JPH07132656A - テープ印刷装置 - Google Patents

テープ印刷装置

Info

Publication number
JPH07132656A
JPH07132656A JP5305810A JP30581093A JPH07132656A JP H07132656 A JPH07132656 A JP H07132656A JP 5305810 A JP5305810 A JP 5305810A JP 30581093 A JP30581093 A JP 30581093A JP H07132656 A JPH07132656 A JP H07132656A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
printing
cutting
print
cutting operation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5305810A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3578280B2 (ja
Inventor
Kazuhisa Hirono
和久 広野
Akihiko Niwa
明彦 丹羽
Chitoshi Ito
千年 伊藤
Mayumi Nishio
真由美 西尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP30581093A priority Critical patent/JP3578280B2/ja
Priority to US08/333,335 priority patent/US5447383A/en
Priority to EP94117593A priority patent/EP0652110B1/en
Priority to DE69409914T priority patent/DE69409914T2/de
Publication of JPH07132656A publication Critical patent/JPH07132656A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3578280B2 publication Critical patent/JP3578280B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/407Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for marking on special material
    • B41J3/4075Tape printers; Label printers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/66Applications of cutting devices
    • B41J11/663Controlling cutting, cutting resulting in special shapes of the cutting line, e.g. controlling cutting positions, e.g. for cutting in the immediate vicinity of a printed image
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/66Applications of cutting devices
    • B41J11/666Cutting partly, e.g. cutting only the uppermost layer of a multiple-layer printing material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/66Applications of cutting devices
    • B41J11/70Applications of cutting devices cutting perpendicular to the direction of paper feed
    • B41J11/703Cutting of tape

