JPH0714501A - 電界放出冷陰極とこれを用いた電子銃 - Google Patents

電界放出冷陰極とこれを用いた電子銃

Info

Publication number
JPH0714501A
JPH0714501A JP17481793A JP17481793A JPH0714501A JP H0714501 A JPH0714501 A JP H0714501A JP 17481793 A JP17481793 A JP 17481793A JP 17481793 A JP17481793 A JP 17481793A JP H0714501 A JPH0714501 A JP H0714501A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
substrate
cold cathode
insulating layer
gate electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17481793A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2646963B2 (ja
Inventor
Hideo Makishima
秀男 巻島
Hironori Imura
裕則 井村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP17481793A priority Critical patent/JP2646963B2/ja
Publication of JPH0714501A publication Critical patent/JPH0714501A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2646963B2 publication Critical patent/JP2646963B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J3/00Details of electron-optical or ion-optical arrangements or of ion traps common to two or more basic types of discharge tubes or lamps
    • H01J3/02Electron guns
    • H01J3/021Electron guns using a field emission, photo emission, or secondary emission electron source
    • H01J3/022Electron guns using a field emission, photo emission, or secondary emission electron source with microengineered cathode, e.g. Spindt-type

Landscapes

  • Electron Sources, Ion Sources (AREA)
  • Cold Cathode And The Manufacture (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電界放出冷陰極のゲートーエミッタ間の静電
容量を削減し、電子ビームの高速のスイッチングや高周
波の電流変調を可能にすると共に、陰極周辺の電極精度
を向上させ、高品質の電子ビーム形成を可能にし、同時
に、ゲート−エミッタの間の絶縁低下を防止し、安定な
動作を実現する。 【構成】 ゲート電極の周辺部に、これを囲むようにゲ
ート電極とは絶縁された周辺電極を作り、この周辺陰極
にエミッタあるいはゲート電極と同じ電圧あるいは別の
電圧を印加する。さらに、この冷陰極とウエーネルト電
極とを周辺電極を基準にして組み立てて電子銃とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電子放出源となる冷陰
極、特に鋭利な先端から電子を放出する電界放出冷陰極
ならびにこれを用いた電子銃に関するものである。
【0002】
【従来の技術】微小な円錐状のエミッタとエミッタのす
ぐ近くに形成され、エミッタからの電流を引き出す機能
ならびに電流制御機能を持つゲート電極で構成された微
小冷陰極をアレイ状に並べた冷陰極が提案されている(J
ournal of Applied Physics,Vol.47, No.12, pp.5248,
1976) 。このスピント型冷陰極は、熱陰極と比較して高
い電流密度が得られ、放出電子の速度分散が小さい等の
利点を持つものである。また、単一の電界放出エミッタ
と比較して電流雑音が小さく、数10〜200Vの低い
電圧で動作し、比較的悪い真空度の環境中でも動作する
とされている。
【0003】図4には従来技術であるスピント型冷陰極
の1個の微小冷陰極の構造を示している。導電性の基板
101の上に高さ約1μmの微小な円錐状のエミッタ1
02が膜堆積法によって形成され、エミッタ102の周
囲には絶縁層103とゲート電極104が形成されてい
る。基板101とエミッタ102とは電気的に接続され
ており、基板101(およびエミッタ102)とゲート
電極104の間には約100Vの電圧が印加されてい
る。基板101とゲート電極104の間は約1μm、ゲ
ート電極の開口径も約1μmと狭く、エミッタ102の
先端は極めて先鋭に作られているので、エミッタ102
の先端には強い電界が加わる。この電界が2〜5×10
7 V/cm以上になるとエミッタ102の先端から電子が
放出される。このような構造の微小冷陰極を基板101
の上にアレイ状に並べることにより大きな電流を放出す
る平面状の陰極が構成される。
【0004】図5は図4に示す微小冷陰極を多数アレイ
状に並べた平面状陰極の構成を示し、(a)は平面図
で、(b)は図5(a)のA,B間の断面図である。図
4と同じ構成要素には同じ番号を付与している。エミッ
タ102は基板101の中央部に多数形成され、電子ビ
ームの電子源となる。絶縁層103は、エミッタ102
の周辺を除いて、基板101の全面に形成されている。
ゲート電極104はエミッタ102の形成されている部
分のみに作られ、配線106を通してボンディングパッ
ド105に接続されている。図6は別の従来技術を示す
冷陰極の構造図で、(a)は平面図で、(b)は図6
(a)のA,B間の断面図である。図4と同じ構成要素
には同じ番号を付与している。多数のエミッタ102は
