JPH07142754A - 多結晶シリコン素子の製造方法 - Google Patents

多結晶シリコン素子の製造方法

Info

Publication number
JPH07142754A
JPH07142754A JP5290517A JP29051793A JPH07142754A JP H07142754 A JPH07142754 A JP H07142754A JP 5290517 A JP5290517 A JP 5290517A JP 29051793 A JP29051793 A JP 29051793A JP H07142754 A JPH07142754 A JP H07142754A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluorine
substrate
thin film
polycrystalline silicon
crystal grain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5290517A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuhisa Yoshida
哲久 吉田
Masatoshi Kitagawa
雅俊 北川
Takashi Hirao
孝 平尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP5290517A priority Critical patent/JPH07142754A/ja
Publication of JPH07142754A publication Critical patent/JPH07142754A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 特性の良好な多結晶シリコン素子を作製す
る。 【構成】 多結晶シリコンからなる基板9に弗素イオン
10を打ち込み弗素注入層11を形成し、熱処理により
結晶粒界12を結晶粒界13のように補償し、その後加
熱しながら水素イオン14を注入し、結晶粒界16及び
接合部8を補償させ、多結晶シリコン素子を得た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体工業における半
導体素子及びその製造方法に関するものであり、特に多
結晶シリコンを主材料とした半導体素子の製造方法に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の多結晶シリコン半導体素子の製造
において、多結晶シリコン中に存在する結晶粒界に含ま
れる欠陥を補償するために、多結晶シリコンに水素を注
入、あるいは拡散させることによって導入させるという
方法があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の技術で、多結晶
シリコンに水素を注入、あるいは拡散させるという方法
は、水素とシリコンとの結合エネルギーが3.1eVと
小さく、約300℃以上で脱離し始めるため、熱的に不
安定であるという課題があった。また、水素のみで結晶
粒界中の欠陥を補償する場合に、水素が多結晶シリコン
中を極めて速く拡散するため、多結晶シリコン基板ある
いは薄膜全体にわたる結晶粒界中の欠陥補償が可能であ
る反面、水素による欠陥の補償を行う効率が低く、結晶
粒界中の欠陥の量に対して数倍〜数十倍の量の水素を多
結晶シリコンに対して導入しなければならないという課
題があった。特に半導体接合を有する多結晶シリコン素
子の場合には、特性に大きな影響を及ぼす接合部及び空
乏層領域の様な、接合部周辺の限定された領域に存在す
る結晶粒界中の欠陥の補償が十分に行われず、良好な特
性を得ることが困難であるという課題があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】以上の課題を解決するた
めに本発明では、多結晶シリコンからなる基板あるいは
薄膜の何れか一方に弗素を導入させる、或いは多結晶シ
リコンからなる基板あるいは薄膜の何れか一方に弗素及
び水素を基板あるいは薄膜の何れかの中に導入させると
いう手段を用いる。
【0005】
【作用】弗素とシリコンとの結合エネルギーが5.6e
Vと水素よりも大きいことから、弗素を多結晶シリコン
基板あるいは薄膜に導入することにより、水素を用いる
場合よりも高い温度でも安定な、結晶粒界中の欠陥の補
償を行うことができる。
【0006】また弗素により、特性に大きな影響を及ぼ
す接合部周辺の限定された領域に存在する結晶粒界中の
欠陥の補償を行うことができる。
【0007】さらに弗素及び水素を、多結晶シリコン基
板あるいは薄膜中に導入させる場合には、特性に大きな
影響を及ぼす接合部及びその周辺に存在する結晶粒界中
の欠陥の補償を弗素で行うとともに、多結晶シリコン基
板あるいは薄膜の全体にわたる結晶粒界中の欠陥を水素
