JPH0714587A - 積層体形成用キャリア - Google Patents

積層体形成用キャリア

Info

Publication number
JPH0714587A
JPH0714587A JP5156716A JP15671693A JPH0714587A JP H0714587 A JPH0714587 A JP H0714587A JP 5156716 A JP5156716 A JP 5156716A JP 15671693 A JP15671693 A JP 15671693A JP H0714587 A JPH0714587 A JP H0714587A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carrier
plate
lever
laminate
plates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5156716A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3388815B2 (ja
Inventor
Seiji Kaneda
征二 金田
Mitsuhiro Kiguchi
光弘 木口
Shoichi Sato
彰一 佐藤
Kazuo Ogikubo
一男 荻久保
Toshikazu Nakamura
年一 中村
Takeo Ishii
武男 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Japan Tobacco Inc
Yuasa Corp
FDK Twicell Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Battery Co Ltd
Toshiba Corp
Japan Tobacco Inc
Yuasa Corp
Yuasa Battery Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Battery Co Ltd, Toshiba Corp, Japan Tobacco Inc, Yuasa Corp, Yuasa Battery Corp filed Critical Toshiba Battery Co Ltd
Priority to JP15671693A priority Critical patent/JP3388815B2/ja
Publication of JPH0714587A publication Critical patent/JPH0714587A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3388815B2 publication Critical patent/JP3388815B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Primary Cells (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 積層体を構成する板状部材のずれを防止し、
高精度の積層体を形成するためのキャリアを提供するこ
と目的としている。 【構成】 インデックス搬送により搬送されて、各ステ
ーションで板状部材が供給されて積層体を形成するキャ
リア6であって、積層体収容空間6aと、この空間の入
口に形成されて板状部材の挿入をスムーズにするガイド
部6a′と、該積層体収容空間内の板状部材を押さえる
位置と該空間を開放する位置との間で回動自在な押さえ
レバー6bと、該押さえレバーを回動する駆動レバー6
cとを有することを特徴とする。板状部材1,2は、ガ
イド6a′の斜面に案内されて積層体収容空間6aに挿
入され、積層体収容空間は、板状部材が丁度入る大きさ
なので、板状部材の位置決めが正確にできる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、角形電池に使用される
極群のように、複数の板状部材を重ねて積層体を形成す
る技術に関し、特に、板状部材を重ねて載置するのに使
用される積層体形成用のキャリアに関するものである。
【0002】
【従来の技術】角形電池は、薄い板状部材に接続端子と
してのタブ片がついた(+)及び(−)の極板を、交互
に多数枚重ねて極群を形成し、これを、角形電池のケー
ス内に収容し、電解液等を注入し、蓋をして形成される
ものである。
【0003】図8において、1は(−)の極板、2は
(+)の極板である。両極板は細長い板状の本体の左右
対称な位置にタブ片1a,2aを有し、(+)極板は、
絶縁性の袋状セパレータ2bで被われている。極群すな
わち積層体3は、同図(e) に示すように、極板1,2を
交互に複数枚重ね、タブ片を重ねてタブ端子3a,3b
を形成し、これらを折り曲げ、(+)のタブ端子3bに
リード3cを取りつける等の加工が施されている。図8
(f) は、この積層体3が挿入される電槽4を示す。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記のように極板1,
2を重ねて積層体3を形成するには、従来は、コンベア
で間欠的にキャリアを搬送し、キャリアが停止する位置
で、このキャリアに形成された収容部に板状部材を積層
して積層体を形成する生産方法が採用され、コンベア上
をキャリア上に、極板を一枚づつ重ねて形成していた。
【0005】しかし、極群3と電槽4との大きさにあま
り差がないため、極群3の位置がずれていると、電槽4
に入らなくなってしまう。そこで、本発明は、板状部材
がずれることなく積層できるように、板状部材の押さえ
機構を内蔵させたキャリアを提供することを目的として
いる。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに本発明は、搬送装置上をインデックス搬送され、各
ステーションで板状部材が供給されて積層体を形成する
積層体形成用キャリアであって、板状部材を所定位置に
収容する積層体収容空間と、該積層体収容空間に収容さ
れた板状部材を押さえるレバーとを有する構成を特徴と
している。
【0007】また、前記押さえレバーが、ばね付勢され
て前記板状部材を押さえる位置と前記空間を開放する位
置との間で回動する駆動レバーを有する構成や、さらに
は、各ステーションにおける停止位置を正確に決めるた
めのキャリア位置決め部材を有する構成とすることが望
ましい。
【0008】
【作用】インデックス搬送により搬送されて、各ステー
ションにキャリアが停止すると、駆動レバーが押さえレ
バーを開放位置に移動し、板状部材は、積層体収容空間
の入口に形成されたガイド部に案内されて積層体収容空
間に挿入される。積層体収容空間は、板状部材が丁度入
る大きさなので、板状部材の位置決めが正確にできる。
キャリアが次のステーションに移動するときは、キャリ
ヤに内蔵された押さえレバーが板状部材を押さえて、移
動中のずれを防ぐ。
【0009】
【実施例】以下に図面によって本発明の説明をする。図
1は、積層体形成装置の一実施例を示す図である。同図
において、5は直進コンベアからなる搬送装置で、多数
の保持装置5aを等間隔にかつエンドレスに配置してい
る。6は、本発明の一実施例としてのキャリアで、板状
部材収容空間6aを有し、各保持装置5aに保持されて
いる。
【0010】7はマガジン台で、回転台上に二つのマガ
ジン8,8を対称に保持している。マガジン8は、極板
1,2を多数重ねて収容しており、同一のマガジン8内
には(−)の極板1のみ、または(+)の極板2のみが
収納され、同一のマガジン台7には常に同一極性のマガ
ジン8が供給される。
【0011】搬送装置5は間欠的なインデックス搬送を
するが、搬送装置の停止したとき保持装置5aのある位
置がステーションであり、ステーションに対応して複数
のマガジン台7が一列に配置される。マガジン台7は、
積層体を構成する板状部材の重ね枚数と同じ数だけあっ
て、(+)と(−)の極板が交互になるように配置され
ている。
【0012】9は板状部材位置決め部で、搬送装置5と
マガジン台7の列との間にマガジン台と1:1に対応し
て配置されている。ここに板状部材としての極板1,2
を置くと、キャリアに形成された板状部材収容空間に対
する位置決めがされるものである。
【0013】10はトランスファ装置で、マガジン8内
の極板を上から1枚づつ取って、キャリア6の積層体収
容空間6a内に移送する装置である。11はX−Yテー
ブルで、ここに多数の予備マガジン8が置かれる(図1
には二つのマガジン8のみを示す)が、(+)のマガジ
ン8の列と(−)のマガジン8の列とが交互になるよう
に置かれている。
【0014】12はX−Yロボットで、コンピュータ等
により制御され、マガジン台7に空のマガジン8ができ
ると、その位置を検知して、新たなマガジンをX−Yテ
ーブル11から供給する。13はリターンコンベアで、
次工程に送られて戻ってきたキャリア6を搬送手段5の
スタート位置まで戻し、搬送手段5の保持装置5aに再
び送り込む。
【0015】図2は、本発明のキャリア6の詳細を示す
図である。6aは前述した板状部材の収容空間で、6
a′は収容空間の三方に斜面として形成されたガイド
部、6bは一対の押さえレバー、6cは一対の駆動レバ
ー、6dは押さえレバーと駆動レバーを連結するシャフ
ト、6eは押さえレバー6bを板状部材1,2に向けて
付勢するばね手段、6fはローラ、6gはキャリア位置
決め部材としての穴、6hは基準面、6iは係合凹部で
キャリアの両側に形成されている。
【0016】図3に示すように、搬送装置の上には、二
つのピン状の案内部材14と二つの板カム状の開放部材
15とがあり、それぞれ図示しない駆動装置によってキ
ャリア6に向かって垂直方向に上下する。
【0017】図4に示すように、搬送装置5には、一定
間隔で多数のキャリア保持具5aがあり、ここにキャリ
ア6を保持してモータ等によりタクト送りをする。キャ
リア6の側部には前記の係合凹部6iがあり、キャリア
保持具5aに設けられたボールプランジャ(図示せず)
と係合して搬送装置上にキャリアを保持する。
【0018】すなわち、インデックス搬送がされてキャ
リア6がステーションに停止すると、まず案内部材14
のピンが下がってきてキャリア位置決め部材6gの穴に
進入する。案内部材14の先端はテーパになっているの
で、キャリア位置決め部材6gに進入することにより、
キャリア6を正規の位置に案内して固定する。
【0019】次に、キャリア6の両側から開放部材15
が下がってきて、それぞれローラ6fの一方づつと当接
し、両ローラ6fは板カムの形状に沿って一体結合して
いる押さえレバー6bを開放位置に回動させる。
【0020】キャリア6が移動する場合は、その前に上
記と逆の動作が起こり、案内部材14と開放部材15は
共にキャリア6から離れ、押さえレバー6bは、板状部
材収容空間6a内の板状部材1,2を上から押さえる。
なお、これら案内部材14と開放部材15は、マガジン
台7と同数のものが各ステーションに配置され、しかも
これらが同時に動作するように、一体的に結合されてい
る。
【0021】図5は、マガジン台7の詳細を示す図で、
マガジン台は、回転台7a上に回転軸7bと対称に二つ
のマガジン保持部7cを有し、これらに保持された二つ
のマガジン8のうち図の下方のものから板状部材1又は
2を上から順に一枚づつ取り、後述する方法でキャリア
6に形成された板状部材の収容空間6aに挿入する。
【0022】そして、マガジン8内の板状部材が無くな
ると、回転台7aを回転して図の上下のマガジン8を入
れ換え、同様に板状部材を供給する。空になったマガジ
ン8は図の上方に行った後に取り除かれ、その後に、X
−Yロボット12(図1)によって、X−Yテーブル1
1上に置かれたマガジン8から、同一極性の新たなマガ
ジン8が供給されることになる。以上の構成から、マガ
ジン供給のために装置を停止する必要がなくなり、装置
の運転効率が向上する。
【0023】なお、マガジン台7は、回転台7a式に限
定されず、たとえば、直線的に進退する型式のものとし
てもよく、マガジンの数も3つ以上にする等、種々の形
態のものを使用することが可能である。
【0024】図6はトランスファ装置10の詳細を示
す。この装置は、マガジン台7のマガジン8から板状部
材を位置決め部9に移送する第1ヘッド10aと、板状
部材位置決め部9から積層体収容空間6aに移送する第
2ヘッド10bの二つのヘッドを有し、これらはフレー
ム10cに一体的に取付られて同時に動作するようにな
っている。同図の仮想線及びダッシュのついた符号は、
移送後の状態を示すものである。
【0025】図7は板状部材位置決め部9を示す図であ
る。位置決め部9の周辺の壁9a,9bは矢符号のよう
にスライド自在で、第1ヘッド10aの近傍に設けられ
たロッド10d(図6参照)が、たとえばレバー9c等
を押すと、これら周囲の壁が、ばね手段に抗して位置決
め部の収容空間を拡大する方向にスライドする。
【0026】次に上記の積層体形成装置の作用を説明す
る。先ず、X−Yテーブル11には十分なマガジン8が
充填され、各マガジン台7には少なくともトランスファ
装置10に供給する側のマガジン8が収容された状態と
なっている。また、少なくとも第1のステーションの板
状部材位置決め部9上には、板状部材1が前もって置か
れている。
【0027】搬送装置5がインデックス搬送をすること
により、リターンコンベア13から各保持装置5aに次
々とキャリア6を供給する。最初のキャリア6が、最初
のステーションに停止すると、案内部材14が降りて来
て、キャリア位置決め部材6gに進入してキャリア6の
位置決めをする。続いて開放部材15が降りてきて積層
体収容空間6aを開く。
【0028】次に、トランスファ装置10の各第1のヘ
ッド10aが、その吸着パッドによって、各マガジン8
の最上の板状部材1を1枚取り上げる。第2のヘッド1
0bは、第1のステーションの板状部材位置決め部9の
板状部材1を取り上げる。
【0029】次に、フレーム10cが移動すると第2ヘ
ッド10bは、図6の仮想線で示す10b′の位置に来
て、フレーム10cと共に垂直方向に下がり、板状部材
1をキャリア6の積層体収容空間6a内に移送する。板
状部材1は、板状部材位置決め部9上にあったので、ほ
ぼ正確に積層体収容空間6aの定位置上に移送されてい
る。また、積層体収容空間6aの入口部には、案内斜面
からなるガイド部6a′が形成されているので、仮に板
状部材の位置に若干のずれがあっても、このガイド部に
よって正確に積層体収容空間6aに入る。また、この空
間6aは、左右と奥の三方をガイド部6a′に続く垂直
面で囲まれ、ガタつきなく板状部材を収容するので、積
層体の位置は正確に決められる。
【0030】第1ヘッド10aの方は、10a′の位置
に来て、空になった位置決め部9上に新たな板状部材1
又は2を置く。位置決め部9は、図7に示すようにばね
付勢されたスライド自在な壁9a,9bで周囲を囲まれ
ており、第1ヘッド10aの近傍に設けられたロッド1
0d(図6)が、10d′の位置に来て板状部材の載置
に先立ってレバー9c(図7)等を押し、ばね手段に抗
してこれら周囲の壁9a,9bを拡げ、板状部材1,2
の収容を容易にする。
【0031】フレーム10cが上昇すると、ロッド10
dもレバー9aから外れ、前記の周囲の壁9a,9bが
板状部材1,2を前後左右からはさみ、位置決めをす
る。その後フレーム10cは元の位置に戻る。次のイン
デックス搬送に先立って、開放部材15は駆動レバー6
cから離れ、押さえレバー6bは図2の状態に戻り、板
状部材1を上から押さえる。
【0032】続くインデックス搬送によって、第1のス
テーションにあったキャリア6は第2のステーションに
達して停止し、上述したのと同様にして、開放部材15
が下がって押さえレバー6bが開放位置に回動し、今度
は反対の極性の板状部材2を受け取る。第1のステーシ
ョンには、新たなキャリアが来て、第1枚目の板状部材
1を入れる。
【0033】以上の工程は、キャリア6が搬送装置5に
よってタクト送りされ、各マガジン台7に対応して停止
する度に行われ、キャリアが1ステップ進む度に、
(+)又は(−)の板状部材1,2が交互に重ねられ、
所定の枚数の積層体3を形成することになる。
【0034】なお、この実施例では、積層される枚数は
9枚で、上下の両側に(−)極板1がくるようになって
いる。このように、インデックス搬送により板状部材を
一枚づつ積層する方式にするとタクトタイムを短くで
き、高速生産が可能になる。
【0035】9枚の板状部材が重ねられると、積層体の
厚さが測定される。このとき、測定する基準面を搬送装
置5上にとると、直進コンベアなので、搬送装置5自身
の撓みが大きく、正確に測りにくい。そのために、図2
に示すキャリア6において、前述した基準面6hが形成
されている。この基準面6hは、積層体収容空間6aの
底面から一定の高さに形成されたものである。そして、
リニアアクチュエータ等からなるセンサ16の先端をこ
の基準面6hに当接させ、同様のセンサ17の先端を積
層体上に当接させる。そして、これら両センサ16,1
7の先端間の距離を測定又は算出することにより、積層
体3の厚さを正確に測定することができる。
【0036】次に、重なっているタブ片3a,3bにつ
いて、(+)同士、又は(−)同士を上下から圧接して
短絡させ、(+)極と(−)極間の絶縁を測定する。厚
さ検査と絶縁検査の何れかで不合格となったものは、ラ
インの外に排出され、合格品のみが次の工程へと送られ
る。
【0037】
【発明の効果】以上に説明したように本発明によれば、
キャリヤに板状部材が丁度入る積層体収容空間を設け、
板状部材の押さえ機構を内蔵させたので、板状部材を積
層する際や移動する際の積層体のずれを効果的に防止し
て、精度の高い積層体を得ることができる。
【0038】また、キャリア位置決め部材を設ける構成
とすれば、タクト送りされる場合であっても、停止位置
を正確に決めることができ、積層体のずれの防止に効果
的である。さらに、積層体収容空間の入口にガイド部を
形成すれば、板状部材を容易に収容空間に挿入すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】積層体形成装置の一実施例の全体構成を示す図
である。
【図2】本発明のキャリアの全体を示す斜視図である。
【図3】キャリアの積層体収容空間を開いた状態を示す
斜視図である。
【図4】キャリアを把持した搬送装置の詳細を示す正面
図である。
【図5】マガジン台の構成を示す平面図である。
【図6】トランスファ装置の構成を示す正面図である。
【図7】板状部材位置決め部の詳細を示す平面図であ
る。
【図8】(a) は(−)の極板の平面図、(b) は同じく正
面図、(c) は(+)の極板の平面図、(d) は同じく正面
図、(e) は極群の斜視図、(f) は電槽の斜視図である。
【符号の説明】
1,2 板状部材 3 積層体 5 搬送装置 6 キャリア 6a 積層体収容空間 6a′ ガイド部 6b 押さえレバー 6c 駆動レバー 6g キャリア位置決め部材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 金田 征二 東京都北区堀船2−20−46 日本たばこ産 業株式会社機械技術開発センター内 (72)発明者 木口 光弘 東京都北区堀船2−20−46 日本たばこ産 業株式会社機械技術開発センター内 (72)発明者 佐藤 彰一 東京都府中市東芝町1番地 株式会社東芝 府中工場内 (72)発明者 荻久保 一男 東京都品川区南品川3丁目4番10号 東芝 電池株式会社内 (72)発明者 中村 年一 大阪府高槻市城西町6番6号 株式会社ユ アサコーポレーション内 (72)発明者 石井 武男 大阪府高槻市城西町6番6号 株式会社ユ アサコーポレーション内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 搬送装置上をインデックス搬送され、各
    ステーションで板状部材が供給されて積層体を形成する
    積層体形成用キャリアであって、 板状部材を所定位置に収容する積層体収容空間と、該積
    層体収容空間に収容された板状部材を押さえるレバーと
    を有することを特徴とする積層体形成用キャリア。
  2. 【請求項2】 前記押さえレバーが、ばね付勢されて前
    記板状部材を押さえる位置と前記空間を開放する位置と
    の間で回動する駆動レバーを有することを特徴とする請
    求項1記載の積層体形成用キャリア。
  3. 【請求項3】 各ステーションにおける停止位置を正確
    に決めるためのキャリア位置決め部材をさらに有するこ
    とを特徴とする請求項1又は2記載の積層体形成用キャ
    リア
  4. 【請求項4】 前記積層体収容空間が、入口部に板状部
    材を挿入するためのガイド部を有することを特徴とする
    請求項1〜3のいずれかに記載の積層体形成用キャリ
    ア。
JP15671693A 1993-06-28 1993-06-28 積層体形成用キャリア及び積層体形成装置 Expired - Fee Related JP3388815B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15671693A JP3388815B2 (ja) 1993-06-28 1993-06-28 積層体形成用キャリア及び積層体形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15671693A JP3388815B2 (ja) 1993-06-28 1993-06-28 積層体形成用キャリア及び積層体形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0714587A true JPH0714587A (ja) 1995-01-17
JP3388815B2 JP3388815B2 (ja) 2003-03-24

Family

ID=15633781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15671693A Expired - Fee Related JP3388815B2 (ja) 1993-06-28 1993-06-28 積層体形成用キャリア及び積層体形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3388815B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106602003A (zh) * 2016-12-23 2017-04-26 大英德创精工设备有限公司 正负极片对中定位装置
CN110271862A (zh) * 2019-06-28 2019-09-24 广东利元亨智能装备股份有限公司 一种产品移送治具

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106602003A (zh) * 2016-12-23 2017-04-26 大英德创精工设备有限公司 正负极片对中定位装置
CN106602003B (zh) * 2016-12-23 2023-09-08 池州市金能供热有限公司 正负极片对中定位装置
CN110271862A (zh) * 2019-06-28 2019-09-24 广东利元亨智能装备股份有限公司 一种产品移送治具

Also Published As

Publication number Publication date
JP3388815B2 (ja) 2003-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3312779B2 (ja) 積層体形成装置
JP2012221828A (ja) 電池の組立システム、電池素子本体の位置決め搬送装置
KR20190020147A (ko) 셀적층 및 열압착 장치, 및 셀적층 및 열압착 방법
CN117080528B (zh) 电池堆叠方法及***
JP2001511314A (ja) ソルダボール配置装置
WO2023207239A1 (zh) 一种焊接设备
JPH06277967A (ja) 多点品の組立システム
JP3388815B2 (ja) 積層体形成用キャリア及び積層体形成装置
CN113319218A (zh) 折弯流水线
KR20180012000A (ko) 분리막 커팅 장치 및 분리막 커팅 방법
JP3039876B2 (ja) 部品供給装置
JP3224909B2 (ja) 積層体の厚さ測定方法
CN218691045U (zh) 燃料电池双极板全自动点胶设备
CN217412750U (zh) 一种极耳翻折装置及焊接设备
KR101015400B1 (ko) 열교환기 조립장치
JP3369640B2 (ja) 角形電池の蓋取付装置
JPH06176992A (ja) チップ部品の電極形成システム
JPH0997973A (ja) キャリア及び電子部品製造方法ならびに電子部品実装方法
JP3087545B2 (ja) コネクタ圧入装置
JP2561595B2 (ja) シーム溶接装置および電子部品製造設備
JPH0643214B2 (ja) 部品位置決め移送装置
KR100238908B1 (ko) 전지의 조립장치 및 조립방법
JP2003267552A (ja) 部品取り出し方法および部品収納装置
CN217426825U (zh) 一种组装装置及焊接设备
CN220392571U (zh) 芯片上料机构以及芯片检测装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20021224

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees