JPH0711634Y2 - デスク用アタッチメント取付構造 - Google Patents

デスク用アタッチメント取付構造

Info

Publication number
JPH0711634Y2
JPH0711634Y2 JP1992008508U JP850892U JPH0711634Y2 JP H0711634 Y2 JPH0711634 Y2 JP H0711634Y2 JP 1992008508 U JP1992008508 U JP 1992008508U JP 850892 U JP850892 U JP 850892U JP H0711634 Y2 JPH0711634 Y2 JP H0711634Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
desk
attachment
top plate
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1992008508U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0560329U (ja
Inventor
勝 湯川
Original Assignee
ダイシン工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダイシン工業株式会社 filed Critical ダイシン工業株式会社
Priority to JP1992008508U priority Critical patent/JPH0711634Y2/ja
Publication of JPH0560329U publication Critical patent/JPH0560329U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0711634Y2 publication Critical patent/JPH0711634Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tables And Desks Characterized By Structural Shape (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案はデスク用アタッチメント
取付構造に関する。
【0002】
【従来の技術】デスクの天板上に、デスクトップパネル
又はカウンター天板を立設する場合、従来では、例え
ば、ねじ結合等により固定していた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】従って、従来では、そ
の取付け、取外し作業が面倒であって、簡単に付け代え
ることができなかった。
【0004】そこで、本考案では、簡単かつ迅速に、デ
スクトップパネル又はカウンター天板を着脱することが
できるデスク用アタッチメント取付構造を提供すること
を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めに、本考案に係る一のデスク用アタッチメント取付構
造は、デスク本体上に前後一対の天板が載置されたデス
クに、デスク用トップパネル及び/又はカウンター天板
を取付けるためのデスク用アタッチメント取付構造であ
って、デスク本体の両側端部の前後方向中間部の上方開
口状支柱内に、上下に所定離間寸法をもって対面する上
下壁を有する受部材を固定し、かつ、上壁に前後方向に
沿って所定ピッチで3個の貫通孔を貫設すると共に、下
壁に上記貫通孔と相対面すると共に該貫通孔より小径の
3個の小貫孔を貫設し、さらに、上記貫通孔に対応する
と共に切断用連結片で保持された閉塞部をもって挿通孔
が施蓋状とされるキャップにて、上記支柱の上方開口部
を施蓋し、上記デスクトップパネル及び/又はカウンタ
ー天板の左右端部に、上記閉塞部が除去された挿通孔及
びこれに対応する貫通孔に挿通されると共に該挿通孔及
び貫通孔に対応する 上記小貫孔の外周縁部に係止する係
止部を有する支持柱部材を、鉛直方向に垂設したもので
ある。
【0006】また、本考案に係る他のデスク用アタッチ
メント取付構造は、前後方向中間部に平行に左右方向に
沿って配設される一対の水平方向上枠を有するデスク本
体と、該デスク本体上に載置される前後一対の天板と、
からなるデスクに、電話台、備品用トレー等の付属部材
を取付けるためのデスク用アタッチメント取付構造であ
って、上記水平方向上枠に沿って左右方向にスライドす
る上下一対のスライド板にて、該上枠を上下方向から挾
持すると共に、該スライド板に、上記付属部材の支柱の
挿入軸部が上方から挿入保持される受軸を立設し、か
つ、上記前方の天板の後端面に弾性変形可能な端縁部材
を取付けると共に上記後方の天板の前端面に弾性変形可
能な端縁部材を取付けて、天板間の間隔部を施蓋すると
共に上記受軸に挿入軸部を受けた状態では弾性変形して
該挿入軸部用の孔部を形成する施蓋体を設けたものであ
る。
【0007】
【作用】キャップの閉塞部を除去して挿通孔を開口状と
し、この挿通孔からデスクトップパネル等の支持柱部材
を、受部材の上壁の貫通孔に挿通すると共に、受部材の
下壁の小貫孔の外周縁部に支持柱部材の係止部を係止さ
せれば、デスクトップパネル等を簡単に立設することが
でき、また、支持柱部材を上方へ引き抜けば、簡単にデ
スクトップパネル等を取外すことができる。
【0008】また、デスクトップパネル等を立設してい
る際には、支持柱部材は受部材の上壁の貫通孔に挿通し
ていると共に、該受部材の下壁の小貫孔の外周縁部に係
止部が係止しているので、該支持部材は安定した状態で
保持される。
【0009】さらに、使用するデスクトップパネルやカ
ウンター天板に応じて、その使用する貫通孔等を選ぶこ
とができる。
【0010】キャップの使用しない挿通孔は、閉塞部に
て施蓋されているので、該挿通孔は開口状とならない。
【0011】また、水平方向上枠に沿って左右方向にス
ライドするスライド板に連結された受軸に、電話台等の
付属部材の挿入軸部が挿入されるので、該付属部材を左
右方向にスライドさせることができる。
【0012】さらに、挿入軸部のスライド位置に応じ
て、この挿入軸部が挿通される孔部が形成される。
【0013】
【実施例】以下、実施例を示す図面に基づいて本考案を
詳説する。
【0014】図2と図3と図4と図5は本考案に係るデ
スク用アタッチメント取付構造が使用された左右一対の
デスクを示し、このデスクは、夫々前後2枚の天板1,
1が載置された左右一対のデスク本体2,2を備えてい
る。
【0015】しかして、デスク本体2は、天板1が載置
される内天板3,3と、鉛直状中間フレーム4と、等を
備える。
【0016】中間フレーム4は、図10と図11と図1
2に示すように、左右一対の鉛直方向枠6a,6bと、
該鉛直方向枠6a,6bの上部を連結する水平方向枠7
a,7aと、鉛直方向枠6a,6bの下部を連結する水
平方向枠7b,7bと、からなる。
【0017】なお、水平方向枠7a,7bは、夫々、鉛
直方向枠6a,6bに溶接等にて固着された断面コの字
状の保持体8…に取付けられる。
【0018】また、この場合、中間フレーム4の幅寸法
(即ち、左右方向寸法)は、一枚の天板1の幅寸法と略
等しい寸法とされ、左右のデスク本体2,2の中間フレ
ーム4の鉛直方向枠6b,6aの外側壁9,9が当接状
として連結される。
【0019】そして、左側の中間フレーム4の一方の鉛
直方向枠6a、及び、右側の中間フレーム4の他方の鉛
直方向枠6bに、端部脚体10が前後に取付けられる。
【0020】即ち、端部脚体10は、図4に示すよう
に、矩形平板状の本体部11と、該本体部11の外端縁
に付設されるカバー12と、該本体部11の下端から水
平方向へ突設されるカバー13付突出部14と、を備え
ている。脚体10の下面にはアジャスタ15が付設され
ている。
【0021】また、左側の中間フレーム4の鉛直方向枠
6bと、右側の中間フレーム4の鉛直方向枠6aとに、
一対の倒立L字状脚体16,16(図5参照)が取付け
られる。
【0022】即ち、倒立L字状脚体16の鉛直方向部材
17が対向する鉛直方向枠6a,6bに取付けられ、水
平方向部材18には、内天板3が取付けられる。図10
において、79…は、倒立L字状脚体16の鉛直方向部
材17を鉛直方向枠6a,6bに取付けるためのボルト
・ナット結合用、又は端部脚体10を鉛直方向枠6a,
6bに取付けるためのボルト・ナット結合用の貫孔であ
って、中間フレーム4の鉛直方向枠6a,6bの前後壁
に夫々設けられる。
【0023】また、前後の倒立L字状脚体16,16の
鉛直方向部材17,17と、鉛直方向枠6a,6bと、
でもって形成される柱部19の下面には、アジャスタ2
0が付設されている。
【0024】しかして、上述の如く構成されたデスク上
に立設されるカウンター天板21は、図1と図2と図3
と図4に示すように、水平状の矩形平板体からなる本体
22と、該本体22の左右端部から鉛直方向に垂設され
る支持柱部材23…と、からなる。
【0025】即ち、本体22は、図6と図7に示すよう
に、本体枠22aと、該本体枠22aの左右端に付設さ
れるプラスチック製カバー22bとからなり、カバー2
2bは、周縁に裏面側へ突出する突出部24を有する本
体部25と、該本体部25の裏面から突設される複数本
の突出軸26…と、からなる。
【0026】そして、カバー22bの突出軸26が、本
体枠22aの端部に内装された断面コの字状の保持枠2
7にタッピングネジ等の固着部材28を介して取付けら
れる。
【0027】従って、カウンター天板21は、本体22
の左右の短辺にプラスチック製カバー22bが付設さ
れ、意匠上優れると共に、左右端縁が角ばらず、安全性
に優れたものとなる。
【0028】また、支持柱部材23は、図1に示すよう
に、本体22に取付けられる本体軸部29と、該本体軸
部29の下端から連設される挿入軸部30と、を備え、
本体軸部29の下端外周には係止用鍔部31が設けられ
ている。なお、挿入軸部30は本体軸部29より小径と
される。
【0029】そして、本体軸部29の上面に、ねじ軸3
2が設けられ、このねじ軸32が、本体22内に設けら
れたナット部材33に螺着され、支持柱部材23は、本
体22に取付けられる。
【0030】挿入軸部30は、本体部34と、該本体部
34の下端から突設される突出軸部35と、からなり、
突出軸部35は本体部34より小径とされる。
【0031】しかして、左右の支持柱部材23…の挿入
軸部30…がデスク本体2の左右の側端縁の前後方向中
間部に形成して挿入孔部36に挿入される。
【0032】即ち、図10に示すように、中間フレーム
4の鉛直方向枠6a,6bからなる上方開口状支柱90
には、孔部形成用受部材38,38が固着される。つま
り、該鉛直方向枠6a,6bの内側壁37,37に、
下に所定離間寸法をもって対面する上下壁38a,38
bを有する断面コの字状の孔部形成用受部材38,38
を溶接等にて固着し、図1に示すように、この受部材3
8の上壁38aに3個の貫通孔39…を貫設すると共
に、受部材38の下壁38bに該貫通孔39より小径で
ある3個の小貫孔40…を貫設する。この場合、上下に
対向する貫通孔39と小貫孔40の軸心は一致し、か
つ、貫通孔39の孔径を挿入軸部30の本体部34の外
径より僅かに大きく設定し、小貫孔40の孔径を挿入軸
部30の突出軸部35の外径より僅かに大きく設定して
いる。つまり、挿入軸部30の本体部34の下端縁をも
って、小貫孔40の外周縁部に係止する係止部47が形
成される。
【0033】そして、対向する上下の貫通孔39と小貫
孔40とでもって上述の挿入孔部36が形成される。
【0034】また、中間フレーム4の鉛直方向枠6a,
6bの上方開口はキャップ42にて施蓋される。
【0035】キャップ42は、図13と図14に示すよ
うに、上壁43と、該上壁43から垂設される係止片4
4,44と、からなり、上壁43に3個の通孔45…
が貫設されている。
【0036】即ち、係止片44,44が、鉛直方向枠6
a又は6bの上方開口部に挿入され係止する。
【0037】この際、上壁43の周縁に垂下された周壁
部46の下端縁46aが、鉛直方向枠6a,6bの上方
開口端に係止する。
【0038】なお、通孔45には、連結片にて保持さ
れた閉塞部が付設され、挿入孔部36を使用する際に、
この閉塞部を除去する。
【0039】また、通孔45はその最小内径が挿入軸
部30の本休部34より僅かに大きく、その最大外径が
鍔部31より小径とされる。
【0040】即ち、支持柱部材23の挿入軸部30が、
挿入孔部36に挿入された際には、本体部34が貫通孔
39に挿通されると共に、突出軸部35が小貫孔40に
挿通され、鍔部31がキャップ42の上壁43に当接す
ると共に、本体部34の係止部47が係止する。
【0041】しかして、このカウンター天板21の場
合、支持柱部材23は、左右に夫々2本づつ設けられる
ので、使用する挿入孔部36としては、前後方向に3個
並んだ挿入孔部36…のうち中央のものを省いた前後の
ものを使用する。
【0042】次に、デスク上に立設されるデスクトップ
パネル48は、図8と図9に示すように、矩形平板状の
本体部材49と、該本体部材49の左右端部に垂設され
る支持柱部材23と、からなる。
【0043】具体的には、本体部材49は、一対の木製
基板52,52と、該基板52の表て面乃至裏面の一部
にわたって被覆する布状体50と、基板52,52に埋
設される角材からなる左右一対の芯部材51,51と、
からなる。
【0044】また、芯部材51は、その下端面に、ねじ
孔53が設けられ、このねじ孔53に、支持柱部材23
のねじ軸54が螺着される。
【0045】しかして、このデスクトップパネル48の
支持柱部材23は、大径基部55と、該大径基部55か
ら連設される挿入軸部56と、を備え、大径基部55の
上面からねじ軸54が立設されている。
【0046】また、この挿入軸部56は、カウンター天
板21の挿入軸部30と同様、受部材38の貫通孔39
に挿通可能な本体部34と、小貫孔40に挿通可能な突
出軸部35と、からなる。
【0047】従って、このデスクトップパネル48の支
持柱部材23の挿入軸部56を挿入孔部36に挿入すれ
ば、挿入軸部56の本体部34が貫通孔39に挿通され
ると共に、挿入軸部56の突出軸部35が小貫孔40に
挿通され、大径基部55がキャップ42に係止すると共
に、本体部34の係止部47が係止する。
【0048】しかして、このデスクトップパネル48の
場合、支持柱部材23は左右に夫々一本づつ設けられる
ので、使用する孔部36としては、前後方向に3個並ん
だ挿入孔部36…のうち中央のものを使用する。
【0049】なお、実施例においては、図2と図3に示
すように、左側にカウンター天板21を立設し、右側に
デスクトップパネル48を立設しているが、勿論、左右
逆であってもよく、一方を省略するも自由である。
【0050】さらに、実施例では、パネル48の肉厚寸
法T(図8参照)を、カウンター天板21の前後の支持
柱部材23,23間寸法L(図1参照)より小さく設定
し、しかも、パネル48の高さ寸法A(図8参照)を、
天板1からカウンター天板21の本体部22の下面まで
の寸法B(図1参照)より小さく設定しているので、図
の仮想線で示すように、カウンター天板21の本体部
22の下方位置にパネル48を配設することも可能であ
る。
【0051】従って、カウンター天板21及びパネル4
8は、夫々、支持柱部材23の挿入軸部30,56を挿
入孔部36に挿入すれば、支持柱部材23…が立設さ
れ、天板上に配設することができ、また、支持柱部材2
3を挿入孔部36から引き抜けば、カウンター天板21
及びパネル48は取外すことができる。
【0052】しかして、前方の天板1の後端面58aと
後方の天板1の前端面58bとの間には図15に示すよ
うに隙間部59が形成されるが、後端面58aと前端面
58bとに設けられる端縁部材60,60にて該隙間部
59は閉塞状(施蓋状)とされる。
【0053】即ち、端縁部材60は、前端面58b又は
後端面58aに固着される硬質塩化ビニル等の合成樹脂
からなる帯状体部60aと、該帯状体部60aに連設さ
れる軟質塩化ビニル等の合成樹脂からなる中空体部60
bと、からなり、中空体部60b弾性変形可能とされ
る。
【0054】従って、一対の端縁部材60,60にて隙
間部59を施蓋状とする施蓋体91が構成され、この施
蓋体91を介して、電話台、備品用トレー等の付属部材
92の支柱61が中間フレーム4から立設される。
【0055】即ち、中間フレーム4の上方の水平方向枠
7a,7aから受軸62が立設され、この受軸62の挿
入孔63に支柱61の挿入軸部64が挿入される。
【0056】また、受軸62は、大径本体部62aと、
大径本体部62aの下端面65から垂設される小径下端
部62bと、小径下端部62bの下端面から垂設される
ねじ軸部62cと、からなる。
【0057】そして、水平方向枠7a,7aの上下には
スライド板66,67が配設され、上方のスライド板6
6の中央部には、小径下端部62bが挿通可能な貫孔6
8が設けられ、下方のスライド板67の中央部には、ね
じ軸62cが螺着されるナット部材69が設けられてい
る。
【0058】さらに、上方のスライド板66の左右端中
央には、垂下片70,70が設けられ、下方のスライド
板67の左右端中央には、立上り片71,71が立設さ
れている。
【0059】従って、挿入軸部62bを上方のスライド
板66の貫孔68を介して前後の水平方向枠7a,7a
間に挿入し、ねじ部62cを下方のスライド板67のナ
ット部材69に螺合させれば、その螺合により、下方の
スライド板67は上昇して水平方向枠7a,7aの下面
に押付けられ、上方のスライド板66は大径本体部62
aの下端面65により水平方向枠7a,7aの上面に押
付けられ、受軸62が上下のスライド板66,67を介
して水平方向枠7a,7aから立設される。なお、ねじ
部62cは、その先端部が下方のスライド板67の貫孔
を介して下方へ突出している。
【0060】また、受軸62が立設された際には、上方
のスライド板66の垂下片70,70が水平方向枠7
a,7a間に介装され、下方のスライド板67の立上り
片71,71が水平方向枠7a,7a間に介装され、上
下のスライド板66,67は受軸62を立設した状態
で、図16に示す矢印C,Dの如く左右方向にスライド
可能となる。
【0061】従って、この受軸62の挿入孔63に挿入
軸部64が挿入される支柱61は、左右方向の任意の位
置に立設することができる。
【0062】そして、支柱61は、上述の挿入軸部64
を有する基端部材72と、該基端部材72に付設される
パイプ材からなる本体部材73と、からなる。
【0063】即ち、基端部材72は、本体部材73に挿
入される挿入部74と該挿入部74に連設される鍔部7
5と該鍔部75に連設される上述の挿入軸部64と、か
らなる。
【0064】また、挿入部74には、円方向凹溝76が
設けられ、この凹溝76に、本体部材73に付設された
操作部材77のねじ軸が嵌合している。
【0065】なお、挿入軸部64の下端には小径の突出
軸部78が設けられている。
【0066】そして、受軸62に支柱61の挿入軸部6
4が挿入された際には、挿入軸部64により、端縁部材
60,60の中空体部60b,60bが図15に示すよ
うに変形し、挿入軸部64用の孔部93が形成され、受
軸62を左右方向に移動させた際においては、挿入軸部
64用の孔部93はその対応する位置に形成され、他の
部位においては、対面する中空体部60b,60bにて
隙間部が閉塞される。
【0067】従って、電話台、備品用トレー等を左右方
向の所望の位置に立設することができる。
【0068】なお、本考案は上述の実施例に限定され
ず、本考案の要旨を逸脱しない範囲で設計変更自由であ
り、図例では、左右のデスクは、一つの柱部19を共用
しているが、これらのデスクを単独で使用することも可
能であり、この際には、中間フレーム4の両鉛直方向枠
6a,6bに、夫々、前後一対の端部脚体10,10を
取付ければよい。また、逆に、デスクを並設する場合、
2個に限られない。
【0069】
【考案の効果】本考案は上述の如く構成されているの
で、次に記載する効果を奏する。
【0070】 デスクトップパネル48等を取付ける
には、キャップ42の閉塞部を除去して、この挿通孔4
5に支持柱部材23を挿入すればよく、また、取外す場
合は、支持柱部材23を引き抜けばよいので、その着脱
作業は極めて簡単に行なうことができる。
【0071】 デスクトップパネル48等を立設して
いる際には、支持柱部材23は受部材38の上壁38a
の貫通孔39に挿通していると共に、受部材38の下壁
38 bの小貫孔40の外周縁部に係止部47が係止して
いるので、該支持柱部材23は安定した状態で保持さ
れ、デスクトップパネル48等の立設状態が安定する。
【0072】 支持柱部材23が挿入される貫通孔3
9等は、複数個(3個)有するので、使用するデスクト
ップパネル48やカウンター天板21に応じて、その使
用する貫通孔39等を選ぶことができ、使い勝手がよ
い。
【0073】 キャップ42の使用しない挿通孔45
は、閉塞部にて施蓋されているので、外観形状が損なわ
れないと共に、支柱90内に文房具等の小物が落下しな
い。
【0074】 水平方向上枠7a,7aに沿って左右
方向にスライドするスライド板66,67に連結された
受軸62に、電話台等の付属部材92の挿入軸部64が
挿入されるので、該付属部材92を、左右方向にスライ
ドさせて左右方向取付位置を簡単に変更することがで
き、使い勝手がよい。
【0075】 前後の天板1,1間の間隔部59は施
蓋体91にて施蓋され、この間隔部59に文房具等の小
物が落下しない。
【0076】 挿入軸部64のスライド位置に応じ
て、この挿入軸部64が挿通される孔部93が形成され
るので、挿入軸部64対応部位以外には孔部93が形成
されず、しかも、スライド作業もなめらかに行なうこと
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す要部拡大側面図であ
る。
【図2】デスクの簡略正面図である。
【図3】デスクの簡略平面図である。
【図4】デスクの簡略側面図である。
【図5】デスクの簡略側面図である。
【図6】カウンター天板の要部拡大平面図である。
【図7】カウンター天板の要部拡大正面図である。
【図8】要部拡大側面図である。
【図9】デスクトップパネルの一部破断拡大正面図であ
る。
【図10】中間フレームの正面図である。
【図11】中間フレームの平面図である。
【図12】中間フレームの断面側面図である。
【図13】キャップの拡大平面図である。
【図14】キャップの拡大断面図である。
【図15】要部拡大断面図である。
【図16】要部拡大正面図である。
【符号の説明】1 天板 2 デスク本体 7a 水平方向上枠 7b 水平方向上枠 21 カウンター天板 23 支持柱部材38 受部材 38a 上壁 38b 下壁 39 貫通孔 40 小貫孔 42 キャップ 45 挿通孔 47 係止部 48 デスクトップパネル59 隙間部 60 端縁部材 62 受軸 64 挿入軸部 66 スライド板 67 スライド板 90 上方開口状支柱 91 施蓋体 92 付属部材 93 孔部

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 デスク本体2上に前後一対の天板1,1
    が載置されたデスクに、デスク用トップパネル48及び
    /又はカウンター天板21を取付けるためのデスク用ア
    タッチメント取付構造であって、デスク本体2の両側端
    部の前後方向中間部の上方開口状支柱90,90内に、
    上下に所定離間寸法をもって対面する上下壁38a,3
    8bを有する受部材38を固定し、かつ、上壁38aに
    前後方向に沿って所定ピッチで3個の貫通孔39…を貫
    設すると共に、下壁38bに上記貫通孔39…と相対面
    すると共に該貫通孔39より小径の3個の小貫孔40…
    を貫設し、さらに、上記貫通孔39…に対応すると共に
    切断用連結片で保持された閉塞部をもって挿通孔45…
    が施蓋状とされるキャップ42にて、上記支柱90の上
    方開口部を施蓋し、上記デスクトップパネル48及び/
    又はカウンター天板21の左右端部に、上記閉塞部が除
    去された挿通孔45及びこれに対応する貫通孔39に挿
    通されると共に該挿通孔45及び貫通孔39に対応する
    上記小貫孔40の外周縁部に係止する係止部47を有す
    る支持柱部材23を、鉛直方向に垂設したことを特徴と
    するデスク用アタッチメント取付構造。
  2. 【請求項2】 前後方向中間部に平行に左右方向に沿っ
    て配設される一対の水平方向上枠7a,7aを有するデ
    スク本体2と、該デスク本体2上に載置される前後一対
    の天板1,1と、からなるデスクに、電話台、備品用ト
    レー等の付属部材92を取付けるためのデスク用アタッ
    チメント取付構造であって、上記水平方向上枠7a,7
    aに沿って左右方向にスライドする上下一対のスライド
    板66,67にて、該上枠7a,7aを上下方向から挾
    持すると共に、該スライド板66,67に、上記付属部
    材92の支柱61の挿入軸部64が上方から挿入保持さ
    れる受軸62を立設し、かつ、上記前方の天板1の後端
    面に弾性変形可能な端縁部材60を取付けると共に上記
    後方の天板1の前端面に弾性変形可能な端縁部材60を
    取付けて、天板1,1間の間隔部59を施蓋すると共に
    上記受軸62に挿入軸部64を受けた状態では弾性変形
    して該挿入軸部64用の孔部93を形成する施蓋体91
    を設けたことを特徴とするデスク用アタッチメント取付
    構造。
JP1992008508U 1992-01-28 1992-01-28 デスク用アタッチメント取付構造 Expired - Lifetime JPH0711634Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992008508U JPH0711634Y2 (ja) 1992-01-28 1992-01-28 デスク用アタッチメント取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992008508U JPH0711634Y2 (ja) 1992-01-28 1992-01-28 デスク用アタッチメント取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0560329U JPH0560329U (ja) 1993-08-10
JPH0711634Y2 true JPH0711634Y2 (ja) 1995-03-22

Family

ID=11695071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992008508U Expired - Lifetime JPH0711634Y2 (ja) 1992-01-28 1992-01-28 デスク用アタッチメント取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0711634Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2780620B2 (ja) * 1993-12-10 1998-07-30 コクヨ株式会社 デスクトップパネルの取付構造
JP4673906B2 (ja) * 2008-06-02 2011-04-20 株式会社岡村製作所 ワークステーション装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4010425A (en) * 1975-10-02 1977-03-01 Rca Corporation Current mirror amplifier
JPS5560494A (en) * 1978-10-27 1980-05-07 Bunsaku Taketomi Double sewing machine

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0560329U (ja) 1993-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06248752A (ja) パネル延長組立体
JPH0711634Y2 (ja) デスク用アタッチメント取付構造
US3284116A (en) Panel having embedded fastener securing means
JP2636495B2 (ja) 天板付き家具
JP2564823Y2 (ja) 机上サイドパネルの取付構造
JPH0316502Y2 (ja)
JPH0510667Y2 (ja)
JPH0522108Y2 (ja)
JP4156750B2 (ja) 支柱間へのビーム杆架設装置
JP4558993B2 (ja) 机上への支杆の取付構造
JPH064740Y2 (ja) 机における仕切板立設装置
JP2534124Y2 (ja) 机とテーブルの連結装置
JPH0727877Y2 (ja) 机等における衝立パネル取付構造
JPH088663Y2 (ja) ブラケット装置
JP4558992B2 (ja)
JPH0453699Y2 (ja)
JPH049368Y2 (ja)
JP2720694B2 (ja)
JPH0546661Y2 (ja)
JPS6255931U (ja)
JPH0712540Y2 (ja) 吊り戸棚のブラケット取付構造
JP2507586Y2 (ja) 家具等における部材の連結装置
JPH0656237U (ja) 間仕切装置等のパネル板取付構造
JP3020299U (ja) コーナー用収納家具
JPS637078Y2 (ja)