JPH07112207A - 管体、棒状体の外面スケール除去装置および方法 - Google Patents

管体、棒状体の外面スケール除去装置および方法

Info

Publication number
JPH07112207A
JPH07112207A JP28396493A JP28396493A JPH07112207A JP H07112207 A JPH07112207 A JP H07112207A JP 28396493 A JP28396493 A JP 28396493A JP 28396493 A JP28396493 A JP 28396493A JP H07112207 A JPH07112207 A JP H07112207A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
rotating body
processed
peripheral surface
scale
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28396493A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Takahashi
幸男 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP28396493A priority Critical patent/JPH07112207A/ja
Publication of JPH07112207A publication Critical patent/JPH07112207A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Milling, Broaching, Filing, Reaming, And Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 断面が円形の管体、棒状体の外周面のスケー
ルを除去する。 【構成】 円板状の回転体Dの側面に接触部Eを配置す
る。回転体Dとともに接触部Eが回転する。接触部Eが
備える接触子25が、孔3a内に挿入された鋼管37の外周面
と接触しながら公転し、スケールの除去を行う。接触部
Eは、鋼管37の径方向に開閉機構によって移動可能であ
り、鋼管種による鋼管径の大きさの違いに対応できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、円形の断面を有する
管体、棒状体の外面スケール除去装置および方法に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】従来、製造工程内(オンラインも含む)
における円形の断面を有する管体(鋼管等)および中実
の棒状体等の外周面のスケール除去は(以下、被処理材
として鋼管を例に説明する)、回転するブラシを上下、
左右および斜めの位置で鋼管長手方向に直線上に多段配
置し、その場を通過する鋼管外周面上に押し付けること
により行っている。このような装置は、一般的に大型で
ある。
【0003】鋼管外周面のスケール除去装置として、実
開昭56-156438 号公報には、鋼管の外周面を鼓型ロール
で囲繞するように配置した定径機の様な圧下を加えてス
ケールを除去するようにしている加熱ビレットの酸化膜
除去装置が提案されている(以下、「先行技術1」とい
う)。
【0004】実開平3-91115 号公報には、鋼管をスキュ
ー送りを可能としたディスクローラーでスケール除去す
る丸棒材等の粗スケール除去装置が提案されている(以
下、「先行技術2」という)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来の装置は、回転ブ
ラシを鋼管のパスライン上に多段配置して、通過する鋼
管外周面上に押し付ける形式のため、設備の大型化に伴
う建設費用が多額である。また、多段配置に伴い、回転
ブラシの押し付け作動を同時に制御することが必要であ
り、より複雑な装置となる。更に、先行技術1では、ロ
ールの不連続部で脱スケールが不十分となる。また、先
行技術2では、被処理材を回転させることができないも
のには適用不可能であるといった問題がある。
【0006】従って、この発明の目的は、鋼管が回転し
ているか否かに関係なく鋼管外周面のスケール除去を可
能とし、装置を大幅に小型化し、そして、制御の単純化
を可能とする管体、棒状体の外面スケール除去装置およ
び方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明の第1の装置
は、昇降および左右移動可能に設置されたケーシング
と、前記ケーシング内に設けられた被処理材を挿入可能
な筒状の軸と、前記軸に回転可能に取り付けられた円板
状の回転体と、前記回転体の一方の側面に設けられた、
前記軸内に挿入される被処理材と接触可能な接触子を有
する接触部とを備え、前記接触部の前記接触子は、前記
回転体とともに回転しながら前記軸内に挿入された被処
理材の外周面と接触し、前記被処理材の外面スケールを
除去することに特徴を有するものである。また、前記接
触部は、被処理材の径方向に移動可能であることに特徴
を有するものである。また、前記接触部には、前記接触
子の被処理材長手方向前端および/または後端に傾斜部
が設けられ、前記傾斜部には、前記傾斜部が被処理材の
端部と接触する前に前記被処理材の端部と接触可能な案
内ロールが設けられていることに特徴を有するものであ
る。また、前記接触部には、前記接触子の底部の被処理
材との接触面に、除去したスケールを排出するための溝
が、被処理材の長手方向に対して斜めの方向に設けられ
ていることに特徴を有するものである。
【0008】この発明の第2の装置は、昇降および左右
移動可能に設置された円筒状のケーシングと、前記ケー
シングの内周面に回転可能に収容された円筒状の回転体
と、前記回転体の内周面に配設された接触部とを備え、
前記接触部は、前記回転体の内周面に支持架台によって
揺動自在に取り付けられた、前記回転体の内周面に沿っ
て円弧状に彎曲したバランスアームと、前記バランスア
ームの一端に取り付けられた接触子と、前記接触子を前
記バランスアームを介して前記回転体内に挿入された被
処理材の外周面に押し付けるための押付機構とを備え、
前記接触子は、前記回転体とともに回転しながら前記孔
内に挿入された被処理材の外周面と接触し、前記被処理
材の外面スケールを除去することに特徴を有するもので
ある。
【0009】この発明の方法は、被処理材の周囲を回転
可能に回転体を配置し、前記回転体に接触部を配置し、
回転させた前記回転体とともに回転する前記接触部を前
記被処理材の外周面に接触させ、前記被処理材の外面ス
ケールを除去することに特徴を有するものである。
【0010】
【作用】この発明の第1の装置においては、ケーシング
を昇降および左右移動可能に設けたことにより、鋼管パ
スラインの変化に対応できる。筒状の軸を中心にして回
転する回転体の側面にスケール除去のための接触部を鋼
管パスライン同心円上に配設することにより、接触部が
回転体とともに鋼管の周囲を公転しながら前記軸内に挿
入された鋼管の外周面と接触し、スケールを除去する。
これにより、ブラシ等の複数多段配置を不要とすること
ができ、鋼管が回転しているか否かに関係なく脱スケー
ルが可能となり、装置の大幅な小型化および制御の単純
化が可能となる。本装置はオンラインに設置可能であ
り、製造工程内に本装置による脱スケール工程を組み入
れることができる。本装置は鋼管をはじめとして、断面
円形の管体、棒状体等に広く適用することができる。
【0011】開閉機構により接触部が鋼管径方向に移動
し、鋼管の外径寸法に応じた接触部の開閉を可能とす
る。
【0012】接触子の被処理材長手方向(鋼管パスライ
ン方向)前端および/または後端に傾斜部を設け、この
傾斜部に鋼管外周面乗り上げ用案内ロールを設けること
によって、進入してくる鋼管の端部に前記案内ロールが
最初に接触するため、鋼管外周面上への接触子の乗り上
げを容易にする、また、接触子の前記傾斜部の傾斜角度
を大きくすることで鋼管端と接触子との接触が円滑に行
なわれ、衝撃が大幅に減少し、接触子の破損が防止され
る。更に、接触子の底部の鋼管との接触面に鋼管パスラ
インに対して斜めの溝を設けることによって、切削した
スケール屑がここを通過し、スケール除去の排出効率が
向上する。
【0013】この発明の第2の装置においては、ケーシ
ングを昇降および左右移動可能に設けたことにより、鋼
管パスラインに対応できる。電気および、流体圧力を使
用した動力源の回転運動を円筒状の回転体に伝達し、接
触部が配設された回転体を回転させる。この回転に伴
