JPH07129762A - 素描風画像生成装置 - Google Patents

素描風画像生成装置

Info

Publication number
JPH07129762A
JPH07129762A JP5273926A JP27392693A JPH07129762A JP H07129762 A JPH07129762 A JP H07129762A JP 5273926 A JP5273926 A JP 5273926A JP 27392693 A JP27392693 A JP 27392693A JP H07129762 A JPH07129762 A JP H07129762A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
sketch
threshold value
value
shadow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5273926A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Sato
洋一 佐藤
Joji Tajima
譲二 田島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON DENKI GIJUTSU JOHO SYST
NIPPON DENKI GIJUTSU JOHO SYST KAIHATSU KK
NEC Corp
Original Assignee
NIPPON DENKI GIJUTSU JOHO SYST
NIPPON DENKI GIJUTSU JOHO SYST KAIHATSU KK
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON DENKI GIJUTSU JOHO SYST, NIPPON DENKI GIJUTSU JOHO SYST KAIHATSU KK, NEC Corp filed Critical NIPPON DENKI GIJUTSU JOHO SYST
Priority to JP5273926A priority Critical patent/JPH07129762A/ja
Publication of JPH07129762A publication Critical patent/JPH07129762A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 写真のような多階調を有する画像から、スケ
ッチ画やデッサン画のような輪郭線と陰影表現により構
成される画像を生成することを目的とする。 【構成】 多階調を有する画像から、輪郭線抽出手段1
01により輪郭線情報を、陰影抽出手段102により陰
影情報をそれぞれ抽出し、前記輪郭情報と前記陰影情報
から画像合成手段103で画像を再構築することで素描
画の特徴を有する画像を生成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、画像処理装置に関し、
特に多値画像の二値化手法およびその装置に関する。
【0002】
【従来の技術】風景写真などの自然画像を二値化する手
法として、誤差拡散法や網掛け法などがある[高木幹男
・下田陽久 監修,”画像解析ハンドブック”,pp.
493−pp.501,東京大学出版会(199
1)]。これらの手法は、疑似的な中間調表現をするも
のであり、自然画像の忠実な表現を主目的とする。
【0003】しかし、機械部品などの主に直線で構成さ
れる自然画像では、前記の二値化の手法で二値画像を生
成するよりも、線と影で構成される素描風として表現し
た方が、より直感的な理解を可能とし実用的である。
【0004】素描風画像を生成する技術として、同一物
体をその形状による陰影を生じない照明条件と、その形
状による陰影を生じる照明条件の下で撮像し、得られた
各画像データの演算により立体情報を獲得し、これを基
にイラスト画像を作成する方法が提案されている[特開
平1−281574号公報]。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】前記のイラスト作成方
法では、限定された照明条件下で撮像することが原則で
あり、任意の照明条件下で既に撮像された画像について
は、好ましい素描風画像が得られる保障はない。
【0006】また、前記のイラスト作成方法は、物体の
形状をイラストで立体表現することが目的であり、物体
表面の色柄成分やテクスチャ成分の除去を行なってい
る。従って、人物写真のような画像では、服の柄や素材
感を表現することができない。
【0007】本発明の方法および装置は、任意の画像か
ら素描風の特徴を有する二値画像を生成すること、およ
び、素描風の特徴を有する二値画像の生成と修正を短時
間で実行できる対話的な環境を提供することを目的とす
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】第1の発明である素描風
画像生成装置は、前記目的を達成するために、多階調を
有する原画像から輪郭情報を抽出する手段と、前記原画
像から陰影情報を抽出する手段と、前記輪郭情報と前記
陰影情報から画像を再構築する合成手段と、を有して、
素描画の特徴を有する画像を生成することを特徴とす
る。
【0009】第2の発明である素描風画像生成装置は、
前記目的を達成するために、多階調を有する原画像を記
憶する第1の記憶手段と、第1の閾値と第2の閾値の少
なくとも一方を操作者から獲得して出力するか、又は登
録された前記第1の閾値と前記第2の閾値の少なくとも
一方を出力する閾値入力手段と、前記第1の閾値を入力
とし、前記原画像の局所的な画素値の勾配を定量化し、
この定量値と前記第1の閾値を用いて輪郭線と背景から
成る輪郭線画像を生成して出力する輪郭線抽出手段と、
前記第2の閾値を入力とし、前記原画像と前記第2の閾
値と陰影表現手法を用いて陰影部分と背景から成る陰影
画像を生成する陰影抽出手段と、前記輪郭線画像を記憶
する第2の記憶手段と、前記陰影画像を記憶する第3の
記憶手段と、前記第2の記憶手段に記憶された前記輪郭
線画像と、前記第3の記憶手段に記憶された前記陰影画
像から素描風画像を生成する画像合成手段と、前記素描
風画像を記憶する第4の記憶手段と、前記第4の記憶手
段にある前記素描風画像を表示する画像表示手段と、前
記素描風画像の修正の方針を指定する環境を提供し、そ
の修正情報を出力する修正入力手段と、前記修正情報を
入力とし、前記修正情報に従って前記第4の記憶手段に
ある前記素描風画像を修正して前記第4の記憶手段に書
き戻す画像修正手段と、を有して、前記原画像から素描
画の特徴を有する画像を生成することを特徴とする。
【0010】第3の発明である素描風画像生成装置は、
前記目的を達成するために、多階調を有する原画像を記
憶する第1の記憶手段と、初期状態として、画素を初期
化した素描風画像を記憶する第2の記憶手段と、第1の
閾値と第2の閾値の少なくとも一方を操作者から獲得し
て出力するか、又は登録された前記第1の閾値と前記第
2の閾値の少なくとも一方を出力する閾値入力手段と、
前記第1の閾値を入力とし、前記原画像の局所的な画素
値の勾配を定量化し、この定量値と前記第1の閾値を用
いて輪郭線を前記第2の記憶手段にある前記素描風画像
に発生する輪郭線抽出手段と、前記第2の閾値を入力と
し、前記原画像と前記第2の閾値と陰影表現手法を用い
て陰影部分を前記第4の記憶手段にある前記素描風画像
に発生する陰影抽出手段と、前記第2の記憶手段にある
前記素描風画像を表示する画像表示手段と、前記素描風
画像の修正の方針を指定する環境を提供し、その修正情
報を出力する修正入力手段と、前記修正情報を入力と
し、前記修正情報に従って前記第2の記憶手段にある前
記素描風画像を修正して前記第2の記憶手段に書き戻す
画像修正手段と、を有して、前記原画像から素描画の特
徴を有する画像を生成することを特徴とする。
【0011】
【作用】スケッチ画やデッサン画などの素描画の特徴
は、輪郭線と陰影表現手法で描画対象物を表現している
ことにある。従って、風景写真や人物写真のような自然
画像を、素描画のような印象を観察者に与えるように変
換することは、次の手順をとることになる。 手順1:自然画像から主要な輪郭線を抽出する。 手順2:自然画像から主要な陰影情報を抽出する。 手順3:抽出された輪郭線と陰影情報から素描風画像を
生成する。 ただし、手順1と手順2は独立して行なえる処理である
ので順不同である。
【0012】ここで、スキャナなどの画像入力手段によ
り得た二次元配列で表現される画像信号群のことを、原
画像と呼ぶことにする。また、1つの画像信号を画素と
呼び、画像信号の値を画素値と呼ぶことにする。原画像
の画素値は、0が黒を意味し、画素値が大きくなるにつ
れて暗い灰色、灰色、明るい灰色、と明るさが増し、画
素値最大となったとき白を意味することとする。
【0013】前記手順1は、原画像からエッジ画像を生
成し、ここから主要な輪郭線を求める処理に相当する。
【0014】エッジ画像の生成方法を、図4を用いて説
明する。原画像の任意の座標を注目画素40としたと
き、これに隣接した8画素41〜48において、左上の
画素41と右下の画素45、右上の画素43と左下の画
素47、右隣の画素44と左隣の画素48、上の画素4
2と下の画素46、の4組の対角線上の画素の画素値の
差分の絶対値を求め、最も大きな値を注目画素40の画
素値とする演算を行なう。または、式1に示した様に前
記4組の対角線上の画素の画素値の差分の絶対値の総和
を注目画素40の画素値としてもよい。
【0015】 D(x,y) = |S(x−1,y−1)−S(x+1,y+1)|+ |S(x+1,y−1)−S(x−1,y+1)|+ |S(x,y−1)−S(x,y+1)|+ |S(x−1,y)−S(x+1,y)| (式2) この演算を原画像の全画素について行なえば、全て正の
値のエッジ成分を有するエッジ画像が得られる。
【0016】注目画素の周辺における画素値の勾配の大
きさを定量化でき、その値が絶対値となるような演算を
行なうのであれば、本発明と同様の効果が得られるの
で、他のエッジ画像の生成手法で代用しても構わない。
【0017】エッジ画像において画素値が大きい箇所
は、原画像において急激な輝度変化がある境界を意味す
るので、これを主要な輪郭線であると考えてもよい。そ
こで、適切な閾値を設けて、閾値より小さい画素値は1
に、閾値以上の画素値は0とする閾値処理によりエッジ
画像を二値化し、輪郭線画像とする。従って、輪郭線画
像において画素値1は背景、画素値0は輪郭線を意味す
ることになる。
【0018】前記手順2は、暗い部分(すなわち、画素
値が小さい部分)を抽出することに相当する。そこで、
適切な閾値を設けて、原画像の画素値が閾値より小さい
場合は0に、それ以外の場合は1とする閾値処理により
二値化し、陰影画像とする。
【0019】また、影の部分を上記のベタ塗り表現以外
の手法で表現してもよい。例えば、原画像の画素値が閾
値より小さい領域について、階調値に応じた点描表現や
斜線表現で陰影を表現することもできる。要は、画素値
1は背景、画素値0は影の部分を意味する陰影画像が生
成できればよい。
【0020】閾値は、影の部分(すなわち、画素値0の
部分)の面積が全体の10%程度となるように設定す
る。この条件を満たす閾値は、原画像の画素値のヒステ
グラムをとることで容易に求まる。すなわち、ヒストグ
ラムの頻度を画素値の小さい方から累積した場合に、そ
の累積結果が全画素数の10%になるあたりの画素値を
閾値として採用する。
【0021】前記手順3は、輪郭線画像と陰影画像の画
像合成を行なうことに相当する。輪郭線画像と陰影画像
を重ね合わせたとき、同じ座標位置の画素値の論理積を
とったものを合成画像の画素値とする。論理積の演算
は、 1 and 1 = 1 1 and 0 = 0 0 and 1 = 0 0 and 0 = 0 であるので、輪郭線画像における輪郭線と、陰影画像に
おける影の部分をそれぞれ保存した画像合成ができる。
合成画像が、輪郭線と陰影部分を保存する性質は重要で
ある。この性質を有することで、後述する画像修正処理
において、輪郭線の修正と陰影部分の修正を個別に行な
うことなく、同時に、かつ直感的に行なうことができる
という利点がある。
【0022】合成画像をディスプレイに表示する際に、
画素値1の部分は白色を、画素値0の部分は黒色を割り
当てれば、白紙にマジックで描かれたような素描風風の
画像が表示できる。プリンターなどにハードコピー出力
したい場合は、画素値0の部分のみインクを付着させれ
ばよい。
【0023】以上の手順により、自然画像を素描風の画
像に変換することができるが、合成画像に対して輪郭線
と陰影の修正処理を施すことで、より好ましい素描風の
画像に近付けることができる。
【0024】上記修正処理として、合成画像をディスプ
レイに表示し、これに対して操作者がポインティングデ
バイスなどの入力手段を用いて点や線または面などの図
形の追加と削除を行なう対話的な修正方法、画像処理技
術を活用してノイズの除去や破線の接続を行なう自動的
な方法などがある。後者の例として、図形の膨張・収縮
処理が最も簡単な手法としてあげられる[高木幹男・下
田陽久 監修,”画像解析ハンドブック”,pp.57
5−pp.576,東京大学出版会(1991)]。
【0025】
【実施例】本発明の第1の実施例であるイラスト画像生
成装置を図1を用いて説明する。本装置は、多階調を有
する原画像217を入力とし、これを素描画の特徴を有
する素描風画像218に変換して出力するものである。
【0026】輪郭線抽出手段101は、入力された前記
原画像217より縦・横・斜めの隣接する4方向におけ
る局所的な勾配を定量化し、この定量値が第1の閾値よ
り大きい場合は輪郭線を意味する値、それ以外の場合は
背景を意味する値とした輪郭線画像213を生成し、出
力する。
【0027】陰影抽出手段102は、前記原画像217
の画素値が第2の閾値より小さい部分は影を意味する
値、それ以外の場合は背景を意味する値とした陰影表現
手法に依存した陰影画像215を生成し、出力する。
【0028】画像合成手段103は、前記輪郭線抽出手
段101の出力である前記輪郭線画像213と前記陰影
抽出手段102の出力である陰影画像215を入力と
し、前記輪郭線画像213と前記陰影画像215の同じ
座標位置の画素値が共に背景を意味する場合は背景の値
を、それ以外の場合は線図形を意味する値とした素描風
画像218を生成して出力する。
【0029】本発明の第2の実施例である素描風画像生
成装置を図2を用いて説明する。本装置は、原画像記憶
手段200に記憶する多値の原画像を、素描風画の特徴
を有する素描風画像に変換して素描風画像記憶手段21
0に記憶するものである。また、前記素描風画像記憶手
段210の前記素描風画像を修正することで、より好ま
しい素描風画像に変更し、前記素描風画像記憶手段21
0に記憶するものである。
【0030】輪郭線閾値入力手段201は、輪郭線を二
値化する際の判断基準とする輪郭線閾値212を、対話
的に操作者から獲得して出力する。操作者からの指定が
ない場合は、事前に登録された輪郭線閾値212を出力
する。
【0031】輪郭線抽出手段202は、前記輪郭線閾値
入力手段201の出力である前記輪郭線閾値212を入
力とし、前記原画像記憶手段200にある前記原画像2
17の縦・横・斜めの隣接する4方向における局所的な
勾配を定量化し、この定量値が前記輪郭線閾値212よ
り大きい場合は輪郭線を意味する値、それ以外の場合は
背景を意味する値とした輪郭線画像213を生成し、出
力する。
【0032】輪郭線画像記憶手段203は、前記輪郭線
抽出手段202の出力である前記輪郭線画像213を記
憶する。
【0033】陰影閾値入力手段204は、陰影部分の判
断基準とする陰影閾値214を、対話的に操作者から獲
得して出力する。操作者からの指定がない場合は、事前
に登録された陰影閾値214を出力する。
【0034】陰影抽出手段205は、前記陰影閾値入力
手段204の出力である前記陰影閾値214を入力と
し、前記原画像記憶手段200にある前記原画像217
の画素値が前記陰影閾値214より小さい部分は影を意
味する値、それ以外の場合は背景を意味する値とした陰
影表現手法に依存した陰影画像215を生成し、出力す
る。
【0035】陰影画像記憶手段206は、前記陰影抽出
手段205の出力である前記陰影画像215を記憶す
る。
【0036】画像合成手段207は、前記輪郭線画像記
憶手段203と前記陰影画像記憶手段206の両方また
は一方に新たな画像データが記憶された時点で、前記輪
郭線記憶手段203にある前記輪郭線画像213と前記
陰影画像記憶手段206にある前記陰影画像215の同
じ座標位置の画素値が共に背景を意味する場合は背景の
値を、それ以外の場合は線図形を意味する値とした素描
風画像218を生成して出力する。
【0037】素描風画像記憶手段210は、前記画像合
成手段207の出力である前記素描風画像218を記憶
する。
【0038】画像表示手段211は、前記素描風画像記
憶手段210にある前記素描風画像218を表示するこ
とで、素描風画像生成結果を操作者に提示する。
【0039】修正入力手段208は、前記画像表示手段
211に表示された素描風画像218に対して、点・線
・面などの図形要素の追加と削除の指示、または、自動
的な画像修正処理の選択を行なえる環境を提供し、その
修正情報216を出力する。
【0040】画像修正手段209は、前記修正入力手段
208の出力である前記修正情報216を入力とし、前
記修正情報216に従って前記素描風画像記憶手段21
0にある前記素描風画像218を修正し、前記素描風画
像記憶手段210に記憶する。
【0041】本発明の第3の実施例である素描風画像生
成装置を図3を用いて説明する。本装置は、素描風画像
記憶手段210に背景を意味する値で初期化された素描
風画像を前以て記憶させておき、原画像記憶手段200
にある多値の原画像から抽出した輪郭線と陰影部分を、
前記素描風画像記憶手段210の前記素描風画像に随時
書き加えることで、素描風画の特徴を有する素描風画像
を生成するものである。また、前記素描風画像記憶手段
210の前記素描風画像を修正することで、より好まし
い素描風画像に変更し、前記素描風画像記憶手段210
に記憶するものである。
【0042】輪郭線閾値入力手段201と陰影閾値入力
手段204と修正入力手段208と画像修正手段209
と画像表示手段は、前記第2の実施例と共通であるの
で、説明は省略する。
【0043】前記素描風画像記憶手段210には、初期
状態として全ての画素が背景を意味する値で初期化した
素描風画像が記憶されている。
【0044】輪郭線抽出手段302は、前記輪郭線閾値
入力手段201の出力である輪郭線閾値212を入力と
し、前記原画像記憶手段200にある前記原画像217
の縦・横・斜めの隣接する4方向における局所的な勾配
を定量化し、この定量値が前記輪郭線閾値212より大
きい部分を輪郭線とし、その輪郭線を前記素描風画像記
憶手段210の素描風画像に書き込む。
【0045】陰影抽出手段305は、前記陰影閾値入力
手段304の出力である陰影閾値314を入力とし、前
記原画像記憶手段200にある前記原画像217の全画
素に対して、前記原画像217の画素値が前記陰影閾値
214より小さい場合は部分を影の部分とし、その影の
部分を陰影表現手法を用いて前記素描風画像記憶手段2
10の素描風画像に書き込む。
【0046】
【発明の効果】以上述べたように本発明の装置は、輪郭
線と陰影表現手法で描画対象物を表現する素描風画の特
徴を有する画像を、簡単な方法または装置で原画像から
生成するものであり、素描風で表現する方が情報の伝達
が容易な場合に特に効果がある。
【0047】前記第2の実施例では、輪郭線画像213
と陰影画像215を別々に記憶するため、輪郭線画像2
13または陰影画像215の一方が更新された時点で、
直ちに素描風画像218が合成でき、更にそれを表示手
段211に表示できる。従って、操作者が輪郭線閾値入
力手段201を用いて輪郭線閾値212を決定する際
に、常に陰影も付加された素描風画像を表示手段211
で確認しながら作業が行なえる。同様に、操作者が陰影
閾値入力手段204を用いて陰影閾値214を決定する
際に、常に輪郭線も付加された素描風画像を表示手段2
11で確認しながら作業が行なえる。
【0048】前記第3の実施例では、初期状態として白
紙を意味する素描風画像を素描風画像記憶手段210に
用意しておき、輪郭線抽出手段302は輪郭線のみを、
陰影抽出手段305は陰影情報のみを前記素描風画像に
書き込む方式であるため、第2の実施例で要した輪郭線
画像記憶手段203、陰影画像記憶手段206、画像合
成手段207が不要となり、装置が簡素化される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例のブロック図である。
【図2】本発明の第2の実施例のブロック図である。
【図3】本発明の第3の実施例のブロック図である。
【図4】画素値の勾配を求める演算の対象となる画素の
位置関係を示している。
【符号の説明】
101 第1の実施例の輪郭線抽出手段 102 第1の実施例の陰影抽出手段 103 第1の実施例の画像合成手段 200 原画像記憶手段 201 輪郭線閾値入力手段 202 第2の実施例の輪郭線抽出手段 203 輪郭線画像記憶手段 204 陰影閾値入力手段 205 第2の実施例の陰影抽出手段 206 陰影画像記憶手段 207 第2の実施例の画像合成手段 208 修正入力手段 209 画像修正手段 210 素描風画像記憶手段 211 画像表示手段 212 輪郭線閾値 213 輪郭線画像 214 陰影閾値 215 陰影画像 216 修正情報 217 原画像 218 素描風画像 302 第3の実施例の輪郭線抽出手段 305 第3の実施例の陰影抽出手段 40 注目画素 41 注目画素の左上の画素 42 注目画素の上の画素 43 注目画素の右上の画素 44 注目画素の右隣の画素 45 注目画素の右下の画素 46 注目画素の下の画素 47 注目画素の左下の画素 48 注目画素の左隣の画素
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04N 1/403 8420−5L G06F 15/66 A 4226−5C H04N 1/40 103 A

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多階調を有する原画像から輪郭情報を抽
    出する手段と、前記原画像から陰影情報を抽出する手段
    と、前記輪郭情報と前記陰影情報から画像を再構築する
    合成手段と、を有して、素描画の特徴を有する画像を生
    成することを特徴とする素描風画像生成装置。
  2. 【請求項2】 多階調を有する原画像を記憶する第1の
    記憶手段と、 第1の閾値と第2の閾値の少なくとも一方を操作者から
    獲得して出力するか、又は登録された前記第1の閾値と
    前記第2の閾値の少なくとも一方を出力する閾値入力手
    段と、 前記第1の閾値を入力とし、前記原画像の局所的な画素
    値の勾配を定量化し、この定量値と前記第1の閾値を用
    いて輪郭線と背景から成る輪郭線画像を生成して出力す
    る輪郭線抽出手段と、 前記第2の閾値を入力とし、前記原画像と前記第2の閾
    値と陰影表現手法を用いて陰影部分と背景から成る陰影
    画像を生成する陰影抽出手段と、 前記輪郭線画像を記憶する第2の記憶手段と、 前記陰影画像を記憶する第3の記憶手段と、 前記第2の記憶手段に記憶された前記輪郭線画像と、前
    記第3の記憶手段に記憶された前記陰影画像から素描風
    画像を生成する画像合成手段と、 前記素描風画像を記憶する第4の記憶手段と、 前記第4の記憶手段にある前記素描風画像を表示する画
    像表示手段と、 前記素描風画像の修正の方針を指定する環境を提供し、
    その修正情報を出力する修正入力手段と、 前記修正情報を入力とし、前記修正情報に従って前記第
    4の記憶手段にある前記素描風画像を修正して前記第4
    の記憶手段に書き戻す画像修正手段と、 を有して、前記原画像から素描画の特徴を有する画像を
    生成することを特徴とする素描風画像生成装置。
  3. 【請求項3】 多階調を有する原画像を記憶する第1の
    記憶手段と、 初期状態として、画素を初期化した素描風画像を記憶す
    る第2の記憶手段と、 第1の閾値と第2の閾値の少なくとも一方を操作者から
    獲得して出力するか、又は登録された前記第1の閾値と
    前記第2の閾値の少なくとも一方を出力する閾値入力手
    段と、 前記第1の閾値を入力とし、前記原画像の局所的な画素
    値の勾配を定量化し、この定量値と前記第1の閾値を用
    いて輪郭線を前記第2の記憶手段にある前記素描風画像
    に発生する輪郭線抽出手段と、 前記第2の閾値を入力とし、前記原画像と前記第2の閾
    値と陰影表現手法を用いて陰影部分を前記第4の記憶手
    段にある前記素描風画像に発生する陰影抽出手段と、 前記第2の記憶手段にある前記素描風画像を表示する画
    像表示手段と、 前記素描風画像の修正の方針を指定する環境を提供し、
    その修正情報を出力する修正入力手段と、 前記修正情報を入力とし、前記修正情報に従って前記第
    2の記憶手段にある前記素描風画像を修正して前記第2
    の記憶手段に書き戻す画像修正手段と、 を有して、前記原画像から素描画の特徴を有する画像を
    生成することを特徴とする素描風画像生成装置。
JP5273926A 1993-11-02 1993-11-02 素描風画像生成装置 Pending JPH07129762A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5273926A JPH07129762A (ja) 1993-11-02 1993-11-02 素描風画像生成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5273926A JPH07129762A (ja) 1993-11-02 1993-11-02 素描風画像生成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07129762A true JPH07129762A (ja) 1995-05-19

Family

ID=17534500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5273926A Pending JPH07129762A (ja) 1993-11-02 1993-11-02 素描風画像生成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07129762A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7542033B2 (en) 2002-03-01 2009-06-02 Celsys Co., Ltd. Method and program for generating a two-dimensional cartoonish picturization of a three-dimensional object
US8836809B2 (en) 1997-07-15 2014-09-16 Google Inc. Quad-core image processor for facial detection
US8866923B2 (en) 1999-05-25 2014-10-21 Google Inc. Modular camera and printer
US8896724B2 (en) 1997-07-15 2014-11-25 Google Inc. Camera system to facilitate a cascade of imaging effects
US8902340B2 (en) 1997-07-12 2014-12-02 Google Inc. Multi-core image processor for portable device
US8902333B2 (en) 1997-07-15 2014-12-02 Google Inc. Image processing method using sensed eye position
US8908075B2 (en) 1997-07-15 2014-12-09 Google Inc. Image capture and processing integrated circuit for a camera
US8936196B2 (en) 1997-07-15 2015-01-20 Google Inc. Camera unit incorporating program script scanner
US9055221B2 (en) 1997-07-15 2015-06-09 Google Inc. Portable hand-held device for deblurring sensed images
JP2021037661A (ja) * 2019-09-02 2021-03-11 シヤチハタ株式会社 印判用画像処理装置および印判加工機

Cited By (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8902340B2 (en) 1997-07-12 2014-12-02 Google Inc. Multi-core image processor for portable device
US8947592B2 (en) 1997-07-12 2015-02-03 Google Inc. Handheld imaging device with image processor provided with multiple parallel processing units
US9338312B2 (en) 1997-07-12 2016-05-10 Google Inc. Portable handheld device with multi-core image processor
US9544451B2 (en) 1997-07-12 2017-01-10 Google Inc. Multi-core image processor for portable device
US8953061B2 (en) 1997-07-15 2015-02-10 Google Inc. Image capture device with linked multi-core processor and orientation sensor
US8908069B2 (en) 1997-07-15 2014-12-09 Google Inc. Handheld imaging device with quad-core image processor integrating image sensor interface
US8896724B2 (en) 1997-07-15 2014-11-25 Google Inc. Camera system to facilitate a cascade of imaging effects
US8902357B2 (en) 1997-07-15 2014-12-02 Google Inc. Quad-core image processor
US8902324B2 (en) 1997-07-15 2014-12-02 Google Inc. Quad-core image processor for device with image display
US8902333B2 (en) 1997-07-15 2014-12-02 Google Inc. Image processing method using sensed eye position
US9124737B2 (en) 1997-07-15 2015-09-01 Google Inc. Portable device with image sensor and quad-core processor for multi-point focus image capture
US8908051B2 (en) 1997-07-15 2014-12-09 Google Inc. Handheld imaging device with system-on-chip microcontroller incorporating on shared wafer image processor and image sensor
US8908075B2 (en) 1997-07-15 2014-12-09 Google Inc. Image capture and processing integrated circuit for a camera
US8913137B2 (en) 1997-07-15 2014-12-16 Google Inc. Handheld imaging device with multi-core image processor integrating image sensor interface
US8913151B2 (en) 1997-07-15 2014-12-16 Google Inc. Digital camera with quad core processor
US9124736B2 (en) 1997-07-15 2015-09-01 Google Inc. Portable hand-held device for displaying oriented images
US8922670B2 (en) 1997-07-15 2014-12-30 Google Inc. Portable hand-held device having stereoscopic image camera
US8922791B2 (en) 1997-07-15 2014-12-30 Google Inc. Camera system with color display and processor for Reed-Solomon decoding
US8928897B2 (en) 1997-07-15 2015-01-06 Google Inc. Portable handheld device with multi-core image processor
US8934027B2 (en) 1997-07-15 2015-01-13 Google Inc. Portable device with image sensors and multi-core processor
US8934053B2 (en) 1997-07-15 2015-01-13 Google Inc. Hand-held quad core processing apparatus
US8936196B2 (en) 1997-07-15 2015-01-20 Google Inc. Camera unit incorporating program script scanner
US8937727B2 (en) 1997-07-15 2015-01-20 Google Inc. Portable handheld device with multi-core image processor
US8947679B2 (en) 1997-07-15 2015-02-03 Google Inc. Portable handheld device with multi-core microcoded image processor
US9060128B2 (en) 1997-07-15 2015-06-16 Google Inc. Portable hand-held device for manipulating images
US8953178B2 (en) 1997-07-15 2015-02-10 Google Inc. Camera system with color display and processor for reed-solomon decoding
US8866926B2 (en) 1997-07-15 2014-10-21 Google Inc. Multi-core processor for hand-held, image capture device
US9055221B2 (en) 1997-07-15 2015-06-09 Google Inc. Portable hand-held device for deblurring sensed images
US8953060B2 (en) 1997-07-15 2015-02-10 Google Inc. Hand held image capture device with multi-core processor and wireless interface to input device
US8896720B2 (en) 1997-07-15 2014-11-25 Google Inc. Hand held image capture device with multi-core processor for facial detection
US8913182B2 (en) 1997-07-15 2014-12-16 Google Inc. Portable hand-held device having networked quad core processor
US9131083B2 (en) 1997-07-15 2015-09-08 Google Inc. Portable imaging device with multi-core processor
US9137398B2 (en) 1997-07-15 2015-09-15 Google Inc. Multi-core processor for portable device with dual image sensors
US9137397B2 (en) 1997-07-15 2015-09-15 Google Inc. Image sensing and printing device
US9143635B2 (en) 1997-07-15 2015-09-22 Google Inc. Camera with linked parallel processor cores
US9143636B2 (en) 1997-07-15 2015-09-22 Google Inc. Portable device with dual image sensors and quad-core processor
US9148530B2 (en) 1997-07-15 2015-09-29 Google Inc. Handheld imaging device with multi-core image processor integrating common bus interface and dedicated image sensor interface
US9168761B2 (en) 1997-07-15 2015-10-27 Google Inc. Disposable digital camera with printing assembly
US9179020B2 (en) 1997-07-15 2015-11-03 Google Inc. Handheld imaging device with integrated chip incorporating on shared wafer image processor and central processor
US9185247B2 (en) 1997-07-15 2015-11-10 Google Inc. Central processor with multiple programmable processor units
