JPH07135313A - 電界効果トランジスタ及びその製造方法 - Google Patents

電界効果トランジスタ及びその製造方法

Info

Publication number
JPH07135313A
JPH07135313A JP27962993A JP27962993A JPH07135313A JP H07135313 A JPH07135313 A JP H07135313A JP 27962993 A JP27962993 A JP 27962993A JP 27962993 A JP27962993 A JP 27962993A JP H07135313 A JPH07135313 A JP H07135313A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
forming
gate
oxide film
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP27962993A
Other languages
English (en)
Inventor
Tenkou Ri
典洪 李
Akio Kita
明夫 北
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP27962993A priority Critical patent/JPH07135313A/ja
Publication of JPH07135313A publication Critical patent/JPH07135313A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 浅接合でのサリサイドの形成を可能とし、F
ETの駆動力が寄生抵抗に影響されない電界効果トラン
ジスタ及びその製造方法を提供する。 【構成】 電界効果トランジスタの製造方法において、
LOCOS法により素子分離が行われたp型シリコン基
板1のpウェル2にn型イオン注入を行い、活性化アニ
ールによって、LDD(n- )層3を形成する工程と、
Tiのスパッタを行いアニールすることによりTiシリ
サイド膜4を形成する工程と、チャネルの部位の金属シ
リサイド膜4をエッチングし、更に、その下部のLDD
(n-)層3の接合深さだけ、LDD(n- )層3をエ
ッチングする工程と、ゲート酸化膜5を形成する工程
と、厚い多結晶シリコン膜6を生成し、ゲートパターニ
ングの後に、n型イオン注入を行い、n型のソース・ド
レイン領域7を形成する工程とを施す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、MIS(Metal
Insulator Semiconductor)F
ET(電界効果トランジスタ)、MOS(Metal
OxideSemiconductor)FET及びそ
の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、このような分野の技術としては、
例えば、H.H.Tseng etal.IEEE T
rans.on Electron Device,V
ol.40,No.3,1993に示されるものがあっ
た。MOSFETを使用した集積回路の集積度が向上す
るに従い、MOS型FETも大幅に縮小される。MOS
型を縮小する場合、比例縮小則が一般的に使用される。
すなわち、FETのゲート長及びゲート幅を1/aとし
た場合、短チャネル効果によるFETの特性の劣化を防
止するため、ソース・ドレインの接合深さを1/aとし
なければならない。
【0003】現在開発中の0.3μm論理回路用及び2
56Mbメモリ用FETは、短チャネル効果によるFE
Tの特性の劣化を防止するために、ソース・ドレインの
接合深さを大幅に小さくする。そのソース・ドレインの
接合深さを小さくする手段として、ドーズ量を下げる方
法は工程が簡単なため、広く使われている。しかしなが
ら、ドーズ量を下げると、コンタクトからチャネルまで
寄生抵抗が大きくなり、FETの駆動力を低下させる。
【0004】この問題の解決策として、コンタクトから
チャネルまでシリサイドを形成する方法が一般的であ
る。しかし、現在の方法では、アクティブ上のシリサイ
ドとゲート上のシリサイドを分離するため、ゲート近傍
の抵抗の最も大きいところはシリサイドが形成されな
い。更に、ソース・ドレイン層をシリサイド形成後に形
成する場合には、LDD層、ソース・ドレインの浅接合
の部位は、接合リーク電流が発生する恐れがあるため、
短チャネル効果を防止する必要最低限の接合深さでも、
