JPH0711949A - 内燃機関の排気管内空気導入制御装置 - Google Patents

内燃機関の排気管内空気導入制御装置

Info

Publication number
JPH0711949A
JPH0711949A JP15658193A JP15658193A JPH0711949A JP H0711949 A JPH0711949 A JP H0711949A JP 15658193 A JP15658193 A JP 15658193A JP 15658193 A JP15658193 A JP 15658193A JP H0711949 A JPH0711949 A JP H0711949A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
pipe
heater
internal combustion
combustion engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15658193A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiko Hosoya
泰彦 細谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP15658193A priority Critical patent/JPH0711949A/ja
Priority to US08/212,740 priority patent/US5519992A/en
Publication of JPH0711949A publication Critical patent/JPH0711949A/ja
Priority to US08/457,462 priority patent/US5517848A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2550/00Monitoring or diagnosing the deterioration of exhaust systems
    • F01N2550/14Systems for adding secondary air into exhaust

Landscapes

  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 この発明は、加熱された2次空気を周期的に
触媒装置の上流側に供給して排気ガスの浄化効率を向上
できる内燃機関の排気管内空気導入制御装置を得ること
を目的とする。 【構成】 導管9と第1および第2空気導入管10、1
1との間には、バイパスバルブ12が配設され、第1空
気導入管10の経路中には加熱器13が配設されてい
る。そこで、制御装置19によりバイパスバルブ12を
周期的に切り換えて、エアポンプ8から導管8を通って
導入された2次空気を、第1空気導入管10と第2空気
導入管11とに交互に流入させる。その結果、触媒装置
5の上流側には、加熱された2次空気が周期的に導入さ
れる。排気ガスは導入された2次空気と混合し、酸素の
リッチ/リーンな状態を変動して触媒装置5に導入され
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、排気ガス浄化用の触
媒が配置された車両用内燃機関の排気管内に2次空気を
導入する空気導入制御装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、自動車の排気ガス規制の強化にと
もない、内燃機関の排気通路に排気ガスを浄化する触媒
を設けることが一般的に行われている。触媒の低温時に
おける浄化効率は、例えば「三元触媒の低温活性法」
(社団法人自動車技術会、学術講演前刷集861、昭61−5
861012)に述べられているように、三元触媒内での反応
系の雰囲気を周期的に酸素のリッチ/リーンに変動させ
ることにより大きく向上させることができる。図7は三
元触媒の浄化率特性の一例を示すもので、縦軸にCO浄
化率を、横軸に触媒温度を表し、図中Aは排気ガスに2
次空気を導入し続けた場合を、B、C、DおよびEはそ
れぞれ排気ガスに導入する2次空気の導入周期を1se
c、5sec、10secおよび20secとした場合である。図
7によれば、排気ガスに2次空気を導入し続けると、触
媒温度が約150℃からCOの浄化が徐々に行われ、2
次空気を排気ガスに間欠的に導入すると、COの浄化可
能となる触媒温度が低下することがわかる。
【0003】さらに、先行技術として、例えば特開昭5
3−81814号公報には、内燃機関の吸気圧、エアポ
ンプの出力等を用いて切り換え制御される圧力作動式バ
ルブを2次空気供給管に設け、該圧力作動式バルブによ
り三元触媒に供給する2次空気の導入をON/OFFし
て供給することにより、理論空燃比よりも大きな空燃比
の排気ガスと理論空燃比よりも小さな空燃比の排気ガス