い、回転体内では、支持架台を中心にして揺動自在のバ
ランスアーム、調整重り、スプリング、ブレードホルダ
ー等の押付機構が作動し、鋼管外周面にバランスアーム
先端部のブレードが接触してスケールを除去する。ま
た、鋼管の外径寸法に応じたケーシングの上昇および下
降の調節は、回転体を支持する上下部架台の下部中央の
案内機構と4隅のスクリュージャッキの昇降作用により
行う。
【0014】
【実施例】次に、この発明を図面に示す実施例に基づい
て説明する。 〔実施例1〕図1から図11は、この発明の実施例1を
示す図面であり、図1は装置の全体構成を示す正面図、
図2は回転体および接触部を示す斜視図、図3は接触部
の配置を示す正面図、図4は接触部を示す斜視図、図5
は側面図、図6は正面図、図7は差動歯車機構の作動原
理を説明する部分断面図、図8は図7のX−X' 線断面
図、図9は差動歯車機構の作動原理を説明する概略分解
斜視図、図10は回転円板およびその円弧状溝を示す正
面図、図11は回転円筒およびその直線状貫通孔示す正
面図である。
【0015】図1に示すように、ケーシング1は、本体
支柱34を備える自走式台車31に搭載されており、ユニッ
ト上下駆動モータ27およびスクリュー軸35の作用によ
り、上下方向に移動可能である。更に、ケーシング1
は、トラバース駆動モータ30の作用により簡易軌道上を
自走する台車31によって鋼管パスライン方向と直交する
方向に水平に移動可能である。これにより、ケーシング
1は、上下および左右に移動可能であり、また、必要に
応じてラインから外すことができる。32は集塵機のモー
タである。
【0016】図2、図9、図10、図11に示すよう
に、ケーシング1内には回転体Dが収容されている。回
転体Dは、回転円板5、回転円筒4およびスライドベー
ス板3を備えている。回転円板5、回転円筒4およびス
ライドベース板3の各々の中央部には、貫通孔5a、4a、
3aが各々設けられている。回転円板5は所望方向に設け
られた3つの円弧状溝5bを有し、その外周面には外歯車
5cが設けられている。回転円筒4は径方向に設けられた
3つの直線状貫通孔4bを有し、その外周面には外歯車4c
が設けられている。そして、スライドベース板3は、直
線状貫通孔4bと同方向に設けられた3つの直線状貫通孔
3bと、貫通孔3bを底部に有する3つの直線状溝3cを有し
ている。
【0017】回転体Dには、図2、図4、図9に示すよ
うに接触部Eが配設されている。接触部Eは、鋼管37の
外周面と接触する接触子(ブレード)25を備えている。
スライダーヘッド17には、スライドベース板3の溝3cに
摺動自在に取り付けられるスライダー79、スライダー79
のスライドベース板側に設けられたローラ軸29およびそ
の先端のローラ29a およびスライダー79の左右に配設さ
れた2つのガイドプレート78、78が取り付けられてい
る。更に、図5、図6に示すように、スライダーヘッド
17の下部には、鋼管外周面への押付力調整用コイルスプ
リング22、ブレードホルダー23、ガイドブロック21およ
びグリッパー19等によって、ブレード25が取り付けられ
ている。ブレード25の先端部は図6に示すようにテーパ
形状を有しており、その刃先は鋼管37の母線と実質的に
平行となるように配置されている。16はスナップリン
グ、18は固定ピン、26はストッパー、19はグリッパー、
20はガイドブロック締め付けボルト、そして、24はブレ
ード締め付けボルトである。
【0018】接触部Eは図2、図3に示すように、スラ
イドベース板3のパスライン同心円上に3箇所設置され
ている。これら接触部Eの各々は、図7、図8、図9に
示すように、ローラ軸29を貫通孔4b、3bに貫通させ、ロ
ーラ29a を円弧状溝5bに嵌挿させ、且つ、スライダー79
をスライドベース板3の溝3cに嵌挿し配設される。そし
て、接触部Eの各々は、回転円板5、回転円筒4および
スライドベース板3、および、これらを作動する後述す
る差動歯車機構の作用により、スライドベース板3の溝
3cに沿って鋼管径方向に摺動可能、即ち、鋼管37に対す
る開閉動作が可能であり、鋼管径に対応することができ
る。本実施例において、接触部Eは、上述のように3箇
所配置されているが、必要に応じて2〜4箇所、または
それ以上とすることができる。
【0019】次に、差動歯車機構の構成について説明す
る。図7に示すように、回転円筒4は、ケーシング1内
に設けられた筒状の軸(以下、「内筒軸」という)77の
外周面に、ベアリング15を介して回転可能に設けられて
いる。内筒軸77内には鋼管(被処理材)37が挿入され
る。図7、図9に示すように、回転円板5は回転円筒4
のボス4dの外周面に回転可能に嵌め込まれる。回転円筒
4とスライドベース板3とは、ローラ軸29が貫通可能な
ように貫通孔4bと3bとを同一径方向に合わせて固定さ
れ、両者は一緒に回転する。
【0020】回転円板5の側面には、環状の連結腕11が
回転円板5と同軸に回転可能に設けられている。連結腕
11は外歯車11a を有しており、この外歯車11a にはピニ
オンギヤ8が噛合されている。ピニオンギヤ8は駆動モ
ータ28(図1参照)により駆動回転して、連結腕11を回
転させる。連結腕11にはこの連結腕11とともに回転(公
転)するピニオン軸76が取り付けられている。ピニオン
軸76にはベアリング15を介してピニオンギヤ6が回転可
能に軸着されており、ピニオンギヤ6のボスにはピニオ
ンギヤ2が回転可能に嵌め込まれている。
【0021】回転円筒4の外歯車4cには上記ピニオンギ
ヤ6が噛合され、ピニオンギヤ6には回転円筒4の外周
面の全周囲に渡って設けられた環状のラックギヤ10が噛
合されている。回転円板5の外歯車5cには上記ピニオン
ギヤ2が噛合され、ピニオンギヤ2は回転円板5の外周
面の全周囲に渡って設けられた環状の遊星ギヤ9の内歯
車に噛合されている。遊星ギヤ9の外歯車にはピニオン
ギヤ7が噛合されている。ピニオンギヤ7は駆動モータ
33(図1参照)により駆動回転する。
【0022】また、ピニオンギヤ7および8は、駆動時
以外は固定状態となる。これらの構成からなる差動歯車
機構を備える回転体Dは、図1に示すケーシング1内に
収容されている。
【0023】次に、差動歯車機構の作動について説明す
る。スケール除去または接触部開閉のときの各機構の動
作を表1に簡潔に示す。なお、説明の便宜のため、図
7、図9、表1において、各機構を下記の符号でも示し
た。 ラックギヤ10 :A ピニオンギヤ6:B 回転円筒4 :C 遊星ギヤ9 :A’ ピニオンギヤ2:B’ 回転円板5 :C’
【0024】
【表1】
【0025】スケール除去:図7、図9、表1に示すよ
うに、ピニオンギヤ8を駆動モータ28により回転する
と、連結腕11が回転し、ピニオン軸76が公転する。これ
により、外歯車5c、4c、および、固定されている遊星歯
車9(A' )、ラックギア10(A)と噛合するピニオン
ギヤ2、6が、回転円板5、回転円筒4の周囲を、同位
相で自転しながら公転し、ギヤ比の作用により回転円板
5(C' )と回転円筒4(C)とが同一速度で回転す
る。これにより、スライドベース板3とともに接触部E
が回転する。
【0026】接触部E開閉:図7、図9、表1に示すよ
うに、ピニオンギヤ7を駆動モータ33により回転(パル
ス回転)すると、遊星ギヤ9(A' )が回転し、これに
よりピニオンギヤ2(B' )が回転し、回転円板5
(C' )が回転する。。この回転円板5(C' )の回転
量は、接触部Eの径方向移動が目的のため、それに必要
な回転角度のみである。一方、回転円筒4(C)は、ラ
ックギヤ10(A)、ピニオンギヤ6(B)が固定されて
いるため回転しない。従って、溝5bと孔4bの作用によ
り、接触部Eは鋼管径方向に移動し開閉動作を行う。
【0027】図7、図9において、12は防塵カバー、14
はスライダーヘッド押さえ板である。各構成機構は、着
脱を容易にするため、溝嵌め込みでピンおよびボルト固
定式の構造となっている。
【0028】上述した差動歯車機構により、図2に示す
ように接触部Eは通過する鋼管37の周方向を公転し、ブ
レード25を鋼管37の外周面と接触させてスケール除去を
行う。図2中の矢印は鋼管進行方向である。更に、接触
部Eは差動歯車機構により、開閉動作を行い、鋼管37の
外径寸法に対応できる。
【0029】本実施例においては、被処理材として鋼管
を用いたが、鋼管以外の丸管体、中実の丸棒状体等、断
面円形のものであれば広い分野に適用することができ
る。
【0030】〔実施例2〕図12から図16はこの発明
の実施例2を示すものであり、図12は接触部を示す正
面図、図13は側面図、図14は図13の底面図、図1
5は図13をA矢視で示す部分斜視図、図16は一部を
断面で示す案内ロールの部分正面図である。図12から
図16に示すように、回転体に配設される接触部Fは、
接触子の破損防止機構を備えている。
【0031】図12、図13に示すように、接触部ブラ
ケット51の下部には、鋼管外周面への押付力調整用コイ
ルスプリング36が巻装された接触子本体軸46と案内支柱
74とを介して接触子25が取り付けられている。接触子25
の先端部はテーパ形状を有し、その底部は平面状に形成
されており、その底部の鋼管接触面には、図14、図1
5に示すように、鋼管パスラインに対して斜め方向に溝
25b が設けられている。また、接触子25の刃先は鋼管37
の母線と実質的に平行となるように配置されている。図
13において、40はナット、41は割りピン、42は軸用ブ
ッシュ、43は案内支柱用ブッシュ、44は押板、45は押板
締め付けボルトである。
【0032】接触子25の鋼管パスライン方向前後端に
は、所定の傾斜角度からなる傾斜部25a が設けられてい
る。この傾斜部25a は、図5に示す実施例1のブレード
25よりも傾斜角度が大きい。そして、この傾斜部25a に
は、図16にも示すようにロール架台39を介して案内ロ
ール38が取り付けられている。この案内ロール38の軸方
向は、鋼管径方向と直交、且つ、鋼管パスライン方向と
直交する方向である。図16において、47はピン、48は
割りピン、49はロール用ブッシュ、52はワッシャであ
る。更に、接触部ブラケット51の下部の接触子側面に
は、接触子25を押さえるための押さえブラケット50が設
けられている。
【0033】実施例2においては、振動を吸収するため
の衝撃機構(スプリング36)および案内支柱74を有し、
鋼管の偏芯による接触子25の接触位置の変化に対応可能
である。更に、進入してくる鋼管37の端面が接触子25の
先端傾斜部25a に沿って接触子25を押し上げ、鋼管先端
外面への乗り上げを行う場合において、鋼管37の管端に
接触子25の案内ロール38が最初に接触することで、鋼管
管端外面上への接触子の乗り上げを容易にする。また、
接触子25の底部接触面に設けられた溝25b の中を通って
除去されたスケールが排出され、これにより除去スケー
ル排出効率が向上する。接触部Fは、パスライン同心円
上に実施例1と同様に3箇所、あるいは、必要に応じて
2〜4箇所、またはそれ以上配置することができる。ま
た、本実施例においては、被処理材として鋼管を用いた
が、鋼管以外の丸管体、中実の丸棒状体等、断面円形の
ものであれば広い分野に適用することができる。
【0034】〔実施例3〕図17から図20は、この発
明の実施例3を示すものであり、図17は装置の全体構
成を示す側面図、図18は正面図、図19は回転体およ
び接触部の側面図、図20は正面図である。
【0035】図17、図18に示すように、円筒状のケ
ーシング54は上部架台55上に設けられている。上部架台
55は下部架台57上に、案内筒58および下部架台57の下部
4隅に配置されたスクリュージャッキ73を介して載設さ
れている。59はスクリュージャッキの駆動源、60は連結
軸である。鋼管のパスラインの上昇および下降によるケ
ーシング54の位置調整は、台車55および4隅のスクリュ
ージャッキ73により行う。下部架台57は台車53上に搭載
されている。台車53は、ラインアウト用エアーシリンダ
61を備え、必要に応じて装置全体をラインから外すこと
ができる。62は安全カバー、63は集塵フード、72は集塵
ダクトである。
【0036】ケーシング54内には円筒状の回転体Gが回
転可能に収容されている。73は回転体Gの駆動源、56は
駆動プーリである。図19、図20に示すように、回転
体Gは、ケーシング54内でベアリング65を介して回転す
る回転筒66と、回転筒66内に配置された接触部Hとを備
えており、この接触部Hは、カートリッジ式で回転筒66
内に取り外し可能となっている。64は接触部Hを設けた
カートリッジ本体である。
【0037】接触部Hは、回転筒66の内周面に沿って円
弧状に彎曲したバランスアーム67と、バランスアーム67
をその中央部で回転筒66の内周面に揺動自在に取り付け
る支持架台68と、バランスアーム67の一方端にブレード
ホルダー69によって取り付けられた接触子(ブレード)
25と、バランスアーム67の他方端に取り付けられた調整
重り70と、重り70と支持架台68との中間において、バラ
ンスアーム67と回転筒66とに渡って張架されたスプリン
グ71とからなっている。スプリング71はブレード25に過
度の押付力が作用するのを防止する作用を有している。
接触部Hは、回転筒66のパスライン同心円上2箇所に対
象に配設されている。
【0038】モータ73の駆動により回転体G(回転筒66
および接触部H)が回転し、支持架台68を中心にしてバ
ランスアーム67の他方端側に取り付けられた調整重り70
およびスプリング71からなる押付機構の作用により、バ
ランスアーム67の一方端に取り付けられたブレード25が
所定の押付力で鋼管37の外周面と接触しながら公転して
鋼管37の外周面のスケールを除去する。
【0039】また、本実施例は、接触部Hを回転筒66か
ら取り外し可能なカートリッジ式としたことにより容易
に交換可能であり、数種のカートリッジを用意して鋼管
の種類等による外径寸法の変化に迅速に対応することが
できる。また、本実施例においては、被処理材として鋼
管を用いたが、鋼管以外の丸管体、中実の丸棒状体等、
断面円形のものであれば広い分野に適用することができ
る。
【0040】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、装置の大幅な小型化および制御の単純化が可能とな
り、建設費用の低減化が図れ、スケール除去接触部の接
触子の破損が防止され、生産ラインの安定操業が図れ、
かくして、工業上有用な効果がもたらされる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例1を全体構成で示す正面図で
ある。
【図2】この発明の実施例1の回転体および接触部を示
す斜視図である。
【図3】この発明の実施例1の接触部の配置を示す正面
図である。
【図4】この発明の実施例1の接触部を示す斜視図であ
る。
【図5】この発明の実施例1の接触部を示す側面図であ
る。
【図6】この発明の実施例1の接触部を示す正面図であ
る。
【図7】この発明の実施例1の差動歯車機構の作動原理
を説明する部分断面図である。
【図8】図7のX−X' 線断面図である。
【図9】この発明の実施例1の差動歯車機構の作動原理
を説明する概略分解斜視図である。
【図10】回転円板を示す正面図である。
【図11】回転円筒を示す正面図である。
【図12】この発明の実施例2の接触部を示す正面図で
ある。
【図13】この発明の実施例2の接触部を示す側面図で
ある。
【図14】図13の底面図である。
【図15】図13をA矢視で示す部分斜視図である。
【図16】一部を断面で示す案内ロールの部分正面図で
ある。
【図17】この発明の実施例3を全体構成で示す側面図
である。
【図18】この発明の実施例3を全体構成で示す正面図
である。
【図19】この発明の実施例3の回転体および接触部を
示す側面図である。
【図20】この発明の実施例3の回転体および接触部を
示す正面図である。
【符号の説明】
D 回転体 E 接触部 F 接触部 G 回転体 H 接触部 1 ケーシング 2 ピニオンギヤ(B’) 3 スライドベース板 3a 貫通孔 3b 直線状貫通孔 3c 直線状溝 4 回転円筒(C) 4a 貫通孔 4b 直線状貫通孔 4c 回転円筒の外歯車 4d ボス 5 回転円板(C' ) 5a 貫通孔 5b 円弧状溝 5c 回転円板の外歯車 6 ピニオンギヤ(B) 7 ピニオンギヤ 8 ピニオンギヤ 9 遊星ギヤ(A’) 10 ラックギヤ(A) 11 連結腕 11a 外歯車 12 防塵カバー 13 ベアリング押さえ 14 スライダーヘッド押さえ板 15 ベアリング 16 スナップリング 17 スライダーヘッド 18 固定ピン 19 グリッパー 20 ガイドブロック締め付けボルト 21 ガイドブロック 22 コイルスプリング 23 ブレードホルダー 24 ブレード締め付けボルト 25 接触子(ブレード) 25a 傾斜部 25b 溝 26 ストッパー 27 ユニット上下駆動モーター 28 主軸駆動用モーター 29 ローラ軸 29a ローラ 30 トラバース駆動モーター 31 自走式台車 32 集塵機モータ 33 パルスギヤ駆動モーター 34 本体支柱 35 スクリュー軸 36 スプリング 37 鋼管 38 案内ロール 39 案内ロール架台 40 ナット 41 割りピン 42 軸用ブッシュ 43 案内支柱用ブッシュ 44 ブッシュ押さえ板 45 押さえ板締め付けボルト 46 接触子本体軸 47 ピン 48 割りピン 49 案内ロール用ブッシュ 50 接触子押さえブラケット 51 接触部ブラケット 52 ワッシャ 53 台車 54 本体ケーシング 55 上部架台 56 駆動プーリー 57 下部架台 58 案内筒 59 スクリュージャッキ駆動源 60 連結軸 61 エアーシリンダ 62 安全カバー 63 集塵フード 64 カートリッジ本体 65 ベアリング 66 回転筒 67 バランスアーム 68 支持架台 69 ブレードホルダー 70 重り 71 スプリング 72 集塵ダクト 73 スクリュージャッキ 74 案内支柱 75 駆動源 76 ピニオン軸 77 内筒軸 78 ガイドプレート 79 スライダー

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 昇降および左右移動可能に設置されたケ
    ーシングと、 前記ケーシング内に設けられた被処理材を挿入可能な筒
    状の軸と、 前記軸に回転可能に取り付けられた円板状の回転体と、 前記回転体の一方の側面に設けられた、前記軸内に挿入
    される被処理材と接触可能な接触子を有する接触部とを
    備え、 前記接触部の前記接触子は、前記回転体とともに回転し
    ながら前記軸内に挿入された被処理材の外周面と接触
    し、前記被処理材の外面スケールを除去することを特徴
    とする、管体、棒状体の外面スケール除去装置。
  2. 【請求項2】 前記接触部は、被処理材の径方向に移動
    可能である請求項1記載の装置。
  3. 【請求項3】 前記接触部には、前記接触子の被処理材
    長手方向前端および/または後端に傾斜部が設けられ、
    前記傾斜部には、前記傾斜部が被処理材の端部と接触す
    る前に前記被処理材の端部と接触可能な案内ロールが設
    けられている請求項1または2記載の装置。
  4. 【請求項4】 前記接触部には、前記接触子の底部の被
    処理材との接触面に、除去したスケールを排出するため
    の溝が、被処理材の長手方向に対して斜めの方向に設け
    られている請求項1、2または3記載の装置。
  5. 【請求項5】 昇降および左右移動可能に設置された円
    筒状のケーシングと、 前記ケーシングの内周面に回転可能に収容された円筒状
    の回転体と、 前記回転体の内周面に配設された接触部とを備え、 前記接触部は、前記回転体の内周面に支持架台によって
    揺動自在に取り付けられた、前記回転体の内周面に沿っ
    て円弧状に彎曲したバランスアームと、 前記バランスアームの一端に取り付けられた接触子と、 前記接触子を前記バランスアームを介して前記回転体内
    に挿入された被処理材の外周面に押し付けるための押付
    機構とを備え、 前記接触子は、前記回転体とともに回転しながら前記孔
    内に挿入された被処理材の外周面と接触し、前記被処理
    材の外面スケールを除去することを特徴とする、管体、
    棒状体の外面スケール除去装置。
  6. 【請求項6】 被処理材の周囲を回転可能に回転体を配
    置し、前記回転体に接触部を配置し、回転させた前記回
    転体とともに回転する前記接触部を前記被処理材の外周
    面に接触させ、前記被処理材の外面スケールを除去する
    ことを特徴とする、管体、棒状体の外面スケール除去方
    法。
JP28396493A 1993-10-18 1993-10-18 管体、棒状体の外面スケール除去装置および方法 Pending JPH07112207A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28396493A JPH07112207A (ja) 1993-10-18 1993-10-18 管体、棒状体の外面スケール除去装置および方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28396493A JPH07112207A (ja) 1993-10-18 1993-10-18 管体、棒状体の外面スケール除去装置および方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07112207A true JPH07112207A (ja) 1995-05-02

Family

ID=17672512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28396493A Pending JPH07112207A (ja) 1993-10-18 1993-10-18 管体、棒状体の外面スケール除去装置および方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07112207A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100883682B1 (ko) * 2007-01-24 2009-02-18 주식회사금성산업 각관 표면 세척 장치
CN101913000A (zh) * 2010-08-13 2010-12-15 邵英君 一种金属棒剥皮机的夹头体组件
CN109604724A (zh) * 2019-01-04 2019-04-12 浙江江山福鑫工艺品有限公司 一种可以改变切割强度的金属工艺品切割装置
CN110369529A (zh) * 2019-08-12 2019-10-25 成都西南水泵厂 一种可调式管坯除鳞装置
CN113102837A (zh) * 2021-04-01 2021-07-13 佛山市南海品锐机械有限公司 一种铝棒剥皮机

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100883682B1 (ko) * 2007-01-24 2009-02-18 주식회사금성산업 각관 표면 세척 장치
CN101913000A (zh) * 2010-08-13 2010-12-15 邵英君 一种金属棒剥皮机的夹头体组件
CN109604724A (zh) * 2019-01-04 2019-04-12 浙江江山福鑫工艺品有限公司 一种可以改变切割强度的金属工艺品切割装置
CN110369529A (zh) * 2019-08-12 2019-10-25 成都西南水泵厂 一种可调式管坯除鳞装置
CN113102837A (zh) * 2021-04-01 2021-07-13 佛山市南海品锐机械有限公司 一种铝棒剥皮机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2022160450A1 (zh) 一种新能源汽车零件加工的生产设备
CN101649455B (zh) 激光宽带熔覆加工小轴工件连续作业的工装装置
JPH10180609A (ja) 管の切断方法
JP2588463B2 (ja) 横切断において遊星運動をする鋸刃を研削するための方法と装置
JPH07112207A (ja) 管体、棒状体の外面スケール除去装置および方法
CN108481018A (zh) 自动对中中心架
CN211664429U (zh) 一种便于卸卷的钢丝收卷装置
JP3615331B2 (ja) 超音波探傷装置および加工装置
JPH07112208A (ja) 管体、棒状体の外面スケール除去装置
JP5430289B2 (ja) 切断装置
JPS62197273A (ja) パイプ切断機
JP4272759B2 (ja) 加工ヘッド装置
JPS59193724A (ja) スピニング加工装置
JPH08284102A (ja) レール頭部継目溶接残部の研削装置
JP3197285B2 (ja) 丸鋸盤
US4768313A (en) Apparatus for machining an earth grader blade support
JPS63500857A (ja) 外側輪郭および/または内側輪郭が多角形の工作物を製作する装置
JPS5897405A (ja) 圧延機
CN218461755U (zh) 一种碳纤维辊体端部打磨装置
JP2000141216A (ja) クランクシャフト研削盤
US4821464A (en) Apparatus for machining an earth grader blade support
CN220362415U (zh) 一种轴承圈加工装置
CN212599392U (zh) 一种轧辊加工用锯床
SU837798A1 (ru) Устройство дл зачистки внутреннегошВА B ТРубАХ
US2419983A (en) Torch cutting machine