シリサイドを形成することは今のところ難しい。
【0005】以下、その点について図を参照しながら説
明する。図3はかかる従来のFETのゲート酸化膜から
シリサイド形成までの概略工程図である。ここでは、P
型FETを例に挙げて説明する。まず、図3(a)に示
すように、LOCOS法により、素子分離が行われたp
型シリコン基板21のアクティブ領域に、熱酸化による
ゲート酸化膜22を形成し、その上に多結晶シリコン膜
23を形成する。ゲートのパターニングの後に、ソース
・ドレイン・イオン注入を行い、ソース・ドレイン領域
24を形成する。
【0006】次いで、図3(b)に示すように、ゲート
の両側にサイドウォール25を形成した後、ソース・ド
レイン及びゲート上にシリサイド膜26を形成する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た従来のFETの製造方法では、サイドウォールの下の
x部分(図3参照)の不純物濃度は非常に小さいので、
その部分の抵抗も非常に大きい。したがって、抵抗の最
も大きい部分は、シリサイドを形成することができない
ので、サリサイド化によるFETの性能の改善もそれほ
ど見込めない。
【0008】本発明は、以上述べたように、浅接合での
サリサイドの形成を可能とし、FETの駆動力が寄生抵
抗に影響されない電界効果トランジスタ及びその製造方
法を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために、 〔1〕電界効果トランジスタにおいて、 (A)基板のアクティブ領域に形成されるn型のLDD
(n- )層及びソース・ドレイン領域と、該n型のLD
D(n- )層及びソース・ドレイン領域上に形成される
金属シリサイド膜と、ゲート酸化膜及び多結晶シリコン
膜からなるゲート電極とを設けるようにしたものであ
る。
【0010】(B)また、基板のアクティブ領域に形成
されるp型のソース・ドレイン領域と、該p型のソース
・ドレイン領域上に形成される金属シリサイド膜と、ゲ
ート酸化膜及び多結晶シリコン膜からなるゲート電極と
を設けるようにしたものである。 (C)前記ゲート酸化膜は熱酸化膜及び又はCVD酸化
膜からなる。
【0011】〔2〕電界効果トランジスタの製造方法に
おいて、 (A)素子分離が行われた基板のpウェルにn型イオン
注入を行い、活性化アニールによって、LDD(n-
層を形成する工程と、金属のスパッタを行いアニールす
ることにより金属シリサイド膜を形成する工程と、チャ
ネルの部位の前記金属シリサイド膜をエッチングし、更
に、その下部のLDD(n- )層の接合深さだけ、LD
D(n- )層をエッチングする工程と、ゲート酸化膜を
形成する工程と、厚い多結晶シリコン膜を生成し、ゲー
トパターニングの後に、n型イオン注入を行い、n型の
ソース・ドレイン領域を形成する工程とを施すようにし
たものである。
【0012】(B)素子分離が行われた基板のnウェル
上に金属のスパッタを行い、アニールすることにより、
金属シリサイド膜を形成する工程と、チャネルの部位の
前記金属シリサイド膜をエッチングする工程と、ゲート
酸化膜を形成する工程と、厚い多結晶シリコン膜を生成
しゲートパターニングの後に、p型イオン注入を行い、
p型のソース・ドレイン領域を形成する工程とを施すよ
うにしたものである。
【0013】(C)素子分離が行われた基板のpウェル
上にゲート長と同じ寸法の耐酸化性膜パターンを形成す
る工程と、該耐酸化性膜パターンをマスクとしてn型イ
オン注入を行い活性化アニールによってLDD(n-
層を形成する工程と、絶縁膜を生成し、エッチバックに
よりサイドウォールを形成した後、n型イオン注入を行
い、n型のソース・ドレイン領域を形成する工程と、該
サイドウォールを除去し、金属をスパッタし、アニール
によって金属シリサイド膜を形成する工程と、前記耐酸
化性膜パターンを除去し、ゲート酸化膜、多結晶シリコ
ン膜を生成する工程と、ゲートパターニングを行う工程
とを施すようにしたものである。
【0014】(D)素子分離が行われた基板のnウェル
上にゲート長と同じ寸法の耐酸化性膜パターンを形成す
る工程と、該耐酸化性膜パターンをマスクにしてp型イ
オン注入を行い、p型のソース・ドレイン領域を形成す
る工程と、金属スパッタを行い、アニールすることによ
って、金属シリサイド膜を形成する工程と、前記耐酸化
性膜パターンを除去し、ゲート酸化膜、多結晶シリコン
膜を生成する工程と、ゲートパターニングを行う工程と
を施すようにしたものである。
【0015】(E)素子分離が行われた基板のpウェル