とを交互に5回/秒以上で三元触媒に供給して、有害な
CO(一酸化炭素)、HC(炭化水素)の浄化促進を行
うことが示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の内燃機関の排気
管内空気導入制御装置は、内燃機関の吸気圧、エアポン
プの出力等を用いて切り換え制御される圧力作動式バル
ブを2次空気供給管に設けているので、2次空気の切り
換え機構が複雑となるとともに高い部品性能精度が要求
され、さらに制御用信号の取り出しが困難となるという
課題があった。
【0005】また、内燃機関から排気される排気ガスの
温度に比べて低温の2次空気が排気管内に供給されてい
るので、排気ガスの温度および触媒の温度が低下してし
まい、触媒における排気ガス浄化反応が低下してしまう
という課題もあった。
【0006】この発明は、上記のような課題を解決する
ためになされたもので、触媒装置の上流側に2次空気を
簡易な構成で周期的に導入でき、かつ、加熱された2次
空気を触媒装置の上流側に供給して排気ガスの浄化効率
を向上できる内燃機関の排気管内空気導入制御装置を得
ることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明の第1の発明に
係る内燃機関の排気管内空気導入制御装置は、エアポン
プと、一端がエアポンプに接続された導管と、導管の他
端に配設された切り換えバルブと、一端が切り換えバル
ブに接続され、他端が触媒装置の上流側の排気管に接続
された第1空気導入管と、一端が切り換えバルブに接続
され、他端が触媒装置の下流側の排気管に接続された第
2空気導入管と、第1空気導入管の経路中に配設された
加熱器と、切り換えバルブを切り換え、また加熱器に通
電する制御装置とを備えたものである。
【0008】また、この発明の第2の発明に係る内燃機
関の排気管内空気導入制御装置は、エアポンプと、一端
がエアポンプに接続された導管と、導管の他端に配設さ
れた切り換えバルブと、一端が切り換えバルブに接続さ
れ、他端が触媒装置の上流側の排気管に接続された空気
導入管と、一端が切り換えバルブに接続され、他端が開
口された空気排出管と、空気導入管の経路中に配設され
た加熱器と、切り換えバルブを切り換え、また加熱器に
通電する制御装置とを備えたものである。
【0009】また、この発明の第3の発明に係る内燃機
関の排気管内空気導入制御装置は、エアポンプと、一端
がエアポンプに接続された導管と、導管の他端に配設さ
れた開閉バルブと、一端が開閉バルブに接続され、他端
が触媒装置の上流側の排気管に接続された空気導入管
と、一端が開閉バルブの上流側の導管に接続され、他端
が開閉バルブの下流側の空気導入管に接続されたバイパ
ス配管と、バイパス配管の接続位置の下流側の空気導入
管の経路中に配設された加熱器と、開閉バルブの開度を
周期的に変え、また加熱器に通電する制御装置とを備え
たものである。
【0010】また、この発明の第4の発明に係る内燃機
関の排気管内空気導入制御装置は、触媒装置の上流側に
導入される2次空気の流量に応じて加熱器への通電量を
変化させて加熱器を通電制御するようにしたものであ
る。
【0011】また、この発明の第5の発明に係る内燃機
関の排気管内空気導入制御装置は、加熱器の温度が所定
値となるまで加熱器に通電し、その後加熱器の通電量を
触媒装置の上流側に導入される2次空気の流量に応じて
変化させて加熱器を通電制御するようにしたものであ
る。
【0012】
【作用】この発明の第1の発明においては、エアポンプ
から導管を介して導入された2次空気は、切り換えバル
ブにより第1および第2空気導入管に交互に導入され、
触媒装置の上流側と下流側とに交互に導入される。そし
て、触媒装置の上流側に導入される2次空気は加熱器に
より加熱される。そこで、触媒装置には酸素のリッチ/
リーンな排気ガスが周期的に導入され、触媒の浄化性能
が高められる。また、2次空気の熱により排気ガスの温
度が低下せず、触媒の温度上昇が促進され、触媒は速や
かに反応速度に達して活性化する。さらに、触媒装置の
下流側には温度の低い2次空気が周期的に導入され、排
気系から外気に排出される排気ガスが冷却される。
【0013】また、この発明の第2の発明においては、
エアポンプから導管を介して導入された2次空気は、切
り換えバルブにより空気導入管と空気排出管とに交互に
導入され、触媒装置の上流側に周期的に導入される。そ
して、触媒装置の上流側に導入される2次空気は加熱器
により加熱される。そこで、触媒装置には酸素のリッチ
/リーンな排気ガスが周期的に導入され、触媒の浄化性
能が高められる。また、2次空気の熱により排気ガスの
温度が低下せず、触媒の温度上昇が促進され、触媒は速
やかに反応速度に達して活性化する。
【0014】また、この発明の第3の発明においては、
エアポンプから導管を介して導入された2次空気は、開
閉バルブとバイパス配管との二系統に分かれて触媒装置
の上流側に導入され、開閉バルブの開度を周期的に変え
ることにより、触媒装置の上流側に導入される2次空気
の流量が周期的に変えられる。そして、触媒装置の上流
側に導入される2次空気は加熱器により加熱される。そ
こで、上記第1の発明と同様に作用する。
【0015】また、この発明の第4の発明においては、
加熱器への通電量を触媒装置の上流側に導入される2次
空気の流量に応じて変化させて加熱器を通電制御してい
るので、触媒装置の上流側に導入される2次空気の温度
が過度に上昇することなく、所定温度に維持できる。
【0016】また、この発明の第5の発明において、加
熱器の温度が所定値となるまで加熱器に通電し、その後
加熱器の通電量を触媒装置の上流側に導入される2次空
気の流量に応じて変化させて加熱器を通電制御している
ので、触媒装置の上流側に導入される2次空気が所定温
度に速やかに達するとともに、触媒装置の上流側に導入
される2次空気の温度が過度に上昇することなく、所定
温度に維持できる。
【0017】
【実施例】以下、この発明の実施例を図について説明す
る。 実施例1.図1はこの発明の実施例1を示す内燃機関の
排気管内空気導入制御装置の構成図であり、図において
1は内燃機関、2はトランスミッション、3は吸気管、
4は排気管、5は排気管4の経路中に設けられた触媒装
置であり、この触媒装置5には例えば三元触媒が収容さ
れている。6は吸気管3の上流に設けられたスロットル
バルブ、7はエアクリーナである。
【0018】8は電気式のエアポンプ、9はエアポンプ
8から吐出された2次空気を流通する導管、10は触媒
装置5の上流側の排気管4に接続された第1空気導入
管、11は触媒装置5の下流側の排気管4に接続された
第2空気導入管、12は導管9と第1および第2空気導
入管10、11との間に配設されて、導管9を介して流
通してきた2次空気を第1および第2空気導入管10、
11に選択的に導入する切り換えバルブとしての電気式
のバイパスバルブ、13は第1空気導入管10の経路中
に配設された加熱器、14は導管9の経路中に配設され
て導管9を流通する2次空気の流量を制御する電気式の
制御バルブ、15は導管9の経路中に配設されて排気ガ
スの逆流を阻止する逆止弁である。16はバッテリ、1
7はエアポンプ8をON/OFFするエアポンプ用リレ
ー、18は加熱器13をON/OFFする加熱器用リレ
ー、19はエアポンプ8、バイパスバルブ12、加熱器
13および制御バルブ14の作動を制御する制御装置で
ある。
【0019】図2はこの発明の実施例1を示す内燃機関
の排気管内空気導入制御装置における動作を説明するタ
イムチャートであり、図2の(a)は触媒上流導入空気
量のタイムチャートを、図2の(b)は触媒下流導入空
気量のタイムチャートを、図2の(c)は加熱器作動の
タイムチャートを示している。
【0020】つぎに、この実施例1の動作について説明
する。内燃機関1の始動直後では、空気/燃料比が小と
なり、CO、HCの放出量が多く、かつ、触媒の温度が
低温であり充分活性化されていない。まず、内燃機関1
が始動直後、または一定時間経過後に、制御装置19に
よりエアポンプ用リレー17が作動され、エアポンプ8
にバッテリ16から電力が供給されて、2次空気が吐出
される。この2次空気の吐出量は、図3に示すように、
内燃機関1の始動(t0)後立ち上がり、制御バルブ1
4開度に応じた一定量(Q0)となっている。そして、
制御装置19により制御バルブ14の開度が調整され
て、2次空気の流量が調整される。また、制御装置19
により加熱器用リレー18が作動され、加熱器13にバ
ッテリ16から電力が供給されて、加熱器13がONと
なる。この時、バイパスバルブ12は制御装置19によ
り導管9と第1空気導入管10とを連通するようになっ
ている。そこで、エアポンプ8から導管9を介して導入
された2次空気が加熱されて、触媒装置5の上流側の排
気管4内に導入される。そして、所定時間経過後、バイ
パスバルブ12が制御装置19により切り換えられて、
導管9と第2空気導入管11とが連通するようになる。
そこで、エアポンプ8から導管9を介して導入された2
次空気が触媒装置5の下流側の排気管4内に導入され
る。
【0021】つづいて、制御装置19によりバイパスバ
ルブ12を周期的に切り換えることにより、エアポンプ
8から導入された2次空気が、第1および第2空気導入
管10、11を介して触媒装置5の上流側と下流側とに
交互に導入される。この時の触媒装置5の上流側と下流
側とには、図2の(a)、(b)に示すように、それぞ
れQ1、Q2の空気量が交互に導入されている。そして、
加熱器13は、図2の(c)に示すように、内燃機関1
の始動後ON状態となるように通電制御されている。こ
こで、バイパスバルブ12の切り換え周期は、内燃機関
1の始動直後から触媒が充分活性化するまでの間で1〜
数サイクル切り換えている。そして、内燃機関1から排
出された排気ガスは、加熱された2次空気と混合され、
周期的に酸素のリッチ/リーンな雰囲気を繰り返して触
