JPH0714568U - タブ端子 - Google Patents

タブ端子

Info

Publication number
JPH0714568U
JPH0714568U JP4372693U JP4372693U JPH0714568U JP H0714568 U JPH0714568 U JP H0714568U JP 4372693 U JP4372693 U JP 4372693U JP 4372693 U JP4372693 U JP 4372693U JP H0714568 U JPH0714568 U JP H0714568U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
leads
tab terminal
plate thickness
connecting portion
circuit board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4372693U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2562323Y2 (ja
Inventor
耕二 大橋
Original Assignee
協伸工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 協伸工業株式会社 filed Critical 協伸工業株式会社
Priority to JP4372693U priority Critical patent/JP2562323Y2/ja
Publication of JPH0714568U publication Critical patent/JPH0714568U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2562323Y2 publication Critical patent/JP2562323Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 プリント基板実装時におけるタブ端子の倒れ
を少なくする。 【構成】 接続部に対してリード部の板厚を削って薄く
した素材により形成され、接続部の下端の少なくとも両
側に2本のリードと、接続部の下端がこれらのリード間
に延出する延出部とを有し、各リードと延出部とがプリ
ント基板の長孔に挿入されて実装されるタイプのタブ端
子において、接続部5aの各リード5b〜5d間の延出
部5f、5gを、板厚を削った側に、削った板厚分だけ
反り返した構造としたものである。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、プリント基板に実装するタブ端子に関する。
【0002】
【従来の技術】
図4は、プリント基板に実装される電流容量の大きいスルーホールタイプのタ ブ端子を示し、タブ端子1は、接続部1aの下端両側に形成されたリード1b、 1c及びこれらのリード1b、1c間に延出された接続部1aの下端(以下「延 出部」という)1dがプリント基板2に穿設された長孔2aに挿入されて裏面側 に突出され、当該裏面の長孔2a周縁に形成されたランドにハンダ付けされる。 このような電流容量の大きいタブ端子1は、所定の板厚(t=0.4mm )の薄板を 二枚折りにされて板厚2tの接続部1aと延出部1dとが形成されている。尚、 リード1b、1cの板厚は、tである。
【0003】 このような形状のタブ端子1は、両面に錫メッキが施された板厚tの黄銅板を プレスにより打ち抜き加工した後、接続部を二つ折りにされて形成される。この ためプレスによりカットされた各端面は、素材(黄銅)の表面が裸出することと なり、製造からプリント基板への実装までの保存期間が長くなると表面が酸化し てしまい、ハンダの乗りが悪くなるという問題がある。
【0004】 そこで、図5に示すように板厚2tの素材を使用し、リードを形成する下半分 の部分を削って半分の板厚tとし、プレス加工により所定の形状に切断した後メ ッキ処理を施す所謂後メッキ処理を行っている。これにより素材の全面がメッキ される。接続部3aとリード3b、3cとの連設部分3eは、接続部3aからリ ード3b、3cに向かって徐々に肉厚が薄くなるテーパ面とされている。従って 、リード3b、3bとの間の延出部3dは、これらのリード3b、3cと同じ板 厚tとなっている。
【0005】 このタブ端子3は、図6のようにリード3b、3c及び延出部3dが基板2の 長孔2aに挿入され、裏面2bから突出するリード3b、3cが所定の長さに切 断され、クリンチされて仮止めされた後、リード3b、3c及び延出部3d全体 がランド2cにハンダ付けされる。これによりタブ端子3は、ランド2cに接続 される断面積が、接続部3aの断面積と同一となり、電流容量が確保される。こ のタブ端子3は、折り曲げが不要、材料幅が狭くて済む、リジッド感がある等の 利点がある。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、上記タブ端子3は、接続部3aとリード3b、3cとの連設部 3eがテーパ面をなしているために延出部3dの板厚が薄くなり、プリント基板 2の長孔2aに挿入した際に、クリンチにより仮止めしても図7に実線及び2点 鎖線で示すように倒れ易く、ガタ付きが大きくなるという問題がある。このよう にタブ端子3が大きく倒れた状態でハンダ付けされてランド2cに固定された場 合、見栄えが悪いばかりでなく相手方との接続がし難くなる。また、実装後タブ 端子3を基板2に対して垂直となるように修正することが困難であり、場合によ ってはランド2cが傷む虞れがある等の問題もある。
【0007】 本考案は上述の点に鑑みてなされたもので、接続部に対してリードの板厚を削 って薄くしたタイプのタブ端子のプリント基板に実装した際における倒れ角を少 なくするようにしたタブ端子を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために本考案によれば、接続部に対してリード部の板厚を 削って薄くした素材により形成され、前記接続部の下端の少なくとも両側に形成 された2本のリードと、前記接続部の下端がこれらのリード間に延出する延出部 とを有し、前記各リードと延出部とがプリント基板の長孔内に挿入されて実装さ れるタイプのタブ端子において、前記延出部が、前記板厚が削られた側に当該削 られた板厚分だけ反り返された形状としたものである。
【0009】
【作用】
タブ端子は、各リードとこれらのリード間に延出する接続部下端の延出部とが プリント基板の長孔に挿入されて実装される。タブ端子は、リード間の延出部が 、板厚を削り取られた側にその板厚分だけ反り返されているために長孔内におけ る倒れが規制される。これによりプリント基板への実装後におけるタブ端子の倒 れが著しく小さくなり、ガタ付きが小さくなる。
【0010】
【実施例】
以下本考案の一実施例を添付図面に基づいて詳述する。 図1においてタブ端子5は、接続部5aの下端の左右両側及び中央に3本のリ ード5b〜5dが形成されており、接続部5aは、所定の板厚2t(=0.8mm ) とされ、リード5b〜5dの板厚は、接続部5aの半分の板厚t(=0.4mm )と されている。そして、接続部5aとリード5b〜5dとの連設部5eは、接続部 5a側からリード5b〜5d側に徐々に肉厚が薄くなるテーパ面とされている。 即ち、タブ端子5は、板厚2tの一側面(以下「表面」という)の下半分が削ら れて板厚tとされ、上下の連設部がテーパ状に薄肉とされた素材(黄銅板)によ り形成されている。
【0011】 接続部5aの各リード5b〜5d間の下端5f、5gは、下方に舌片状に延出 されて延出部とされている。これらの延出部5f、5gは、連設部5eの一部で あり、テーパ面とされ、下部はリード5b〜5dと同じ板厚とされている。そし て、これらの延出部5f、5gは、図2に示すように各下端5f’、5g’がリ ード5b〜5dの削られた面即ち、表面側に、且つ削り取られた板厚分tだけ反 り返されている。これにより接続部5aとリード5b〜5dとの連設部5e近傍 における全体の板厚が、リード5b〜5dの板厚tと、下端5f、5gの各先端 5f’、5g’の反り返し分tとの和2tとなる。
【0012】 接続部5aは、下部左右両側に耳部5h、5hが形成され、略中央に孔5iが 穿設され、上端の両面及び左右両側がテーパ状に面取りされている。リード5b 〜5dの下端は、基部5jに連設されている。そして、この基部5jには位置決 め用の孔5kが穿設されている。タブ端子5は、プレス加工によりこのような形 状に形成された後、錫メッキが施される。従って、タブ端子5は、全面に錫メッ キが施されている。このように形成されたタブ端子5は、基部5jが帯状の台紙 にベルティングテープ(共に図示せず)により所定の間隔で順次接着されてテー ピングタブ端子とされる。
【0013】 以下に作用を説明する。 テーピングされたタブ端子5は、プリント基板への実装時に供給装置により基 部5jからリード5b〜5dが所定の長さに切り離され、これらのリード5b〜 5d及び接続部5aの下端5f、5gが図3に示すようにプリント基板2の上面 側から長孔2aに略垂直に挿入される。そして、接続部5aの下部左右両側の耳 部5h、5hが長孔2aの開口端周縁に係止され、リード5b〜5d及び接続部 5aの下端5f、5gが位置決めされる。タブ端子5は、リード5b〜5d及び 延出部5f、5gが長孔2aに挿入された後、リード5b〜5dがプリント基板 2の裏面から所定の長さに切断されてクリンチされ、仮止めされる。
【0014】 タブ端子5は、リード5b〜5d及び接続部5aの下端5f、5gが長孔2a に挿入された状態において下端5f、5gの反り返された下端5f’、5g’が 長孔2aのランド2c側の開口端近傍の内面に接続部5aの下部と共に僅かな間 隙で対向している。即ち、タブ端子5は、長孔2a内における板厚が2tとなる 。この結果、タブ端子5は、リード5b〜5d及び延出部下端5f、5gが長孔 2a内に挿入された状態において、倒れ角が著しく小さくなる。これにより、タ ブ端子5は、プリント基板2に仮止めした状態におけるガタ付きが非常に小さく なる。
【0015】 尚、上記実施例においては、タブ端子5は、3本のリード5b〜5dを有する 場合について記述したが、これに限るものではなく、両側に2本のリードを有す る場合でも同様に適用し得ることは勿論である。
【0016】
【考案の効果】
以上説明したように本考案によれば、プリント基板の長孔にタブ端子を実装し た際における倒れ角を非常に小さくすることができ、この結果、ガタ付きが少な くなり、実装後におけるプリント基板の見栄えが向上すると共に相手方の端子と の接続を円滑にすることができる。また、実装後におけるタブ端子の倒れ修正も 不要となる等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係るタブ端子の一実施例を示す正面図
である。
【図2】図1の矢線II−IIに沿う断面図である。
【図3】図1のタブ端子をプリント基板に装着した状態
を示す要部断面図である。
【図4】従来のタブ端子の一部切欠斜視図である。
【図5】従来のタブ端子の斜視図である。
【図6】図5のタブ端子をプリント基板に装着した状態
を示す要部断面図である。
【図7】図6のタブ端子の倒れの状態を示す図である。
【符号の説明】
2 プリント基板 2a 長孔 2c ランド 5 タブ端子 5a 接続部 5b〜5d リード 5e 連設部 5f、5g 延出部