US9185246B2 (en) 1997-07-15 2015-11-10 Google Inc. Camera system comprising color display and processor for decoding data blocks in printed coding pattern
US9191530B2 (en) 1997-07-15 2015-11-17 Google Inc. Portable hand-held device having quad core image processor
US9191529B2 (en) 1997-07-15 2015-11-17 Google Inc Quad-core camera processor
US9197767B2 (en) 1997-07-15 2015-11-24 Google Inc. Digital camera having image processor and printer
US9219832B2 (en) 1997-07-15 2015-12-22 Google Inc. Portable handheld device with multi-core image processor
US9237244B2 (en) 1997-07-15 2016-01-12 Google Inc. Handheld digital camera device with orientation sensing and decoding capabilities
US9432529B2 (en) 1997-07-15 2016-08-30 Google Inc. Portable handheld device with multi-core microcoded image processor
US8836809B2 (en) 1997-07-15 2014-09-16 Google Inc. Quad-core image processor for facial detection
US9560221B2 (en) 1997-07-15 2017-01-31 Google Inc. Handheld imaging device with VLIW image processor
US9584681B2 (en) 1997-07-15 2017-02-28 Google Inc. Handheld imaging device incorporating multi-core image processor
US8866923B2 (en) 1999-05-25 2014-10-21 Google Inc. Modular camera and printer
US7542033B2 (en) 2002-03-01 2009-06-02 Celsys Co., Ltd. Method and program for generating a two-dimensional cartoonish picturization of a three-dimensional object
JP2021037661A (ja) * 2019-09-02 2021-03-11 シヤチハタ株式会社 印判用画像処理装置および印判加工機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3539539B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラムを記録した記録媒体
US5034806A (en) Image processing apparatus and method
JPH10187966A (ja) 画像フィルタリング方法及びその装置
WO1994028490A1 (en) Image editing system including masking capability
CN110570496B (zh) 一种基于球谐光照的rgbd图像环境光编辑方法和***
JP3749282B2 (ja) 画像処理装置
JPH07129762A (ja) 素描風画像生成装置
JP4541397B2 (ja) 擬似的3次元画像生成装置、擬似的3次元画像生成方法及び擬似的3次元画像生成プログラム
JP4387907B2 (ja) 画像処理方法及び装置
JP2775122B2 (ja) イラストデータの自動輪郭抽出ベクトル化処理方法,及びそれに使用する処理装置
JP2642368B2 (ja) 画像編集装置
JP3356865B2 (ja) 地図の作製方法および装置
JP2001127999A (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JPH11134491A (ja) 画像処理装置及びその方法
CN113838002B (zh) 图像处理方法、装置、计算机可读存储介质和电子设备
GB2263215A (en) Pixellated to vector image conversion
JP4075778B2 (ja) 擬似的3次元画像生成装置、擬似的3次元画像生成方法及び擬似的3次元画像生成プログラム
JP3783815B2 (ja) 画像処理装置
JPH05120417A (ja) カラー画像の色調整及び画像合成方法並びに装置
JP2974596B2 (ja) カラー画像処理装置
JPH08251397A (ja) 画像処理方法及び装置
JP2001188900A (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP3198705B2 (ja) 画像特徴抽出方法及びその装置
JP2862498B2 (ja) 画像処理方法
JPH08263041A (ja) 文字図形の縁どり方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19990323