上にゲート長と同じ寸法の耐酸化性膜パターンを形成す
る工程と、金属をスパッタし、アニールによって金属シ
リサイド膜を形成する工程と、n型イオン注入を行い、
活性化アニールによってLDD(n- )層を形成する工
程と、絶縁膜を生成し、エッチバックによりサイドウォ
ールを形成した後、n型イオン注入を行い、n型のソー
ス・ドレイン領域を形成する工程と、前記サイドウォー
ルを除去し、前記耐酸化性膜パターンを除去した後、ゲ
ート酸化膜、多結晶シリコン膜を形成する工程と、ゲー
トパターニングを行う工程とを施すようにしたものであ
る。
【0016】(F)素子分離が行われた基板のnウェル
上にゲート長と同じ寸法の耐酸化性膜パターンを形成す
る工程と、金属をスパッタし、アニールによって金属シ
リサイド膜を形成する工程と、p型イオン注入を行い、
p型のソース・ドレイン領域を形成する工程と、ゲート
酸化膜と厚い多結晶シリコン膜を生成する工程と、ゲー
トパタニングを行う工程とを施すようにしたものであ
る。
【0017】
【作用】本発明によれば、上記したように、FETの製
造にあたり、素子分離が終わった後に、N型FETの
み、LDD(n- )層を形成し、厚い金属(Ti)シリ
サイド膜を形成する。次に、ゲートが形成する部位の金
属シリサイド層をエッチングする。その上にゲート酸化
膜及び厚い多結晶シリコン膜を生成した後に、ゲートの
パターニングを行い、このゲートをマスクとしてソース
・ドレイン・イオン注入を行う。
【0018】また、FETのチャネルからコンタクトま
での領域のサリサイド化を可能にするため、LOCOS
が形成された後に、耐酸化性膜としてのSi3 4 膜を
形成し、FETのゲート長と同じ長さになるようパター
ニングする。N型FETの場合のみは、LDDイオン注
入を行い、サイドウォールを形成してから、ソース・ド
レイン・イオン注入を行う。P型FETの場合は、パタ
ーニング後に、ソース・ドレイン・イオン注入を行う。
次いで、サイドウォール、Si3 4 膜を除去し、ゲー
ト酸化膜を形成する。その上に多結晶シリコン膜を形成
する。チャネル部分をゲート酸化膜、多結晶シリコンが
確実に覆うように、ゲートはチャネル長よりも大きくな
るようにパターニングする。
【0019】
【実施例】以下、本発明の実施例について図面を参照し
ながら詳細に説明する。図1は本発明の第1の実施例を
示すFETの製造工程断面図である。この実施例では、
N型FETについて説明する。 (1)まず、図1(a)に示すように、LOCOS法に
より素子分離が行われたp型シリコン基板1のpウェル
2に、n- 31+ )イオン注入を行い、活性化アニー
ルによって、LDD(n- )層3を形成する。ここで
は、安価であるのでp型シリコン基板1を用いたが、n
型シリコン基板を用いてもよいことは言うまでもない。
【0020】(2)次に、図1(b)に示すように、T
iのスパッタを行い、アニールすることにより、500
〜3000ÅのTiシリサイド(TiSix )膜4を形
成する。 (3)次に、図1(c)に示すように、チャネルの部位
のTiSix 膜4をエッチングし、更に、n- の接合深
さだけ、LDD(n- )層3をオーバーエッチングす
る。次に、ゲート酸化膜5(40〜150Å)を形成す
る。ここで、ゲート酸化膜5の形成方法として、通常の
熱酸化法では、シリサイド上の酸化膜は必ずしも均一で
はなく、シリサイドとゲート電極間の絶縁耐圧が問題と
なる。この問題を解決するために、ゲート酸化膜5の膜
厚の約半分を熱酸化法による熱酸化膜5aで形成し、残
りの半分をCVD(Chemical Vapor D
eposition)法によるCVD酸化膜5bで形成
するのが望ましい。
【0021】(4)次に、図1(d)に示すように、T
iSix膜4+ゲート酸化膜5の膜厚よりも厚い多結晶
シリコン膜6を生成する。そして、ゲートパターンニン
グの後に、nチャネル・ソース・ドレイン・イオン(A
+ )をイオン注入し、n型のソース・ドレイン領域7
を形成する。図2は本発明の第2の実施例を示すFET
の製造工程断面図である。
【0022】この実施例では、P型FETについて説明
する。なお、P型FETの場合には、LDDイオン注入
工程がないため、サイドウォールの形成が不要となる以
外はN型FETと同様の方法で製造される。 (1)まず、図2(a)に示すように、LOCOS法に
より、素子分離が行われたp型シリコン基板11のnウ
ェル12上にTiのスパッタを行い、アニールすること
により、500〜3000ÅのTiシリサイド(TiS
x )膜13を形成する。
【0023】(2)次に、図2(b)に示すように、チ
ャネルの部位のTiSix 膜13をエッチングする。次
いで、ゲート酸化膜14(40〜150Å)を形成す
る。ここで、ゲート酸化膜14の形成方法として、通常
の熱酸化法では、シリサイド上の酸化膜は必ずしも均一
ではなく、シリサイドとゲート電極間の絶縁耐圧が問題
となる。この問題を解決するために、ゲート酸化膜14
の膜厚の約半分を熱酸化法による熱酸化膜14aで形成
し、残りの半分をCVD(Chemical Vapo
r Deposition)法によるCVD酸化膜14
bで形成する。 (3)次に、図2(c)に示すように、TiSix膜1
3+ゲート酸化膜14の膜厚よりも厚い多結晶シリコン
膜15を生成する。次いで、エッチバックにより、Ti
Six膜13と同じ高さのところまでエッチングする。
その後に、pチャネル・ソース・ドレイン・イオン(B
2 + )注入を行い、p型のソース・ドレイン領域16
を形成する。
【0024】次に、本発明の第3の実施例を示すFET
の製造工程断面図である。この実施例ではN型FETに
ついて説明する。 (1)まず、図4(a)に示すように、LOCOS法に
より素子分離が行われたp型シリコン基板31のpウェ
ル32上に、耐酸化性膜としての1000〜5000Å
のSi3 4 膜パターン33を形成する。ここで、Si
3 4 膜パターン33は、FETのゲート長と同じ寸法
になるようパターニングする。
【0025】(2)次に、図4(b)に示すように、S
3 4 膜パターン33をマスクとして、n- (P+
イオン注入を行い、活性化アニールによってLDD(n
- )層34を形成する。 (3)次に、PSG膜又はNSG膜を生成し、図4
(c)に示すように、エッチバックで500〜3000
Åのサイドウォール35を形成した後、nチャネル・ソ
ース・ドレイン・イオン(As+ )注入を行い、n型の
ソース・ドレイン領域36を形成する。
【0026】(4)次に、図4(d)に示すように、サ
イドウォール35をHFで除去してから、Tiをスパッ
タし、アニールによって500〜3000ÅのTiSi
x膜37を形成する。 (5)次に、図4(e)に示すように、Si3 4 膜パ
ターン33を選択エッチングで除去し、ゲート酸化膜3
8、多結晶シリコン膜39を生成する。
【0027】(6)次に、図4(f)に示すように、ホ
トリソの合わせ精度を考えてFETのチャネルを、確実
にゲート酸化膜38、多結晶シリコン膜39で覆うよう
に、FETのゲート長より大きいサイズでゲート酸化膜
38及び多結晶シリコン膜39のゲートパターニングを
行う。次に、本発明の第4の実施例について説明する。
【0028】図5は本発明の第4の実施例を示すFET
の製造工程断面図である。この実施例では、P型FET
について説明する。なお、P型FETの場合には、LD
Dイオン注入工程がないため、サイドウォールの形成が
不要となる以外はN型FETと同じ方法で製造される。 (1)まず、図5(a)に示すように、LOCOS法に
より、素子分離が行われたp型シリコン基板41のnウ
ェル42上に、耐酸化性膜としてのSi3 4膜パター
ン43を形成する。ここで、Si3 4 膜パターン43
はFETのゲート長と同じ寸法になるようパターニング
する。
【0029】(2)次に、図5(b)に示すように、S
3 4 膜パターン43をマスクにして、pチャネル・
ソース・ドレイン・イオン(BF2 + )注入を行い、p
型のソース・ドレイン領域44を形成する。 (3)次に、図5(c)に示すように、Tiスパッタを
行い、アニールすることによって、500〜3000Å
のTiSix(Tiシリサイド)膜45を形成し、ゲー
トを形成するところのTiSix膜45をエッチングす
る。
【0030】(4)次に、図5(d)に示すように、4
0〜150Åのゲート酸化膜46を形成してから、Ti
Six膜45よりも厚い多結晶シリコン膜47を形成す
る。 (5)次に、図5(e)に示すように、その後、エッチ
バックでTiSix膜45と同じ高さのところまでエッ
チングし、ゲートパターニングを行う。また、不純物濃
度の小さいところ(浅接合の部位)は、シリサイドを形
成することによって、接合リークの増加が懸念される。
【0031】この問題を解決するために、以下に示すよ
うに、シリサイドを形成した後に、LDD、ソース・ド
レイン・イオン注入を行い、活性化アニールすることに
よって接合を形成するという方法を採れば、接合リーク
を抑制できる。以下、接合リークが抑制される実施例に
ついて詳細に説明する。図6は本発明の第5の実施例を
示すFETの製造工程断面図である。