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 接続部に対してリード部の板厚を削って
    薄くした素材により形成され、前記接続部の下端の少な
    くとも両側に形成された2本のリードと、前記接続部の
    下端がこれらのリード間に延出する延出部とを有し、前
    記各リードと延出部とがプリント基板の長孔内に挿入さ
    れて実装されるタイプのタブ端子において、前記延出部
    が、前記板厚が削られた側に当該削られた板厚分だけ反
    り返された形状とされていることを特徴とするタブ端
    子。
JP4372693U 1993-08-10 1993-08-10 タブ端子 Expired - Lifetime JP2562323Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4372693U JP2562323Y2 (ja) 1993-08-10 1993-08-10 タブ端子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4372693U JP2562323Y2 (ja) 1993-08-10 1993-08-10 タブ端子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0714568U true JPH0714568U (ja) 1995-03-10
JP2562323Y2 JP2562323Y2 (ja) 1998-02-10

Family

ID=12671801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4372693U Expired - Lifetime JP2562323Y2 (ja) 1993-08-10 1993-08-10 タブ端子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2562323Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007095486A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Yazaki Corp 端子の取付構造および取付方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007095486A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Yazaki Corp 端子の取付構造および取付方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2562323Y2 (ja) 1998-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6496384B1 (en) Circuit board assembly and method of fabricating same
JP2002203628A (ja) 接続用端子及びこの端子の回路基板への取付け方法
JPH1140221A (ja) プリント基板用接続端子
JPH0696804A (ja) 圧接端子金具
JPH065137U (ja) 表面実装用電気コネクタに於ける端子
JPH0714568U (ja) タブ端子
JPH09180829A (ja) 電気コネクタ
JP2538814B2 (ja) コンプライアントタ―ミナルピン
JPH0615416Y2 (ja) チツプ型ソケツト
JP2001043914A (ja) 基板用コネクタ
JP2002100427A (ja) 配線基板接続用端子
JPH1126048A (ja) 端子具
JPH08203579A (ja) ヒューズクリップ
JPH11191664A (ja) 電気部品の端子構造
JPS64699Y2 (ja)
JP3131550B2 (ja) 小型モータの接続端子及びその端子の基板への接続方法
JP3853029B2 (ja) 電子部品
JP2568606Y2 (ja) 表面実装型電子部品
JPH08315936A (ja) ヒューズクリップ
JP2589315Y2 (ja) 基板実装コネクタ
JPH0343727Y2 (ja)
JP3758002B2 (ja) 電子部品
JP2873101B2 (ja) 基板接続装置
JPH0595006U (ja) チツプ型半固定抵抗器
JPH0582931A (ja) フレキシブルプリント配線板

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term