により補償することができる。
【0008】
【実施例】以下図面を用いて本発明の第1実施例につい
てさらに詳しく説明する。結晶粒界1を有する多結晶シ
リコン基板2の片側には、ドーパント元素を含んだドー
ピング層3をイオン注入,熱拡散等により予め形成す
る。このドーピング層は、例えば多結晶シリコン基板2
がp型の場合には、POCl3などのPを含んだガス雰
囲気中での熱拡散を行い、n型のドーパントであるPを
ドーピングすることによって形成する。これにより例え
ば図1−aに示すように、多結晶シリコン基板2中に、
接合部4が形成される。
【0009】この後、例えば図1−bに示すように、多
結晶シリコン基板2に弗素イオン5を打ち込む。素子の
構造・種類によっては、多結晶シリコン基板ではなく、
石英基板等の別種の基板上に堆積し、ドーパント元素の
ドーピングによって接合を形成した多結晶シリコン薄膜
に対して弗素イオン5を打ち込んでも良い。
【0010】例えば50keVのF+イオンを、1cm2
当たりの照射量として1013〜10 17個打ち込んだ場
合、例えば図1−cに示すように、深さ約100nmに
1017〜1021cm-3の弗素濃度のピークを持つ弗素注
入層6が形成される。
【0011】この後に、熱処理を行い、多結晶シリコン
基板2中の接合部4及びその周辺にある結晶粒界1に弗
素を拡散させ、例えば図1−dに示すように、弗素によ
り欠陥を補償された結晶粒界7により、結晶粒界中の欠
陥を補償する。
【0012】この熱処理によって、例えば図2に示すよ
うに、弗素が結晶粒から結晶粒界へ拡散・凝集し、結晶
粒内よりも結晶粒界での弗素の濃度が大きくなるととも
に、弗素が拡散した領域にある結晶粒界中の欠陥が弗素
により結晶粒界欠陥を補償されることを発明者らは見い
だした。ここで図2は、50keVのF+イオンを10
15cm-2注入後、窒素雰囲気中で700℃,30分熱処
理を行った後の弗素の深さ方向の濃度分布であり、実線
が多結晶シリコン(結晶粒界あり),点線が結晶シリコ
ン(結晶粒界なし)中の弗素の分布である。
【0013】なお、弗素注入後における熱処理の温度と
して500℃以下では弗素の分布が変化せず、また12
00℃以上では弗素が多結晶シリコン基板2の外に脱離
して多結晶シリコン中の弗素の濃度が極端に減少する。
従って熱処理の温度範囲としては、500℃以上120
0℃以下が好ましく、その中でも600℃以上900℃
以下の温度範囲が弗素の分布及び量として好ましい。
【0014】また、50keVのF+イオンを用いた場
合の弗素イオンの注入量は、イオン注入により生じる欠
陥が少なく、かつ結晶粒界の欠陥を補償する範囲とし
て、1014〜1016cm-2が好ましい。
【0015】なお、イオン注入・熱処理後に、結晶粒界
以外の欠陥が注入層に形成・残留している場合には、欠
陥を含んだ注入層をエッチングして除去する。例えば図
2で示される様な弗素の導入では、表面から深さ100
nm程度までの領域に弗素注入によって生じた欠陥が残
留していることから、100nm程度エッチング除去す
ればよい。
【0016】ここで本実施例では、イオン注入と熱拡散
を用いた方法を示しているが、弗化珪素,弗化水素等の
弗素を含んだ気体の雰囲気中で熱処理することや、弗素
化非晶質シリコン等の弗素を含んだ薄膜を形成した後に
熱処理することによって、弗素を多結晶シリコン2中の
接合部4及びその周辺にある結晶粒界に導入させてもよ
い。これら場合でも熱処理の温度として、600℃以上
900℃以下の温度範囲が好ましい。
【0017】弗素を含んだ気体の雰囲気中で熱処理する
場合に、高周波等を印加することによって気体を放電励
起させても良い。さらに、多結晶シリコン基板あるいは
薄膜の形成を、弗素を含んだ雰囲気中で行うことによっ
て、形成時から基板あるいは薄膜中に弗素を導入させて
もよい。
【0018】以上の様にして接合部4及びその周辺にあ
る結晶粒界中の欠陥を弗素によって補償することによ
り、接合特性の優れた多結晶シリコン素子を提供でき
る。また弗素を用いていることにより、熱的に安定な欠
陥の補償を行うことができる。
【0019】次に、本発明の第2実施例についてさらに
詳しく説明する。まず、実施例1と同様に、例えば図3
−aに示すように、接合部8を有する多結晶シリコン基
板9に、イオン注入装置等により弗素イオン10を打ち
込んで弗素注入層11を形成し、この後に、例えば図3
−bに示すように、熱処理により多結晶シリコン中の接
合部8及びその周辺にある結晶粒界12に、弗素を導入
させて弗素により欠陥が補償された結晶粒界13のよう
に、結晶粒界中の欠陥の補償を行う。
【0020】この熱処理の温度範囲としては、500℃
以上1200℃以下が好ましく、その中でも600℃以
上900℃以下の温度範囲が弗素の分布及び量として好
ましい。
【0021】また、F+イオン注入を用いた場合の弗素
イオンの注入量は、注入欠陥が少なく、かつ結晶粒界の
欠陥を補償する範囲として、1013〜1016cm-2が好
ましい。
【0022】さらにイオン注入・熱処理後に、結晶粒界
以外の欠陥が注入層に形成・残留している場合には、欠
陥を含んだ注入層をエッチングして除去することを行
う。
【0023】なお、接合部8及びその周辺にある結晶粒
界に弗素を導入させる方法として、弗素を含んだ気体の
雰囲気中で熱処理する方法や、弗素を含んだ薄膜を形成
した後に熱処理する方法等を用いてもよい。その場合で
も熱処理の温度として、600℃以上900℃以下の温
度範囲が好ましい。
【0024】以上の様にして弗素を接合部8及びその周
辺にある結晶粒界に導入した後に、例えば図3−cに示
すように、水素イオン14を打ち込んで、水素導入層1
5を形成するとともに、基板全体にわたる結晶粒界中の
欠陥の補償を行う。
【0025】このときの水素注入の条件としては、3k
eVの水素イオンを用いた場合の注入量として1017
1018cm-2台、基板温度として250℃以上400℃
以下とする。この温度範囲で水素は多結晶シリコン中を
速く拡散するため、多結晶シリコン基板あるいは薄膜の
全体にわたる結晶粒界中の欠陥補償がある程度行われ
る。
【0026】ここで水素の導入では、完全に補償されな
い接合部8及びその周辺にある結晶粒界中の欠陥は、例
えば図3−bに示すように、予め弗素によって補償され
ているため、水素のみを導入する場合よりも効率よく、
特に接合部8及びその周辺にある結晶粒界中の欠陥が補
償される。
【0027】なお、注入時の温度範囲としては、200
℃未満では水素が結晶粒界を拡散しないとともに結晶粒
界中の欠陥の補償が効率よく行えないこと、また水素は
500℃を越えると脱離することから、250℃以上4
00℃以下が好ましい。
【0028】注入時の基板温度は、基板もしくは基板台
をヒーター等で加熱すること、あるいは注入するイオン
の電流密度を1mA/cm2程度とし基板に対する注入
と加熱を同時に行うこと等によって制御する。例えば3
keVの水素イオン照射では、イオン電流密度を1mA
/cm2とすると、イオンの照射によって基板の温度は
300℃程度に上昇するため、この注入条件では、ヒー
ター等による多結晶シリコン基板9の加熱の必要がな
い。本実施例では加熱しながら水素イオン注入を行うこ
とによって、結晶粒界に水素を導入しているが、水素,
弗化水素などの水素を含んだ気体の雰囲気中で熱処理す
ることや、プラズマCVD法で形成したシリコン窒化膜
等の、水素を含んだ薄膜を形成した後に熱処理すること
によって、水素を多結晶シリコン基板9の結晶粒界に導
入させる方法を用いてもよい。これら場合でも熱処理の
温度として、250℃以上500℃以下の温度範囲が好
ましい。水素を含んだ気体の雰囲気中で熱処理する場合
に、高周波電力等を印加して気体を放電励起させても良
い。
【0029】以上の様にして弗素及び水素を導入するこ
とで、結晶粒界中の欠陥を効率よく補償するとともに、
特に、例えば図3−dに示すように、接合部8及びその
周辺にある結晶粒界中の欠陥を十分に補償することによ
り、接合特性の極めて優れた多結晶シリコン素子を提供
できる。
【0030】なお、素子の構造・種類によって、石英基
板等の別種の基板上に形成した多結晶シリコン薄膜を用
いても、同様の効果を得ることができる。
【0031】図4に従来技術及び本発明によって作製し
た多結晶シリコン素子の電流電圧特性を示す。図4に
は、p型多結晶シリコン基板の片側にPを気相から拡散
させて形成した多結晶シリコン素子(pnダイオード)
に対して、処理を行わないもの(従来技術:点線),水
素の導入のみを行ったもの(従来技術:一点鎖線),本
発明により弗素及び水素の導入を行ったもの(本発明:
実線)について示している。
【0032】図4から明らかな様に、本発明によって、
特に接合部及びその周辺にある結晶粒界中の欠陥が効率
よく補償されることにより、リーク電流の少ない接合特
性の優れたダイオードが形成されている。
【0033】
【発明の効果】本発明は、多結晶シリコンからなる基板
あるいは薄膜の何れか一方に弗素を導入する、または、
多結晶シリコンからなる基板あるいは薄膜の何れか一方
に弗素及び水素を基板あるいは薄膜の何れかの中に導入
させる製造法であるため、熱的に安定な結晶粒界中の欠
陥の補償や、結晶粒界中の欠陥の補償を効率よく行うこ
とができるとともに、素子の特性に大きな影響をもたら
す接合部及びその周辺の様な限定された領域にある結晶
粒界中の欠陥を補償することができることにより、特性
の優れた多結晶シリコン半導体素子を提供することがで
きる。
【0034】本発明によって、例えば多結晶シリコン太
陽電池においては、接合特性を改善することが可能とな
り、光電変換効率を上げることができるなど、効果は極
めて大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】aは、本発明に係る半導体素子の製造方法に係
る1実施例の工程概略図で、n型ド−パントを形成した