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 印刷作動時に手動式切断装置が操作されたと
きには、印刷作動を直ぐに停止して、印刷テープが絡む
という故障を防止し得るテープ印刷装置を提供するこ
と。 【構成】 印字キーか操作されると、印字バッファから
読出した1ドット列分の印刷作動が実行され(S6
2)、テープ送りカウンタのカウント値が1ドット分だ
けインクリメントされる(S63)。切断用操作ボタン
の操作による切断動作が行われず(S64:No)、テ
ープ送りカウント値が切断位置データに合致せず(S6
5:No)、一連の印刷処理が終了していないときには
(S66:No)、S62以降を繰り返す。印刷作動中
に切断用操作ボタンが操作されると(S64:Ye
s)、実行されていた印刷作動又はテープ送りが停止さ
れ(S69)、切断用操作ボタンの操作が解除されると
印刷切断間距離のテープ送りが実行される(S76)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、テープ印刷装置に関
し、特に印刷作動の実行中に、手動式切断装置で印字媒
体としてのテープが切断されたときには、印刷作動を停
止するようにしたものに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、本願出願人は、実開平1─850
50号公報に記載のように、キーボードやディスプレイ
や印刷機構を備え、この印刷機構によりテープカセット
に収納された印字媒体としてのテープ(例えば、12m
m、18mmの幅)に、入力した文字や記号をラベル印刷
できるテープ印刷装置を実用化するとともに、このテー
プ印刷装置に各種の編集機能を付加したものを提案し
た。
【0003】そのテープカセット内には、印字媒体とし
てのラミネートフィルムテープを巻装したテープスプー
ル、印字リボンを巻装したリボン供給スプール及びこの
印字リボンを巻取る巻取りスプール、ラミネートフィル
ムテープに貼着する両面テープを巻装した供給スプール
などが設けられるとともに、ラミネートフィルムテープ
と印字リボンをサーマルヘッドに押圧するプラテンロー
ラや各種のローラが回転自在に設けられている。そし
て、これら複数のスプールを回転駆動するテープ送り機
構を駆動しながらサーマルヘッドに通電することで、ラ
ミネートフィルムテープ上にドット列からなる文字や記
号が印刷され、その後このラミネートフィルムテープに
両面テープを接合した印刷テープが作成され、この印刷
テープがテープ印刷装置の外部に繰出されるようになっ
ている。
【0004】ところで、本願出願人の発明者は、文字や
記号が印刷された印刷テープを所望の位置で容易に切断
できるように、テープ印刷装置内の印刷テープ出口近傍
部に簡易型の手動式切断装置を取付けることに着想し
た。この手動式切断装置は、切断用操作ボタンを押圧操
作することで、可動刃と固定刃からなる鋏により印刷テ
ープを容易にしかも綺麗に切断できるように簡単な機構
で構成されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、簡易
型の手動式切断装置を設けたテープ印刷装置において
は、テープ送り機構やサーマルヘッドを駆動制御しなが
ら印刷する印刷作動が行なわれているか否かに拘わら
ず、任意のタイミングで印刷テープを切断することがで
きる。即ち、印刷作動が行なわれているときに、例えば
誤って切断動作が実行されたときには、作成されて繰出
される印刷テープは、切断時に手動式切断装置の鋏で挟
持された状態であり、外部に繰出されることがなく、テ
ープカセットの出口近傍部の駆動系に絡んで詰まること
になり、テープカセットが故障するという問題がある。
【0006】更に、印刷作動時に印刷テープを切断した
ときに、印刷テープがテープカセットの出口近傍部の駆
動系に絡まない場合でも、印刷を再開したときには、サ
ーマルヘッドによる印刷位置から切断位置までの印刷テ
ープに以前の印刷文書が残存しており、この以前の印刷
文書と切断後に印刷した新規の文書とが混在することに
なり、その印刷テープが使用できず、無効になるという
問題がある。また、以前の印刷文書を取り除く場合に
は、その印刷部分の印刷テープを送給させる為のテープ
送り操作が余分に必要になるという問題がある。
【0007】本発明の目的は、印刷作動時に手動式切断
装置が操作されたときには、その印刷作動を直ぐに停止
して、印刷テープがテープカセット内に絡むという故障
を確実に防止し得るようなテープ印刷装置を提供するこ
とにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1に係るテープ印
刷装置は、図1の機能ブロック図に示すように、テープ
カセットに収納された印字媒体としてのテープを送給す
るテープ送り機構とこのテープに文字や記号を印刷する
印字ヘッドとを備えた印刷手段と、その印刷手段のテー
プ送り機構と印字ヘッドとを制御する制御手段とを備え
たテープ印刷装置において、印刷手段の印字ヘッドで印
刷された印刷後のテープを、切断用操作部材の操作を介
して印刷位置よりも下流側において切断する手動式切断
装置と、手動式切断装置の切断動作の開始を検出する切
断動作検出手段と、切断動作検出手段からの出力を受
け、手動式切断装置の切断動作が開始されたときに、制
御手段に印刷作動を停止させる印刷停止手段とを備えた
ものである。
【0009】ここで、前記切断動作検出手段は、更に手
動式切断装置の切断動作の終了を検出するように構成さ
れ、前記印刷停止手段は、その印刷停止後、切断動作が
完了したときには、制御手段に所定量のテープを送給さ
せるように構成することができる。
【0010】
【作用】請求項1に係るテープ印刷装置においては、印
刷手段の印字ヘッドで印刷された印刷後のテープを、切
断用操作部材の操作を介して印刷位置よりも下流側にお
いて切断する手動式切断装置を設け、切断動作検出手段
は、手動式切断装置の切断動作の開始を検出するので、
印刷停止手段は、切断動作検出手段からの出力を受け、
手動式切断装置の切断動作が開始されたときに、制御手
段に印刷作動を停止させる。その結果、印刷作動の停止
に伴って、印刷後のテープがテープ送り機構により送給
されることがなく、テープ送りが停止された状態で手動
式切断装置によりテープが切断される。
【0011】このように、手動式切断装置によりテープ
の切断が開始されたときに、印刷動作が行なわれている
ときには、その印刷動作が直ぐに停止されることから、
テープ送りも同時に停止され、手動式切断装置に設けら
れた鋏でテープが挟持されていても、テープがテープカ
セットの出口近傍部の駆動系に絡んで詰まることがな
く、テープカセットの故障を確実に防止することができ
る。
【0012】請求項2に係るテープ印刷装置において
は、前記切断動作検出手段は、更に手動式切断装置の切
断動作の終了を検出し、前記印刷停止手段は、その印刷
停止後、切断動作が完了したときには、制御手段に所定
量のテープを送給させるので、このときにその所定量の
テープを手動式切断装置で切断しておけば、印字ヘッド
と手動式切断装置との間のテープ部分には、以前に印刷
した文書部分が残存していないので、何らテープ送り操
作をすることなく、次の文書を印刷したテープを有効に
活用することができる。
【0013】
【実施例】以下、本発明の実施例について図面に基いて
説明する。本実施例は、アルファベット文字や記号など
