JPH07142743A - 薄膜トランジスタの製造方法 - Google Patents

薄膜トランジスタの製造方法

Info

Publication number
JPH07142743A
JPH07142743A JP6177076A JP17707694A JPH07142743A JP H07142743 A JPH07142743 A JP H07142743A JP 6177076 A JP6177076 A JP 6177076A JP 17707694 A JP17707694 A JP 17707694A JP H07142743 A JPH07142743 A JP H07142743A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor layer
gate electrode
forming
hydrogen
tft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6177076A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Aomori
繁 青森
Atsushi Yoshinouchi
淳 芳之内
Keiji Tarui
敬次 垂井
Tatsuo Morita
達夫 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP6177076A priority Critical patent/JPH07142743A/ja
Priority to US08/307,068 priority patent/US5504020A/en
Priority to EP94306942A priority patent/EP0645803B1/en
Priority to DE69428014T priority patent/DE69428014T2/de
Priority to KR1019940024166A priority patent/KR0145267B1/ko
Publication of JPH07142743A publication Critical patent/JPH07142743A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1259Multistep manufacturing methods
    • H01L27/1288Multistep manufacturing methods employing particular masking sequences or specially adapted masks, e.g. half-tone mask
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/22Diffusion of impurity materials, e.g. doping materials, electrode materials, into or out of a semiconductor body, or between semiconductor regions; Interactions between two or more impurities; Redistribution of impurities
    • H01L21/223Diffusion of impurity materials, e.g. doping materials, electrode materials, into or out of a semiconductor body, or between semiconductor regions; Interactions between two or more impurities; Redistribution of impurities using diffusion into or out of a solid from or into a gaseous phase
    • H01L21/2236Diffusion of impurity materials, e.g. doping materials, electrode materials, into or out of a semiconductor body, or between semiconductor regions; Interactions between two or more impurities; Redistribution of impurities using diffusion into or out of a solid from or into a gaseous phase from or into a plasma phase
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/3003Hydrogenation or deuterisation, e.g. using atomic hydrogen from a plasma
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66742Thin film unipolar transistors
    • H01L29/6675Amorphous silicon or polysilicon transistors
    • H01L29/66757Lateral single gate single channel transistors with non-inverted structure, i.e. the channel layer is formed before the gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78651Silicon transistors
    • H01L29/7866Non-monocrystalline silicon transistors
    • H01L29/78672Polycrystalline or microcrystalline silicon transistor
    • H01L29/78675Polycrystalline or microcrystalline silicon transistor with normal-type structure, e.g. with top gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/30Electron or ion beam tubes for processing objects
    • H01J2237/317Processing objects on a microscale
    • H01J2237/31701Ion implantation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 TFTの半導体層へのイオン注入工程を効率
よく行い、かつ、信頼性の高いTFTが得られる製造方
法を提供する。 【構成】 TFTのゲート電極5a,5bの膜厚および
ゲート電極5a,5b上のレジストの膜厚により、チャ
ネル部2c,3cに注入する水素イオン濃度を1×10
19個/cm3以上1×1020個/cm3以下に制御し、チ
ャネル部2c,3cにおける水素イオンの影響によるT
FTのトランジスタ特性の低下を抑制する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、液晶表示装置などに用
いられる薄膜トランジスタの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】図7に従来の順スタガ型の薄膜トランジ
スタ(以下TFTという)の平面図を示す。
【0003】図7において、絶縁性基板51の表面上
に、後述する半導体層52が形成されており、この半導
体層52の表面を覆って、後に形成されるゲート電極5
3と半導体層52間のゲート絶縁膜(図示せず)が形成
されている。このゲート絶縁膜表面上に、半導体層52
の中央部と交差するようにゲート電極53が形成されて
いる。半導体層52のゲート電極53直下の部分が半導
体層チャネル部52cである。半導体層52のチャネル
部52cの両側部の一方は半導体層ソース52aであ
り、他方は半導体層ドレイン52bである。半導体層ソ
ース52aおよび半導体層ドレイン52bの位置のゲー
ト絶縁膜にはソース電極54およびドレイン電極55と