断面図 bは、本発明に係る半導体素子の製造方法に係る1実施
例の工程概略図で、弗素イオン照射工程図 cは、本発明に係る半導体素子の製造方法に係る1実施
例の工程概略図で、弗素注入層形成後の断面図 dは、本発明に係る半導体素子の製造方法に係る1実施
例の工程概略図で、熱処理終了後の断面図
【図2】本発明に係る半導体素子に係る1実施例及び、
単結晶シリコンにおける深さ方向の弗素濃度分布図
【図3】aは、本発明に係る半導体素子の製造方法に係
る1実施例の工程概略図で、弗素イオン照射工程図 bは、本発明に係る半導体素子の製造方法に係る1実施
例の工程概略図で、熱処理で結晶粒界の欠陥を補償する
工程図 cは、本発明に係る半導体素子の製造方法に係る1実施
例の工程概略図で、水素イオン照射工程図 dは、本発明に係る半導体素子の製造方法に係る1実施
例の工程概略図で、多結晶シリコン素子の要部断面図
【図4】本発明及び従来技術に係る半導体素子の電流−
電圧特性図
【符号の説明】
1 結晶粒界 2 多結晶シリコン基板 3 ドーピング層 4 接合部 5 弗素を含んだイオン 6 弗素注入層 7 弗素により補償された粒界 8 接合部 9 多結晶シリコン基板 10 弗素を含んだイオン 11 弗素注入層 12 結晶粒界 13 弗素により補償された結晶粒界 14 水素を含んだイオン 15 水素導入層 16 弗素及び水素により補償された結晶粒界
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 21/265 A

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】多結晶シリコンからなる基板あるいは薄膜
    の少なくとも何れか一方に、弗素を導入させることを特
    徴とする半導体素子の製造方法。
  2. 【請求項2】多結晶シリコンからなる基板あるいは薄膜
    の少なくとも何れか一方に、弗素及び水素を導入させる
    ことを特徴とする半導体素子の製造方法。
  3. 【請求項3】弗素の導入が、弗素を含むイオンを照射
    し、前記イオンの照射時或いは照射後の少なくとも何れ
    か一方に、基板あるいは薄膜を500℃以上1200℃
    以下の温度に加熱することを特徴とする、請求項1また
    は2何れかに記載の半導体素子の製造方法。
  4. 【請求項4】弗素の導入が、弗素を含む気体雰囲気中
    で、多結晶シリコンからなる基板あるいは薄膜を500
    ℃以上1200℃以下の温度に加熱することによろこと
    を特徴とする、請求項1または2何れかに記載の半導体
    素子の製造方法。
  5. 【請求項5】弗素を含む薄膜を、多結晶シリコンからな
    る基板あるいは薄膜の何れかの上に形成し、前記基板あ
    るいは前記多結晶シリコンからなる薄膜の何れかを、5
    00℃以上1200℃以下の温度に加熱することを特徴
    とする、請求項1または2何れかに記載の半導体素子の
    製造方法。
  6. 【請求項6】弗素の導入が、多結晶シリコンからなる基
    板あるいは薄膜の少なくとも何れか一方を、弗素を含む
    雰囲気中で形成することを特徴とする、請求項1または
    2何れかに記載の半導体素子の製造方法。
  7. 【請求項7】水素の導入が、多結晶シリコンからなる基
    板あるいは薄膜の少なくとも何れか一方に、水素を含む
    イオンを照射し、前記イオンの照射時或いは照射後に、
    基板あるいは薄膜を600℃以下の温度に加熱すること
    を特徴とする、請求項2記載の半導体素子の製造方法。
  8. 【請求項8】水素の導入が、水素を含む気体雰囲気中
    で、多結晶シリコンからなる基板あるいは薄膜の何れか
    を、600℃以下の温度に加熱することを特徴とする、
    請求項2記載の半導体素子の製造方法。
  9. 【請求項9】水素を含む薄膜を多結晶シリコンからなる
    基板あるいは薄膜の何れか一方の上に形成し、前記基板
    あるいは薄膜を600℃以下の温度に加熱することを特
    徴とする、請求項2記載の半導体素子の製造方法。
  10. 【請求項10】水素の導入が、気体を放電励起させる工
    程を含むことを特徴とする、請求項6または8何れかに
    記載の半導体素子の製造方法。
JP5290517A 1993-11-19 1993-11-19 多結晶シリコン素子の製造方法 Pending JPH07142754A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5290517A JPH07142754A (ja) 1993-11-19 1993-11-19 多結晶シリコン素子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5290517A JPH07142754A (ja) 1993-11-19 1993-11-19 多結晶シリコン素子の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07142754A true JPH07142754A (ja) 1995-06-02

Family

ID=17757054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5290517A Pending JPH07142754A (ja) 1993-11-19 1993-11-19 多結晶シリコン素子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07142754A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030016052A (ko) * 2001-08-20 2003-02-26 삼성전자주식회사 박막 트랜지스터 기판의 제조 방법
JP2012507871A (ja) * 2008-10-31 2012-03-29 バリアン・セミコンダクター・エクイップメント・アソシエイツ・インコーポレイテッド 暗電流の改善および画像センサおよび光起電接合の欠陥の低減

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030016052A (ko) * 2001-08-20 2003-02-26 삼성전자주식회사 박막 트랜지스터 기판의 제조 방법
JP2012507871A (ja) * 2008-10-31 2012-03-29 バリアン・セミコンダクター・エクイップメント・アソシエイツ・インコーポレイテッド 暗電流の改善および画像センサおよび光起電接合の欠陥の低減

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6068928A (en) Method for producing a polycrystalline silicon structure and polycrystalline silicon layer to be produced by the method
EP0090940B1 (en) Method of forming emitter and intrinsic base regions of a bipolar transistor
US8088675B2 (en) Methods of making an emitter having a desired dopant profile
US5294571A (en) Rapid thermal oxidation of silicon in an ozone ambient
KR100766254B1 (ko) 태양전지용 접합층 형성방법
EP0589713A2 (en) A thin film semiconductor device and a method for producing the same
JPH01187814A (ja) 薄膜半導体装置の製造方法
JP2599556B2 (ja) 高濃度ドープ領域を有する半導体装置の製造方法
JPS63166220A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07142754A (ja) 多結晶シリコン素子の製造方法
JPS6227727B2 (ja)
JPH05275449A (ja) 薄膜半導体装置及びその製造方法
JPS6325508B2 (ja)
JPH08274111A (ja) バイポーラシリコントランジスタとその製造方法
JP4267810B2 (ja) 炭化珪素半導体装置の製造方法
JPH0448723A (ja) 半導体装置の製造方法
US20220293414A1 (en) Method for modifying a strain state of at least one semiconductor layer
JP2911291B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3223748B2 (ja) 多結晶シリコン薄膜のアモルファス化方法及びこのアモルファス化方法を用いた多結晶シリコン薄膜抵抗の製造方法
JPS5927521A (ja) 半導体基体の製法
JPH1187260A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11162991A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04229664A (ja) 光起電力装置及びその製造方法
US6406966B1 (en) Uniform emitter formation using selective laser recrystallization
JP2776838B2 (ja) 半導体装置の製造方法