基板101の中央部に形成されているが、絶縁層103
とゲート電極104は、エミッタの周辺部を除いて、基
板101の全面に形成されている。
【0005】図7は別の従来技術を示す冷陰極の構造図
で、(a)が平面図で、(b)がA,B間の断面図であ
る。図4と同じ構成要素には同じ番号を付与している。
多数のエミッタ102は基板101の中央部に形成され
ており、絶縁層103とゲート電極104はエミッタ1
02の形成されている部分のみに作られ、この他には、
基板101上には絶縁層と金属層の2層構造になったボ
ンディングパッド105と配線106が形成されてい
る。図8は特開平4−284324に開示された従来技
術を示す冷陰極の構造である。エミッタ102はこれと
組になったゲート電極要素107と共に他のエミッタ・
ゲート電極対と互いに分離され、可溶抵抗体よりなるゲ
ート支線108を介してゲート幹線109で互いに接続
されている。このため、あるエミッタがゲート電極要素
と短絡しても、これに接続されたゲート支線が過大電流
で断線されるのでゲート幹線から切り離され、他のエミ
ッタは正常に動作する事ができる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】図6に示す陰極構造に
おいては、基板101とゲート電極104とは約1μm
と薄い絶縁層103を介して全面で基板101と面して
いるので、基板101およびエミッタ102とゲート電
極104の間の静電容量は極めて大きくなる。このた
め、ゲート電極104と基板101の間にパルス電圧や
アナログ電圧を印加してエミッタ102の先端から放出
される電流を制御する場合に、その周波数を十分高くす
ることができなくなる。また、基板101の周辺部で
は、基板101とゲート電極104が同じく約1μmの
距離で絶縁層103の側面を挟んで面しているので、こ
の部分において汚れ等による絶縁劣化の問題がある。図
7に示す陰極構造においては、基板101とゲート電極
104とはエミッタ102が形成されている部分のみで
面しているので、基板101とゲート電極104の間の
静電容量は十分小さくできる。しかし、ゲート電極10
4の周辺部ならびに配線106とボンディングパッド1
05の周辺部は図5と同様に、約1μmの距離で絶縁層
103の側面を挟んで基板101と面しているので、こ
の部分の絶縁層103の側面の汚れ等によって基板10
1とゲート電極104の間の絶縁劣化の恐れがあるとい
う問題がある。
【0007】図5に示す陰極構造においては、絶縁層1
03はエミッタ102の周辺部を除いて基板101上の
全面に形成され、ゲート電極104はエミッタ102が
形成されている部分のみに形成され、配線106を通し
てボンディングパッド105と接続されている。この構
造では、エミッタ102と基板101の間の静電容量は
小さい。しかし、絶縁層103が真空に露出しているの
で、電子や荷電粒子の衝突によって絶縁層103の表面
に電荷を蓄積する恐れがあり、その結果、電子ビームの
形成に悪影響を与える恐れがあるという問題がある。図
8に示す陰極においては、個々の陰極が分離され、ゲー
ト支線108、ゲート幹線109を通して接続されてい
るため、エミッタの密度を高くすることができず、陰極
の電流密度は低い値にとどまる。また、ゲート電極要素
107、ゲート支線108、ゲート幹線109の占める
面積は比較的大きくなり、ゲート−エミッタ間静電容量
もこの面積に応じて大きくなる恐れがある。さらに、絶
縁層が真空に露出しているため、荷電粒子の衝突、蓄積
による電荷のため、この陰極から放出された電子ビーム
の軌道に影響を及ぼす恐れがあるという問題がある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、導電性を持つ
基板あるいは絶縁性材料上に導電性層を積層した基板
と、前記基板の上に形成し、先端を先鋭化した電極と、
前記電極とその付近を除いて前記基板上に形成した絶縁
層と、前記絶縁層の上に積層し、前記電極を取り囲む開
口を持つ制御電極から構成され、前記制御電極の周辺に
前記制御電極とは絶縁された電極を形成した電界放出冷
陰極であり、また、導電性を持つ基板あるいは絶縁性材
料上に導電性層を積層した基板と、前記基板の上に形成
し、先端を先鋭化した電極と、前記電極とその付近を除
いて前記基板上に形成した絶縁層と、前記絶縁層の上に
積層し、前記電極を取り囲む開口を持つ制御電極から成
る電界放出冷陰極と、前記電界放出冷陰極を固定する固
定部品と、前記陰極付近の電位分布を形成する電極部品
で構成され、前記電界放出冷陰極を固定した前記固定部
品を前記電極部品に取り付けた電子銃である。
【0009】
【作用】本発明においては、ゲート電極をエミッタが集
合した電子放出部とその周辺の部分とに分離し、分離し
た周辺電極にゲート電極と同一あるいは独立の電圧を印
加できる様にしたものである。さらに、この陰極をこの
陰極の前に電位分布を形成して、電子ビームを形成する
電極と組み合わせて、電子銃を構成するものであるか
ら、この結果、エミッターゲート間絶縁を十分良好に保
ちながら、エミッターゲート電極の間の静電容量を十分
小さくすることができる。さらに、絶縁層に電荷の蓄積
の恐れがないので、電子ビームの形成に悪影響を与える
恐れがなく、電子ビーム形成のための電位分布を作る電
極を高い精度で設定でき、この結果、精度の良い高品質
の電子ビームが形成できるものである。
【0010】
【実施例】本発明の実施例を図面を参照して詳細に説明
する。 [実施例1]図1は本発明の第1の実施例を示す電界放
出冷陰極の構造図で、(a)は平面図で、(b)は図1
(a)のA,B間の断面図である。図1において、導電
性シリコンの基板1の上には電子を放出する円錐状のエ
ミッタ2が形成され、基板1とエミッタ2とは電気的に
接続されている。絶縁層3は基板1の上に、エミッタ2
の形成された付近を除いて積層され、ゲート電極4は絶
縁層3のすぐ上に形成されており、ゲート電極4と同じ
金属層のパターンニングによって、配線6,ボンディン
グパッド5及び周辺電極7が作られる。ゲート電極4と
配線6、ボンディングパッド5は互いに電気的に接続さ
れており、周辺電極7はこれらとは電気的に絶縁されて
いる。なお、エミッタ2にはタングステン、モリブデン
が、ゲート電極4にはタングステン等の金属で作られ、
絶縁層3にはたとえばシリコンの熱酸化膜が使用され
る。また、基板1の周辺部は絶縁層3よりも周辺電極7
ならびにボンディングパッド5の外枠が約10μmから
数10μmだけ内側になる様にしている。
【0011】この陰極を動作させるには、基板1すなわ
ちエミッタ2の電位を基準にして、ゲート電極4に数1
0〜約100Vの電圧を印加し、周辺電極7にはたとえ
ば基板1とゲート電極4の間の電圧を加える。周辺電極
7とゲート電極4、配線6、ボンディングパッド5との
間の距離は約10μmあるいは数10μmに設定され、
これは絶縁層3の厚さ1μmと比較して十分大きい。こ
のため、ゲート電極4と周辺電極7との間の静電容量
は、ゲート電極4とエミッタ2の間の静電容量と比較し
て十分小さく、絶縁の問題の発生する可能性も十分小さ
い。基板1の周辺部に絶縁層を露出させて、基板1とボ
ンディングパッド5すなわちゲート電極4の間および基
板1との周辺電極7の間の絶縁を確保している。この冷
陰極を製作するには、通常の製作法(Journal of Appli
ed Physics, Vol.47, No.12, pp.5248, 1976) を少し変
えれば良い。すなわち、シリコン基板の上に絶縁膜を積
層し、次にゲート電極および周辺電極となる金属層を積
層した後、はじめに、露光、エッチングによってゲート
電極と周辺電極とを分離形成しておけば良い。このあと
は通常の工程に沿ってエミッタ空洞の形成、エミッタの
形成を続けることにより、図1に示す構造の冷陰極が作
製できる。
【0012】[実施例2]図2は本発明の第2の実施例
を示す電界放出冷陰極の構造図で、(a)は平面図、
(b)は図2(a)A,B間の断面図を示す。図2にお
いて、図1と同じ番号の部分は図1の構成要素と全く同
じ構成要素を示す。図2が図1と異なる点は、周辺電極
8がゲート電極4を囲むようにリング状になっており、
配線10を通してボンディングパッド9に接続されてい
る点である。
【0013】[実施例3]図3は本発明の第3の実施例
を示す冷陰極電子銃の構造図で、(a)は平面図、
(b)は図3(a)A,B間の断面図を示す。図3にお
いて、図1と同じ番号の部分は図1の構成要素と全く同
じ構成要素を示し、基板1から周辺電極7で構成される
冷陰極には図1に示す第1の実施例の冷陰極を使用した
構造になっているが、図2に示す第2の実施例の冷陰極
を使用しても全く同様に構成できる。なお、図3におい
て冷陰極11のエミッタ2やエミッタの周辺の構造は省
略してある。
【0014】図3において、冷陰極11はセラミック製
の陰極ホルダ12に固定され、図3には示されていない
が、基板1、ゲート電極4、周辺電極7は陰極ホルダ1
2の上に形成されたメタライズ層のパターンニングに接
続され、さらに陰極ホルダから外部に導き出されてい
る。冷陰極11を収めた陰極ホルダ12はホルダ金具1
3でウエーネルト14に固定されている。陰極ホルダ1
2とウエーネルト14の組み立てには、陰極ホルダ12
とウエーネルト14とを適当な治具に収め、ウエーネル
ト14の上から顕微鏡で観察しながら、ホルダ金具13
とウエーネルト14を溶接等の手段で固定する。この
時、図3(a)の平面図に示すようにウエーネルト14
の内径部の内側に周辺電極7の内径およびゲート電極4
の外径が見えるため、高い精度で、ウエーネルト14と
陰極ホルダ13との位置を合わせることができる。ウエ
ーネルト14と周辺電極7とは電子銃設計思想に基い
て、同電位あるいは異なった電位が印加される。ウエー
ネルト14と周辺電極7とが同じ電位のとき、両者を周
辺電極7の上面で接触させても良いし、真空外囲器の外
で接続させても良い。前者の場合、ゲート電極4とボン
ディングパッド5とを接続する配線6が周辺電極の一部
を横切っているので、この部分にあたるウエーネルト1
4の一部を切り欠いて、配線6とウエーネルト14との
接触を防ぐ必要がある。
【0015】さらに、冷陰極11から放出された電子ビ
ームを形成する電界は主にウエーネルト14と周辺電極
7で作られるが、周辺電極7は冷陰極11の上にリソグ
ラフィー技術によって作られるので高い精度で形成で
き、ウエーネルト14も上に述べた様に高精度の組み立
てが可能であるので、リップル等の小さい高品質の電子
ビームが形成できる。図6に示す従来技術の冷陰極とウ
エーネルトを組み合わせる場合、両者の中心軸の組み立
て精度は10μm以上になる。しかし、本発明によれ
ば、ゲート電極4と周辺電極7との位置精度は0.1μ
m以下、ゲート電極4とウエーネルト14との中心軸組
み立て精度は5μm以下にできる。第1の実施例および
第2の実施例において、基板1には導電性のシリコンを
使用するとしているが、これに限らず他の導電性材料、
ならびにガラスやセラミックのような絶縁材料の上に金
属薄膜を堆積したものを使用しても全く同様に構成する
ことができる。さらに、本発明は金属材料のt堆積ある
いは基板1のエッチング等で形成されたエミッタ2の冷
陰極に適用できる。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の冷陰極に
おいては、ゲート−エミッタ間の絶縁を良好に保ちなが
ら、ゲート−エミッタ間の静電容量を十分に小さくで
き、同時に絶縁膜上に電荷が蓄積されるのを防ぐことが
できる。さらに、冷陰極からの電子ビームを高い精度で
形成することができる。特に図7に示す従来例と比較し
て絶縁長を10倍から数10倍に設定できるので、絶縁
劣化の可能性は著しく低下するという効果を有し、この
結果、放出電流を高速でスイッチングすることができ、
あるいは放出電流を高周波で変調することができる。ま
た、陰極の高い信頼性を長期間維持でき、リップル等の
少ない高品質の電子ビームが形成できるという効果を奏
するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を示す冷陰極の構造図
で、(a)は平面図、(b)は断面図である。
【図2】本発明の第2の実施例を示す冷陰極の構造図
で、(a)は平面図、(b)は断面図である。
【図3】本発明の第3の実施例を示す冷陰極電子銃の構
造図で、(a)は平面図、(b)は断面図である。
【図4】従来技術の微小冷陰極を示す構造図である。
【図5】従来技術の冷陰極の構造図で、(a)は平面
図、(b)は断面図である。
【図6】従来技術の冷陰極の構造図で、(a)は平面
図、(b)は断面図である。
【図7】従来技術の冷陰極の構造図で、(a)は平面
図、(b)は断面図である。
【図8】特開平4−284324に開示された従来技術
の冷陰極の構造図である。
【符号の説明】
1,101 基板 2,102 エミッタ 3,103 絶縁層 4,104 ゲート電極 5,9,105 ボンディングパッド 6,10,106 配線 7,8 周辺電極 11 冷陰極 12 陰極ホルダ 13 ホルダ金具 14 ウエーネルト 107 ゲート電極要素 108 ゲート支線 109 ゲート幹線

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 導電性を持つ基板あるいは絶縁性材料上
    に導電性層を積層した基板と、前記基板の上に形成し、
    先端を先鋭化した電極と、前記電極とその付近を除いて
    前記基板上に形成した絶縁層と、前記絶縁層の上に積層
    し、前記電極を取り囲む開口を持つ制御電極から構成さ
    れ、前記制御電極の周辺に前記制御電極とは絶縁された
    電極を形成したことを特徴とする電界放出冷陰極。
  2. 【請求項2】 制御電極の周辺の前記制御電極とは絶縁
    された電極が、前記制御電極とは同一工程で積層し、露
    光およびエッチング技術によって分離形成したものであ
    ることを特徴とする請求項1記載の電界放出冷陰極。
  3. 【請求項3】 導電性を持つ基板あるいは絶縁性材料上
    に導電性層を積層した基板と、前記基板の上に形成し、
    先端を先鋭化した電極と、前記電極とその付近を除いて
    前記基板上に形成した絶縁層と、前記絶縁層の上に積層
    し、前記電極を取り囲む開口を持つ制御電極から成る電
    界放出冷陰極と、前記電界放出冷陰極を固定する固定部
    品と、前記陰極付近の電位分布を形成する電極部品で構
    成され、前記電界放出冷陰極を固定した前記固定部品を
    前記電極部品に取り付けたことを特徴とする電子銃。
  4. 【請求項4】 電界放出冷陰極が、導電性を持つ基板あ
    るいは絶縁性材料上に導電性層を積層した基板と、前記
    基板の上に形成し、先端を先鋭化した電極と、前記電極
    とその付近を除いて前記基板上に形成した絶縁層と、前
    記絶縁層の上に積層し、前記電極を取り囲む開口を持つ
    制御電極から構成され、前記制御電極の周辺に前記制御
    電極とは絶縁された電極を形成したものであることを特
    徴とする請求項3記載の電子銃。
JP17481793A 1993-06-22 1993-06-22 電界放出冷陰極とこれを用いた電子銃 Expired - Fee Related JP2646963B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17481793A JP2646963B2 (ja) 1993-06-22 1993-06-22 電界放出冷陰極とこれを用いた電子銃

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17481793A JP2646963B2 (ja) 1993-06-22 1993-06-22 電界放出冷陰極とこれを用いた電子銃

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0714501A true JPH0714501A (ja) 1995-01-17
JP2646963B2 JP2646963B2 (ja) 1997-08-27

Family

ID=15985186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17481793A Expired - Fee Related JP2646963B2 (ja) 1993-06-22 1993-06-22 電界放出冷陰極とこれを用いた電子銃

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2646963B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5889359A (en) * 1995-12-27 1999-03-30 Nec Corporation Field-emission type cold cathode with enhanced electron beam axis symmetry
US5929557A (en) * 1996-11-01 1999-07-27 Nec Corporation Field-emission cathode capable of forming an electron beam having a high current density and a low ripple
WO1999045559A3 (en) * 1998-03-06 1999-12-09 Motorola Inc Field emission display having an ion shield
US6024618A (en) * 1998-02-12 2000-02-15 Nec Corporation Method of operating electron tube
WO2002037527A1 (fr) * 2000-11-02 2002-05-10 Ebara Corporation Appareil a faisceau electronique et procede de production de dispositif utilisant cet appareil
WO2002049065A1 (fr) * 2000-12-12 2002-06-20 Ebara Corporation Dispositif a faisceau d'electrons et procede de production de dispositifs a semi-conducteur utilisant ledit dispositif a faisceau d'electrons

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5416968A (en) * 1977-07-08 1979-02-07 Hitachi Ltd Field radiation type electronic gun
JPS6454639A (en) * 1987-08-26 1989-03-02 Matsushita Electric Works Ltd Field emission cathode
JPH01283735A (ja) * 1988-05-10 1989-11-15 Canon Inc 電子線発生装置
JPH01298624A (ja) * 1988-05-26 1989-12-01 Canon Inc 電子線発生装置
JPH04292832A (ja) * 1991-03-20 1992-10-16 Sony Corp マイクロ真空素子の製造方法
JPH05343000A (ja) * 1992-06-05 1993-12-24 Futaba Corp 電子銃及び陰極線管

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5416968A (en) * 1977-07-08 1979-02-07 Hitachi Ltd Field radiation type electronic gun
JPS6454639A (en) * 1987-08-26 1989-03-02 Matsushita Electric Works Ltd Field emission cathode
JPH01283735A (ja) * 1988-05-10 1989-11-15 Canon Inc 電子線発生装置
JPH01298624A (ja) * 1988-05-26 1989-12-01 Canon Inc 電子線発生装置
JPH04292832A (ja) * 1991-03-20 1992-10-16 Sony Corp マイクロ真空素子の製造方法
JPH05343000A (ja) * 1992-06-05 1993-12-24 Futaba Corp 電子銃及び陰極線管

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5889359A (en) * 1995-12-27 1999-03-30 Nec Corporation Field-emission type cold cathode with enhanced electron beam axis symmetry
US5929557A (en) * 1996-11-01 1999-07-27 Nec Corporation Field-emission cathode capable of forming an electron beam having a high current density and a low ripple
US6024618A (en) * 1998-02-12 2000-02-15 Nec Corporation Method of operating electron tube
WO1999045559A3 (en) * 1998-03-06 1999-12-09 Motorola Inc Field emission display having an ion shield
WO2002037527A1 (fr) * 2000-11-02 2002-05-10 Ebara Corporation Appareil a faisceau electronique et procede de production de dispositif utilisant cet appareil
US7244932B2 (en) 2000-11-02 2007-07-17 Ebara Corporation Electron beam apparatus and device fabrication method using the electron beam apparatus
WO2002049065A1 (fr) * 2000-12-12 2002-06-20 Ebara Corporation Dispositif a faisceau d'electrons et procede de production de dispositifs a semi-conducteur utilisant ledit dispositif a faisceau d'electrons

Also Published As

Publication number Publication date
JP2646963B2 (ja) 1997-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2653008B2 (ja) 冷陰極素子およびその製造方法
JPH08236013A (ja) 電界放出型冷陰極とこれを用いた電子銃
JPH08236012A (ja) 集束電極付電界放出型冷陰極
US5734223A (en) Field emission cold cathode having micro electrodes of different electron emission characteristics
JP3359677B2 (ja) 荷電粒子ビームの形状制御を可能とする装置
JP2766174B2 (ja) 電界放出冷陰極とこれを用いた電子管
JP2812356B2 (ja) 電界放出型電子銃
JP2646963B2 (ja) 電界放出冷陰極とこれを用いた電子銃
JPH08129951A (ja) 電子放出素子
US5969467A (en) Field emission cathode and cleaning method therefor
US5786657A (en) Field emission electron gun capable of minimizing nonuniform influence of surrounding electric potential condition on electrons emitted from emitters
JP2002083555A (ja) セルフアライメント型電子源デバイス
JP2625366B2 (ja) 電界放出冷陰極およびその製造方法
JP2737618B2 (ja) 電界放出形電子源
JP3266503B2 (ja) 側面電界放出素子のための最適ゲート制御設計及び製作方法
JP2763219B2 (ja) 電界放出型電子素子
JP3156903B2 (ja) 電界放出型電子源
JP2002260524A (ja) 冷陰極電子源とそれを用いて構成した撮像装置、表示装置
JP3579464B2 (ja) マイクロ電子銃及びその製造方法
JP3529612B2 (ja) 電界放出型冷陰極及びその製造方法
JP3141635B2 (ja) マイクロ真空管
JPH0831305A (ja) 電子放出素子
JP2900692B2 (ja) 真空マイクロ増幅素子
JPH1131452A (ja) 電界放出型冷陰極およびその製造方法
JP3399008B2 (ja) 電子銃

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees