
CN103988283A (zh) 用于后接触式太阳能电池的相互交叉箔互连件
JPS60123073A (ja) 薄膜太陽電池
JP2009076849A (ja) 太陽電池及び太陽電池モジュール
US20140230878A1 (en) Method for electrically connecting several solar cells and photovoltaic module
JPS60240171A (ja) 太陽光発電装置
JPH02181475A (ja) 太陽電池セル及びその製造方法
JP2009302327A (ja) 配線部材の接続構造およびそれを備えた太陽電池モジュールならびにその製造方法
TW201246584A (en) Solar battery cell, solar battery module, fabricating method of solar battery cell and fabricating method of solar battery module
KR101011025B1 (ko) 태양전지 미니모듈 및 태양전지 미니모듈 제조방법
JPH06275858A (ja) 光起電力モジュールとその製造方法
CN219180527U (zh) 一种新型无主栅光伏电池及光伏组件
US9437765B2 (en) Solar cell module and solar cell module manufacturing method
JP3024367B2 (ja) 太陽電池装置の製造方法
JP2003133570A (ja) 太陽電池モジュールの製造方法
JP2010040591A (ja) 接着方法、太陽電池モジュールの製造方法及び電子部品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080711

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080711

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090711

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090711

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090711

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090711

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100711

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees