JPH07103424A - 濃淡燃焼装置 - Google Patents

濃淡燃焼装置

Info

Publication number
JPH07103424A
JPH07103424A JP25388693A JP25388693A JPH07103424A JP H07103424 A JPH07103424 A JP H07103424A JP 25388693 A JP25388693 A JP 25388693A JP 25388693 A JP25388693 A JP 25388693A JP H07103424 A JPH07103424 A JP H07103424A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rich
combustion
air
lean
flame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25388693A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuji Otsuka
哲二 大塚
Yoshitaka Tanimura
愛隆 谷村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Gas Co Ltd
Harman Co Ltd
Original Assignee
Osaka Gas Co Ltd
Harman Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Gas Co Ltd, Harman Co Ltd filed Critical Osaka Gas Co Ltd
Priority to JP25388693A priority Critical patent/JPH07103424A/ja
Publication of JPH07103424A publication Critical patent/JPH07103424A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gas Burners (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 一次空気比率の小さい濃混合気を燃焼する濃
燃焼部と、一次空気比率の大きい淡混合気を燃焼する淡
燃焼部とが並設された濃淡燃焼装置において、COガス
の発生を抑制しながら、NOxの発生量を一層低減す
る。 【構成】 濃燃焼部A及び淡燃焼部Bは、淡燃焼部Bに
て形成される淡火炎の上方に濃燃焼部Aにて形成される
濃火炎を位置させるように並設されている。又、濃燃焼
部Aが、一端部に濃混合気用炎孔1、その一端部と向か
い合う他端部に受入口、内部に混合室を備える状態で偏
平筒状に形成され、濃燃焼部Aの複数が、間隔を隔てて
上下方向に積層状態に並べた状態で筒状のケーシングK
の内部に収納され、淡燃焼部Bが、ケーシングKの内部
において濃燃焼部AとケーシングKの側壁とで囲まれる
偏平筒状の空間により形成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、一次空気比率の小さい
濃混合気を燃焼する濃燃焼部と、一次空気比率の大きい
淡混合気を燃焼する淡燃焼部とが並設された濃淡燃焼装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】かかる濃淡燃焼装置は、濃燃焼部にて形
成される濃火炎の保炎作用により、淡燃焼部において淡
混合気を安定燃焼させることにより、燃焼温度を低くし
て、NOx(窒素酸化物)の発生量を極力低減しようと
するものである。かかる濃淡燃焼装置において、従来
は、図8に示すように淡燃焼部Bにて形成される淡火炎
Fbの横に濃燃焼部Aにて形成される濃火炎Faを位置
させるように、濃燃焼部A及び淡燃焼部Bを横方向に並
設していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、NOxの発
生量を一層低減するためには、濃混合気と淡混合気を合
わせた全混合気における空気比率(以下、全空気比率と
称する)を大にする必要があるが、即ち、全混合気量に
占める淡混合気の量を多くする必要があるが、その場
合、淡混合気の量を多くするほど淡燃焼部にて形成され
る淡火炎の幅が広くなる。
【0004】しかしながら、上記従来技術では、濃火炎
及び淡火炎のいずれも垂直方向上向きに形成されるの
で、淡火炎Fbの幅(図8中のW)が広くなりすぎる
と、淡火炎Fbの内方部においては濃火炎Faとの接触
が不十分となり、淡混合気が未燃状態のままで放出され
てCOガスの発生量が増大するという問題が生じる。従
って、COガスの発生量の増大を防止するために、全混
合気量に占める淡混合気の量をある程度以上は多くでき
ないので、NOxの発生量を低減する上で限度があっ
た。例えば、図6の破線で示すように、全空気比率が
2.0以上になると、COガスの発生量が急激に増大す
るので、全空気比率を2.0以下にする必要があった。
【0005】本発明は、かかる実情に鑑みてなされたも
のであり、その目的は、COガスの発生を抑制しなが
ら、NOxの発生量を一層低減することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明による濃淡燃焼装
置の第1の特徴構成は、前記濃燃焼部及び前記淡燃焼部
は、前記淡燃焼部にて形成される淡火炎の上方に前記濃
燃焼部にて形成される濃火炎を位置させるように並設さ
れている点にある。
【0007】第2の特徴構成は、上記第1の特徴構成を
実施するための好ましい具体構成を示すものであって、
前記濃燃焼部が、一端部に濃混合気用炎孔、前記一端部
と向かい合う他端部に受入口、内部に混合室を備える状
態で偏平筒状に形成され、前記濃燃焼部の複数が、間隔
を隔てて上下方向に積層状態に並べた状態で筒状のケー
シングの内部に収納され、前記淡燃焼部が、前記ケーシ
ングの内部において前記濃燃焼部とケーシング側壁とで
囲まれる偏平筒状の空間により形成され、前記濃燃焼部
の受入口に、一次空気比率の小さい濃混合気を生成する
燃料ガス及び空気を供給し、且つ、前記淡燃焼部におけ
る前記受入口側の端部に、一次空気比率の大きい淡混合
気を生成する燃料ガス及び空気を供給する供給部が設け
られている点にある。
【0008】
【作用】第1の特徴構成による作用は、以下の通りであ
る。淡火炎の上方に濃火炎が位置するので、淡火炎中に
淡混合気が未燃状態のままで残っていても、その未燃状
態の淡混合気は上方に流動して濃火炎に接触して燃焼す
る。
【0009】第2の特徴構成による作用は、以下の通り
である。複数の濃燃焼部と複数の淡燃焼部は、上下方向
に交互に並設されている。供給部により、受入口から濃
燃焼部に供給された燃料ガス及び空気は混合室において
混合されて濃混合気が生成され、その濃混合気が濃混合
気用炎孔から噴出して燃焼し、濃火炎が形成される。
又、供給部により、淡燃焼部における濃燃焼部の受入口
側の端部から淡燃焼部に供給された燃料ガス及び空気は
混合されて淡混合気が生成され、その淡混合気が淡燃焼
部における濃燃焼部の濃混合気用炎孔側の端部から噴出
される。そして、噴出された淡混合気は、上方に位置す
る濃火炎に十分に接触して安定燃焼して、淡火炎が形成
される。
【0010】
【発明の効果】従って、本発明によれば、淡混合気が未
燃状態のままで放出されるのを抑制することができるの
で、全空気比率を従来よりも大にすることができ、その
結果、COガスの発生を抑制しながら、NOxの発生量
を従来よりも低減することができるようになった。更
に、第2の特徴構成によれば、濃燃焼部の複数を、間隔
を隔てて上下方向に積層状態に並べた状態で筒状のケー
シングの内部に収納することにより、ケーシングの内部
において濃燃焼部とケーシング側壁とで囲まれる偏平筒
状の空間を淡燃焼部とするので、淡燃焼部を別途製作す
る必要がなく、部品点数が少ない簡単な構成にて本発明
を実施することができる。
【0011】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。先ず、図1ないし図5に基づいて、濃淡燃焼装置
の全体構成について説明する。図中のaは、一端部に濃
混合気用炎孔1、その一端部と向かい合う他端部に濃混
合気用受入口11、内部に混合室14を備えた偏平な角
筒状体である。有底角筒状のケーシングKが開口部を横
向きにした状態で配置され、そのケーシングKの内部
に、角筒状体aの複数個が、濃混合気用炎孔1を前記開
口部に位置させた状態で、且つ、間隔を隔てて上下方向
に積層状態に並べた状態で収納されている。
【0012】角筒状体aにて、一次空気比率の小さい濃
混合気を燃焼する濃燃焼部Aが形成され、且つ、ケーシ
ングKの内部において濃燃焼部A及びケーシングKの側
壁6,7とで囲まれる偏平筒状の空間により、一次空気
比率の大きい淡混合気を燃焼する淡燃焼部Bが形成され
る。そして、淡燃焼部Bにおける濃燃焼部Aの濃混合気
用炎孔1側の端部の開口が淡混合気用炎口2、及び、淡
燃焼部Bにおける濃燃焼部Aの濃混合気用受入口11側
の端部の開口が淡混合気用受入口12とされる。
【0013】ケーシングKの底板5に、濃燃焼部A及び
淡燃焼部Bの夫々に対応する濃混合用の供給口5aと淡
混合用の供給口5bとが、淡混合用の供給口5bの開口
面積を濃混合用の供給口5aの開口面積よりも大きくす
る状態で形成されている。
【0014】底板5の外側には、濃混合用の供給口5a
に向けて燃料ガスを噴出する噴出ノズル3aを備えた濃
混合用の燃料ガス供給管3と、淡混合用の供給口5bに
向けて燃料ガスを噴出する噴出ノズル4aを備えた2本
の淡混合用の淡燃料ガス供給管4とが、底板5と平行に
上下方向に設けられている。
【0015】濃混合気用受入口11は、角筒状体aがケ
ーシングKに収納された状態において、ケーシングKの
底板5に形成された給気口5aに臨む状態となる。ケー
シングKの底板5に形成される給気口5bは、淡混合気
用受入口12に臨む状態で設けられている。
【0016】つまり、濃燃焼部A及び淡燃焼部Bの夫々
に対して、供給口5a及び供給口5bを通して燃料ガス
が吹き込まれ、且つ、それに伴って燃焼用一次空気が吸
引されるように構成されている。そして、濃燃焼部Aに
おいては、一次空気比率の小さい濃混合気が生成され、
淡燃焼部Bにおいては、一次空気比率の大きい淡混合気
が生成されるように構成されている。従って、供給口5
a,5b、及び、噴出ノズル3a,4aは、濃燃焼部A
の濃混合気用受入口11に、一次空気比率の小さい濃混
合気を生成する燃料ガス及び空気を供給し、且つ、淡燃
焼部Bの淡混合気用受入口12に、一次空気比率の大き
い淡混合気を生成する燃料ガス及び空気を供給する供給
部Sとして機能する。
【0017】従って、図2に示すように、濃混合気は、
濃燃焼部Aの濃混合気用炎孔1から横方向に噴出されて
燃焼して濃火炎Faを形成し、淡混合気は、淡燃焼部B
の淡混合気用炎口2から横向きに吐出されて、上方に位
置する濃火炎に十分に接触して燃焼して淡火炎Fbを形
成する。つまり、濃燃焼部A及び淡燃焼部Bは、淡燃焼
部Bにて形成される淡火炎Fbの上方に濃燃焼部Aにて
形成される濃火炎Faを位置させるように並設されてい
る。
【0018】本実施例における濃淡燃焼装置は、いわゆ
るブンゼン・バーナで構成されている。
【0019】濃燃焼部A及び淡燃焼部Bを収納するケー
シングK、並びに、濃燃料ガス供給管3及び淡燃料ガス
供給管4は、濃淡燃焼装置の燃焼室を形成する有底角筒
状の筒胴Rの内部に備えられている。ケーシングKの外
周囲箇所には、筒胴RとケーシングKとによって、濃燃
焼部A及び淡燃焼部Bの側周部における燃焼用二次空気
の通過域としての隙間8が形成されている。隙間8は、
燃焼用の二次空気が横方向に向けて通風するように構成
され、燃焼用二次空気を濃混合気用炎孔1及び淡混合気
用炎口2に対して供給すると同時に、燃焼用二次空気の
通流によってケーシングKを冷却し、且つ、筒胴Rに対
するケーシングKからの熱を遮断する効果を奏するよう
に構成されている。
【0020】筒胴Rの底部には、底板5及び隙間8に向
けて燃焼用一次空気及び燃焼用二次空気を送風する送風
ファン9のファン吐出口9aが設けられている。
【0021】ファン吐出口9aには、吐出空気の流速分
布をより均一にして、筒胴R内の各部に均等な空気量を
送風するための整風板10が設けられている。整風板1
0は、パンチング・メタルなどで構成されている。又、
整風板10は、整風効果を奏しつつも極力送風ファン9
の送風効果の妨げとならぬよう、一般的には、通風空気
に対する開口面積ができるだけ大きくなるように構成さ
れているが、開口面積を絞ったり、複数枚の整風板10
を設けたりすることにより、整風効果及び送風ファン9
の送風効果を調節することも可能なように構成されてい
る。
【0022】次に、図1ないし図5に基づいて、濃燃焼
部A及び淡燃焼部Bについて説明を加える。尚、図5に
は、所定の間隔を隔てて設けられた2枚の濃燃焼部A
と、それら2枚の濃燃焼部Aの間に形成される淡燃焼部
Bとが示されている。
【0023】濃燃焼部Aは、偏平な角筒状体aで構成さ
れている。角筒状体aには、燃料ガス及び燃焼用一次空
気が供給される濃混合気用受入口11に連なる縦長な角
筒状のインレット部13が形成されている。インレット
部13に連なる状態で、偏平な角筒状の混合部14が形
成されている。混合部14において、燃料ガス及び燃焼
用一次空気の混合が行われるように構成されている。混
合部14の中央部には、混合部14内における混合気の
分布をより均一にするための絞り部15が設けられてい
る。
【0024】角筒状体aの一端面には、濃混合気用炎孔
1が形成されている。本実施例において、濃混合気用炎
孔1は、長円形の炎孔1aが3本一組で構成され、一個
の角筒状体aについて11個の濃混合気用炎孔1が、適
当なピッチで設けられている。従って、給気口5aから
濃混合気用受入口11に供給された燃料ガス及び燃焼用
一次空気は、インレット部13内を通流し、混合部14
内で混合及び拡散され、濃混合気用炎孔1から噴出され
て濃火炎を形成する。
【0025】角筒状体aの両側面における濃混合気用炎
孔1側には、後述する淡燃焼部Bのための整流板16が
備えられている。又、角筒状体aの濃混合気用炎孔1が
形成された端面の両端には、両端部に位置する濃混合気
用炎孔1に形成される濃火炎への、燃焼用二次空気の直
接的な吹き込みを阻止する阻止片17が設けられてい
る。阻止片17により、端部に位置する濃火炎における
不必要な空気過剰が防止され、燃焼状態が安定し、且
つ、排気ガスにおけるCOが低減される。本実施例にお
いて、整流板16と阻止片17とは一体に構成され、角
筒状体aの側端部において角筒状体aに固定されてい
る。
【0026】角筒状体aの側端部夫々には、後述するケ
ーシングKの内面に設けられた抜け止め支持片6cを差
し込むための切欠部18が形成されている。
【0027】給気口5bから淡混合気用受入口12に供
給された燃料ガス及び燃焼用一次空気は、淡燃焼部B内
で混合及び拡散されながら淡燃焼部B内を通流し、整流
板16によって整流された後、淡混合気用炎口2から吐
出され、淡火炎を形成する。
【0028】整流板16は、両側に位置する角筒状体a
の両方ともに取り付けられているので、一つの淡燃焼部
Bについて2枚の整流板16が備えられる。淡燃焼部B
において整流板16は、燃料ガス及び燃焼用一次空気の
混合の促進、低インプット時などにおける逆火の防止、
及び、淡火炎の保炎効果などを奏するように構成されて
いる。整流板16の端部は、角筒状体aの端面と同一面
上に位置するように設けられている。整流板16におけ
る淡混合気流動方向の幅は、淡混合気の通流抵抗が不必
要に増加しない状態で、燃料ガス及び燃焼用一次空気の
混合が促進され、且つ、淡火炎の燃焼時の騒音が低くな
るように調節されて形成されている。
【0029】又、整流板16には複数の凸部16aが形
成されており、それら複数の凸部16aにより、角筒状
体aと整流板16との間の間隔、及び、整流板16同士
の間の間隔を保持するように構成されている。
【0030】ケーシングKの側壁6の端部には、角筒状
体aの側端部を嵌合させる複数の切り込み部6bを形成
するための、折曲部6aが形成されている。又、折曲部
6aは、淡燃焼部Bの淡混合気用炎口2の端部分を塞ぐ
ように構成され、淡燃焼部Bの端部分に淡火炎が形成さ
れないようにすることによって、淡混合気用炎口2と隙
間8との間に間隔が形成されるように構成されている。
【0031】図4に示されるように、側壁6のケーシン
グKの内方側に位置する面には、角筒状体aの側端部に
形成された切欠部18に差し込むための抜け止め支持片
6cが設けられている。
【0032】底板5の供給口5aに沿う部分には、角筒
状体aの底部を係止保持する固定金具19が溶接されて
設けられている。固定金具19は、板状体6の折曲部6
aと共に、ケーシングK内における角筒状体aの位置決
めを行うように構成されている。固定金具19には、折
曲部6aに設けられた切り込み部6bと同様に、角筒状
体aの下端部が嵌合する複数の切り込み部19aが設け
られている。
【0033】なお、底板5は、筒胴Rに固定される。
【0034】次に、図6に基づいて、上述の如く構成し
た本発明による濃淡燃焼装置におけるCOガスの発生量
の抑制効果について説明する。図6において、実線は本
発明による濃淡燃焼装置におけるCOガスの発生量の測
定結果を示し、破線は従来の濃淡燃焼装置における測定
結果を示す。尚、図6は、インプットが45,000k
al/hのときの測定結果を示す。従来の濃淡燃焼装置
では、全空気比率が2.0以上になると、COガスの発
生量が急激に増大するので、全空気比率を2.0以下に
する必要があるのに対して、本発明による濃淡燃焼装置
であれば、全空気比率を2.1程度にまで増大できるこ
とが分かる。従って、全空気比率を従来よりも増大でき
るので、NOxの発生量を従来よりも低減できる。
【0035】〔別実施例〕次に別実施例を説明する。 濃燃焼部Aの具体構成は、上記実施例に示した示し
た構成に限定されるものではなく、種々の構成が可能で
ある。又、上記実施例では、濃燃焼部Aの複数を、間隔
を隔てて上下方向に積層状態に並べた状態で筒状のケー
シングKの内部に収納することにより、ケーシングKの
内部において濃燃焼部Bとケーシング側壁6,7とで囲
まれる偏平筒状の空間を淡燃焼部Bとしたが、淡燃焼部
Bを別途製作しても良い。
【0036】 濃燃焼部Aを、一次空気比率が小さく
なるように元混合された濃混合気が供給されるように構
成しても良い。又、淡燃焼部Bも、一次空気比率が大き
くなるように元混合された淡混合気が供給されるように
構成しても良い。
【0037】 図7に基づいて、別実施例を説明す
る。複数の濃燃焼部Aと複数の淡燃焼部Bとが、横方向
に交互に並設されている。濃燃焼部Aには、濃混合気を
横向きに噴出するように濃混合気用炎孔20が形成さ
れ、淡燃焼部Bには、濃燃焼部Aにて形成される濃火炎
Faの下方に向けて淡混合気を噴出するように、淡混合
気用炎孔21が形成されている。従って、淡燃焼部Bに
て形成される淡火炎Fbの上方に、濃燃焼部Aにて形成
される濃火炎Faが位置する。
【0038】尚、特許請求の範囲の項に図面との対照を
便利にするために符号を記すが、該記入により本発明は
添付図面の構成に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】濃淡燃焼装置の一部切り欠き斜視図
【図2】濃淡燃焼装置の縦断側面図
【図3】濃淡燃焼装置の正面図
【図4】濃淡燃焼装置の横断平面図
【図5】濃燃焼部と淡燃焼部を示す斜視図
【図6】COガスの発生量の測定結果を示す図
【図7】別実施例の濃淡燃焼装置の概略構成を示す斜視
【図8】従来の濃淡燃焼装置の概略構成を示す正面図
【符号の説明】
1 濃混合気用炎孔 6,7 ケーシング側壁 11 受入口 13 混合室 A 濃燃焼部 B 淡燃焼部 K ケーシング S 供給部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一次空気比率の小さい濃混合気を燃焼す
    る濃燃焼部(A)と、一次空気比率の大きい淡混合気を
    燃焼する淡燃焼部(B)とが並設された濃淡燃焼装置で
    あって、 前記濃燃焼部(A)及び前記淡燃焼部(B)は、前記淡
    燃焼部(B)にて形成される淡火炎の上方に前記濃燃焼
    部(A)にて形成される濃火炎を位置させるように並設
    されている濃淡燃焼装置。
  2. 【請求項2】 前記濃燃焼部(A)が、一端部に濃混合
    気用炎孔(1)、前記一端部と向かい合う他端部に受入
    口(11)、内部に混合室(14)を備える状態で偏平
    筒状に形成され、 前記濃燃焼部(A)の複数が、間隔を隔てて上下方向に
    積層状態に並べた状態で筒状のケーシング(K)の内部
    に収納され、 前記淡燃焼部(B)が、前記ケーシング(K)の内部に
    おいて前記濃燃焼部(A)とケーシング側壁(6),
    (7)とで囲まれる偏平筒状の空間により形成され、 前記濃燃焼部(A)の受入口(11)に、一次空気比率
    の小さい濃混合気を生成する燃料ガス及び空気を供給
    し、且つ、前記淡燃焼部(B)における前記受入口(1
    1)側の端部に、一次空気比率の大きい淡混合気を生成
    する燃料ガス及び空気を供給する供給部(S)が設けら
    れている請求項1記載の濃淡燃焼装置。
JP25388693A 1993-10-12 1993-10-12 濃淡燃焼装置 Pending JPH07103424A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25388693A JPH07103424A (ja) 1993-10-12 1993-10-12 濃淡燃焼装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25388693A JPH07103424A (ja) 1993-10-12 1993-10-12 濃淡燃焼装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07103424A true JPH07103424A (ja) 1995-04-18

Family

ID=17257492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25388693A Pending JPH07103424A (ja) 1993-10-12 1993-10-12 濃淡燃焼装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07103424A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003269708A (ja) * 2002-03-14 2003-09-25 Noritz Corp 燃焼装置及び燃焼装置の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003269708A (ja) * 2002-03-14 2003-09-25 Noritz Corp 燃焼装置及び燃焼装置の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960012390B1 (ko) 질소산화물 저발생 버너
US20110053105A1 (en) Bunsen burner using lean-rich combustion type
JPH07103424A (ja) 濃淡燃焼装置
JP2622477B2 (ja) 低窒素酸化物バーナ
JP2630205B2 (ja) 燃焼装置
JP3128499B2 (ja) 偏平ガス機器用バーナ
JP3851734B2 (ja) 濃淡燃焼装置
JP2793030B2 (ja) 窒素酸化物低発生バーナ
JP2753435B2 (ja) 燃焼装置
JP2956229B2 (ja) 燃焼装置
JP3151761B2 (ja) 燃焼装置
JPH06300230A (ja) 燃焼装置
JPH06300229A (ja) 濃淡燃焼装置
JPH0783411A (ja) 濃淡燃焼装置
JPH058208U (ja) ガスバーナ
JPH04236004A (ja) 燃焼装置
JPH07158823A (ja) 濃淡燃焼装置
JPH08278006A (ja) 燃焼装置
JPH08226617A (ja) 濃淡燃焼装置
JPH06272824A (ja) 濃淡燃焼装置
JP2001124312A (ja) 燃焼装置
JPS59202308A (ja) 燃焼装置
JPH074620A (ja) 窒素酸化物低発生予混合バ−ナ
JPH11304114A (ja) 濃淡燃焼装置
JPH08200630A (ja) 燃焼装置の整流板