の接続のためのコンタクトホール56,57が形成され
ている。また、ゲート電極53の半導体層52と交差す
る部分の反対側の位置にはゲート電極53とゲートバス
ライン58との接続のためのコンタクトホール59が形
成されている。このような構造を有するTFTは以下の
ようにして作製される。図8(a)〜図8(c)にその
製造工程の概略を示す。
【0004】まず、図8(a)に示すように、透明性絶
縁基板51上に半導体層52を形成し、これを覆うよう
にゲート絶縁膜(図示せず)を形成する。
【0005】次いで、図8(b)に示すようにゲート絶
縁膜表面上に半導体層52に交差してゲート電極53を
パターン形成する。
【0006】次に、このゲート電極53をマスクとし
て、ゲート絶縁膜上から半導体層52に不純物元素60
を自己整合的にドーピングして半導体層ソース52aお
よび半導体層ドレイン52bを形成する。
【0007】次に、これらの半導体層52やゲート電極
53を覆って層間絶縁膜(図示せず)を形成する。
【0008】続いて、図8(c)に示すように、この層
間絶縁性膜上の半導体層ソース52aの位置にソースバ
スラインまたはソース電極(いずれも図示せず)との接
続のためのコンタクトホール61を形成し、また、層間
絶縁膜上の半導体層ドレイン52bの位置にドレイン電
極(図示せず)との接続のためのコンタクトホール62
を形成する。同時に、層間絶縁膜上であって、ゲート電
極53の半導体層52と交差する反対側の端部にもゲー
ト電極53とゲートバスライン(図示せず)とのコンタ
クトホール63を形成する。
【0009】最後に、金属等の導電性の材料をこれらの
コンタクトホール61,62,63に充填させつつ層間
絶縁膜上に成膜し、続いて各種バスラインや電極をパタ
ーン形成する。
【0010】ところで、このような順スタガ型の多結晶
シリコンTFTを作製する場合には、良好なトランジス
タ特性を得るために、上記のように半導体層に自己整合
的に不純物元素をドーピングして半導体層ソース・ドレ
イン領域を形成する。
【0011】不純物をドーピングする方法には、熱拡散
により半導体層の表面から不純物を入れる方法と、この
イオン注入法により不純物元素を半導体層中に打ち込む
方法がある。イオン注入法は不純物濃度や不純物の注入
深さを正確に制御することができるので、浅い部分まで
の注入や薄膜に対する注入が可能である。また、低温プ
ロセスで行えるので、安価で大面積化が容易なガラス基
板上でのTFTの形成も可能である。このため、最近で
はTFTの半導体層形成工程における不純物ドーピング
技術の主流となっている。
【0012】上記のようなTFTの作製工程において、
半導体層への不純物ドーピングを行う場合、通常のイオ
ン注入装置のイオンビーム幅は数mmであり、大面積に
わたってイオン注入するためには、試料基板の機械的走
査またはイオンビームの電気的走査が必要であるので、
イオン注入装置が複雑化、大容積化、高価格化するとい
う問題点がある。
【0013】これに対して、大面積領域に容易にイオン
を注入する方法としては、プラズマ源からのイオンに対
して質量分離を行わずに、生成したプラズマからイオン
を引出し、このイオンを所定の温度に加熱した基板に低
電圧加速でシャワー状に照射・注入を行うイオンシャワ
ードーピング法がある。
【0014】イメージセンサや液晶ディスプレイで通常
用いられる透明絶縁性基板として、低コストで大面積化
の容易なガラス基板を用いた場合、加熱工程の温度は6
00℃以下の低温が望ましい。しかるに、前記イオンシ
ャワードーピング法によりイオン注入を行う場合には、
イオン注入後の活性化を600℃以下の温度下で行おう
とすると20時間以上のアニールが必要となり、製造工
程が非常に長くなる。また、液晶基板の大型化にともな
い、TFTのゲート電極およびゲート配線を低抵抗化す
る必要がある。通常、自己整合型の多結晶シリコンTF
Tのゲート部は多結晶シリコン膜または、不純物がドー
ピングされた多結晶シリコンを用いるが、これらの材料
をゲートバスラインに使用するには抵抗が高すぎる。こ
のため、ゲート電極配線材料としてアルミニウムなどの
低抵抗金属材料を用いることが考えられる。
【0015】しかしながら、これら低抵抗金属材料は融
点が低く、450℃以上の温度にさらされると、金属膜
表面の荒れや突起物の発生、金属膜の剥離などの問題が
生じるため、600℃の活性化に耐えることができず、
自己整合的に不純物ドーピングを行うTFTでは使用で
きなかった。
【0016】これらの問題点に対して、特願平03−3
04573号に活性化アニールを不要とする方法が開示
されている。この方法は、イオンシャワードーピング時
のプラズマ源の原料ガスの水素イオン濃度を80%以上
とし、この高濃度の水素イオンのアシストにより、イオ
ン注入時に不純物元素を多結晶シリコン薄膜中で自己活
性化させようというものである。このことにより、イオ
ン注入後のアニール工程が不要となり、ゲート電極配線
材料として低抵抗金属材料が使用可能となる。
【0017】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のイオンシャワードーピング法においては以下に述べ
るような問題点がある。
【0018】この自己活性化のイオンシャワードーピン
グ法によれば、水素イオンを多量に注入しなければなら
ず、その場合、ゲート電極直下の半導体層チャネル部に
も過剰な水素イオンが注入され、この水素イオンの影響
によりTFTのトランジスタ特性が低下する。
【0019】また、通常方法のイオンシャワードーピン
グ法により形成された多結晶シリコンTFTでは、TF
Tのトランジスタ特性の安定化のためにチャネル部に存
在する結晶欠陥などを例えば水素原子を適量注入するこ
とにより、ターミネイトする必要があった。
【0020】本発明は、このような課題を解決するため
になされたものであり、TFTの作製において、TFT
の半導体チャネル部に過剰水素が注入されることを防止
すると同時に、チャネル部結晶欠陥を補うよう注入水素
量を制限し、信頼性の高いTFTを効率良く作製するこ
とができるTFTの製造方法を提供することを目的とす
る。
【0021】
【課題を解決するための手段】本発明のTFTの製造法
は、絶縁性基板上に、半導体層とゲート電極間にゲート
絶縁膜が介在するように形成する工程と、該ゲート電
極、および該ゲート電極形成時に用いたレジストマスク
のうち少なくとも一方をマスクとして、該半導体層のチ
ャネル部の水素イオン濃度が1×1019個/cm3以上
1×1020個/cm3以下となるように該半導体層表面
に周期律表第III族元素イオンと水素イオン、または周
期律表第V族元素イオンと水素イオンのいずれかを加速
して不純物元素の注入を行いソース・ドレイン部の形成
と同時にチャネル部の水素化を行う工程とを含むもので
あり、そのことにより上記目的が達成される。
【0022】また、本発明のTFTの製造法は、絶縁性
基板の表面上に半導体層を形成する工程と、該半導体層
表面を覆ってゲート絶縁膜を形成する工程と、該ゲート
絶縁膜表面上に、該半導体層に交差してゲート電極を形
成する工程と、該ゲート電極をマスクとして、チャネル
部の水素イオン濃度が1×1019個/cm3以上1×1
20個/cm3以下となるように該半導体層表面に周期
律表第III族元素イオンと水素イオン、または周期律表
第V族元素イオンと水素イオンのいずれかを加速して不
純物元素の注入を行いソース・ドレイン部の形成と同時
にチャネル部の水素化を行う工程とを含むものであり、
そのことにより上記目的が達成される。
【0023】さらに、本発明のTFTの製造法は、絶縁
性基板表面上に半導体層を形成する工程と、該半導体層
表面を覆ってゲート絶縁膜を形成する工程と、該ゲート
絶縁膜表面上に、導電性薄膜を形成する工程と、該誘電
性薄膜上に所定の形状のレジストパターンを形成する工
程と、該レジストパターンをマスクとして該誘電性薄膜
からゲート電極とゲート電極配線を形成する工程と、該
レジストパターンとゲート電極をマスクとして、チャネ
ル部の水素イオン濃度が1×1019個/cm3以上1×
1020個/cm3以下となるように該半導体層表面に周
期律表第III族元素イオンと水素イオン、または周期律
表第V族元素イオンと水素イオンのいずれかを加速して
不純物元素の注入を行いソース・ドレイン部の形成と同
時にチャネル部の水素化を行う工程とを含むものであ
り、そのことにより上記目的が達成される。
【0024】さらに、好ましくは、本発明のTFTの製
造法における半導体層として多結晶シリコンを用いる。
また、好ましくは、本発明のTFTの製造法において、
ゲート電極が、アルミニウム、アルミニウムを含む金
属、アルミニウムとアルミニウム以外の金属との積層