【0032】この実施例ではN型FETについて説明す
る。 (1)まず、図6(a)に示すように、LOCOS法に
より、素子分離が行われたp型シリコン基板51のpウ
ェル52上に、耐酸化性膜としての、1000〜500
0ÅのSi3 4 膜パターン53を形成する。ここで、
Si3 4 膜パターン53はFETのゲート長と同じ寸
法になるようパターニングする。
【0033】(2)次に、図6(b)に示すように、T
iをスパッタし、アニールによって500〜3000Å
のTiSix膜54を形成する。 (3)次に、図6(c)に示すように、n- (P+ )イ
オン注入を行い、活性化アニールによってLDD
(n- )層55を形成する。 (4)次に、PSG膜又はNSG膜を生成し、図6
(d)に示すように、エッチバックで500〜3000
Åのサイドウォール56を形成した後、nチャネル・ソ
ース・ドレイン・イオン(As+ )注入を行い、n型の
ソース・ドレイン領域57を形成する。
【0034】(5)次に、図6(e)に示すように、サ
イドウォール56をHFで除去してから、Si3 4
パターン53を選択エッチングで除去し、ゲート酸化膜
58、多結晶シリコン膜59を形成する。 (6)次に、図6(f)に示すように、ホトリソの合わ
せ精度を考えて、FETのチャネルを、確実にゲート酸
化膜58、多結晶シリコン膜59で覆うように、FET
のゲート長より大きいサイズでゲート酸化膜58及び多
結晶シリコン膜59のゲートパターニングを行う。
【0035】次に、本発明の第6の実施例について説明
する。図7は本発明の第6の実施例を示すFETの製造
工程断面図である。この実施例では、P型FETについ
て説明する。なお、P型FETの場合には、LDDイオ
ン注入工程がないため、サイドウォールの形成が不要と
なる以外はN型FETと同じ方法で製造される。
【0036】(1)まず、図7(a)に示すように、L
OCOS法により、素子分離が行われたp型シリコン基
板61のnウェル62上に、耐酸化性膜としてのSi3
4膜パターン63を形成する。ここで、Si3 4
パターン63は、FETのゲート長と同じ寸法になるよ
うパターニングする。 (2)次に、図7(b)に示すように、Tiをスパッタ
し、アニールによって500〜3000ÅのTiSix
膜64を形成する。ゲートを形成するところのTiSi
x膜をエッチングする。
【0037】(3)次に、図7(c)に示すように、p
チャネル・ソース・ドレイン・イオン(BF2 + )注入
を行い、p型のソース・ドレイン領域65を形成する。 (4)次に、図7(d)に示すように、40〜150Å
のゲート酸化膜66を形成してから、TiSix膜64
よりも厚い多結晶シリコン膜67を生成する。 (5)次に、図7(e)に示すように、その後、エッチ
バックでTiSix膜64と同じ高さのところまでエッ
チングし、ゲートパターニングを行う。
【0038】上記した第5の実施例及び第6の実施例に
示すように、シリサイドを形成した後に、LDD層形
成、ソース・ドレイン・イオン注入を行い、活性化アニ
ールすることによって、接合を形成するようにしたの
で、接合リークを抑制することができる。また、上記し
たTiシリサイド膜に代えて、Wシリサイド膜を形成す
るようにしてもよい。その意味で、金属シリサイド膜を
形成するようにすればよい。
【0039】なお、ゲート酸化膜は、まず、熱酸化膜を
生成し、次いで、CVD酸化膜を生成するのが望ましい
点は、上記第1の実施例から第6の実施例の全てに共通
して言えることである。また、本発明は上記実施例に限
定されるものではなく、本発明の趣旨に基づいて種々の
変形が可能であり、これらを本発明の範囲から排除する
ものではない。
【0040】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、本発明に
よれば、以下のような効果を奏することができる。 (1)ソース・ドレインの接合の部位を全てサリサイド
化することによって、FETの駆動力を大幅に向上させ
ることができる。
【0041】(2)また、ゲート酸化膜を熱酸化法とC
VD法によって形成する場合には、シリサイドとゲート
電極間の絶縁を確保すると同時に、欠陥の少ないゲート
酸化膜を形成することができ、ゲート酸化膜とFETの
性能の向上を図ることができる。 (3)更に、ソース・ドレイン層をシリサイド形成後に
形成する場合には、シリサイドに起因する接合リークを
抑制することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を示すFETの製造工程
断面図である。
【図2】本発明の第2の実施例を示すFETの製造工程
断面図である。
【図3】従来のFETの概略製造工程断面図である。
【図4】本発明の第3の実施例を示すFETの製造工程
断面図である。
【図5】本発明の第4の実施例を示すFETの製造工程
断面図である。
【図6】本発明の第5の実施例を示すFETの製造工程
断面図である。
【図7】本発明の第6の実施例を示すFETの製造工程
断面図である。
【符号の説明】
1,11,31,41,51,61 p型シリコン基
板 2,32,52 pウェル 3,34,55 LDD(n- )層 4,13,37,45,54,64 Tiシリサイド
(TiSix )膜 5,14,46 ゲート酸化膜 5a,14a 熱酸化膜 5b,14b CVD酸化膜 6,15,39,47,59,67 多結晶シリコン
膜 7,36,57 n型のソース・ドレイン領域 12,42,62 nウェル 16,44,65 p型のソース・ドレイン領域 33,43,53,63 耐酸化性(Si3 4 )膜
パターン 35,56 サイドウォール 38,46,58,66 ゲート酸化膜

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(a)基板のアクティブ領域に形成される
    n型のLDD(n- )層及びソース・ドレイン領域と、
    (b)該n型のLDD(n- )層及びソース・ドレイン
    領域上に形成される金属シリサイド膜と、(c)ゲート
    酸化膜及び多結晶シリコン膜からなるゲート電極とを具
    備する電界効果トランジスタ。
  2. 【請求項2】(a)基板のアクティブ領域に形成される
    p型のソース・ドレイン領域と、(b)該p型のソース
    ・ドレイン領域上に形成される金属シリサイド膜と、
    (c)ゲート酸化膜及び多結晶シリコン膜からなるゲー
    ト電極とを具備する電界効果トランジスタ。
  3. 【請求項3】 前記ゲート酸化膜は熱酸化膜及び又はC
    VD酸化膜からなる請求項1又は2記載の電界効果トラ
    ンジスタ。
  4. 【請求項4】(a)素子分離が行われた基板のpウェル
    にn型イオン注入を行い、活性化アニールによって、L
    DD(n- )層を形成する工程と、(b)金属のスパッ
    タを行いアニールすることにより金属シリサイド膜を形
    成する工程と、(c)チャネルの部位の前記金属シリサ
    イド膜をエッチングし、更に、少なくともその下部のL
    DD(n- )層の接合深さだけ、LDD(n- )層をエ
    ッチングする工程と、(d)ゲート酸化膜を形成する工
    程と、(e)厚い多結晶シリコン膜を生成し、ゲートパ
    ターニングの後に、n型イオン注入を行い、n型のソー
    ス・ドレイン領域を形成する工程とを施すことを特徴と
    する電界効果トランジスタの製造方法。
  5. 【請求項5】(a)素子分離が行われた基板のnウェル
    上に金属のスパッタを行いアニールすることにより金属
    シリサイド膜を形成する工程と、(b)チャネルの部位
    の前記金属シリサイド膜をエッチングする工程と、
    (c)ゲート酸化膜を形成する工程と、(d)厚い多結
    晶シリコン膜を生成しゲートパターニングの後に、p型
    イオン注入を行い、p型のソース・ドレイン領域を形成
    する工程とを施すことを特徴とする電界効果トランジス
    タの製造方法。
  6. 【請求項6】(a)素子分離が行われた基板のpウェル
    上にゲート長と同じ寸法の耐酸化性膜パターンを形成す
    る工程と、(b)該耐酸化性膜パターンをマスクとして
    n型イオン注入を行い活性化アニールによってLDD
    (n- )層を形成する工程と、(c)絶縁膜を生成し、
    エッチバックによりサイドウォールを形成した後、n型
    イオン注入を行い、n型のソース・ドレイン領域を形成
    する工程と、(d)該サイドウォールを除去し、金属を
    スパッタし、アニールによって金属シリサイド膜を形成
    する工程と、(e)前記耐酸化性膜パターンを除去し、
    ゲート酸化膜、多結晶シリコン膜を生成する工程と、
    (f)ゲートパターニングを行う工程とを施すことを特
    徴とする電界効果トランジスタの製造方法。
  7. 【請求項7】(a)素子分離が行われた基板のnウェル
    上にゲート長と同じ寸法の耐酸化性膜パターンを形成す
    る工程と、(b)該耐酸化性膜パターンをマスクにして
    p型イオン注入を行い、p型のソース・ドレイン領域を
    形成する工程と、(c)金属スパッタを行い、アニール
    することによって、金属シリサイド膜を形成する工程
    と、(d)前記耐酸化性膜パターンを除去し、ゲート酸
    化膜、多結晶シリコン膜を生成する工程と、(e)ゲー
    トパターニングを行う工程とを施すことを特徴とする電
    界効果トランジスタの製造方法。
  8. 【請求項8】(a)素子分離が行われた基板のpウェル
    上にゲート長と同じ寸法の耐酸化性膜パターンを形成す
    る工程と、(b)金属をスパッタし、アニールによって
    金属シリサイド膜を形成する工程と、(c)n型イオン
    注入を行い、活性化アニールによってLDD(n- )層
    を形成する工程と、(d)絶縁膜を生成し、エッチバッ
    クによりサイドウォールを形成した後、n型イオン注入
    を行い、n型のソース・ドレイン領域を形成する工程
    と、(e)前記サイドウォールを除去し、前記耐酸化性
    膜パターンを除去した後、ゲート酸化膜、多結晶シリコ
    ン膜を形成する工程と、(f)ゲートパターニングを行
    う工程とを施すことを特徴とする電界効果トランジスタ
    の製造方法。
  9. 【請求項9】(a)素子分離が行われた基板のnウェル
    上にゲート長と同じ寸法の耐酸化性膜パターンを形成す
    る工程と、(b)金属をスパッタし、アニールによって
    金属シリサイド膜を形成する工程と、(c)p型イオン
    注入を行い、p型のソース・ドレイン領域を形成する工
    程と、(d)ゲート酸化膜と厚い多結晶シリコン膜を生
    成する工程と、(e)ゲートパタニングを行う工程とを
    施すことを特徴とする電界効果トランジスタの製造方
    法。
  10. 【請求項10】 前記ゲート酸化膜は、まず、熱酸化膜
    を生成し、次いで、CVD酸化膜を生成することを特徴
    とする請求項4から9記載のいずれか1項の電界効果ト
    ランジスタの製造方法。
JP27962993A 1993-11-09 1993-11-09 電界効果トランジスタ及びその製造方法 Withdrawn JPH07135313A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27962993A JPH07135313A (ja) 1993-11-09 1993-11-09 電界効果トランジスタ及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27962993A JPH07135313A (ja) 1993-11-09 1993-11-09 電界効果トランジスタ及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07135313A true JPH07135313A (ja) 1995-05-23

Family

ID=17613649

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27962993A Withdrawn JPH07135313A (ja) 1993-11-09 1993-11-09 電界効果トランジスタ及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07135313A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1032335A (ja) * 1996-04-10 1998-02-03 Harris Corp 改良形トレンチmosゲート装置
KR100425769B1 (ko) * 2002-04-18 2004-04-01 아남반도체 주식회사 반도체 소자 제조 방법
JP2009004804A (ja) * 2008-09-01 2009-01-08 Renesas Technology Corp 半導体装置
US8748266B2 (en) 1997-08-28 2014-06-10 Renesas Electronics Corporation Method of fabricating semiconductor device

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1032335A (ja) * 1996-04-10 1998-02-03 Harris Corp 改良形トレンチmosゲート装置
US8748266B2 (en) 1997-08-28 2014-06-10 Renesas Electronics Corporation Method of fabricating semiconductor device
US9275863B2 (en) 1997-08-28 2016-03-01 Renesas Electronics Corporation Method of fabricating semiconductor device
KR100425769B1 (ko) * 2002-04-18 2004-04-01 아남반도체 주식회사 반도체 소자 제조 방법
JP2009004804A (ja) * 2008-09-01 2009-01-08 Renesas Technology Corp 半導体装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5696012A (en) Fabrication method of semiconductor memory device containing CMOS transistors
US5915199A (en) Method for manufacturing a CMOS self-aligned strapped interconnection
US6720630B2 (en) Structure and method for MOSFET with metallic gate electrode
US6992358B2 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
US5252849A (en) Transistor useful for further vertical integration and method of formation
US5489546A (en) Method of forming CMOS devices using independent thickness spacers in a split-polysilicon DRAM process
US5998849A (en) Semiconductor device having highly-doped source/drain regions with interior edges in a dislocation-free state
US6087234A (en) Method of forming a self-aligned silicide MOSFET with an extended ultra-shallow S/D junction
US20060263964A1 (en) Method and device to reduce gate-induced drain leakage (GIDL) current in thin gate oxide MOSFETs
JPH0821694B2 (ja) 超高集積半導体メモリ装置の製造方法
JP2001156290A (ja) 半導体装置
JPH0697192A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH05102415A (ja) 超高集積半導体メモリ装置の製造方法
JPH07135313A (ja) 電界効果トランジスタ及びその製造方法
JP2897555B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3471252B2 (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法
US20040169224A1 (en) Semiconductor device and manufacturing method therefor
JPH04277617A (ja) 半導体装置の製造方法
US6221725B1 (en) Method of fabricating silicide layer on gate electrode
JP3277434B2 (ja) トランジスタの製造方法
KR20020007848A (ko) 반도체 소자 및 그의 제조 방법
JP3316023B2 (ja) 半導体装置
JPH098238A (ja) 半導体メモリ装置及びその製造方法
KR0124642B1 (ko) 반도체 소자의 제조방법
JPH0629310A (ja) 半導体装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010130