媒装置5に導入され、有害なCO、HCが触媒により浄
化された後、大気中に放出される。
【0022】そして、触媒が充分活性化した後、制御装
置19によりエアポンプ8、バイパスバルブ12および
加熱器13の作動をOFFとする。そこで、触媒装置5
では、排気ガス中のNOXを還元し、CO、HCを酸化
し、大気中に放出する。
【0023】このように、上記実施例1によれば、触媒
装置5の上流側には、加熱された2次空気が周期的に導
入されて、内燃機関1から排気された排気ガスと混合さ
れて触媒装置5に導入されている。そこで、触媒装置5
では、酸素のリッチ/リーンな排気ガスが周期的に導入
されて、低温状態の触媒の浄化性能が高められる。その
結果、内燃機関1の始動直後のCO、HCを大量に含む
排気ガスを効率良く浄化して、大気中に放出することが
できる。さらに、触媒装置5の上流側に2次空気を周期
的に導入する機構として電気式のバイパスバルブ12を
用いているので、構成が簡易となるとともに、その切り
換え制御が簡単となる。
【0024】また、触媒装置5の上流側に導入される2
次空気が加熱されているので、触媒の温度上昇を促進し
て触媒を速やかに活性化でき、浄化効率を向上すること
ができる。
【0025】また、加熱されていない2次空気が触媒装
置5の下流側に導入されているので、触媒装置5から排
出される排気ガスが冷却され、排気管4出口での高温排
気ガスの害を防止することができる。
【0026】実施例2.上記実施例1では、内燃機関1
の始動から触媒が充分活性化するまでのみ、制御装置1
9によりエアポンプ8、バイパスバルブ12および加熱
器13を作動させて、触媒装置5の上流側の排気管4内
に加熱された2次空気を周期的に導入するものとしてい
るが、内燃機関1の運転中、制御装置19によりエアポ
ンプ8、バイパスバルブ12および加熱器13を作動さ
せて、触媒装置5の上流側の排気管4内に加熱された2
次空気を周期的に導入するものとしてもよく、この場合
には、特にCO、HCの浄化効率が高まる。
【0027】実施例3.上記実施例1では、第2空気導
入管11を触媒装置5の下流側の排気管4に接続し、バ
イパスバルブ12を切り換えてエアポンプ8から導入さ
れた2次空気を第2空気導入管11を介して触媒装置5
の下流側に導入するものとしているが、第2空気導入管
11に代えて他端が開口された空気排出管をバイパスバ
ルブ12に接続するもの、あるいはエアポンプ8の吐出
部で外気へ放出すべく切り換え得る構成としてもよい。
【0028】上記実施例3によれば、バイパスバルブ1
2を切り換えることによりエアポンプ8から導入された
2次空気は、触媒装置5の上流側と大気中とに交互に導
かれ、上記実施例1と同様、酸素のリッチ/リーンな排
気ガスが周期的に導入されるとともに、加熱された2次
空気により触媒が速やかに活性化されるという効果を奏
する。
【0029】実施例4.上記実施例1では、内燃機関1
の始動後、加熱器13をON状態とするものとしている
が、この実施例4では、内燃機関1の始動後、触媒装置
5の上流側に2次空気を導入している時のみ加熱器13
をONとするように加熱器13を通電制御するものとし
ている。
【0030】この実施例4によれば、触媒装置5の上流
側に導入すべく2次空気が第1空気導入管10内を流通
している際に加熱器13がONとなり、2次空気の過度
の温度上昇が抑制され、触媒装置5の上流側に導入され
る2次空気の温度を所定温度に制御することができる。
【0031】実施例5.図4はこの発明の実施例5を示
す内燃機関の排気管内空気導入制御装置の構成図であ
り、図において20は加熱器13内の温度を検出し、そ
の検出信号を制御装置19に出力する温度センサであ
る。なお、他の構成は上記実施例1と同様の構成であ
る。図5はこの発明の実施例5に係る内燃機関の排気管
内空気導入制御装置における動作を説明するタイムチャ
ートであり、図5の(a)は触媒上流導入空気量のタイ
ムチャートを、図5の(b)は触媒下流側導入空気量の
タイムチャートを、図5の(c)は温度センサ出力のタ
イムチャートを、図5の(d)は加熱器作動のタイムチ
ャートを示している。
【0032】この実施例5では、図5に示すように、内
燃機関1の始動(t0)と同時に加熱器13がONとな
り、バイパスバルブ12が所定周期で切り換えられてい
る。そこで、加熱器13は、2次空気が第1空気導入管
10内を流通する際には2次空気を加熱し、また2次空
気が第2空気導入管11内を流通する際には第1空気導
入管10内に滞留している空気を加熱している。そし
て、温度センサ20からの出力により加熱器13内の温
度が所定温度(T1)に上昇したことを制御装置19が
検知すると、加熱器13をバイパスバルブ12の切り換
え周期に合わせてON/OFF制御する。
【0033】このように、上記実施例5によれば、加熱
器13の温度が所定温度(T1)となるまでONとし、
それ以降はバイパスバルブ12の切り換え周期に合わせ
てON/OFF制御しているので、触媒装置5の上流側