の多数のキャラクタを印刷テープに印刷可能なテープ印
刷装置に本発明を適用した場合のものである。図2に示
すように、テープ印刷装置1の本体フレーム2の前部に
はキーボード3が配設され、キーボード3の後方で本体
フレーム2内には印刷機構PMが配設され、またキーボ
ード3の直ぐ後側には、文字や記号を1行分表示可能な
液晶ディスプレイ22が設けられている。ここで、符号
4は、印刷機構PMに装着するテープカセットCSを着
脱するときに、カバーフレーム6を開放する為のリリー
スボタンであり、符号5は、印刷テープ19を手動で切
断する為の切断用操作ボタン(切断用操作部材に相当す
る)である。
【0014】キーボード3には、アルファベットや数字
や記号を入力する為の文字キー、スペースキー、リター
ンキー、ディスプレイ上のカーソルを上下左右方向に移
動させる為のカーソル移動キー、印刷する文字のサイズ
を設定するサイズ設定キー、文書入力モードと印刷パラ
メータ表示モードとを交互に切換えるモード切換えキ
ー、印刷を指令する印刷キー、電源をON・OFFする
為の電源キーなどが設けられている。但し、ディスプレ
イ22は1行表示用なので、文書入力中においては、カ
ーソル右移動キー又はカーソル左移動キーだけが有効で
ある。
【0015】次に、印刷機構(印刷手段に相当する)P
Mについて、図3に基いて簡単に説明すると、印刷機構
PMに着脱自在に矩形状のテープカセットCSが装着さ
れており、このテープカセットCSには、ラミネートフ
ィルムテープ7が巻装されたテープスプール8と、印字
リボン9が巻装されたリボン供給スプール10と、この
印字リボン9を巻取る巻取りスプール11と、ラミネー
トフィルムテープ7と同一幅を有する両面テープ12が
剥離紙を外側にして巻装された供給スプール13と、こ
れらラミネートフィルムテープ7と両面テープ12とを
接合させる接合ローラ14とが回転自在に設けられてい
る。
【0016】前記ラミネートフィルムテープ7と印字リ
ボン9とが重なる位置には、サーマルヘッド(印字ヘッ
ドに相当する)15が立設され、これらラミネートフィ
ルムテープ7と印字リボン9とをサーマルヘッド15に
押圧するプラテンローラ16と、ラミネートフィルムテ
ープ7と両面テープ12とを接合ローラ14に押圧して
印刷テープ19を作成する送りローラ17とは、本体フ
レーム2に回動自在に枢着された支持体18に回転可能
に枢支されている。このサーマルヘッド15には、12
8個の発熱素子からなる発熱素子群が上下方向に列設さ
れている。
【0017】従って、テープ送りモータ47(図5参
照)の所定回転方向への駆動により、図示外のテープ送
給機構を介して接合ローラ14と巻取りスプール11と
が所定回転方向に夫々同期して駆動されながら、サーマ
ルヘッド15の発熱素子群に通電されたとき、ラミネー
トフィルムテープ7上には複数のドット列により文字や
記号が印刷され、しかもラミネートフィルムテープ7は
両面テープ12を接合した状態で印刷テープ19として
テープ送り方向Aにテープ送りされ、図2・図3に示す
ように、本体フレーム2の外部に繰り出される。ここ
で、テープ送り機構は、テープ送りモータ47やテープ
送給機構などで構成される。尚、印刷機構PMの詳細に
ついては、特開平2─106555号公報を参照。
【0018】次に、この印刷テープ19を切断する手動
式の切断装置30について、図3・図4に基いて簡単に
説明すると、本体フレーム2の直ぐ内側には板状の補助
フレーム31が立設され、この補助フレーム31に固定
刃32が上向きに固着されている。補助フレーム31に
固着された左右方向向きの枢支軸33には、前後方向に
延びる操作レバー34の前端近傍部が回動可能に枢支さ
れ、その操作レバー34の枢支軸33より前側に対応す
る部位において、可動刃35が前記固定刃32と対向し
て取付けられている。また、操作レバー34の後端部
は、切断用操作ボタン5の下側に位置し、操作レバー3
4は常には、可動刃35が固定刃32から離間する方向
に巻きバネ36で弾性付勢されている。更に、前記操作
レバー34の前端部には、切断用操作ボタン5の押圧に
より操作レバー34が切断の為に回動したことを検出す
る切断スイッチ41が取付けられている。
【0019】前記サーマルヘッド15により文書が印刷
された印刷テープ19は、テープカセットCSから固定
刃32と可動刃35との間を通って本体フレーム2外に
延びているので、その切断用操作ボタン5を下方(矢印
Eで図示)に押圧操作すると、操作レバー34の反時計
回転方向への回動を介して、可動刃35が固定刃32に
接近して、これら両刃32・35で印刷テープ19が切
断される。ここで、図3に示すように、手動式切断装置
30の切断位置CPは、前記サーマルヘッド15による
印刷位置PPに対して、約25mmだけテープ送り方向A
の下流側に位置している。この両位置の距離を印刷切断
間距離αとする。
【0020】ところで、前記テープカセットCSから繰
出される印刷テープ19として、テープ幅を6mm、9m
m、12mm、18mm、24mmとする5種類が準備されて
いる。
【0021】そして、これらテープカセットCSの底壁
部には、これら5種類のテープ幅の何れかを検知する為
に、3つの突出爪を組合せた第1突出片20と、これら
複数色のラミネートフィルムテープ7の色と印字リボン
9のインク色との組合せが何れであるかを検知する為
に、5つの突出爪を組合せた第2突出片21が夫々設け
られている。そして、本体フレーム2には、第1突出片
20の突出爪の状態からテープ幅を検知するテープ幅セ
ンサ43(図5参照)と、第2突出片21の突出爪の状
態からラミネートフィルムテープ7と印字リボン9との
組合せ色を検知するテープ色センサ44(図5参照)と
が夫々取付けられている。更に、本体フレーム2には、
これら複数種類のテープカセットCSが択一的に装着さ
れたことを検出する為に、カセットスイッチ42(図5
参照)が取付けられている。
【0022】次に、テープ印刷装置1の制御系は、図5
のブロック図に示すように構成されている。制御装置C
の入出力インターフェース50には、キーボード3と、
切断スイッチ41と、カセットスイッチ42と、テープ
幅センサ43と、テープ色センサ44と、液晶ディスプ
レイ(LCD)22に表示データを出力する為のビデオ
RAM24を有するディスプレイコントローラ(LCD
C)23と、警告用ブザー45の為の駆動回路46と、
サーマルヘッド15を駆動する為の駆動回路48と、テ
ープ送りモータ47を駆動する為の駆動回路49とが夫
々接続されている。ここで、切断スイッチ41からは、
切断用操作ボタン5による切断動作が行なわれていない
状態では、「H」レベルの切断信号SSが出力され、切
断動作が開始されてから終了するまでの切断動作中で
は、「L」レベルの切断信号SSが出力される。制御装
置Cは、CPU52と、このCPU52にデータバスな
どのバス51を介して接続された入出力インターフェー
ス50、CGROM53、ROM54・55及びRAM
60とから構成されている。
【0023】CGROM53には、多数のキャラクタの
各々に関して、表示の為のドットパターンデータがコー
ドデータに対応させて格納されている。ROM(ドット
パターンデータメモリ)54には、アルファベット文字
や記号などのキャラクタを印刷する為に多数のキャラク
タの各々に関して、印刷用ドットパターンデータが、書
体(ゴシック系書体、明朝系書体など)毎に分類され、
各書体毎に7種類(16、24、32、48、64、9
6、128のドットサイズ)の印刷文字サイズ分、コー
ドデータに対応させて格納されている。
【0024】ROM55には、キーボード3から入力さ
れた文字や数字や記号などのキャラクタのコードデータ
に対応させてディスプレイコントローラ23を制御する
表示駆動制御プログラム、印字バッファ65のデータを
順次読出してサーマルヘッド15やテープ送りモータ4
7を駆動する印刷駆動制御プログラム、本願特有の後述
のテープ印刷制御の制御プログラムなどが格納されてい
る。RAM60のテキストメモリ61には、キーボード
3から入力された文書データが格納される。テープ送り
カウンタ62には、印刷開始から送給された印刷テープ
19の送り量が、例えばドット単位でテープ送りカウン
ト値TCとして格納される。
【0025】切断位置メモリ63には、印刷テープ19
上の切断位置が切断位置CPに合致したときに切断する
為の複数のテープ送りカウント値TCが切断位置データ
CDとして格納される。余白カウンタ64には、設定さ
れた余白量に対応する余白量データYCが格納される。
印字バッファ65には、複数の文字や記号の印刷用ドッ
トパターンデータが印字データとして格納される。フラ
グメモリ66には、文書入力モードが設定されたときに
セット(データが「1」)される文書入力モードフラグ
TDMFのフラグデータと、印刷パラメータ設定モードが設
定されたときにセットされる印刷パラメータ設定モード
フラグPSMFのフラグデータが格納される。
【0026】次に、テープ印刷装置1の制御装置Cで行
なわれるテープ印刷制御のルーチンについて、図6〜図
14のフローチャートに基いて説明する。但し、この制
御においては、文書を入力する入力モードと、文書印刷
の為の種々のパラメータを設定する印刷パラメータ設定
モードとの何れかが択一的にセットされるものとする。
尚、図中符号Si(i=10、11、12・・・・)は
各ステップである。
【0027】ここで、その印刷パラメータの設定項目と
して、文書データの前後に設ける余白量を設定する余白
量設定項目YMF 、印刷枚数設定項目CMF 、ナンバリング
の為の最大カウントアップ数値を設定するナンバリング
数値設定項目IMF 、切断位置でテープ送りを停止させる
か否かを設定する切断位置停止設定項目SMF 、印刷濃度
を設定する印刷濃度設定項目DMF が設けられており、デ
ィスプレイ22に表示する設定項目を、カーソル右移動
キーの操作により、YMF →CMF →IMF →SMF →DMF の正
順序で順次択一的に表示され、またカーソル左移動キー
の操作により、この正順序と反対の逆順序で順次択一的
に表示される。一方、各設定項目毎に設けられた複数の
設定内容は、カーソル下移動キーの操作により正順序で
択一的に表示され、またカーソル上移動キーの操作によ
り逆順序で択一的に表示される。
【0028】電源キーにより電源が投入されるとこの制
御が開始され、先ずRAM60の各メモリ61〜66を
クリアするとともに、文書入力モードフラグTDMFをセッ
トする初期設定処理が実行され(S10)、文書データを
入力する為の画面がディスプレイ22に表示される(S
11)。次に、アルファベット文字キーや記号キーや数字
キーなどの印刷可能キーが操作されたときに(S12・S
13:Yes )、文書入力モードフラグTDMFがセットされて
おり、文書入力モードのときには(S20:Yes )、操作
されたキーのコードデータが文書データとしてRAM6
0のテキストメモリ61に格納する文書データ入力処理
が実行されるとともに、そのコードデータに対応するキ
ャラクタをディスプレイ22に表示する表示処理が実行
され(S21)、S12に戻る。しかし、印刷可能キーが操
作されたときに、文書入力モードでないとき、つまり印
刷パラメータ設定モードのときには(S20:No)、警告
用ブザー45が鳴動され且つエラーメッセージがディス
プレイ22に表示され(S22)、S12に戻る。
【0029】次に、カーソル右移動キーが操作されたと
きには(S12:Yes 、S13:No、S14:Yes )、第1表
示処理制御(図7参照)が実行される(S23)。この制
御が開始さたときに、文書入力モード(フラグTDMF=
1)が設定されているときには(S35)、カーソルを1
桁分右の表示位置に移動するか又はカーソル右移動が不
可能なときには、文書データを1けた分左方へ移動させ
るスクロール処理が実行され(S36)この制御を終了し
て、テープ印刷制御のS12にリターンする。
【0030】次に、カーソル左移動キーが操作されたと
きには(S12:Yes 、S13・S14:No、S15:Yes )、
第2表示処理制御(図8参照)が実行される(S24)。
この制御が開始さたときに、文書入力モード(フラグTD
MF=1)が設定されているときには(S40)、カーソル
を1桁分左の表示位置に移動するか又はカーソル左移動
が不可能なときには、文書データを1けた分右方へ移動
させるスクロール処理が実行され(S41)この制御を終
了して、前記S12にリターンする。
【0031】ところで、文書データの入力が完了し、印
刷パラメータを設定する為に、モード切換えキーが操作
されたときには(S12:Yes 、S13〜S17:No、S18:
Yes)、設定モード切換え処理制御(図11参照)が実
行される(S27)。この制御が開始されたときに、文書
入力モード(フラグTDMF=1)が設定されているときに
は(S53)、文書入力モードフラグTDMFがリセットされ
且つ印刷パラメータ設定モードフラグPSMFがセットされ
て、印刷パラメータ設定モードが設定され(S54)、先
頭の余白量設定項目YMF が表示されるとともに、この先
頭の設定内容「NONE」がディスプレイ22に表示され
(S55)、この制御を終了して、前記S12にリターンす
る。
【0032】ここで、余白量設定項目YMF の設定内容と
して、前記印刷切断間距離αに相当する「FULL」、この
印刷切断間距離αの約半分に相当する「MEDIAM」、この
「MEDIUM」の約2/3に相当する「NARROW」、余白量を
設けない「NONE」の4つが設けられている。そして、カ
ーソル下移動キーの操作により、「NONE」→「NARROW」
→「MEDIUM」→「FULL」の正順序で順次択一的に表示さ
れ、またカーソル上移動キーの操作により、この正順序
と反対の逆順序で順次択一的に表示される。
【0033】しかし、この制御が開始されたときに、印
刷パラメータ設定モード(フラグPSMF=1)が設定され
ているときには(S53)、印刷パラメータ設定モードフ
ラグPSMFがリセットされ且つ文書入力モードフラグTDMF
がセットされて、文書入力モードが設定され(S56)、
テキストメモリ61の文書データがディスプレイ22に
表示され(S57)、この制御を終了して、前記S12にリ
ターンする。
【0034】そして、印刷パラメータ設定モードが設定
されているときに、カーソル右移動キーが操作されたと
きには(S12:Yes 、S13:No、S14:Yes )、前記同
様に第1表示処理制御(図7参照)が実行される(S2
3)。この制御が開始されたときに、印刷パラメータ設
定モード(フラグPSMF=1)が設定されているときには
(S35)、現在表示されている設定項目の次の設定項目
と、その設定項目の先頭の設定内容とがディスプレイ2
2に表示され(S37)、前記S12にリターンする。ま
た、カーソル左移動キーが操作されたときには(S12:
Yes 、S13・S14:No、S15:Yes )、前記同様に第2
表示処理制御(図8参照)が実行される(S24)。この
制御が開始されたときに、印刷パラメータ設定モード
(フラグPSMF=1)が設定されているときには(S4
0)、現在表示されている設定項目の前の設定項目と、
その設定項目の先頭の設定内容とがディスプレイ22に
表示され(S42)、前記S12にリターンする。
【0035】そして、カーソル下移動キーが操作された
ときには(S12:Yes 、S13〜S15:No、S16:Yes
)、第3表示処理制御(図9参照)が実行される(S2
5)。この制御が開始されたときに、印刷パラメータ設
定モード(フラグPSMF=1)が設定されているときには
(S45)、現在表示されている印刷パラメータ設定項目
の設定内容の次の設定内容がディスプレイ22に表示さ
れ(S46)、この制御を終了して、前記S12にリターン
する。尚、この制御が開始されたときに、文書入力モー
ド(フラグTDMF=1)のときには(S45)、直ぐにこの
制御を終了して、前記S12にリターンする。
【0036】また、カーソル上移動キーが操作されたと
きには(S12:Yes 、S13〜S16:No、S17:Yes )、
第4表示処理制御(図10参照)が実行される(S2
6)。この制御が開始されたときに、印刷パラメータ設
定モード(フラグPSMF=1)が設定されているときには
(S48)、現在表示されている印刷パラメータ設定項目
の設定内容の前の設定内容がディスプレイ22に表示さ
れ(S49)、この制御を終了して、前記S12にリターン
する。尚、この制御が開始されたときに、文書入力モー
ド(フラグTDMF=1)のときには(S48)、直ぐにこの
制御を終了して、前記S12にリターンする。
【0037】次に、入力した文書データを印刷する為に
印刷キーが操作されたときに(S12:Yes 、S13〜S1
8:No、S19:Yes )、印刷パラメータ設定モード(フ
ラグPSMF=1)のときには(S28:Yes )、印刷処理制
御(図12参照)が実行される(S29)。しかし、文書
入力モード(フラグTDMF=1)のときには(S28:N
o)、S12に戻る。ここで、この印刷処理制御とは別
に、文書データの文字や記号に関するドットパターンデ
ータの読出し、印刷パラメータ設定項目のうち印刷枚数
設定項目CMF やナンバリング数値設定項目IMF の設定内
容に基づく複数セット文書の印字バッファ65への展開
処理は、図示外のドットパターンデータ作成処理制御で
実行され、ここではその詳しい説明を省略する。
【0038】この制御が開始されると、先ずテープ送り
カウンタ62のテープ送りカウント値TCがクリアされ
るとともに、余白カウンタ64の余白量データYCとし
て、余白量設定項目の設定内容(「NONE」、「NARRO
W」、「MEDIUM」、「FULL」)に応じた余白量Nがドッ
ト数でセットされ(S60)、前記印刷切断間距離αのデ
ータと余白量設定項目の設定内容のデータに基いて、余
白量の設定内容が「FULL」以外のときに、印刷開始の前
側に設けられる前余白を切断する先頭の切断位置CPの
テープ送りカウント値TCが演算で求められ、切断位置
データCDとして切断位置メモリ63に格納される(S
61)。
【0039】次に、印字バッファ65から読出した1ド
ット列分の印刷作動が実行され(S62)、テープ送りカ
ウンタ62のテープ送りカウント値TCが1ドット分だ
けインクリメントされる(S63)。ここで、印刷作動に
は、サーマルヘッド15による1ドット列分の印刷処理
と、印刷テープ19の1ドット分のテープ送り処理とが
含まれている。そして、切断スイッチ41からの切断信
号SSが「H」レベルで、切断用操作ボタン5の操作に
よる切断動作が行なわれず(S64:No)、テープ送りカ
ウント値TCが切断位置メモリ63に格納された切断位
置データCDに合致しない、つまり印刷テープ19上の
切断位置と手動式切断装置30の切断位置CPとが合致
せず(S65:No)、更にテキストメモリ61内の文書デ
ータの一連の印刷処理つまり1セット文書の印刷が終了
していないときには(S66:No)、S62に戻り、S62以
降が繰り返して実行される。
【0040】一方、印刷作動が繰り返されて、テープ送
りカウント値TCが切断位置メモリ63に格納された切
断位置データCDに合致したときには(S65:Yes )、
印刷テープ19の切断の為に、印刷中断・解除処理(図
13参照)が実行される(S71)。この制御が開始され
ると、先ず現在実行中の印刷作動又はテープ送りが中断
され(S80)、「テープを切断して下さい」などの切断
メッセージがディスプレイ22に表示される(S81)。
そして、切断用操作ボタン5の操作による切断動作が開
始され(S82:Yes )、更にその切断動作が完了したと
きには(S83:Yes)、印刷作動又はテープ送りの中断
が解除され(S84)、この制御を終了して、印刷処理制
御のS62にリターンし、S62以降が実行され、中断され
た印刷作動又はテープ送りが続行される。
【0041】例えば、図15に示すように、余白量設定
項目YMF の設定内容として「NARROW」が設定されている
ときには、切断位置が「CP0 」で且つ印刷位置が「PP0
」で示す印刷開始位置から、文書データ「ABC」の
印刷作動が1ドット列毎に実行され、切断位置が前余白
量「NARROW」を設けた最初の「CP1 」となったとき、印
刷作動が中断されて印刷テープ19の切断が実行され、
その後中断された印刷作動が続行される。そして、1セ
ット文書の印刷が終了したときに(S66:Yes )、例え
ば印刷枚数設定項目CMF の「印刷枚数」の設定により、
複数セット文書の印刷があるが、その全セット文書の印
刷が終了していないときには(S67:No)、設定された
余白量を文書間に設ける余白量設置処理制御(図14参
照)が実行される(S68)。
【0042】この制御が開始されると、先ず余白量デー
タYCとして、設定された余白量Nの2倍がセットされ
(S90)、印刷切断間距離αに対応するドット数にこの
余白量Nのドット数を加算した切断位置CPのテープ送
りカウント値TCが演算で求められ、次の切断位置デー
タCDとして切断位置メモリ63に格納される(S9
1)。次に、余白量の設定内容が「NONE」でなく、余白
量データYCが「0」でないときには(S92:No)、1
ドット分だけのテープ送りが実行され(S93)、テープ
送りカウント値TCが1ドット分インクリメントされ
(S94)、余白量データYCが1ドット分デクリメント
される(S95)。
【0043】そして、この余白量データYCが「0」で
ないときに(S96:No)、切断信号SSが「H」レベル
で、切断用操作ボタン5の操作による切断動作が行なわ
れず(S97:No)、しかもテープ送りカウント値TCが
切断位置データCDに合致しないときには(S98:N
o)、S93以降が繰り返して実行される。そして、テー
プ送りカウント値TCが切断位置データCDに合致した
ときには(S98:Yes )、印刷テープ19の切断の為
に、印刷中断・解除処理が実行され(S99)、その後S
93以降が実行される。そして、余白量データYCが
「0」になったときには(S96:Yes )、この制御を終
了して、印刷処理制御のS62にリターンする。例えば、
図15に示すように、印刷位置がPP2 からPP3 に亙って
余白量「NARROW」の2倍分のテープ送りが実行されると
ともに、後ろ余白量「NARROW」に対応する余白量Nのド
ット数に印刷切断間距離αに対応するドット数を加算し
た次の切断位置CPのテープ送りカウント値TCが切断
位置データCDとして切断位置メモリ63に格納され
る。
【0044】次に、印刷処理制御において、全セット文
書の印刷が終了したときには(S66・S67:Yes )、S
72〜S77により最終セット文書の後余白が設けられて最
終の切断位置までテープ送りされる。即ち、余白量の設
定内容が「NONE」でなく、余白量データYCが「0」で
ないときには(S72:No)、1ドット分のテープ送りが
実行され(S73)、テープ送りカウント値TCが1ドッ
ト分インクリメントされ(S74)、余白量データYCが
1ドット分デクリメントされる(S75)。そして、この
余白量データYCが「0」でないときには(S75:N
o)、S73〜S75が繰り返して実行され、余白量データ
YCが「0」になったときには(S75:Yes)、印刷切
断間距離αに対応するドット数である所定量のテープ送
りが実行され(S76)、そのテープ送りの終了後にテー
プ送りが停止すると共に切断メッセージがディスプレイ
22に表示され(S77)、この制御を終了して、テープ
印刷制御のS12にリターンする。
【0045】例えば、図15に示すように、切断位置が
「CP4 」、「CP5 」のときに各セット文書の区切り位置
で切断され、印刷位置が「PP6 」のときに、全セット文
書の印刷が終了したので、印刷位置が「PP7 」になるま
でテープ送りが実行され、最終の文書「ABC」に続け
て後余白「NARROW」が設けられる。更に、印刷切断間距
離αに対応する所定量のテープ送りが実行され、印刷位
置が「PP8 」になったとき、切断位置「CP8 」において
印刷テープ19が切断される。
【0046】また、例えば、余白量設定項目YMF の設定
内容として、「FULL」が設定されたときには、図16に
示すように、切断位置が「CP0 」で且つ印刷位置が「PP
0 」で示す印刷開始位置から、文書データ「ABC」の
印刷作動が1ドット列毎に実行され、印刷位置がPP1 か
らPP2 に亙って、後余白量「FULL」と次の前余白量「FU
LL」とが設けられたとき、つまり切断位置がCP2 のとき
に印刷作動が中断されて印刷テープ19が切断され、以
下同様にして、余白量「FULL」を設けながら全セット文
書の印刷が実行される。
【0047】更に、例えば、余白量設定項目YMF の設定
内容として、「NONE」が設定されたときには、図17に
示すように、切断位置が「CP0 」で且つ印刷位置が「PP
0 」で示す印刷開始位置から、文書データ「ABC」の
印刷作動が1ドット列毎に実行され、印刷切断間距離α
に対応するドット数分の印刷作動が実行されたとき、つ
まり切断位置が「CP1 」のときに、印刷作動が中断され
て印刷テープ19が切断される。その後各セット文書を
印刷する毎の切断位置「CP2 」、「CP3 」において、同
様に印刷作動が中断されて印刷テープ19が切断され
る。そして、最終のセット文書を印刷後、印刷切断間距
離αに対応する所定量のテープ送りが実行され、印刷位
置が「PP4 」で且つ切断位置が「CP4 」のときに、印刷
テープ19が切断される。
【0048】ところで、前記印刷処理制御において、S
62〜S67により、印刷作動の実行中に、オペレータが切
断用操作ボタン5を誤って操作して切断動作を行ない、
切断スイッチ41からの切断信号SSが「L」レベルと
なったときには(S64:Yes)、実行されていた印刷作
動又はテープ送りが停止され(S69)、その後切断動作
の完了に伴って、切断スイッチ41からの切断信号SS
が「H」レベルとなったときには(S70)、印刷切断間
距離αに対応する所定量のテープ送りが実行され(S7
6)、そのテープ送りの終了後にテープ送りが停止する
と共に切断メッセージがディスプレイ22に表示され
(S77)、この制御を終了して、テープ印刷制御のS12
にリターンする。
【0049】例えば、図18に示すように、余白量設定
項目の設定内容として、「FULL」が設定され、印刷位置
「PP0 」から文書データ「ABC」を印刷するときに、
文字「C」の印字途中つまり印刷位置が「PP1 」のとき
に、オペレータが切断用操作ボタン5を誤って操作して
切断動作を行なったときには、直ぐに印刷作動が停止さ
れる。即ち、切断動作時には、固定刃32と可動刃35
とで印刷テープ19を挟持された状態になり、印刷テー
プ19が外部に繰出されないときには、テープ送りが実
行されず、印刷テープ19がテープカセットCSの出口
近傍部の駆動系に絡んで詰まることがなく、テープカセ
ットCSの故障を確実に防止することができる。
【0050】更に、切断動作の完了時には、印刷切断間
距離αに対応する所定量のテープ送りが実行されること
から、印刷位置が「PP2 」に移動して切断位置が「CP2
」に移動し、このときに印刷テープ19が切断され
る。即ち、印刷作動を停止した位置から印刷切断間距離
αに対応する所定量の印刷テープ19が送給されるの
で、このときにその所定量のテープを手動式切断装置3
0で切断しておけば、印刷位置PPと手動式切断装置30
の切断位置CPとの間の印刷テープ部分には、以前に印刷
した文書部分が残存していないので、何らテープ送り操
作をすることなく、次の文書を印刷した印刷テープ19
を有効に活用することができる。
【0051】また、前記余白量設置処理制御において
も、S92〜98により、テープ送りの実行中に、オペレー
タが切断用操作ボタン5を誤って操作して切断動作を行
なったときには、同様に、切断スイッチ41からの切断
信号SSが「L」レベルとなり(S97:Yes )、S69〜
S70、S76〜S77により、実行されていたテープ送りが
停止され、前記と同様に、印刷テープ19がテープカセ
ットCSの出口近傍部の駆動系に絡んで詰まることがな
く、テープカセットCSの故障を確実に防止することが
できる。
【0052】ここで、特許請求の範囲に記載した各手段
と、上記実施例中の構成との対応関係について説明する
と、切断動作検出手段に相当するものは、切断スイッチ
41であり、印刷停止手段に相当するものは、印刷処理
制御の特にS69〜S76である。
【0053】尚、前記切断スイッチ41は、フォトイン
タラプタや近接スイッチなど、各種のスイッチ又はセン
サで構成してもよく、またこの切断スイッチ41を、切
断動作の開始及び終了つまり切断動作を検出し得る各所
に設けてもよい。尚、本発明の技術的思想の範囲内にお
いて、前記実施例の制御に関し、既存の技術や当業者に
自明の技術に基いて種々の変更を加えることもあり得
る。尚、手動式切断装置を備え、独語や仏語などの欧文
用文書をテープ状の印字媒体に印刷可能な種々のテープ
印刷装置に本発明を適用し得ることは勿論である。
【0054】
【発明の効果】請求項1に係るテープ印刷装置によれ
ば、手動式切断装置と、切断動作検出手段と、印刷停止
手段とを設け、手動式切断装置によりテープの切断が開
始されたときに、印刷動作が行なわれているときには、
その印刷動作が直ぐに停止されることから、テープ送り
も同時に停止され、手動式切断装置に設けられた鋏でテ
ープが挟持されていても、テープがテープカセットの出
口近傍部の駆動系に絡んで詰まることがなく、テープカ
セットの故障を確実に防止することができる。
【0055】請求項2に係るテープ印刷装置によれば、
前記切断動作検出手段は、更に手動式切断装置の切断動
作の終了を検出するとともに、前記印刷停止手段は、そ
の印刷停止後、切断動作が完了したときには、制御手段
に所定量のテープを送給させるので、このときにその所
定量のテープを手動式切断装置で切断しておけば、印字
ヘッドと手動式切断装置との間のテープ部分には、以前
に印刷した文書部分が残存していないので、何らテープ
送り操作をすることなく、次の文書を印刷したテープを
有効に活用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1の構成を示す機能ブロック図である。
【図2】テープ印刷装置の斜視図である。
【図3】テープカセットを装着した印刷機構の概略平面
図である。
【図4】手動式切断機構を説明する図3D─D線縦断側
面図である。
【図5】テープ印刷装置の制御系のブロック図である。
【図6】テープ印刷制御のルーチンの概略フローチャー
トである。
【図7】第1表示処理制御のルーチンの概略フローチャ
ートである。
【図8】第2表示処理制御のルーチンの概略フローチャ
ートである。
【図9】第3表示処理制御のルーチンの概略フローチャ
ートである。
【図10】第4表示処理制御のルーチンの概略フローチ
ャートである。
【図11】設定モード切換え処理制御のルーチンの概略
フローチャートである。
【図12】印刷処理制御のルーチンの概略フローチャー
トである。
【図13】印刷中断・解除処理制御のルーチンの概略フ
ローチャートである。
【図14】余白量設置処理制御のルーチンの概略フロー
チャートである。
【図15】余白量「NARROW」を設け、複数セット文書印
刷時の各印刷位置及び切断位置を説明する印刷テープの
平面図である。
【図16】余白量「FULL」を設け、複数セット文書印刷
時の図15相当図である。
【図17】余白量「NONE」を設け、複数セット文書印刷
時の図15相当図である。
【図18】印刷途中で切断動作をしたときの各印刷位置
及び切断位置を説明する印刷テープの平面図である。
【符号の説明】
1 テープ印刷装置 7 ラミネートフィルムテープ 15 サーマルヘッド 19 印刷テープ 30 手動式切断装置 41 切断スイッチ 47 テープ送りモータ 52 CPU 55 ROM 60 RAM C 制御装置 PM 印刷機構
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成6年1月6日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0021
【補正方法】変更
【補正内容】
【0021】 更に、本体フレーム2には、これら複数
種類のテープカセットCSが択一的に装着されたことを
検出する為に、カセットスイッチ42(図5参照)が取
付けられている。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0022
【補正方法】変更
【補正内容】
【0022】 次に、テープ印刷装置1の制御系は、図
5のブロック図に示すように構成されている。制御装置
Cの入出力インターフェース50には、キーボード3
と、切断スイッチ41と、カセットスイッチ42と、液
晶ディスプレイ(LCD)22に表示データを出力する
為のビデオRAM24を有するディスプレイコントロー
ラ(LCDC)23と、警告用ブザー45の為の駆動回
路46と、サーマルヘッド15を駆動する為の駆動回路
48と、テープ送りモータ47を駆動する為の駆動回路
49とが夫々接続されている。ここで、切断スイッチ4
1からは、切断用操作ボタン5による切断動作が行なわ
れていない状態では、「H」レベルの切断信号SSが出
力され、切断動作が開始されてから終了するまでの切断
動作中では、「L」レベルの切断信号SSが出力され
る。制御装置Cは、CPU52と、このCPU52にデ
ータバスなどのバス51を介して接続された入出力イン
ターフェース50、CGROM53、ROM54・55
及びRAM60とから構成されている。
【手続補正3】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図3
【補正方法】変更
【補正内容】
【図3】
【手続補正4】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図5
【補正方法】変更
【補正内容】
【図5】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 西尾 真由美 名古屋市瑞穂区苗代町15番1号 ブラザー 工業株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 テープカセットに収納された印字媒体と
    してのテープを送給するテープ送り機構とこのテープに
    文字や記号を印刷する印字ヘッドとを備えた印刷手段
    と、その印刷手段のテープ送り機構と印字ヘッドとを制
    御する制御手段とを備えたテープ印刷装置において、 前記印刷手段の印字ヘッドで印刷された印刷後のテープ
    を、切断用操作部材の操作を介して印刷位置よりも下流
    側において切断する手動式切断装置と、 前記手動式切断装置の切断動作の開始を検出する切断動
    作検出手段と、 前記切断動作検出手段からの出力を受
    け、手動式切断装置の切断動作が開始されたときに、制
    御手段に印刷作動を停止させる印刷停止手段と、 を備えたことを特徴とするテープ印刷装置。
  2. 【請求項2】 前記切断動作検出手段は、更に手動式切
    断装置の切断動作の終了を検出するように構成され、前
    記印刷停止手段は、前記印刷停止後、切断動作が完了し
    たときには、前記制御手段に所定量のテープを送給させ
    るように構成されたことを特徴とする請求項1に記載の
    テープ印刷装置。
JP30581093A 1993-11-10 1993-11-10 テープ印刷装置 Expired - Fee Related JP3578280B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30581093A JP3578280B2 (ja) 1993-11-10 1993-11-10 テープ印刷装置
US08/333,335 US5447383A (en) 1993-11-10 1994-11-02 Tape printing apparatus having manual tape cutting device with suspension of printing
EP94117593A EP0652110B1 (en) 1993-11-10 1994-11-08 Tape printing apparatus having manual tape cutting device
DE69409914T DE69409914T2 (de) 1993-11-10 1994-11-08 Banddruckgerät mit manueller Bandschneidevorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30581093A JP3578280B2 (ja) 1993-11-10 1993-11-10 テープ印刷装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07132656A true JPH07132656A (ja) 1995-05-23
JP3578280B2 JP3578280B2 (ja) 2004-10-20

Family

ID=17949642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30581093A Expired - Fee Related JP3578280B2 (ja) 1993-11-10 1993-11-10 テープ印刷装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5447383A (ja)
EP (1) EP0652110B1 (ja)
JP (1) JP3578280B2 (ja)
DE (1) DE69409914T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1674274A2 (en) 2004-12-27 2006-06-28 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape printer with tape jam eliminating control in relation to tape cutting operation

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3111445B2 (ja) * 1995-03-29 2000-11-20 ブラザー工業株式会社 テープ状ラベル作成装置
US6190069B1 (en) 1994-05-25 2001-02-20 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape-shaped label printing device
US6196740B1 (en) 1994-05-25 2001-03-06 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape-shaped label printing device
US6089771A (en) * 1994-11-29 2000-07-18 King Jim Co., Ltd. Tape printing method
DE69535836D1 (de) * 1994-11-29 2008-10-23 Seiko Epson Corp Banddruckvorrichtung
US6145423A (en) * 1995-09-15 2000-11-14 Moore Business Forms, Inc. Semi-automatic dispenser for linerless labels
JPH0976584A (ja) * 1995-09-19 1997-03-25 Casio Comput Co Ltd 印刷装置
JP3533779B2 (ja) * 1995-10-04 2004-05-31 カシオ計算機株式会社 カラー印刷装置
CN1093799C (zh) * 1995-11-21 2002-11-06 精工爱普生株式会社 带有切纸装置的打印机
US6014921A (en) 1996-05-14 2000-01-18 Esselte N.V. Printing device with an automatic cutting mechanism
GB9610028D0 (en) * 1996-05-14 1996-07-17 Esselte Nv A cutting mechanism
KR100517185B1 (ko) * 1996-11-07 2005-11-23 세이코 엡슨 가부시키가이샤 테이프처리장치
TW358059B (en) * 1996-11-07 1999-05-11 King Jim Co Ltd Adhesive tape processing device
US7551201B2 (en) * 1997-07-15 2009-06-23 Silverbrook Research Pty Ltd Image capture and processing device for a print on demand digital camera system
JPH11283043A (ja) * 1998-03-27 1999-10-15 Seiko Epson Corp 画像作成装置およびその装置を備えた印刷装置並びに画像作成方法
JP4075325B2 (ja) * 2001-05-25 2008-04-16 セイコーエプソン株式会社 テープ印刷装置のテープ切断機構
EP1806234B9 (en) * 2004-09-30 2011-02-02 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printer and printing method
US9041981B2 (en) * 2004-10-15 2015-05-26 Kenji Yoshida Printing structure of medium surface on which dot pattern is formed by printing, printing method, and its reading method
JP4715457B2 (ja) * 2005-11-16 2011-07-06 セイコーエプソン株式会社 シート切断装置、およびこれを備えた印刷装置
JP5036224B2 (ja) * 2006-06-07 2012-09-26 キヤノン株式会社 印刷制御装置及び印刷制御方法及びプログラム
JP4891825B2 (ja) * 2007-03-30 2012-03-07 京セラ株式会社 キー操作装置、及び携帯端末装置
US8489010B2 (en) * 2009-08-04 2013-07-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Image delete apparatus and recording medium carrying method of image delete apparatus
JP5354197B2 (ja) * 2009-09-14 2013-11-27 株式会社リコー インクカートリッジ、これを備えた画像形成装置
JP5432050B2 (ja) * 2009-09-17 2014-03-05 東芝テック株式会社 ポータブルプリンタ
CN102476296A (zh) * 2010-11-22 2012-05-30 大连新氏传动科技有限公司 一种新型三环减速机三键轴键槽加工工装
CN102476297B (zh) * 2010-11-22 2014-12-31 深圳富泰宏精密工业有限公司 定位治具
CN102476306B (zh) * 2010-11-23 2013-07-03 黄耀德 主轴拉刀倍力机构
CN102476275B (zh) * 2010-11-23 2013-12-04 中国二十冶集团有限公司 自磨机筒体端盖分瓣安装方法
CN102476329B (zh) * 2010-11-25 2013-07-10 杭州机床集团有限公司 立轴式锥度磨削装置
TWI412426B (zh) * 2010-11-26 2013-10-21 Cin Phown Technology Co Ltd A method and apparatus for carrying out a specific terminal guide of a columnar element
CN102476328B (zh) * 2010-11-28 2014-01-08 嘉兴爱克斯机械技术有限公司 一种刀具旋转磨刀座
CN102554591B (zh) * 2010-12-28 2013-08-21 大连冶金轴承股份有限公司 一种调心滚子轴承液压推进装配机
CN102416600B (zh) * 2011-04-19 2013-07-24 爱德奇电讯设备(上海)有限公司 Mt插芯及制作方法和所用的夹具
CN102441841B (zh) * 2011-08-29 2015-01-21 上海华力微电子有限公司 一种改善化学机械研磨研磨均匀度的方法
CN102380821B (zh) * 2011-10-28 2013-07-10 江苏上齿集团有限公司 锥齿轮轴双定位研磨夹具
CN102431548B (zh) * 2011-11-25 2013-07-17 湘潭市江南桥梁机械制造有限公司 汽车安全行驶双保险控制***
CN102441822B (zh) * 2011-12-14 2013-10-23 重庆派斯克刀具制造股份有限公司 木工电动刨刀用自动刃磨及清洁机床
CN104760430B (zh) * 2014-01-07 2017-04-05 北大方正集团有限公司 裁切印刷联动控制方法和装置
US9662910B2 (en) * 2015-03-26 2017-05-30 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printer
US10569574B2 (en) 2018-07-20 2020-02-25 Datamax-O'neil Corporation Method and system for enhancing throughput of thermal printer cutter

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6230067A (ja) * 1985-08-01 1987-02-09 Fujitsu Ltd ジヤム防止方式
US4984916A (en) * 1986-01-27 1991-01-15 Canon Kabushiki Kaisha Recording apparatus having a platen rotatable between positions in which the platen faces and is separated from a recording head
JPS6485050A (en) * 1987-09-25 1989-03-30 Motoaki Kanbara Tofu refuse squeezing device for producing tofu
JPH02106555A (ja) * 1988-10-14 1990-04-18 Brother Ind Ltd テープ収納カセット
JP2605426B2 (ja) * 1989-10-31 1997-04-30 ブラザー工業株式会社 印刷装置
JP2896914B2 (ja) * 1990-02-15 1999-05-31 株式会社サトー 連続紙を用いる電子写真記録装置
US5224786A (en) * 1990-03-29 1993-07-06 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape printer with end trimming cutter
JP3166206B2 (ja) * 1990-08-29 2001-05-14 セイコーエプソン株式会社 テーププリンタ及びその制御方法
JP2643569B2 (ja) * 1990-09-12 1997-08-20 ブラザー工業株式会社 テープ印字装置
JPH04164597A (ja) * 1990-10-24 1992-06-10 Canon Inc 紙葉体切断装置
JP2532387Y2 (ja) * 1990-12-06 1997-04-16 ブラザー工業株式会社 テープ切断装置
JPH0584994A (ja) * 1991-09-26 1993-04-06 Brother Ind Ltd テープ印字装置
JPH05169399A (ja) * 1991-12-20 1993-07-09 Casio Comput Co Ltd 切断装置
US5595447A (en) * 1992-10-13 1997-01-21 Seiko Epson Corporation Tape cartridge and printing device having print medium cartridge

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1674274A2 (en) 2004-12-27 2006-06-28 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape printer with tape jam eliminating control in relation to tape cutting operation
US7654760B2 (en) 2004-12-27 2010-02-02 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape printer with tape jam eliminating control in relation to tape cutting operation

Also Published As

Publication number Publication date
DE69409914D1 (de) 1998-06-04
EP0652110A2 (en) 1995-05-10
US5447383A (en) 1995-09-05
EP0652110A3 (en) 1996-03-20
DE69409914T2 (de) 1998-11-05
EP0652110B1 (en) 1998-04-29
JP3578280B2 (ja) 2004-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07132656A (ja) テープ印刷装置
EP0940263B1 (en) Tape printing device
JP3378622B2 (ja) テープ印刷装置
JPH07164712A (ja) テープ印刷装置
JPH06199017A (ja) テープ印字装置
JPH07125338A (ja) テープ印刷装置
JP4075076B2 (ja) テープ印刷装置
JP2871450B2 (ja) 印刷装置
JPH07276746A (ja) テープ印刷装置
JPH07132657A (ja) テープ印刷装置
JP3809194B2 (ja) テープ印刷装置
JP6327526B2 (ja) 印刷装置
JPH07228016A (ja) 印刷装置
JPH07246724A (ja) 印字装置
JPH07214860A (ja) 文書処理装置
JP3767563B2 (ja) テープ印刷装置
JP3254653B2 (ja) テープ印刷装置
JPH07195752A (ja) バーコード作成装置
JPH07205482A (ja) テープ印刷装置
JP3539007B2 (ja) テープ状ラベル作成装置
JP3141522B2 (ja) テープ印字装置
JPH07228015A (ja) 印刷装置
JPH07195791A (ja) テープ印刷装置
JP2965128B2 (ja) テープ状ラベル作成装置
JP3521310B2 (ja) バーコード作成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040604

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040708

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080723

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090723

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100723

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100723

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110723

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120723

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120723

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees