JPH07141382A - 外国語文書作成支援装置 - Google Patents

外国語文書作成支援装置

Info

Publication number
JPH07141382A
JPH07141382A JP5290877A JP29087793A JPH07141382A JP H07141382 A JPH07141382 A JP H07141382A JP 5290877 A JP5290877 A JP 5290877A JP 29087793 A JP29087793 A JP 29087793A JP H07141382 A JPH07141382 A JP H07141382A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
japanese
foreign language
translation
sentence
foreign
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5290877A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Tanano
裕氏 棚野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP5290877A priority Critical patent/JPH07141382A/ja
Publication of JPH07141382A publication Critical patent/JPH07141382A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Machine Translation (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 外国語の語彙、及び文法知識が不十分な者が
外国語文書を作成する際の負担を軽減する。 【構成】 日本語文データを入力してかな漢字変換を伴
う形態素解析処理を行う日本語文入力部1と、入力した
日本語文データに文書作成者が指定した翻訳処理形態に
応じて翻訳処理手順を起動させる翻訳処理制御部2と、
形態素解析結果をもとにして日本語文データの構文解析
処理を行う日本語構文解析部3と、構文解析結果から外
国語文データへの変換・生成を行う外国語文生成部4
と、生成された外国語文データを表示する外国語文表示
部5と、かな漢字変換処理及び翻訳処理のための辞書と
処理ルールとを保持するデータ記憶部8と、慣用表現を
保持する慣用表現辞書7と、入力した日本語文データに
慣用表現辞書が保持している慣用表現を照合して一致す
るパターンがあればその慣用表現部分を外国語表現に変
換する慣用表現変換部6とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、外国語文書作成支援装
置に関し、特に外国語に関する語彙、文法知識の乏しい
文書作成者に対して外国語文書作成支援を行う場合に好
適な外国語文書作成支援装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の外国語文書作成支援装置は日本語
を入力する手段を備えており、単語レベルでの言語変換
を行い、訳語や活用などを文書作成者に選択させること
により、文書作成者の語彙を補うことが可能であり、そ
の訳語選択のための情報を表示する機能を付与すること
で、文書作成者の負担をさらに軽減するなどの工夫が行
われていた。しかし、提示された外国語単語を自動的に
組み合わせて文を構成する機能は備えていなかった。ま
た、日本語文書データを外国語文書データに翻訳処理す
る翻訳装置も既に存在するが、日本語では単語を分かち
書きする習慣がないため、従来の翻訳装置では、まず辞
書データを検索しながら入力された文から抽出可能な形
態素成分を全て抽出した後に処理を行っていた。
【0003】例えば、「香港は日本人観光客が多い。」
という文を従来の翻訳装置で翻訳処理する場合は、[香
港]名詞、[港]名詞、[は]助詞、[日]名詞、
[日]接尾語、[日本]名詞、[日本人]名詞、[本]
名詞、[本]接尾語、[本]接尾語、[本人]名詞、
[人]名詞、[人]接尾語、[観]動詞、[観]接尾
語、[観光]名詞、[観光客]名詞、[光]名詞、
[客]名詞、[が]助詞、[多い]形容詞といった形態
素成分が抽出される。このように、辞書に登録されてい
る形態素成分が全て抽出され、ここから形態素解析処理
を加えて候補を絞り込んでいたため、結果的に不要な形
態素成分が多く抽出されることになり、多くの不要な形
態素成分の組合せを考慮することによる処理時間の浪
費、及び解析処理の際に誤った形態素成分を選び出すこ
とによる処理精度の低下の原因となっていた。
【0004】さらに従来の翻訳装置は、あらかじめ辞書
データとして単語とその訳語、及び状況に応じて訳語を
出し分けるための各訳語の適用条件等が登録されていた
が、これらは単語対及び連語対の登録に限られており、
ユーザが単語訳を登録できる機能を持っている翻訳装置
においても、その提供機能は上記辞書データ登録形式の
範囲内に限られており、複雑な構造の慣用表現を用いて
こなれた翻訳を自動的に行なうことができなかった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上述の従来
技術における問題点を解決するためになされたものであ
る。
【0006】本発明の目的は、文書作成者が日本語文を
入力し、適切な形態素解析処理を行った後に、装置に対
して翻訳処理形態を指示するだけで外国語文が作成でき
るようにすることによって、外国語の語彙、及び文法知
識が不十分な者が外国語文書を作成する際の負担を軽減
し得る外国語文書作成支援装置を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、前述の
目的は、日本語文データを入力して形態素解析処理を行
う日本語文入力部と、日本語文入力部により形態素解析
処理された日本語文データを翻訳する際に文書作成者が
指定した翻訳処理形態に応じて翻訳処理手順を起動させ
る翻訳処理制御部と、日本語文入力部における形態素解
析結果をもとにして日本語文データの構文解析処理を行
う日本語構文解析部と、日本語構文解析部における構文
解析結果から外国語文データへの変換・生成を行う外国
語文生成部と、外国語文生成部により生成された外国語
文データを表示する外国語文表示部と、形態素解析処理
及び翻訳処理のための辞書と処理ルールとを保持するデ
ータ記憶部とを備えており、形態素解析処理後の外国語
文作成手順を文書作成者が選択可能であることを特徴と
する外国語文書作成支援装置によって達成される。
【0008】
【作用】本発明の外国語文書作成支援装置は、日本語文
入力部により、入力された日本語文データに対する形態
素解析処理が行われ、翻訳処理制御部により、文書作成
者が指定した翻訳処理形態に応じた翻訳処理手順が起動
される。更に、日本語構文解析部が、日本語文入力部に
おける形態素解析結果をもとにして日本語文データの構
文解析処理を行い、外国語文生成部により、日本語構文
解析部における構文解析結果から外国語文データへの変
換・生成が行われる。このように、日本語文入力部にお
いて適切に形態素解析処理された日本語文データに対し
て構文解析及び外国語文生成処理が行われるために、形
態素解析処理により指定された形態素成分のみが抽出さ
れ、指定した以外の形態素成分は自動的に棄却される。
その結果、従来の翻訳装置において行われていた複雑な
形態素解析処理過程を省略できるばかりでなく、候補が
絞り込めずに複数の形態素解析結果をその後の処理に送
ることによる処理時間のロス、及び誤った解析結果を誘
発する可能性を軽減し得る。
【0009】更に、本発明の外国語文書作成支援装置
は、慣用表現の日本語外国語間対訳データを保持する慣
用表現辞書と、形態素解析処理された日本語文データに
慣用表現辞書が保持している慣用表現を照合して一致す
るパターンがあればその慣用表現部分を外国語表現に変
換する慣用表現変換部とを備えているのが好ましく、こ
の構成により、従来の翻訳装置では対応できなかった複
雑な慣用表現についても、日本語側と外国語側との訳語
の対応関係させ明らかでさえあれば、単語が連続してい
なければならない等の制約がない自由な形式で慣用表現
辞書中に保持された慣用表現を用いて、種々のこなれた
表現方法を駆使することが可能となる。
【0010】更に、本発明の外国語文書作成支援装置に
おいては、日本語文入力部が日本語文入力手段としてか
な漢字変換機能を備えているのが好ましく、この構成に
より、文書作成者は入力した日本語文を一旦かな漢字変
換する際に、結果的に文節の区切り位置を指定したこと
になり、指定した以外の形態素成分は自動的に棄却され
るため、従来の翻訳装置において行われていた複雑な形
態素解析処理過程を省略できるばかりでなく、候補が絞
り込めずに複数の形態素解析結果をその後の処理に送る
ことによる処理時間のロス、および誤った解析結果を誘
発する可能性を更に軽減させることができる。
【0011】
【実施例】本発明の一実施例を、図面を用いて詳細に説
明する。
【0012】図1は、本発明による外国語文書作成支援
装置の構成の一例である。1は日本語文入力部、2は翻
訳処理制御部、3は日本語構文解析部、4は外国語文生
成部、5は外国語文表示部、6は慣用表現変換部、7は
慣用表現辞書、8はデータ記憶部である。
【0013】日本語文入力部1は、日本語文データを入
力して形態素解析処理を行い、形態素解析処理された日
本語文データを翻訳処理制御部2に送る。翻訳処理制御
部2は、日本語文入力部により形態素解析処理された日
本語文データを翻訳する際に文書作成者が指定した翻訳
処理形態に応じて翻訳処理手順を起動させる。日本語構
文解析部3は、日本語文入力部における形態素解析結果
をもとにして日本語文データの構文解析処理を行い、解
析結果を外国語文生成部4に送る。外国語文生成部4
は、日本語構文解析部における構文解析結果から外国語
文データへの変換・生成を行う。外国語文表示部5は、
外国語文生成部により生成された外国語文データを表示
する。更に、慣用表現辞書7は、慣用表現の日本語外国
語間対訳データを保持しており、慣用表現変換部6は、
形態素解析処理された日本語文データに慣用表現辞書7
が保持している慣用表現を照合して一致するパターンが
あればその慣用表現部分を外国語表現に変換し、外国語
表現に変換されたデータを日本語構文解析部3に送る。
データ記憶部8は、形態素解析処理及び翻訳処理のため
の辞書と処理ルールとを保持する。
【0014】次に図2a及び図2bのフローチャートを
参照して、本発明装置の実施例の動作を説明する。
【0015】ステップS201においては、日本語文入
力部1において文書作成者により日本語文データが入力
され、ステップS202において、入力された日本語文
データが、文書作成者の日本語かな漢字変換処理起動命
令に従い、かな漢字変換処理される。このかな漢字変換
処理の際に、文節の区切り位置が指定され、指定された
以外の形態素成分は自動的に棄却される。
【0016】ステップS203においては、かな漢字変
換の結果が表示され、文書作成者の意図する変換結果が
得られているかの判定が行われる。ここで、文書作成者
の意図する変換結果が得られていなければ、ステップS
204において、文節の区切り位置の修正、或いは変換
候補の中から正しい変換結果を選択することで、かな漢
字変換結果が文書作成者により修正される。文節の区切
り位置の修正、及び正しい変換結果の選択手順について
は後で説明する。このようにして文書作成者の意図する
変換結果が得られた後に、ステップS205において、
翻訳処理を行うかどうかの判定が行われる。更に文入力
を継続する場合はステップS201以降の動作を繰り返
し実行し、翻訳処理を行う場合は、次のステップに進
む。
【0017】ステップS206においては、翻訳処理に
対して慣用表現変換を行うかどうかの判定が行われる。
【0018】ここで、翻訳処理に対して慣用表現変換を
行わない場合は、ステップS207において、入力デー
タを一つの文として翻訳処理するかどうか判定される。
【0019】また、翻訳処理に対して慣用表現変換を行
う場合は、翻訳処理制御部2は形態素解析結果を慣用表
現変換部6に送り、ステップS214において、日本語
文データ中に慣用表現辞書7が保持している慣用表現と
適合するパターンがあるかどうかの判定が行われる。日
本語文データ中に適合するパターンがない場合は前述の
ステップS207に進み、適合するパターンがある場合
は、ステップS215において、慣用表現辞書7のデー
タに従って慣用表現変換部6で慣用表現部分のみが外国
語文データに変換される。ここで、慣用表現内で日本語
外国語ともに不定になっている部分については、格成分
の補充を行うか否かは慣用表現辞書7の記述に従い、日
本語構文解析部3および外国語文生成部4で翻訳処理す
る。このようにして生成された外国語文データは、ステ
ップS212において外国語文表示部5に表示される。
【0020】ステップS207において、入力データを
一つの文として翻訳処理する場合は、翻訳処理制御部2
は形態素解析結果全体を日本語構文解析部3に送り、ス
テップS208により、日本語構文解析部3においてス
テップS202で得られた形態素解析結果をもとに構文
解析が行われる。続いて外国語文生成部4において外国
語文データへの変換・生成処理が行われる。このとき、
外国語文データにおける非文の生成を防ぐために、必要
な格成分が補われる。このようにして生成された外国語
文データは、ステップS209において外国語文表示部
5に表示される。
【0021】また、ステップS207において入力デー
タを一つの文として翻訳処理しない場合は、ステップS
210において、文書作成者により指定された範囲の文
字列が、単語もしくは句として翻訳処理制御部2から日
本語構文解析部3に送られる。日本語構文解析部3に送
られた文字列は、ステップS211において、翻訳処理
される。指定された範囲の文字列に対して、ステップS
202で得られた形態素成分をもとに日本語構文解析部
3において構文解析を行い、続いて外国語文生成部4に
おいて構文解析結果全体を単語もしくは句として外国語
文データへ変換・生成する。このとき、格成分の補充は
行わない。このようにして生成された外国語文データ
は、ステップS212において外国語文表示部5に表示
される。
【0022】次に、外国語文表示部5に表示された翻訳
結果を確認した後、ステップS213において、翻訳処
理制御部2に送られた入力データの全てについて翻訳処
理が完了しているかどうか確認する。翻訳処理制御部2
に送られた入力データの全てについて翻訳処理が完了し
ていない場合は、ステップS210以降の処理を繰り返
し実行する。
【0023】最後に、ステップS216において文書作
成者が翻訳結果に対して必要と思われる修正を加えた
後、訳文が確定される。
【0024】続いて、図3に文節の区切り位置の修正、
及び正しい変換結果の選択の手順を示す。
【0025】文書作成者により「ぎょうかいはつのきの
うまんさい」という日本語文が入力された場合を例にと
って説明する。入力された日本語文がかな漢字変換さ
れ、「行 開発の 昨日 満載」という変換結果が得ら
れた。この変換結果を修正する際に、まず各文節の区切
り位置の修正が行われる。「ぎょう かいはつの きの
う まんさい」という各文節の区切り位置に対して「ぎ
ょうかい はつの きのう まんさい」となるように修
正を加えることにより、「業界 初の 昨日 満載」の
ように変換結果が修正される。続いて、修正された「業
界 初の 昨日満載」という結果に対して変換候補の選
択を行う。上記の修正結果中における「昨日」の領域に
対して変換候補中から、文書作成者が正しい変換候補
「機能」を選択する。
【0026】その結果、「業界 初の 機能 満載」と
いう変換結果が得られ、その後の翻訳処理に送られる。
【0027】図4に、入力データ全体を文と見て翻訳処
理した場合、及び指定された範囲の文字列を句として見
て翻訳した場合の翻訳処理結果を示す。
【0028】図4(a)においては、「様子を見る」と
いう入力データ全体を文と見て翻訳処理しており、処理
結果として「#subj look at the condition.」とい
う外国語文データが得られる。このように、入力データ
全体を文と見て翻訳処理した場合においては、外国語文
データにおける非文の生成を防ぐために、必要な格成分
(#subj) が補われる。
【0029】また、図4(b)においては、「様子を見
る」という指定された範囲の文字列を句として見て翻訳
しており、処理結果として「look at the conditio
n」という外国語文データが得られる。このように、指
定された範囲の文字列を句として見て翻訳処理した場合
においては、格成分の補充は行わない。
【0030】次に、図5を参照して慣用表現変換を行っ
た場合の翻訳処理過程を説明する。
【0031】図5(a)は、慣用表現辞書7に登録され
ている対訳データの例を示している。図中、Sは翻訳処
理時に「文」として取り扱うことを示し、*は複数の単
語が入っても構わないことを示す。更に、??? はいかな
る品詞の単語が入っても構わないことを示している。こ
のように、単語が連続していなければならないといった
制約がなく自由な形式で、慣用表現が慣用表現辞書7に
収容されている。
【0032】次に、このような慣用表現を用いて慣用表
現変換を行った例を図5(b)に示す。ここでは「きっ
と 彼は 明日 ここへ 来ると 思う」という翻訳入
力文が入力された場合を例にとって説明する。まず最初
に、翻訳入力文と慣用表現辞書7が保持している慣用表
現との照合が行われる。図5(a)に示した慣用表現
「きっと...と思う」が翻訳入力文と適合しており、
この慣用表現照合部分が取り出され、慣用表現変換部6
において外国語文に変換される。この慣用表現照合部分
が取り出される際に、文節「来ると」の部分は「来る」
及び「と」のように自動的に分離され得る。続いて、慣
用表現非照合部分が日本語構文解析部3及び外国語文生
成部4で翻訳処理され、慣用表現辞書7中の慣用表現の
形式に従って、格成分[S]の補充が行われる。このよ
うにして翻訳出力文が得られ、外国語文表示部5に表示
される。
【0033】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば、
文書作成者が日本語文データを入力する過程において行
う操作を翻訳処理に利用することにより、処理時間の短
縮および処理精度向上が可能であり、従来の外国語文書
作成装置における単語訳検索の簡便性と翻訳装置におけ
る翻訳文生成の自動化による簡便性との双方を兼ね備
え、さらに従来の翻訳装置における単語間対訳データに
基づいた翻訳処理では実現できない柔軟な形式の慣用表
現を用いた翻訳処理についても実施可能なことから、外
国語の語彙、及び文法知識が不十分な者が外国語文書を
作成する際の負担を軽減できる。
【0034】即ち、文書作成者が日本語文を入力し、適
切な形態素解析処理を行った後に、装置に対して翻訳処
理形態を指示するだけで外国語文が作成できるようにす
ることによって、外国語の語彙、及び文法知識が不十分
な者が外国語文書を作成する際の負担を軽減し得る外国
語文書作成支援装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示すブロック図である。
【図2a】図1の実施例の動作を示すフローチャートの
一部である。
【図2b】図1の実施例の動作を示すフローチャートの
一部である。
【図3】かな漢字変換過程の表示例である。
【図4】翻訳処理結果の表示例である。
【図5】慣用表現変換を行った場合の翻訳処理結果の表
示例である。
【符号の説明】
1 日本語文入力部 2 翻訳処理制御部 3 日本語構文解析部 4 外国語文生成部 5 外国語文表示部 6 慣用表現変換部 7 慣用表現辞書 8 データ記憶部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 8125−5L G06F 15/38 E 8125−5L C

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 日本語文データを入力して形態素解析処
    理を行う日本語文入力部と、前記日本語文入力部により
    形態素解析処理された日本語文データを翻訳する際に文
    書作成者が指定した翻訳処理形態に応じて翻訳処理手順
    を起動させる翻訳処理制御部と、前記日本語文入力部に
    おける形態素解析結果をもとにして日本語文データの構
    文解析処理を行う日本語構文解析部と、前記日本語構文
    解析部における構文解析結果から外国語文データへの変
    換・生成を行う外国語文生成部と、前記外国語文生成部
    により生成された外国語文データを表示する外国語文表
    示部と、形態素解析処理及び翻訳処理のための辞書と処
    理ルールとを保持するデータ記憶部とを備えており、形
    態素解析処理後の外国語文作成手順を文書作成者が選択
    可能であることを特徴とする外国語文書作成支援装置。
  2. 【請求項2】 前記外国語文書作成支援装置が、慣用表
    現の日本語外国語間対訳データを保持する慣用表現辞書
    と、形態素解析処理された日本語文データに慣用表現辞
    書が保持している慣用表現を照合して一致するパターン
    があればその慣用表現部分を外国語表現に変換する慣用
    表現変換部とを更に備えており、且つ慣用表現が、慣用
    表現対訳データの日本語側と外国語側との対応関係さえ
    明らかであれば、慣用表現中に単語が不定な部分を複数
    含むことを許す自由な形式で前記慣用表現辞書中に保持
    されており、こなれた表現の翻訳を容易に実施し得るこ
    とを特徴とする請求項1に記載の外国語文書作成支援装
    置。
  3. 【請求項3】 前記日本語文入力部が、日本語文入力手
    段としてかな漢字変換機能を備えており、かな漢字変換
    時に文書作成者が確定した文節区切りに基づく形態素成
    分を保持して、そのまま日本語文データの構文解析処理
    に利用し、翻訳処理を行うことを特徴とする請求項1又
    は請求項2に記載の外国語文書作成支援装置。
JP5290877A 1993-11-19 1993-11-19 外国語文書作成支援装置 Pending JPH07141382A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5290877A JPH07141382A (ja) 1993-11-19 1993-11-19 外国語文書作成支援装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5290877A JPH07141382A (ja) 1993-11-19 1993-11-19 外国語文書作成支援装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07141382A true JPH07141382A (ja) 1995-06-02

Family

ID=17761667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5290877A Pending JPH07141382A (ja) 1993-11-19 1993-11-19 外国語文書作成支援装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07141382A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006051647A1 (ja) * 2004-11-15 2006-05-18 Advanced Design Corp. テキストデータ構造、テキストデータ処理方法
US10394961B2 (en) 2014-11-04 2019-08-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Foreign language sentence creation support apparatus, method, and program

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006051647A1 (ja) * 2004-11-15 2006-05-18 Advanced Design Corp. テキストデータ構造、テキストデータ処理方法
US10394961B2 (en) 2014-11-04 2019-08-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Foreign language sentence creation support apparatus, method, and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3377290B2 (ja) イディオム処理機能を持つ機械翻訳装置
JPH0782498B2 (ja) 機械翻訳システム
KR900006671B1 (ko) 언어생성장치
JP2815714B2 (ja) 翻訳装置
JPH05120324A (ja) 言語処理方式
Hirakawa et al. EJ/JE Machine Translation System ASTRANSAC—Extensions toward Personalization
JPH0855123A (ja) イディオム登録機能を有する機械翻訳装置
JPH07141382A (ja) 外国語文書作成支援装置
JP2632806B2 (ja) 言語解析装置
JP2938897B2 (ja) 文書作成処理装置
JP2926745B2 (ja) 機械翻訳装置
JP2719453B2 (ja) 機械翻訳装置
JP3197110B2 (ja) 自然言語解析装置および機械翻訳装置
JP4023384B2 (ja) 自然言語翻訳方法及び装置及び自然言語翻訳プログラム
JP3233800B2 (ja) 機械翻訳装置
JP2752025B2 (ja) 機械翻訳装置
JP4092861B2 (ja) 自然言語パターン作成装置及び方法
JP2947554B2 (ja) 機械翻訳装置
JP2608384B2 (ja) 機械翻訳装置及びその方法
JPH0348366A (ja) 形態素解析、構文解析及び形態素生成方式
JPH04205057A (ja) 機械翻訳装置
JP2005149305A (ja) 自然言語翻訳方法及び装置及びプログラム及び自然言語翻訳プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JPH09311858A (ja) 文章の照応関係解析装置
JPH04321178A (ja) 機械翻訳システム
JPH04235671A (ja) 機械翻訳装置