体、PtおよびAuなどの重金属、タングステンシリサ
イドおよびチタンシリサイドなどのシリサイドのうちい
ずれかで形成される。さらに、好ましくは、本発明のT
FTの製造方法において、不純物元素の注入を行う工程
以降の工程は450℃以下で行う。
【0025】
【作用】本発明のTFTの製造方法においては、ゲート
電極の膜厚またはゲート電極形成時に用いたレジストマ
スクの膜厚により、チャネル部に注入する水素イオン濃
度を1×1019以上1×1020以下に制御し、水素イオ
ンの影響によるTFTのトランジスタ特性の低下を軽減
する。したがって、アニール工程の不要なイオンシャワ
ードーピング法が信頼性高く利用できる。
【0026】故に、低温下でのTFTの作製が可能であ
るので、ゲート電極をアルミニウム、アルミニウムを含
む金属、アルミニウムとアルミニウム以外の金属との積
層体のうち少なくともいずれかで形成することができ、
配線の低抵抗化を目的としてゲートバスラインをアルミ
ニウム、アルミニウムを含む金属、アルミニウムとアル
ミニウム以外の金属との積層体のうち少なくともいずれ
かで形成する場合、ゲート電極とゲートバスラインを一
体化して形成できる。
【0027】また、TFTのゲート電極を形成する際に
使用したレジストパターンを不純物注入時のマスクに用
いるので、マスク形成のためのフォトリソ工程が削減さ
れる。同時にこのマスクにより、ゲート電極を不純物元
素や水素から保護できる。
【0028】
【実施例】以下、本発明の実施例について説明する。な
お、以下に示す実施例によって本発明が限定されるもの
ではない。
【0029】図1は本発明の一実施例におけるCMOS
構造のTFTの平面図であり、図2は図1のTFTにお
けるAA’断面図である。図1および図2において、例
えばガラスなどの透明な絶縁性基板1表面上に2つの半
導体層2,3が形成されている。この半導体層2,3を
覆ってSiO2(酸化シリコン)から成るゲート絶縁膜
4が形成されている。このゲート絶縁膜4上であって半
導体層2,3の表面中央部に交差して、コの字形のゲー
ト電極配線5が形成され、この両端部にゲート電極5
a,5bがそれぞれ形成されている。このゲート電極5
a,5bで分けられた半導体層2,3の表面の両側部の
それぞれは、不純物がドーピングされた半導体層ソース
2a,3aおよび半導体層ドレイン2b,3bとなって
いる。ゲート電極5a,5bの直下の部分の半導体層
2,3は、半導体層チャネル部2c,3c(以下チャネ
ル部2c,3cという)となっている。このチャネル部
2c,3cの水素イオン濃度は、1×1019個/cm3
以上1×1020個/cm3以下の範囲とする。半導体層
ソース2aおよび半導体層ドレイン2bの位置には、ゲ
ート絶縁膜4を貫通して半導体層ソース2aおよび半導
体層ドレイン2bの表面にいたるコンタクトホール6
a,6bが形成されている。また、もう一方の半導体層
ソース3aおよび半導体層ドレイン3bの位置のゲート
絶縁膜4においても、このゲート絶縁膜4を貫通して半
導体層ソース3aおよび半導体層ドレイン3b表面にい
たるコンタクトホール7a,7bが形成されている。ソ
ース電極8aがコンタクトホール6aを介して半導体層
ソース2aに接続するように形成され、ドレイン電極8
bがコンタクトホール6bを介して半導体層ソース2b
に接続するように形成されている。また、ソース電極9
aがコンタクトホール7aを介して半導体層ソース3a
に接続するように形成され、ドレイン電極9bがコンタ
クトホール7bを介して半導体層ソース3bに接続する
ように形成されている。以上により順スタガ構造のTF
Tが構成される。
【0030】したがって、本発明のTFTは、絶縁性基
板上に半導体層とゲート電極間ゲート絶縁膜を介在させ
て設け、この半導体層にソース領域およびドレイン領域
が形成されると共に、該ソース領域とドレイン領域間
の、該ゲート絶縁膜を介して該ゲート電極と重畳する該
半導体層にチャネル部が形成されて設けられているTF
Tにおいて、該ゲート電極、および該ゲート電極形成時
に用いたレジストマスクの膜厚により、該チャネル部の
水素イオン濃度が1×1019個/cm3以上1×1020
個/cm3以下になるように制御されている。
【0031】このように、上記チャネル部2c,3cの
水素イオン濃度を1×1019個/cm3以上1×1020
個/cm3以下とすることにより、水素イオンの影響に
よるTFTのトランジスタ特性の低下を軽減することが
でき、また、アニール工程の不要なイオンシャワードー
ピング法が信頼性高く利用できる。
【0032】ここで、イオンシャワードーピング法を用
いて本実施例のTFTを製造する場合について説明す
る。
【0033】図3に本実施例に用いるイオンシャワード
ーピング装置の概略断面図を示す。このイオンシャワー
ドーピング装置は、図3に示すように、プラズマ源を生
成するプラズマ室を構成するチャンバ11の上方に高周
波電極12が設けられており、その中央部にはガス導入
口13が配設されている。この高周波電極12には、プ
ラズマ源を励起するための高周波電源14が接続され、
この高周波電源14から高周波電極12を介してプラズ
マ源に高周波電力を供給する。また、チャンバ11の側
壁上部には磁石15が設けられ、磁石15によりイオン
化率を上げてプラズマ形状を整える。以上のチャンバ1
1、高周波電極12、ガス導入口13、高周波電源14
および磁石15によってプラズマ源が構成される。
【0034】また、ガス導入口13に対向するように所
定距離を開けて回転自在の基板ホルダ16が設けられ、
この基板ホルダ16上に、イオン注入されるべき基板1
7を装着する。基板ホルダ16は基板17へのイオン注
入の均一性向上のために回転機構を有している。
【0035】これらガス導入口13と基板17の間には
所定距離を開けてそれぞれメッシュ状の電極板18a,
18b,18cが設けられている。この電極板18aに
は1段目のイオン加速用電源19が接続されており、プ
ラズマ源からイオンを引き出してイオン加速させる。ま
た、電極板18bには2段目のイオン加速用電源20が
接続されており、引き出されたイオンを追加速させる。
さらに、電極板18cには2次電子抑制用の減速電源2
1が接続されている。これらメッシュ状の電極板18
a,18b,18cを覆うように、電極板18a,18
b,18cを絶縁するための絶縁体22が設けられてい
る。これらによってイオン加速部が構成される。
【0036】上記構成により、ガス導入口13からイオ
ンシャワードーピングの原料ガス、例えば、PH3など
の周期律表第V族元素イオンと水素イオンを含む混合ガ
スを導入し、高周波電極12に高周波電力を印加するこ
とにより励起したプラズマ源を形成し、加速電極板18
a,18bの間でイオン加速させた後、基板ホルダ16
に装着された基板17にイオン注入する。このとき、基
板17のチャネル部に注入する水素イオン濃度の制御
は、ゲート電極の膜厚、またはゲート電極形成時に用い
たレジストマスクの膜厚により制御する。したがって、
試料基板17の機械的操作かつイオンビームの電気的走
査なしで大面積の基板17へのイオン注入が可能にな
る。
【0037】本実施例では、周期律表第V族元素イオン
と水素イオンを含むプラズマ源を用いたが、周期律表第
III族元素イオンと水素イオンを含むプラズマ源からの
イオンを加速して、これらのイオンを基板17の半導体
膜に注入してもよい。
【0038】また、本実施例では、このイオンシャワー
ドーピング装置を用い、イオンシャワードーピング時の
プラズマ源の原料ガスの水素イオン濃度を80%以上と
し、この高濃度の水素イオンのアシストにより、イオン
注入時に不純物元素を多結晶シリコン薄膜中で活性化ア
ニールを行うことなく自己活性化させる方法を用い、T
FTのソース・ドレイン部を形成する。
【0039】さらに、本発明では、このイオンシャワー
ドーピング法を用い、TFTのソース・ドレインを形成
する際に、同時にTFTのチャネル部に注入される水素
イオンの濃度を1×1019個/cm3以上1×1020
/cm3以下に制御する。
【0040】ここで、この水素イオン濃度の評価につい
ては、イオンドーピングに関する一般的な理論である
「LSS理論」を根拠にしている。この「LSS理論」
は統計的なデータを基に、膜に注入されたイオンの濃度
分布を計算するものであり、膜中のイオン濃度の計算の
一例は以下のようになる。「LSS理論」によるイオン
濃度N(x)の計算式を下記式(1)に示す。
【0041】 N(x)=[D/{√(2π)・ΔRp}] ×exp[−(x−Rp)2/2(ΔRp)2]・・・(1) ただし、 D :イオンのドーズ量 Rp :イオン濃度が最大の位置の膜表面からの深さ ΔRp:イオン注入分布の分散 x :膜表面からのイオン注入深さ ここでは、一例として説明の簡略化のため、水素ガスの
みを原料ガスとして、図4に示すような、Alゲート電
極/ゲート絶縁膜/チャネル部の3層からなるTFTの
チャネル部分を含む上部構造に対して水素イオンを単独
で注入した場合の90KeVのエネルギーを持った水素
イオンの濃度計算について説明する。
【0042】イオンシャワードーピング法の注入条件と
して、例えば、 加速電圧90KV トータル注入量2×1016個/cm2 とすると、飛来する水素イオンのうち、エネルギーが9
0KeVとなる水素注入量は、注入に用いたイオンシャ
ワードーピング装置のイオン分析の結果より、全体の1
0%であり、水素ガス中の90KeVのエネルギーを持
った水素イオンのドーズ量Dは2×1015個/cm2
なる。
【0043】以上の条件の下、ゲート絶縁膜を挟んでチ
ャネル部の上層にあるAlゲート電極用Al薄膜中の水
素イオンの深さ方向の分布は図4のようになり、水素イ
オン濃度最大の深さRpは、「LSS理論」の統計デー
タにより、Rp=756nm、水素注入分布の分散ΔR
pはΔRp=93nmとなる。この水素注入分布は、注
入される材質により異なる。
【0044】したがって、図4に示すようなTFTのチ
ャネル部の構造において、Alゲート電極に用いるAl
薄膜中における水素イオン濃度は上記条件を式(1)に
代入して、 注入深さx=Rpでの水素イオン濃度:N(x)=9×
1019/cm3 注入深さx=1μmでの水素イオン濃度:N(x)=3
×1018/cm3となる。
【0045】注入される水素のエネルギーはこの例の9
0KeV以外にもあり、各々について以上のような計算
を行って、Alゲート電極金属薄膜中の深さ方向の水素
イオン濃度を算出する。図4に示す例では、膜中の水素
イオン濃度分布の右側のテール部分が、水素イオン濃度
を求める深さに来るように示しているが、注入エネルギ
ーの条件を変えることにより、この位置へ濃度最大の点
Rpを持ってくるように制御することも可能である。
【0046】水素イオン濃度が実際に対象になるのは、
ゲート電極直下のゲート絶縁膜のさらに下層のチャネル
部における濃度である。また、TFTの製作に用いる材
料ガスは、水素ガスと周期律表第III族イオンを含むガ
ス(例えばB26ガス)または水素ガスと周期律表第V
族イオンを含むガス(例えばPH3)の混合ガスである
ので、各ガスにおける各エネルギーの水素イオンドーズ
量を求め、上記した「LSS理論」の式(1)を基に、
次にゲート絶縁膜内の水素イオン濃度を求め、このゲー
ト絶縁膜内の水素イオン濃度を基に、チャネル部内での
水素イオン濃度を求める。即ち、ゲート電極とゲート絶
縁膜との境界部での水素イオン濃度や、この位置での水
素のエネルギーを求め、これを基に、次にゲート絶縁膜
内での水素イオン濃度を求める。同じ要領でゲート絶縁
膜のチャネル部との境界の水素イオン濃度や水素のエネ
ルギーを求め、これを基に、最後にチャネル部の水素イ
オン濃度を求める。本実施例で述べるチャネル部の水素
イオン濃度とは、ゲート絶縁膜とチャネル部との界面の
濃度を指している。
【0047】以下、本実施例では上記「LSS理論」を
基に、TFTのチャネル部の水素イオン濃度を評価して
いる。
【0048】このようにして、図1および図2における
チャネル部2c、3cの水素イオン濃度は、1×1019
個/cm3以上1×1020個/cm3以下に制御され、本
実施例のTFTの製造は以下のようにして行われる。
【0049】図5(a)〜図5(c)は図1のTFTの
製造工程の概略を示す平面図である。
【0050】まず、図5(a)に示すように、ガラスな
どの透明絶縁性基板1の表面上に多結晶シリコンを用い
て膜厚100nmの半導体層2,3をパターン形成す
る。さらに、この半導体層2,3を覆って基板1の表面
上全面にSiO2からなる、前述したゲート絶縁膜4を
膜厚100nmで形成する。さらに、このゲート絶縁膜
4上にゲート電極配線5および両ゲート電極5a,5b
用の金属膜を膜厚300nm〜1μmで形成する。
【0051】従来より、ゲートバスラインには低抵抗化
のためアルミニウムが利用されているが、TFTのゲー
ト電極には、ソース・ドレイン形成のための不純物注入
後の高温のアニール工程のため、アルミニウムを用いる
ことができなかった。アルミニウムは融点の低い金属で
あり、450℃以上の温度にさらされると、金属膜表面
の荒れや突起物の発生、金属膜の剥離などの問題が起こ
るからである。これに対して、本発明によるTFTの製
造方法では、ソース・ドレイン形成のための不純物注入
に、高温のアニールを必要としない、前記した自己活性
化のイオンシャワードーピング法を用いるので、450
℃以下の低温においてソース・ドレインの形成ができ
る。即ち、ゲート電極配線5および両ゲート電極5a,
5bにアルミニウムまたはアルミニウムを含む金属を使
用することができる。本実施例では、イオン注入工程以
降の全てのプロセスを450℃以下で行い、ゲート電極
配線5(ゲート電極5a,5b)にアルミニウムを用い
た。また、ゲートバスラインにもアルミニウムを用い、
ゲート電極配線5(ゲート電極5a,5b)とゲートバ
スラインを一体化して形成した。ゲート電極5a,5b
とゲートバスラインを一体化して形成するので、TFT
のゲート部(ゲート電極5a,5b)とゲートバスライ
ンとの接続のためのコンタクトホールの形成が不要であ
り、低抵抗の配線が簡略に形成できる。さらに、本実施
例では、このゲート電極配線5とゲート電極5a,5b
用の金属膜にアルミニウムを用いたが、他に、AlS
i、2層Ti/Al、2層Ti/AlSiなどのアルミ
ニウムを含んだ低抵抗金属材料を用いることもできる。
【0052】次に、これらゲート電極配線5、ゲート電
極5a,5bを作るためのアルミニウム薄膜上に、図5
(b)に斜線を施した領域で示すパターンでポジ型レジ
スト膜31を塗布して露光、現像を行う。このレジスト
膜31はポジ型とし、非露光部、即ち半導体層2の表面
中央部および半導体層3全面を覆う形状のレジストパタ
ーンを形成する。さらに、露光領域の金属膜をエッチン
グすることにより一方のゲート電極5aを形成する。
【0053】さらに、レジスト膜31を残した状態、ま
たはレジスト膜31を除去し、新たに半導体層3全面を
覆うレジスト膜(図示せず)を形成した状態でN型不純
物の例えばP(リン)と水素イオンから成る混合ガス3
2を、前記した自己活性化のイオンシャワードーピング
法により自己整合的にドーピングし、レジスト膜31お
よびゲート電極5aで分け隔てられた半導体層2の両側
部にN型の半導体層ソース2aと半導体層ドレイン2b
を活性化アニールなしに形成することができる。このと
き同時に、注入されるチャネル部2c,3cの水素イオ
ン濃度を、ゲート電極5a,5bの膜厚またはゲート電
極5a,5b形成時に用いるゲート電極5a,5b上の
レジストパターン31の膜厚により、1×1019個/c
3以上1×1020個/cm3以下に制御する。
【0054】したがって、このようにして不純物注入時
のチャネル部2cへの過剰水素の注入を制御することに
より、アニール工程を必要とせず、ソース・ドレイン製
造プロセスが600℃以下の温度条件で行えるというイ
オンシャワードーピング法が信頼性高く利用できる。
【0055】なお、原料ガスとしては、水素ガスとPH
3ガスの混合ガスを用いてプラズマを形成した。
【0056】この場合、望ましくは、不純物ドーピング
時のマスクとして両ゲート電極5a,5b形成時のレジ
スト膜31を使用することにより、不純物ドーピングの
ためのレジストパターンを別途形成する必要がなく、こ
の分だけフォトリソ工程が不要となる。このレジスト膜
31およびゲート電極5a,5bの膜厚制御により、チ
ャネル部2c、3cへの水素イオンの過剰注入の防止・
制御とともにゲート電極5a,5b内への不純物元素の
注入が防止される。
【0057】また、従来のイオンドーピング法では、高
温のアニールを必要とするため不純物と同時に注入され
た水素原子は、高温アニール時に半導体層チャネル部よ
り放出される。そのため、通常は、高温アニールを必要
とする最後の工程が終了した時点で改めてチャネル部に
適量の水素原子を入れ、チャネル部の電気的特性を補償
する水素化の工程や、チャネル部に意図的に不純物を注
入してTFTのしきい値を低下させるチャネルドープ工
程などが必要であった。しかるに、本発明のTFTの製
造方法では、後の実施例に示すように、ソース・ドレイ
ン形成時に同時に注入されるチャネル部の水素イオン濃
度をTFTの電気的特性が最適となるように制御して注
入した後、全ての工程を450℃以下で行うので、水素
原子の脱離がなく水素化やチャネルドープの工程が不要
となりプロセスの簡略化が図れる。
【0058】このイオンドーピング後、ドーピング時に
用いたレジスト膜31または、新たに半導体層3全面を
覆うレジスト膜(図示せず)は除去する。
【0059】次に、上記と同様に、図5(c)に示すよ
うに、アルミニウム薄膜上にポジ型レジスト膜を塗布し
て露光、現像を行い、半導体層3の表面中央部および半
導体層2全面を覆う形状のレジスト膜33のパターンを
形成する。さらに、露光部分のアルミニウム薄膜をエッ
チングすることによりもう一方のゲート電極5bを形成
する。
【0060】さらに、このレジスト膜33を残した状
態、または、このレジスト膜33を除去し、新たに半導
体層2全面を覆うレジスト膜(図示せず)を形成した状
態でP型不純物のB(ホウ素)と水素イオンからなる混
合ガス34(例えば水素ガスとB26の混合ガス)を、
前記自己活性化のイオンシャワードーピング法により自
己整合的にドーピングし、レジスト膜33のパターンお
よびゲート電極5bで分け隔てられた半導体層3の両側
部にP型の半導体層ソース3aおよび半導体層ドレイン
3bを活性化アニールなしに形成する。このとき同時に
注入されるチャネル部2c,3cの水素イオン濃度を、
ゲート電極5a,5bの膜厚またはゲート電極形成時に
用いるゲート電極5a,5b上のレジストパターン33
の膜厚により、前記した場合と同様に、水素イオン濃度
が、1×1019個/cm3以上1×1020個/cm3以下
となるように制御する。
【0061】この場合も、望ましくは、レジスト膜33
のパターンを残した状態でイオンドーピングを行うこと
により前述の利点が得られる。
【0062】このイオンドーピング後、ドーピング時に
用いたレジスト膜33または、新たに半導体層2全面を
覆うレジスト膜(図示せず)は除去する。
【0063】次に、ゲート電極配線5および両ゲート電
極5a,5bが形成された基板1の表面上に、APCV
D法により430℃の温度条件下、500nmの厚さで
層間絶縁膜(図示せず)を形成する。より好ましくは、
プラズマTEOSCVD法を用い300℃の温度条件
下、500nmの厚さで層間絶縁膜を形成する。本実施
例ではこの層間絶縁膜として、シリコン酸化膜(SiO
2)を用いた。
【0064】さらに、半導体層2のN型の半導体層ソー
ス2aおよび半導体層ドレイン2bの位置の層間絶縁膜
上に、この層間絶縁膜を貫通し、半導体層2の表面に達
するコンタクトホール6a,6bを形成する。また、半
導体層3のP型の半導体層ソース3aおよび半導体層ド
レイン3bの位置の層間絶縁膜上にも、この層間絶縁膜
を貫通し、半導体層3の表面に達するコンタクトホール
7a,7bを形成する。
【0065】最後に、これらのコンタクトホール6a,
6b,7a,7bを埋めるようにして、前記のゲート部
と同じ材料の金属膜(本実施例ではアルミニウム)を層
間絶縁膜表面上に成膜し、図示しないソース電極および
ソース配線をパターン形成する。以上の工程を経て、図
1に示す本実施例のTFTの製造方法におけるCMOS
構造のTFTが完成することになる。
【0066】なお、上記したイオン注入工程後の工程
は、全て450℃以下の温度条件下で行われる。
【0067】したがって、本発明は、TFTの作製にお
いて、従来の自己活性化のイオンシャワードーピング法
ではチャネル部に過剰水素が流入し、この過剰水素イオ
ンによって、作製されるTFTのトランジスタ特性が低
下するという問題を解消することを目的としている。チ
ャネル部の水素イオン濃度については、この水素イオン
濃度を、1×1019以上1×1020以下にすれば、TF
Tのトランジスタ特性の低下をきたすことがない。この
ことを、上記TFTの製造方法により作製したTFTを
用いて、水素イオン濃度の制御方法とともに以下の実験
例1,2によって具体的に示す。
【0068】(実験例1)前記TFTの製造方法におい
て、半導体層上のAlゲート電極のみをマスクとし、チ
ャネル部の水素イオン濃度を制御して、図1に示すCM
OS構造のTFTを製造した場合のNチャネル側のTF
Tのトランジスタ特性について以下に示す。
【0069】図6にチャネル部2c,3cの水素イオン
濃度とTFTのトランジスタ特性との関係を示してお
り、図6の横軸にチャネル部の水素イオン濃度を取り、
縦軸にNチャネル側のTFTのトランジスタ特性とし
て、TFTのしきい値電圧(図中△印で示す)および電
界効果移動度(図中○印で示す)を取って値をプロット
した。
【0070】比較に用いたTFTは、前述したTFTの
製造方法を用いて作製した。このときのNチャネル側ソ
ース・ドレイン形成時のイオンシャワードーピングの条
件は、原料ガスを水素ガス希釈のPH3ガスとして、 加速電圧 100KV トータル注入量 2×1016個/cm2 として統一し、注入時のチャネル部上のマスクにより水
素イオン濃度を制御した。このときのチャネル部の水素
イオン濃度は、前述の「LSS理論」の式(1)に基づ
いて求めた。
【0071】図6に示すように、チャネル部の水素イオ
ン濃度が5×1021個/cm3の場合、NチャネルのT
FTのトランジスタ特性は、しきい値7.7V(点41
b)、電界効果移動度51.5[cm2/V・s](点
41a)となる。また、トランジスタの立ち上がりの速
さを示すS係数(トランジスタのドレイン部より引き出
される電流が一桁上がるのに必要なゲート電圧を示す値
であり、これが小さい程ドレイン部より引き出す電流の
変化に要する電圧が小さく、スイッチングの速いトラン
ジスタとなる)はこの場合、2.0程度となる。このと
き、チャネル部上のAlゲート電極の膜厚は300nm
として水素量を制御した。
【0072】また、チャネル部の水素イオン濃度が5×
1018個/cm3の場合、TFTのトランジスタ特性
は、しきい値10V(点44b)、電界効果移動度40
[cm2/V・s](点44a)となった。このとき、
チャネル部上のAlゲート電極の膜厚は500nmと
し、さらに、その上にAl電極形成時のレジスト膜(膜
厚1.1μm)を残したままイオンドーピングを行い、
水素量を制御した。
【0073】これに対して、チャネル部中の水素イオン
濃度を1×1019個/cm3以上1×1020個/cm3
下にすることにより、図6に示すように、しきい値の低
下、電界効果移動度の上昇が見られ、TFTのトランジ
スタ特性が最も良好となった。
【0074】本実験例1においてはAlゲート電極の膜
厚を1μmとし、これを注入マスクとして、チャネル部
の水素イオン濃度を1×1020個/cm3に制御した。
このときのTFTのトランジスタ特性は、図6に示すよ
うに、しきい値は3.9V(点42b)、電界効果移動
度は60.4[cm2/V・s](点42a)となり、
良好なトランジスタ特性となっている。
【0075】なお、以上の現象および効果は、図1に示
すCMOS構造のTFTのPチャネル型のTFTについ
ても同様である。
【0076】(実験例2)前記TFTの製造方法におい
て、半導体層上のAlゲート電極および電極形成時のレ
ジスト膜をマスクとし、チャネル部の水素イオン濃度を
制御して、図1に示すCMOS構造のTFTを製造した
場合のNチャネル側のTFTのトランジスタ特性につい
て以下に示す。このときのNチャネル側ソース・ドレイ
ン形成時のイオンシャワードーピングの条件は、原料ガ
スを水素ガス希釈のPH3ガスとして、 加速電圧 100KV トータル注入量 2×1016個/cm2 である。この時のチャネル部の水素イオン濃度は、前述
の「LSS理論」の式(1)に基づいて求めた。
【0077】前記TFTの製造方法において、不純物イ
オン注入時のレジスト膜厚を1.1μm、Alゲート電
極膜厚を300nmとすることにより、チャネル部中の
水素イオン濃度を1×1019/cm3に制御した。この
ときのNチャネルのTFTのトランジスタ特性は、図6
に示すように、水素イオン濃度では、しきい値は3.9
V(点43b)、電界効果移動度は60.4[cm2
V・s](点43a)となる。S係数は値(1.2)程
度となり、水素イオン濃度が5×1020個/cm3の場
合の値(2.0)より小さく、良好なトランジスタ特性
となっている。
【0078】なお、以上の現象および効果は、図1に示
すCMOS構造のTFTのPチャネルのTFTについて
も同様である。
【0079】なお、以上の実施例では、アニール工程な
しで不純物イオンを活性化させる効果を高めるためには
水素イオンも含めた全イオン電流密度は1μA/cm2
以上であることが好ましい。
【0080】上記に述べた現象および効果は以下に述べ
るB26ガスについても同様の結果が得られることも確
認した。
【0081】なお、以上の実施例および実験例では、T
FTの構成は半導体層、ゲート絶縁膜さらにゲート電極
の順に積層したトップゲート構成としたが、この積層順
を逆にしたボトムゲート構成であってもよく、この場合
には、透明基板側から、ゲート電極などの膜厚により、
チャネル部の水素イオン濃度が1×1019個/cm3
上1×1020個/cm3以下になるように制御する。
【0082】また、本発明において、ゲート電極材料
が、アルミニウムまたは、アルミニウムを含む金属、ま
たはアルミニウムとアルミニウム以外の金属との積層体
でもよく、その他、PtおよびAuなどの重金属、タン
グステンシリサイドおよびチタンシリサイドなどのシリ
サイドでもよく、この場合、ゲート電極の配線抵抗が下
がるばかりではなく、薄い膜厚でイオンシャワードーピ
ングのストップ能が高いためである。
【0083】
【発明の効果】以上のように本発明のTFTの製造方法
においては、TFTのゲート電極と重畳したチャネル部
の水素イオン濃度を1×1019個/cm3以上1×10
20個/cm3以下に制御し、水素イオンによるチャネル
部のダメージの抑制とチャネル部の水素化が同時に行え
ることにより、アニール工程が不要であるというイオン
シャワードーピング法の大きな効果を活かし、良好なト
ランジスタ特性を有するTFTを得ることができる。イ
オンドーピングが450℃以下の低温で行えるので、ゲ
ート電極とゲートバスラインをアルミニウムまたはアル
ミニウムを含む低抵抗金属で同一工程で一体化して形成
できる。したがって、ゲートバスラインとゲート電極と
を接続するためのコンタクトホールも不要となり、低抵
抗の配線が簡略に形成でき、歩留りも向上する。
【0084】また、ゲート電極を形成する際に使用した
レジストパターンを不純物注入時のマスクに用いること
により、ゲート電極を不純物や水素から保護することが
できる。さらに、注入用のレジストパターンを改めて形
成する必要がないので工程を簡略化できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例におけるCMOS構造のTF
Tの平面図である。
【図2】図1のTFTにおけるAA’断面図である。
【図3】図1のTFTの不純物注入に用いるイオンシャ
ワードーピング装置の概略断面図である。
【図4】LSS理論に基づく、薄膜中にドーピングされ
た水素イオン濃度の深さ方向の分布図である。
【図5】(a)〜(c)は図1のTFTの各製造工程を
示す平面図である。
【図6】TFTチャネル部の水素イオン濃度とTFT特
性(しきい値および電界効果移動度)の関係を示す図で
ある。
【図7】従来の順スタガ構造のTFTの平面図である。
【図8】(a)〜(c)は図7のTFTの各製造工程を
示す平面図である。
【符号の説明】
1 基板 2,3 半導体層 2a,3a 半導体層ソース部 2b,3b 半導体層ドレイン部 2c,3c 半導体層チャネル部 4 ゲート絶縁膜 5 ゲート電極配線 5a,5b ゲート電極 31,33 レジスト膜 32,34 混合ガス
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 21/336 H01L 21/265 Z 9056−4M 29/78 311 Y (72)発明者 森田 達夫 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 絶縁性基板上に、半導体層とゲート電極
    間にゲート絶縁膜が介在するように形成する工程と、 該ゲート電極、および該ゲート電極形成時に用いたレジ
    ストマスクのうち少なくとも一方をマスクとして、該半
    導体層のチャネル部の水素イオン濃度が1×1019個/
    cm3以上1×1020個/cm3以下となるように該半導
    体層表面に周期律表第III族元素イオンと水素イオン、
    または周期律表第V族元素イオンと水素イオンのいずれ
    かを加速して不純物元素の注入を行いソース・ドレイン
    部の形成と同時にチャネル部の水素化を行う工程とを含
    む薄膜トランジスタの製造方法。
  2. 【請求項2】 絶縁性基板上に半導体層を形成する工程
    と、 該半導体層上にゲート絶縁膜を形成する工程と、 該ゲート絶縁膜上にゲート電極を形成する工程と、 該ゲート電極をマスクとして、チャネル部の水素イオン
    濃度が1×1019個/cm3以上1×1020個/cm3
    下となるように該半導体層に周期律表第III族元素イオ
    ンと水素イオン、または周期律表第V族元素イオンと水
    素イオンのいずれかを加速して不純物元素の注入を行い
    ソース・ドレイン部の形成と同時にチャネル部の水素化
    を行う工程とを含む薄膜トランジスタの製造方法。
  3. 【請求項3】 絶縁性基板上に半導体層を形成する工程
    と、 該半導体層上にゲート絶縁膜を形成する工程と、 該ゲート絶縁膜上に導電性薄膜を形成する工程と、 該誘電性薄膜上に所定の形状のレジストパターンを形成
    する工程と、 該レジストパターンをマスクとして該誘電性薄膜からゲ
    ート電極とゲート電極配線を形成する工程と、 該レジストパターンとゲート電極をマスクとして、チャ
    ネル部の水素イオン濃度が1×1019個/cm3以上1
    ×1020個/cm3以下となるように該半導体層に周期
    律表第III族元素イオンと水素イオン、または周期律表
    第V族元素イオンと水素イオンのいずれかを加速して不
    純物元素の注入を行いソース・ドレイン部の形成と同時
    にチャネル部の水素化を行う工程とを含む薄膜トランジ
    スタの製造方法。
  4. 【請求項4】 前記半導体層として多結晶シリコンを用
    いる請求項1、2および3のうちいずれかに記載の薄膜
    トランジスタの製造方法。
  5. 【請求項5】 前記ゲート電極が、アルミニウム、アル
    ミニウムを含む金属、アルミニウムとアルミニウム以外
    の金属との積層体のうち少なくともいずれかで形成され
    た請求項1、2および3のうちいずれかに記載の薄膜ト
    ランジスタの製造方法。
  6. 【請求項6】 前記不純物元素の注入を行う工程以降の
    工程を450℃以下で行う請求項1、2および3のうち
    いずれかに記載の薄膜トランジスタの製造方法。
JP6177076A 1993-09-22 1994-07-28 薄膜トランジスタの製造方法 Withdrawn JPH07142743A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6177076A JPH07142743A (ja) 1993-09-22 1994-07-28 薄膜トランジスタの製造方法
US08/307,068 US5504020A (en) 1993-09-22 1994-09-16 Method for fabricating thin film transistor
EP94306942A EP0645803B1 (en) 1993-09-22 1994-09-22 Method for fabricating thin film transistor
DE69428014T DE69428014T2 (de) 1993-09-22 1994-09-22 Verfahren zur Herstellung eines Dünnschichttransistors
KR1019940024166A KR0145267B1 (ko) 1993-09-22 1994-09-22 박막트랜지스터의 제조방법

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5-236610 1993-09-22
JP23661093 1993-09-22
JP6177076A JPH07142743A (ja) 1993-09-22 1994-07-28 薄膜トランジスタの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07142743A true JPH07142743A (ja) 1995-06-02

Family

ID=26497750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6177076A Withdrawn JPH07142743A (ja) 1993-09-22 1994-07-28 薄膜トランジスタの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5504020A (ja)
EP (1) EP0645803B1 (ja)
JP (1) JPH07142743A (ja)
KR (1) KR0145267B1 (ja)
DE (1) DE69428014T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6750086B2 (en) 1997-03-28 2004-06-15 Sanyo Electric Co., Ltd. Semiconductor device having a semiconductor thin film containing low concentration of unbound hydrogen atoms and method of manufacturing the same
JP2016040786A (ja) * 2000-02-03 2016-03-24 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置および電気器具

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5719065A (en) 1993-10-01 1998-02-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device with removable spacers
US5635408A (en) * 1994-04-28 1997-06-03 Canon Kabushiki Kaisha Method of producing a semiconductor device
US5976919A (en) * 1994-06-10 1999-11-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Apparatus and method of manufacturing semiconductor element
JP3146113B2 (ja) * 1994-08-30 2001-03-12 シャープ株式会社 薄膜トランジスタの製造方法および液晶表示装置
US5814529A (en) 1995-01-17 1998-09-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for producing a semiconductor integrated circuit including a thin film transistor and a capacitor
JP3364081B2 (ja) 1995-02-16 2003-01-08 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
JP3778456B2 (ja) 1995-02-21 2006-05-24 株式会社半導体エネルギー研究所 絶縁ゲイト型薄膜半導体装置の作製方法
JP3499327B2 (ja) * 1995-03-27 2004-02-23 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置の作製方法
KR100187387B1 (ko) * 1995-10-07 1999-03-20 구자홍 박막트랜지스터의 오우믹층 활성화방법
US20020031920A1 (en) 1996-01-16 2002-03-14 Lyding Joseph W. Deuterium treatment of semiconductor devices
US5872387A (en) * 1996-01-16 1999-02-16 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Deuterium-treated semiconductor devices
US5899711A (en) * 1996-10-11 1999-05-04 Xerox Corporation Method for enhancing hydrogenation of thin film transistors using a metal capping layer and method for batch hydrogenation
US6140160A (en) 1997-07-28 2000-10-31 Micron Technology, Inc. Method for fabricating a simplified CMOS polysilicon thin film transistor and resulting structure
JPH11214320A (ja) * 1998-01-20 1999-08-06 Handotai Process Kenkyusho:Kk 半導体層への不純物領域形成方法及び半導体層への不純物導入装置
KR19990079553A (ko) * 1998-04-07 1999-11-05 구본준, 론 위라하디락사 박막트랜지스터 제조방법
EP1744349A3 (en) 1998-10-05 2007-04-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Laser irradiation apparatus, laser irradiation method, beam homogenizer, semiconductor device, and method of manufacturing the semiconductor device
US6614083B1 (en) 1999-03-17 2003-09-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Wiring material and a semiconductor device having wiring using the material, and the manufacturing method
US6858898B1 (en) * 1999-03-23 2005-02-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
US6461899B1 (en) * 1999-04-30 2002-10-08 Semiconductor Energy Laboratory, Co., Ltd. Oxynitride laminate “blocking layer” for thin film semiconductor devices
CN100592523C (zh) * 1999-06-02 2010-02-24 株式会社半导体能源研究所 半导体器件及其制造方法
US7125768B2 (en) * 1999-08-25 2006-10-24 Micron Technology, Inc. Method for reducing single bit data loss in a memory circuit
JP4562835B2 (ja) * 1999-11-05 2010-10-13 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
JP4050474B2 (ja) * 2001-02-26 2008-02-20 株式会社小糸製作所 放電灯点灯回路
KR100491142B1 (ko) * 2001-11-20 2005-05-24 삼성에스디아이 주식회사 박막 트랜지스터의 제조방법
US7038239B2 (en) 2002-04-09 2006-05-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor element and display device using the same
JP3989761B2 (ja) 2002-04-09 2007-10-10 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体表示装置
JP4463493B2 (ja) * 2002-04-15 2010-05-19 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置及びその作製方法
JP3989763B2 (ja) 2002-04-15 2007-10-10 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体表示装置
US7256421B2 (en) 2002-05-17 2007-08-14 Semiconductor Energy Laboratory, Co., Ltd. Display device having a structure for preventing the deterioration of a light emitting device
KR101127888B1 (ko) * 2004-02-06 2012-03-21 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 박막 집적회로의 제조방법 및 소자 기판
US9985139B2 (en) 2014-11-12 2018-05-29 Qualcomm Incorporated Hydrogenated p-channel metal oxide semiconductor thin film transistors
US9685542B2 (en) 2014-12-30 2017-06-20 Qualcomm Incorporated Atomic layer deposition of P-type oxide semiconductor thin films

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6122669A (ja) * 1984-07-09 1986-01-31 Mitsubishi Electric Corp 薄膜トランジスタ及びその製造方法
JPS63119270A (ja) * 1986-11-06 1988-05-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 薄膜トランジスタの製造方法
JPH0410619A (ja) * 1990-04-27 1992-01-14 Kawasaki Steel Corp 半導体装置の製造方法
JP2796175B2 (ja) * 1990-06-05 1998-09-10 松下電器産業株式会社 薄膜トランジスターの製造方法
JPH04215442A (ja) * 1990-12-14 1992-08-06 Kawasaki Steel Corp 半導体装置の製造方法
US5403756A (en) * 1991-11-20 1995-04-04 Sharp Kabushiki Kaisha Method of producing a polycrystalline semiconductor film without annealing, for thin film transistor
JP3084159B2 (ja) * 1991-11-20 2000-09-04 シャープ株式会社 薄膜トランジスタの製造方法
JPH05175232A (ja) * 1991-12-24 1993-07-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 薄膜トランジスター及びその製造方法
EP0566838A3 (en) * 1992-02-21 1996-07-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd Manufacturing method of thin film transistor

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6750086B2 (en) 1997-03-28 2004-06-15 Sanyo Electric Co., Ltd. Semiconductor device having a semiconductor thin film containing low concentration of unbound hydrogen atoms and method of manufacturing the same
US7045818B2 (en) 1997-03-28 2006-05-16 Sanyo Electric Co., Ltd. Semiconductor device and method of manufacturing the same comprising thin film containing low concentration of hydrogen
KR100676330B1 (ko) * 1997-03-28 2007-08-16 산요덴키가부시키가이샤 반도체장치,반도체장치의제조방법및박막트랜지스터의제조방법
JP2016040786A (ja) * 2000-02-03 2016-03-24 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置および電気器具

Also Published As

Publication number Publication date
EP0645803A3 (en) 1997-03-05
DE69428014T2 (de) 2002-04-18
US5504020A (en) 1996-04-02
KR0145267B1 (ko) 1998-08-17
EP0645803A2 (en) 1995-03-29
EP0645803B1 (en) 2001-08-22
KR950009982A (ko) 1995-04-26
DE69428014D1 (de) 2001-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07142743A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
US6060725A (en) Thin film transistor using a semiconductor film
US5677549A (en) Semiconductor device having a plurality of crystalline thin film transistors
US7183614B2 (en) Semiconductor device and method of manufacture thereof
US6261875B1 (en) Transistor and process for fabricating the same
JPS60130844A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0727880B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3514912B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
US6335232B1 (en) Method of manufacturing a thin film transistor
CN1329966C (zh) 薄膜晶体管的制造方法
US20020000552A1 (en) Semiconductor device and method of producing the same
US6140164A (en) Method of manufacturing a semiconductor device
JPH06163401A (ja) 多結晶シリコン層の形成方法およびそれを用いた多結晶シリコン薄膜トランジスタ
JP3377137B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法、並びに薄膜トランジスタ及びその製造方法、並びに液晶表示装置
JP3084159B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH03159119A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0147012B2 (ja)
JP2006229026A (ja) 薄膜トランジスタ素子およびその製造方法
JP2000068515A (ja) 薄膜半導体装置の製造方法
JPH09260682A (ja) 半導体装置およびその作製方法
JP2000036601A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JP2000124461A (ja) 薄膜トランジスタおよびその製造方法
JP2000133811A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH0982661A (ja) 半導体装置の製造方法及びイオンドーピング装置
JPH09232317A (ja) 半導体装置の作製方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20011002