に導入する2次空気の温度を速やかに所定温度に上昇さ
せることができるとともに、過度の温度上昇が抑制され
て、所定温度に維持することができる。
【0034】実施例6.図6はこの発明の実施例6を示
す内燃機関の排気管内空気導入制御装置の構成図であ
り、図において21は導管9の他端側に配設され、制御
装置19により開口が制御される電気式の開閉バルブ、
22は一端が開閉バルブ21に接続され、他端が触媒装
置5の上流側の排気管4に接続され、さらにその経路中
に加熱器13が配設された空気導入管、23は開閉バル
ブ21を迂回して導管9と空気導入管22とを連通する
バイパス配管であり、このバイパス配管23は加熱器1
3の上流側の空気導入管21に接続されている。なお、
この実施例6の構成で上記実施例1と異なるところは、
第2空気導入管11が配設されていない点である。
【0035】つぎに、この実施例6の動作について説明
する。エアポンプ8から導入された2次空気は、開閉バ
ルブ21を通って空気導入管22に導入されるととも
に、バイパス配管23を通って空気導入管22に導入さ
れ、それらの総和として触媒装置5の上流側の排気管4
に導入される。そして、制御装置19により開閉バルブ
21が閉じられると、エアポンプ8から導入された2次
空気は、バイパス配管23のみを通って空気導入管22
を介して触媒装置5の上流側の排気管4に導入される。
すなわち、開閉バルブ21が閉じてバイパス配管23の
みを空気が通る場合、このバイパス配管23内壁の抵抗
によって、流通できる2次空気の量が少なくなる。バイ
パス配管23が空気導入管22より細い場合は特に顕著
である。そこで、制御装置19により開閉バルブ21を
周期的に開閉制御することにより、2次空気量が周期的
に増減して触媒装置5の上流側に導入される。この時、
開閉バルブ21の開度を調整することにより、内燃機関
1の運転条件に応じて触媒装置5の上流側に導入される
2次空気量を調整でき、触媒装置5内に導入される排気
ガスと2次空気との混合ガスの空燃比を適正に設定する
ことができる。
【0036】特に、触媒装置5の上流側に導入に必要と
する空気量に応じて、導管9、空気導入管22およびバ
イパス配管23の太さを設定することにより、開閉バル
ブ21の開動作での導入空気量と閉動作での導入空気量
とを最適に設定することができる。
【0037】
【発明の効果】この発明は、以上のように構成されてい
るので、以下に記載されるような効果を奏する。
【0038】この発明の第1または第2の発明に係る内
燃機関の排気管内空気導入制御装置では、、簡易な構成
で触媒装置の上流側に2次空気を周期的に導入でき、ま
た排気ガスおよび触媒の温度を低下させることがなく、
かつ、低温状態での触媒装置の浄化効率が高められ、内
燃機関の始動時に排気ガス中に多量に含まれるCO、H
Cの浄化を促進することができる。
【0039】また、この発明の第3の発明に係る内燃機
関の排気管内空気導入制御装置では、上記第1の発明の
効果に加え、導入する2次空気量を調整して排気空燃比
を適正に設定することができ、浄化効率を一層向上する
ことができる。
【0040】また、この発明の第4の発明に係る内燃機
関の排気管内空気導入制御装置では、触媒装置の上流側
に導入される2次空気を過度に加熱することが抑制さ
れ、2次空気を所定温度で安定して触媒装置の上流側に
導入することができる。
【0041】また、この発明の第5の発明に係る内燃機
関の排気管内空気導入制御装置では、触媒装置の上流側
に導入される2次空気を速やかに所定温度まで昇温する
ことができ、かつ、触媒装置の上流側に導入される2次
空気を過度に加熱することが抑制される。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例1を示す内燃機関の排気管内
空気導入制御装置の構成図である。
【図2】この発明の実施例1を示す内燃機関の排気管内
空気導入制御装置における動作を説明するタイムチャー
トである。
【図3】この発明の実施例1を示す内燃機関の排気管内
空気導入制御装置におけるエアポンプの吐出量を説明す
るタイムチャートである。
【図4】この発明の実施例5を示す内燃機関の排気管内
空気導入制御装置の構成図である。
【図5】この発明の実施例5を示す内燃機関の排気管内
空気導入制御装置における動作を説明するタイムチャー
トである。
【図6】この発明の実施例6を示す内燃機関の排気管内
空気導入制御装置の構成図である。
【図7】三元触媒のCO浄化率特性を示すグラフであ
る。
【符号の説明】
1 内燃機関 4 排気管 5 触媒装置 8 エアポンプ 9 導管 10 第1空気導入管 11 第2空気導入管 12 バイパスバルブ(切り換えバルブ) 13 加熱器 19 制御装置 21 開閉バルブ 22 空気導入管 23 バイパス配管

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内燃機関の排気管の経路中に配設された
    触媒装置の上流側に2次空気を導入する内燃機関の排気
    管内空気導入制御装置において、エアポンプと、一端が
    前記エアポンプに接続された導管と、前記導管の他端に
    配設された切り換えバルブと、一端が前記切り換えバル
    ブに接続され、他端が前記触媒装置の上流側の前記排気
    管に接続された第1空気導入管と、一端が前記切り換え
    バルブに接続され、他端が前記触媒装置の下流側の前記
    排気管に接続された第2空気導入管と、前記第1空気導
    入管の経路中に配設された加熱器と、前記エアポンプか
    ら前記導管を介して導入された2次空気を前記切り換え
    バルブにより前記第1および第2空気導入管に交互に導
    入して、前記触媒装置の上流側と下流側とに2次空気を
    交互に導入するとともに、前記触媒装置の上流側に導入
    される2次空気を加熱すべく前記加熱器を作動させる制
    御装置とが備えられたことを特徴とする内燃機関の排気
    管内空気導入制御装置。
  2. 【請求項2】 内燃機関の排気管の経路中に配設された
    触媒装置の上流側に2次空気を導入する内燃機関の排気
    管内空気導入制御装置において、エアポンプと、一端が
    前記エアポンプに接続された導管と、前記導管の他端に
    配設された切り換えバルブと、一端が前記切り換えバル
    ブに接続され、他端が前記触媒装置の上流側の前記排気
    管に接続された空気導入管と、一端が前記切り換えバル
    ブに接続され、他端が開口された空気排出管と、前記空
    気導入管の経路中に配設された加熱器と、前記エアポン
    プから前記導管を介して導入された2次空気を前記切り
    換えバルブにより前記空気導入管と前記空気排出管とに
    交互に導入して、前記触媒装置の上流側に2次空気を周
    期的に導入するとともに、前記触媒装置の上流側に導入
    される2次空気を加熱すべく前記加熱器を作動させる制
    御装置とが備えられたことを特徴とする内燃機関の排気
    管内空気導入制御装置。
  3. 【請求項3】 内燃機関の排気管の経路中に配設された
    触媒装置の上流側に2次空気を導入する内燃機関の排気
    管内空気導入制御装置において、エアポンプと、一端が
    前記エアポンプに接続された導管と、前記導管の他端に
    配設された開閉バルブと、一端が前記開閉バルブに接続
    され、他端が前記触媒装置の上流側の前記排気管に接続
    された空気導入管と、一端が前記開閉バルブの上流側の
    前記導管に接続され、他端が前記開閉バルブの下流側の
    前記空気導入管に接続されたバイパス配管と、前記バイ
    パス配管の接続位置の下流側の前記空気導入管の経路中
    に配設された加熱器と、前記開閉バルブの開度を周期的
    に変えて、2次空気の流量を周期的に変えて前記触媒装
    置の上流側に導入するとともに、前記触媒装置の上流側
    に導入される2次空気を加熱すべく前記加熱器を作動さ
    せる制御装置とが備えられたことを特徴とする内燃機関
    の排気管内空気導入制御装置。
  4. 【請求項4】 制御装置はさらに触媒装置の上流側に導
    入される2次空気の流量に応じて加熱器への通電量を変
    化させて前記加熱器を通電制御するようにしたことを特
    徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の内燃機関の
    排気管内空気導入制御装置。
  5. 【請求項5】 制御装置はさらに加熱器の温度が所定値
    となるまで前記加熱器に通電し、前記加熱器の温度が前
    記所定値となれば前記加熱器の通電量を触媒装置の上流
    側に導入される2次空気の流量に応じて変化させて前記
    加熱器を通電制御するようにしたことを特徴とする請求
    項1乃至3のいずれかに記載の内燃機関の排気管内空気
    導入制御装置。
JP15658193A 1993-03-16 1993-06-28 内燃機関の排気管内空気導入制御装置 Pending JPH0711949A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15658193A JPH0711949A (ja) 1993-06-28 1993-06-28 内燃機関の排気管内空気導入制御装置
US08/212,740 US5519992A (en) 1993-03-16 1994-03-14 Exhaust gas purification system for internal combustion engine, and apparatus and method for controlling the same
US08/457,462 US5517848A (en) 1993-03-16 1995-06-01 Exhaust gas purification system for internal combustion engine, and apparatus and method for controlling the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15658193A JPH0711949A (ja) 1993-06-28 1993-06-28 内燃機関の排気管内空気導入制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0711949A true JPH0711949A (ja) 1995-01-13

Family

ID=15630895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15658193A Pending JPH0711949A (ja) 1993-03-16 1993-06-28 内燃機関の排気管内空気導入制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0711949A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010025005A (ja) * 2008-07-22 2010-02-04 Nissan Motor Co Ltd 排気浄化装置
JP2013075293A (ja) * 2012-12-07 2013-04-25 Powrex Corp 流動層装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010025005A (ja) * 2008-07-22 2010-02-04 Nissan Motor Co Ltd 排気浄化装置
JP2013075293A (ja) * 2012-12-07 2013-04-25 Powrex Corp 流動層装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6209316B1 (en) Method for running a diesel engine
KR960002349B1 (ko) 내연기관의 배기관내 공기도입 제어장치
KR960004832B1 (ko) 배기가스정화장치
JPH1047048A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2005127257A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
US5373696A (en) Automotive engine with exhaust hydrocarbon adsorber having oxygen sensor regeneration control
CN101240731B (zh) 排气气体净化装置和排气气体净化方法
US5375414A (en) Automotive engine exhaust aftertreatment system including hydrocarbon adsorber with internal engine purge flow control
JP2845080B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPH10121948A (ja) 内燃機関の排気ガス浄化装置
JPH0711949A (ja) 内燃機関の排気管内空気導入制御装置
JP3809489B2 (ja) 排気ガス浄化装置
JP2543736Y2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2845068B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPH0586848A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2005233046A (ja) 排気浄化装置
JPH05321648A (ja) 排気ガス浄化装置
JP2944371B2 (ja) 内燃機関の排気管内空気導入装置
JPH04330316A (ja) 排気浄化装置
JP2882736B2 (ja) 内燃機関の排気管内空気導入装置
JP3525779B2 (ja) 燃焼式ヒータを有する内燃機関
JPH07279651A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPH0681637A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3185597B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPH0711952A (ja) 内燃機関の排気管内空気導入装置および方法