JPH07102163A - 低光沢樹脂の製造方法 - Google Patents

低光沢樹脂の製造方法

Info

Publication number
JPH07102163A
JPH07102163A JP6186404A JP18640494A JPH07102163A JP H07102163 A JPH07102163 A JP H07102163A JP 6186404 A JP6186404 A JP 6186404A JP 18640494 A JP18640494 A JP 18640494A JP H07102163 A JPH07102163 A JP H07102163A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
thermoplastic resin
resin
composition
gel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6186404A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2742661B2 (ja
Inventor
Qamar Bhatia
カマー・バーティア
Jack Hill
ジャック・ヒル
Robert Hossan
ロバート・ホッサン
William Pecak
ウィリアム・ペカク
Robert Wildi
ロバート・ウィルディ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JPH07102163A publication Critical patent/JPH07102163A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2742661B2 publication Critical patent/JP2742661B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L69/00Compositions of polycarbonates; Compositions of derivatives of polycarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/005Processes for mixing polymers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 低下した光沢の熱可塑性組成物を製造する方
法を提供する。 【構成】 この方法は、ニトリル重合体を親電子的試薬
と配合して重合体ゲル配合物を形成すること、重合体ゲ
ル配合物を第一熱可塑性樹脂と、5:1〜0.5:1の
重量比でブレンドして第一熱可塑性樹脂中に分散したゲ
ルを含む濃縮物を作ること、そしてこの濃縮物を第二熱
可塑性樹脂と混合して所望組成物を作ることを含み、濃
縮物は組成物の全重量を基準にして2〜60重量%のレ
ベルで使用する。この方法は改良された生成物一貫性を
与え、一貫して重合体ゲルを中に均一に分散した濃度で
高い衝撃強さと低下した光沢を示す生成物を生ぜしめ
る。組成物はばらつきのない一貫した低下した光沢及び
高い衝撃強さを示す成形品を作るのに有用である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】発明の分野 本発明は低下した光沢の熱可塑性樹脂組成物の製造法に
関する、特に改良された衝撃強さ、光沢レベル、及び易
燃性等級を有する低下した光沢の熱可塑性樹脂組成物の
製造法に関する。
【0002】関連技術の説明 ポリカーボネート及び乳剤グラフト化ABS重合体の重
合体ブレンド及び、ポリエポキサイドの低光沢増強量を
含有する低光沢組成物が知られている。例えばJalbert
等の米国特許第5026777号を参照されたい、これ
は引用してここに組入れる。単一工程配合法は、ポリエ
ポキサイドと追加成分例えばホスファイト安定剤及び製
品のコンシステンシー及び品質に影響を与えることのあ
る有機及び金属顔料との副反応を含む望ましからぬ副反
応を生ぜしめることができる。又一般に、Jalbert に記
載されている如き単一工程配合法は、低光沢及び高耐衝
撃性、及び他の性質の所望のレベルの一貫した組合せを
得るのにコンシテンシーの問題を示す。
【0003】これらの問題の幾つかを克服する計画が、
(1)1992年9月28日付出願の米国出願第07/
951600号に、Process Improvement for Impro
vedColor Reduced Gloss Thermoplastic Compositi
on の発明の名称でWildi等によって出願されており、
これはアクリロニトリル重合体を親電子的試薬と配合し
て重合体ゲルを形成し、重合体ゲルの黄色度指数を低下
させるのに充分な有効量の水と重合体ゲルを混合し、そ
して熱可塑性樹脂と低下した色のゲルの有効光沢低下量
とブレンドすることを含んでいる;(2)又1992年
2月25日付出願の米国特許出願第07/841141
号に、Reduced Gloss Thermoplastic Compositions
and Processes for Making Thereof の発明の名称
でWildi 等によって出願されており、これはアクリロ
ニトリル重合体を親電子的試薬と配合して重合体ゲルを
形成し、熱可塑性樹脂とゲルの有効光沢低下量をブレン
ドすることを含んでいる。これらの米国特許出願は、Ja
lbert 等の米国特許第5026777号に記載された単
一工程法で遭遇する問題の解決を記載しているが、なお
表面光沢及び衝撃強さの如き適切な物理的性質を有する
生成物を作る矛盾が存在する。
【0004】従って、マトリックス樹脂中にばらつきの
ない分散性を与え、これによって最終組成物にばらつき
のない高衝撃強さ及びばらつきのない低光沢を与える方
法を提供する要求がある。
【0005】図面の概説 図1は本発明の方法によって得られた改良された一貫性
を示す図である。
【0006】発明の概要 本発明は、第一熱可塑性樹脂中に分散させたニトリル重
合体ゲルを含む濃縮物を作り、次いで濃縮物を第二熱可
塑性樹脂と混合して組成物を作ることによって低光沢熱
可塑性樹脂組成物を作る方法を目的としている。本発明
方法は、平均して光沢の意外な低下、増大した衝撃強さ
及び増強した易燃性等級を提供する。
【0007】発明の詳述 本発明は低下した光沢の熱可塑性樹脂組成物を製造する
ための方法を提供し、この方法は、(a)ニトリル重合
体を親電子的試薬と配合して重合体ゲル配合物を形成
し;(b)重合体ゲル配合物を第一熱可塑性樹脂と5:
1〜0.5:1の重量比でブレンドして第一熱可塑性樹
脂中に分散したゲルを含む濃縮物を作り;そして(c)
濃縮物を、組成物を作る第二熱可塑性樹脂と混合するこ
とを含み、前記濃縮物は組成物の全重量を基準にして2
〜60重量%のレベルで使用する。
【0008】配合は、反応性押出法を用いることを含
み、この中で親電子的試薬及びニトリル重合体を高温及
び低温下に結合させて調節した滞留時間で、ニトリル重
合体ゲルを含有する所望の重合体ゲル配合物を作る。配
合は反応性押出しに好適な押出機を用いて達成でき、好
ましくは450°F〜700°Fの温度範囲で、かつ1
0秒〜10分の滞留時間で行なう。
【0009】ブレンド工程は、プラスチック処理技術で
良く知られている押出機、密閉式ミキサー、ニーダー又
は他の装置中で重合体ゲル配合物と第一熱可塑性樹脂を
溶融混合することを含む。配合と混合は、ニトリル重合
体及び親電子的試薬を第一押出反応させて反応性押出機
の反応帯域で重合体ゲル配合物を形成し、次いで反応帯
域の後で反応性押出機に第一熱可塑性樹脂を加えること
により連続的に行なうことができる。単一反応機内で配
合とブレンドを組合せることによって、この方法は、配
合工程とブレンド工程の間のダイフェースペレット化機
の必要をなくすることができる。
【0010】ニトリル重合体は、ニトリル重合体の全重
量を基準にして不飽和ニトリル単量体少なくとも5重量
%、更に好ましくはその少なくとも15重量%、最も好
ましくはその少なくとも19重量%を含有する。不飽和
ニトリル単量体は、置換又は非置換アクリロニトリル単
量体からなる群から選択するのが好ましい。
【0011】ニトリル重合体なる語は、不飽和ニトリル
単量体のホモポリマー及びコポリマーを含むことを意味
する。かかるニトリル重合体は、当業者に知られている
乳化重合法、塊状重合法、懸濁重合法、塊状−懸濁重合
法又は溶液重合法によって製造できる。
【0012】好適なニトリル重合体には、例えばスチレ
ン−アクリロニトリル共重合体及びα−メチルスチレン
−アクリロニトリル共重合体を含む。
【0013】好適な不飽和ニトリル単量体には、例えば
アクリロニトリル、メタクリロニトリル及びフマロニト
リルを含む。ニトリル重合体は、モノビニル芳香族化合
物、C1 〜C4 脂肪族のメタクリル酸エステル及びアル
キルもしくはアリール基で置換されたもしくは置換され
ていない無水マレイン酸誘導体とのイミドと組合せた又
は単独でのアクリロニトリル又は置換アクリロニトリル
の1種以上を基本にすることができる。更に特別にはニ
トリル重合体はアクリロニトリルもしくは置換アクリロ
ニトリルと、C1 〜C4 アクリレート、マレイミド、ス
チレン及び/又はα−メチルスチレンの1種以上との共
重合体であることができる。ニトリル共重合体は又ゴム
変性されていてもよい、例えばアクリロニトリル−ブタ
ジエン−スチレングラフト共重合体、アクリロニトリル
−エチルアクリレート−スチレングラフト共重合体、及
びゴム変性アクリロニトリル−スチレン−ブチルアクリ
レートゴム樹脂であることができる。好ましくはゲル配
合物の形成に使用するニトリル重合体はゴムを含まぬも
のである。
【0014】親電子的試薬は、酸と組合せたポリエポキ
サイドであるのが好ましい、しかし他の親電子的試薬に
は、有機酸、ホスホン酸、アンモニウム塩、有機チタネ
ート、硫酸、鉱酸、BF3 、アミン及びルイス酸例えば
塩化亜鉛の如きハロゲン化亜鉛の如き酸触媒を含む。
【0015】ポリエポキサイドはジエポキサイドである
のが好ましい。本発明において有用である各種のジエポ
キサイドは米国特許第2890209号に記載されてい
る。ジエポキサイドは3,4−エポキシシクロヘキシル
メチル 3,4−エポキシシクロヘキサンカルボン酸エ
ステルの触媒エステル化によって製造でき、下記一般式
を有する:
【0016】
【化1】
【0017】式中R1 ,R2 ,R3 ,R4 ,R5 及びR
6 は水素及び1〜4個の炭素原子を含有する低級アルキ
ル基からなる群から選択した一員である。R1 〜R6
何れかがアルキル基、特に低級アルキル基を表すとき、
ジエポキサイドの好ましい群は、アルキル基中に含有さ
れる炭素原子の合計数が12を越えないものである。前
記一般式によって表される化合物の特に好ましい群は、
1 〜R6 が水素及びメチル基からなる群から選択した
1員を表すものである。炭素環式環1個について3個以
下のアルキル置換基を有するジエポキサイド単量体及び
それらの混合物から作った重合体、特にホモポリマーが
好ましい。
【0018】前記式によって表されるジエポキサイド
は、選択した3−シクロヘキセニル−メチル−3−シク
ロヘキセンカルボキシレートを過酢酸と反応させること
によって好都合に製造できる。3−シクロヘキセニル−
メチル−3−シクロヘキセンカルボキシレート、それ自
体は、0℃〜110℃の範囲の温度で、ベンゼンの如き
不活性溶媒中に溶解したアルミニウムアルコキサイド触
媒の存在下に選択した3−シクロヘキセンカルボキシア
ルデヒドを反応させて容易に作られる。
【0019】好ましいジエポキサイド基樹脂は、Union
Carbide により供給されるBakelite(登録商標)ER
L 4221を含む。好ましいジエポキサイドと類似し
た方法で機能することが期待される他の多官能性エポキ
サイドには下記のものを含む:
【0020】簡単な脂肪族ジエポキサイド ドデカトリエンジエポキサイド;ジペンテンジオキサイ
ド;1,2,7,8−ジエポキシオクタン。
【0021】ビス(グリシジルエーテル/エステル)エ
ポキサイド エピクロロビドリン及びジオール又はジ酸の重縮合物
(この場合ジオール/ジ酸は、アジピン酸及びフタル酸
の如く脂肪族又は芳香族の何れでもよい);1,4−ブ
タンジオール−ジグリシジルエーテル;ビスフェノール
Aのビス−グリシジルエーテル。
【0022】環式脂肪族ジエポキサイド 3,4−エポキシシクロヘキシル−3,4−エポキシシ
クロヘキシルカルボキシレート(例えばUnion Carbide
のERL 4221);ビス(3,4−エポキシシク
ロヘキシルメチル)アジペート(例えばUnion Carbide
のERL 4229);シクロオクタジエン(1,
5)ジ−エポキサイド;1,2,5,6−ジエポキシ−
シクロドデカン−9;ビシクロヘプタンジエン−ジエポ
キサイド。
【0023】混合脂肪族及び環式脂肪族ジエポキサイド ビニルシクロブテンジオキサイド;ビニルシクロペンタ
ジエンジオキサイド;ビニルシクロヘキサンジオキサイ
ド(例えばUnion Carbide のERL 4206);ブ
タンシクロブテンジオキサイド;ブテンシクロペンテン
ジオキサイド;ブタジエンシクロブタジエンジオキサイ
ド;ブタジンシクロペンタジエンジオキサイド;ペンタ
ジエンシクロブタジエンジオキサイド。
【0024】トリ及びポリ(ジ/トリ)エポキサイド ノボラックのグリシジルエーテル(例えばDow のD.
E.R.431及びSellのEpox 1031);1,1,
2,2−テトラキス(4−ヒドロキシフェニル)エタン
のテトラグリシジルエーテル;1,3,6−トリヒドロ
キシベンゼンのトリグリシジルエーテル;トリグリシジ
ルエーテルイソシアヌレート(TGIC)。
【0025】エポキシ化乾性油及び不乾性油酸 エポキシ化トール油(例えば Monoplex S−73);
エポキシ化アマニ油;エポキシ化大豆油(例えば Parap
lex G−62)。
【0026】酸と組合せたジエポキサイドに加えて、他
の親電子的試薬をゲル化工程(配合工程)で使用でき
る。
【0027】ニトリル硬質重合体のゲルは、強力な酸性
媒体中で、ニトリルへのオレフィン又は第二及び第三ア
ルコールの付加によるアミドの形成を含んでもよいリッ
ター反応によって形成できる。好適なリッター試薬に
は、ジエポキサイド、アルキルハロライド、アルコー
ル、酸クロライド、酸無水物、エーテル、α及びβ不飽
和酸及びエステルを含む。好適なエポキサイド開環触媒
には、アミン、イミダゾール、有機酸例えばカルボン酸
及びスルホン酸、及び鉱酸及びルイス酸を含む。好適な
スルホン酸にはドデシルベンゼンスルホン酸を含む。
【0028】本発明の方法は、ニトリル共重合体を親電
子的試薬と配合して重合体ゲルを形成することを含み、
所望によって生成物の色を低下させるため配合工程から
の生成物に或る量の水を加えることを含む。好ましくは
配合工程は、溶融ニトリル共重合体を親電子的試薬と配
合して重合体ゲルを形成することを含む。好ましくは配
合は溶融押出機を用いて達成される、この場合、ニトリ
ル重合体、好ましくはスチレン−アクリロニトリル共重
合体は二軸スクリュー押出機の上流端で加え、Union C
arbide によって供給された Bakelite (登録商標)4
221(3,4−エポキシシクロヘキセル−3,4−エ
ポキシシクロヘキセルカルボキシレート)の如きジエポ
キサイドは反応機の上流端で加える、そしてエポキサイ
ド開環触媒例えばドデシルスルホン酸も押出機の上流端
で加える。次に押出機はスチレンアクリロニトリル共重
合体、ジエポキサイド及びスルホン酸を充分に配合して
ゲル形成を生ぜしめる、そして押出機の下流端で揮発物
を所望により減圧してそこから除去する。ジエポキサイ
ド及びスルホン酸の好適な濃度は、例えばニトリル重合
体の全重量を基準にしてジエポキサイド3.0重量%を
含み、ニトリル重合体の全重量を基準にして(アクリロ
ニトリル重合体の全重量を基準にして)ドデシルスルホ
ン酸700ppmを含む。水を使用するときには、好適
な水の使用量には、ニトリル重合体の全重量を基準にし
て例えば0.05〜1.0重量%を含む。
【0029】ニトリル硬質重合体のゲルは、強度の酸性
媒体中でニトリルにオレフィン又は第二及び第三アルコ
ールを加えることによるアミドの形成を含んでよいリッ
ター反応により形成できる。好適なリッター試薬には、
ジエポキサイド、アルキルハライド、アルコール、酸ク
ロライド、酸無水物エーテル、α及びβ不飽和酸及びエ
ステルを含む。好適なエポキサイド開環触媒にはアミ
ン、イミダゾール、有機酸例えばカルボン酸及びスルホ
ン酸、及び鉱酸及びルイス酸を含み、好ましくはドデシ
ルベンゼンスルホン酸を使用する。ゲルは架橋した重合
体として定義され、これは当業者に良く知られている溶
媒膨潤法及びレオロジー法で測定できる。
【0030】第一熱可塑性樹脂は、ニトリルゲルが充分
に予備分散でき、最終組成物中で相溶性で所望程度の衝
撃強さ及び低下した光沢を与えることのできる任意の樹
脂であることができる。好ましくは第一熱可塑性樹脂は
芳香族ポリカーボネート樹脂であり、更に好ましくはハ
ロゲン不含ビスフェノールA及びカーボネートプリカー
サー例えばホスゲン又はジフェノールカーボネートから
誘導された芳香族ポリカーボネート樹脂である。第一熱
可塑性樹脂に好適な他の重合体には、ポリメチルメタク
リレート、スチレン−アクリロニトリル共重合体、アク
リロニトリル−ブタジエン−スチレングラフト共重合
体、及びポリカーボネート/ポリメチルメタクリレート
/アクリロニトリル−ブタジエン−スチレングラフト共
重合体ブラレンドの如きブレンドを含む。
【0031】第二熱可塑性樹脂マトリックスは、第一熱
可塑性樹脂について前述した樹脂の何れかから選択でき
る。好ましくは第二熱可塑性マトリックス樹脂は、芳香
族ポリカーボネート樹脂、アクリロニトリル−ブタジエ
ン−スチレングラフト共重合体、及びゴム不含非ゲル化
スチレン−アクリロニトリル共重合体のブレンドであ
る。
【0032】好ましい具体例において、重合体ゲル配合
物はニトリル重合体ゲルを含有し、不飽和ニトリル(ア
クリロニトリル)含有重合体好ましくはスチレン−アク
リロニトリル共重合体を、不飽和ニトリル重合体(アク
リロニトリル重合体)の全重量を基準にして約0.01
〜約10重量%、更に好ましくは0.5〜約4重量%の
親電子的試薬、好ましくはポリエポキサイド及び組合せ
た酸と配合することによって形成する。換言すれば、ア
クリロニトリル重合体を親電子的試薬と配合して、これ
によってリッター反応を受けさせてゲルを形成する。次
に重合体ゲル配合物を第一熱可塑性樹脂とブレンドし
て、中に均一に分散したゲルを含有する予備分散濃縮物
を形成する。濃縮物を形成することによって、最終組成
物が、本発明の方法によって作ったとき意外にすぐれた
性質の平均を有する。第一熱可塑性樹脂及び重合体ゲル
配合物は、第一熱可塑性樹脂対重合体ゲル配合物の重量
比5:1〜0.5:1、更に好ましくは3:1〜1:1
でブレンドするのが好ましい。
【0033】ブレンドは、押出機中で、450°F〜7
00°Fの温度範囲、好ましくは0.15〜0.30w
Hn/gの比エネルギー消費量(SEC)で行なうのが
好ましい。
【0034】ブレンド工程は、第一熱可塑性マトリック
ス樹脂及び重合体ゲル配合物を含有し、濃縮物内に重合
体ゲルの比較的均一に分散した濃度を含有する濃縮物の
形成を生ぜしめる。
【0035】次に濃縮物を、第一熱可塑性樹脂と同じか
又は異なることのできる第二熱可塑性樹脂と混合し、ば
らつきのない及び/又は低下した表面光沢、及びばらつ
きのない及び/又は高い衝撃強さ、のみならず他のばら
つきのない性質を有する最終組成物を一貫して形成す
る。混合は0.12〜0.28wHn/gのSECで押
出機中で行うのが好ましい。
【0036】最終の低下した光沢の組成物は、通常の添
加剤、例えば酸化防止剤、滑材、顔料、ホスファイト、
ハロゲン化難燃添加剤、ホスフェート難燃剤等を含有し
てもよい。好ましくはゲル化(配合)工程は、ゲル化法
を妨害する添加剤を含有しない。
【0037】組成物は、好ましくは組成物の全重量を基
準にして40〜98重量%、更に好ましくは70〜90
重量%、最も好ましくは75〜85重量%の濃度で第二
熱可塑性樹脂を含有する;そして組成物は好ましくは濃
縮物を組成物の全重量を基準にして2〜60重量%、更
に好ましくは5〜30重量%、最も好ましくは9〜25
重量%の濃度で含有する。前述した如く、濃縮物は好ま
しくは第一熱可塑性樹脂及び重合体ゲル配合物を、好ま
しくは5:1〜0.5:1、更に好ましくは3:1〜
1:1の各重量比で含有する、換言すれば濃縮物は好ま
しくは第一熱可塑性樹脂を組成物の全重量を基準にして
33〜83重量%のレベルで、更に好ましくは50〜7
5重量%のレベルで含有し、そして好ましくは重合体ゲ
ル配合物を濃縮物の全重量を基準にして17〜67重量
%、更に好ましくは25〜50重量%のレベルで濃縮物
中に存在させる。
【0038】ゲル配合物内のゲルの実際のレベル及び大
きさは、一部重合体ゲル配合物の製造に使用する親電子
的試薬のレベルによって決まるであろう。ゲルは非反応
性稀釈剤の存在下に、又は不存在下に形成することがで
きる。図1中の「SANゲル濃縮物」と標識をつけた図
は、組成物中に入れた混和物(work)(SEC)の量に
関係のない高いノッチ付アイゾット衝撃強さ値を生ぜし
める本発明の能力を示す。「混合してないSANゲル」
と標識をつけた図は、従来の単一工程法を示す。
【0039】実施例
【0040】 表 1 FR PC/ABSアロイの配合 混合してないものを用いたものに対するGELの予備配合効果 SANゲルの形 供給速度 アイゾット衝撃強さ 燃焼等級 (lb/hr) (ft・lb/in) (1/16″厚さ) 実施例A 200 2.0 V2 実施例B 350 2.1 V2 実施例1 200 9.9 V0 実施例2 350 9.6 V0
【0041】 表 2 非FR PC/ABSアロイの配合 混合してないものを用いたものに対する濃縮物の形でのGELの予備配合効果 実施例 ゲル 配合SEC ハンター光沢%、 Tバー アイゾット衝撃 濃縮物 (wHr/g) 60°について 溶融破壊 (ft・lb/in) C 無 0.232 20 無 10.2 D 無 0.189 15 烈しい 8.4 E 無 0.186 8 烈しい 7.5 3 有 0.188 14 無 9.5 4 有 0.179 11 中程度 9.3
【0042】実施例A及びBは比較例であり、実施例
C,D及びEも比較例である。実施例1,2,3及び4
は本発明方法を示す例である。
【0043】実施例A,B,1及び2は下記成分を含有
する、しかし異なる方法及び/又は方法条件を利用し
た。比較実施例A及びBは、濃縮物を利用せず、マトリ
ックス樹脂中に重合体ゲル配合物を直接混合することを
利用した。実施例1及び2は、2:1の重量比でポリカ
ーボネート樹脂及びスチレン−アクリロニトリルゲル配
合物をブレンドすることによって濃縮物を作ることを含
んでおり、これを次いで残りの成分と混合した。実施例
A,B,1及び2は全て、組成物の全重量を基準にして
3重量%のスチレン−アクリロニトリルゲル配合物を含
有させた。表1において、本発明の方法により作った組
成物のアイゾット衝撃強さが、本発明の濃縮物を使用し
ない直接混合法により作ったものより実質的に大である
ことが判る。更にUL94のV0,V1,V2試験によ
り試験したときの燃焼等級が、V2等級(厚さ1/16
in)からV0等級(厚さ1/16in)に改良したこ
とを示した。図1は、組成物の残存成分と重合体ゲル配
合物の簡単な直接混合よりも、本発明の方法によって得
られた耐衝撃性及び易燃性の改良された一貫性を示す。
【0044】表2は、マトリックス樹脂へのゲル配合物
の直接混合が生成物を押出すに当って使用する比エネル
ギー消費量に敏感である光沢値を提供すること、及び低
SECレベルを使用することにより、最終生成物の光沢
を低下させることができること、しかし、Tバー溶融破
壊を伴う問題を生じうること、及び生成物の耐衝撃性の
低下を生じうることを示している。本発明の方法によっ
て得られた性質は、その方法で使用した比エネルギー消
費量に対して敏感でなく、相対的に一貫したアイゾット
衝撃強さが、Tバー溶融破壊抵抗の所望の程度を伴っ
て、得られることが判る。又光沢/溶融破壊のバランス
における意外な改良が見られる、即ち低光沢が溶融破壊
なしで得られることが判る。比較実施例C,D及びEの
配合物及び実施例3及び4の本発明組成物で使用した成
分を次に示す:比較実施例C,D及びE及び実施例3
は、それぞれビスフェノールA及びホスゲンから誘導さ
れた芳香族ポリカーボネート64重量%、アクリロニト
リル−ブタジエン−スチレングラフト共重合体16重量
%、スチレン−アクリロニトリル共重合体13.3重量
%、重合体ゲル配合物6.7重量%、組成物の全重量を
基準にして0.5重量%のホスフェート難燃剤、0.5
重量%のカーボンブラック、0.3重量%のフェノール
系酸化防止剤、及び0.3重量%のホスファイト酸化防
止剤を含有していた。本発明により作った組成物の低光
沢及び高い衝撃強さに注目され度い。
【0045】実施例4は、高分子量のビスフェノールA
芳香族ポリカーボネート50.6重量%、低分子量ポリ
カーボネート13.34重量%、アクリロニトリル−ブ
タジエン−スチレングラフト共重合体、16.0重量
%、スチレン−アクリロニトリル共重合体13.3重量
%、スチレン−アクリロニトリル重合体ゲル配合物6.
7重量%、ホスフェート0.5重量%、カーボンブラッ
ク0.5重量%、フェノール系酸化防止剤0.3重量
%、及びホスファイト0.3重量%を含有する組成物を
使用した。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の方法によって得られた改良された一貫
性を示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ジャック・ヒル アメリカ合衆国ウェストヴァージニア州 26105、ヴィエンナ、トゥエンティーセブ ンス、ストリート 1311 (72)発明者 ロバート・ホッサン アメリカ合衆国ニューヨーク州12203、ア ルバニー、ピッチ、パイン、ロード 44 (72)発明者 ウィリアム・ペカク アメリカ合衆国ニューヨーク州12047、コ ーホース、ハーモニー、ストリート 29 (72)発明者 ロバート・ウィルディ アメリカ合衆国ウェストヴァージニア州 26101、パーカーズバーグ、ボックス 207 ディー、ルート 1

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)親電子的試薬とニトリル重合体を
    配合して重合体ゲル配合物を形成し、(b)前記重合体
    ゲル配合物を第一熱可塑性樹脂と、第一熱可塑性樹脂対
    重合体配合物の重量比5:1〜0.5:1でブレンドし
    て第一熱可塑性樹脂中に分散したゲルを含有する濃縮物
    を作り(c)前記濃縮物を第二熱可塑性樹脂と混合して
    組成物を作り、前記濃縮物を組成物全体の重量を基準に
    して2〜60重量%のレベルで使用することを特徴とす
    る低下した光沢の熱可塑性樹脂組成物の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記第一及び第二マトリックス樹脂がポ
    リカーボネート樹脂であることを特徴とする請求項1の
    方法。
  3. 【請求項3】 前記第一熱可塑性マトリックス樹脂が芳
    香族ポリカーボネート樹脂であることを特徴とする請求
    項1の方法。
  4. 【請求項4】 前記ゲルがスチレン−アクリロニトリル
    ゲルであることを特徴とする請求項1の方法。
  5. 【請求項5】 前記親電子的試薬がポリエポキサイドと
    酸の組合せであることを特徴とする請求項1の方法。
  6. 【請求項6】 前記親電子的試薬がジエポキサイドと酸
    の組合せであることを特徴とする請求項5の方法。
  7. 【請求項7】 前記ポリエポキサイドが、ニトリル重合
    体の全重量を基準にして0.01〜10重量%の量で存
    在することを特徴とする請求項5の方法。
  8. 【請求項8】 前記組成物が、(a)組成物の全重量を
    基準にして45〜90重量%のレベルで存在する芳香族
    ポリカーボネート、(b)5〜40重量%のレベルで存
    在するビニル芳香族−不飽和ニトリル−ジエンゴムグラ
    フト共重合体を含有することを特徴とする請求項1の方
    法。
  9. 【請求項9】 前記ゲルが、組成物の全重量を基準にし
    て1〜25重量%のレベルで存在することを特徴とする
    請求項8の方法。
  10. 【請求項10】 前記組成物が、非ゲル化スチレン−ア
    クリロニトリル共重合体0〜40重量%を含むことを特
    徴とする請求項8の方法。
  11. 【請求項11】 前記方法が、工程(a)の終わりと工
    程(b)の開始の間の時間が15分未満であり、工程
    (b)の終わりと工程(c)の開始の間の時間が5分未
    満である連続法であることを特徴とする請求項1の方
    法。
  12. 【請求項12】 前記方法が、前記配合、ブレンド及び
    混合から本質的になることを特徴とする請求項1の方
    法。
  13. 【請求項13】 前記方法が、前記配合、ブレンド及び
    混合からなることを特徴とする請求項1の方法。
  14. 【請求項14】 請求項1の方法から作った組成物から
    作ったことを特徴とする物品。
  15. 【請求項15】 前記物品が、30未満の60°でのハ
    ンター光沢を有し、少なくとも7.0ft−lbs /inのア
    イゾット衝撃強さを有するこことを特徴とする請求項1
    4の物品。
JP6186404A 1993-08-20 1994-07-15 低光沢樹脂の製造方法 Expired - Fee Related JP2742661B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/110,142 US5536780A (en) 1993-08-20 1993-08-20 Process for the manufacture of low gloss resins
US110142 1993-08-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07102163A true JPH07102163A (ja) 1995-04-18
JP2742661B2 JP2742661B2 (ja) 1998-04-22

Family

ID=22331428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6186404A Expired - Fee Related JP2742661B2 (ja) 1993-08-20 1994-07-15 低光沢樹脂の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5536780A (ja)
EP (1) EP0639609B1 (ja)
JP (1) JP2742661B2 (ja)
CN (1) CN1052023C (ja)
DE (1) DE69410715T2 (ja)
ES (1) ES2116537T3 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003073484A (ja) * 2001-09-03 2003-03-12 Asahi Kasei Corp 難燃性ポリカーボネート樹脂組成物の製造方法
KR20190125950A (ko) * 2018-04-30 2019-11-07 롯데첨단소재(주) 열가소성 수지 조성물 및 이를 포함하는 성형품

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5770652A (en) * 1994-11-28 1998-06-23 Gen Electric Dispersive reactive extrusion of polymer gels
ES2197184T3 (es) 1994-11-28 2004-01-01 General Electric Company Extrusion reactiva de geles de polimeros.
US5530062A (en) * 1995-06-05 1996-06-25 General Electric Company Production of low gloss additives for thermoplastic resins
US7205342B2 (en) * 2003-10-10 2007-04-17 General Electric Company Poly(arylene ether) composition and method of molding
US7498383B2 (en) * 2005-07-08 2009-03-03 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Low gloss thermoplastic composition, method of making, and articles formed therefrom
US7563846B2 (en) * 2005-07-08 2009-07-21 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Low gloss thermoplastic composition, method of making, and articles formed therefrom
US8222351B2 (en) * 2007-02-12 2012-07-17 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Low gloss polycarbonate compositions
US8222350B2 (en) * 2007-02-12 2012-07-17 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Low gloss polycarbonate compositions
KR101236655B1 (ko) * 2009-12-11 2013-02-22 주식회사 삼양사 저광택 열가소성 수지 조성물
EP2820113B1 (en) 2012-02-28 2017-07-12 SABIC Global Technologies B.V. Processes and compositions for cleaning mixing devices to improve polycarbonate production

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0312440A (ja) * 1989-06-09 1991-01-21 Nippon Zeon Co Ltd 艶消し樹脂組成物
US5026777A (en) * 1989-11-17 1991-06-25 General Electric Company Low gloss thermoplastic molding compositions

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4000216A (en) * 1970-09-22 1976-12-28 Rohm And Haas Company Surface altering agent for thermoplastic polymers
US3923922A (en) * 1971-01-06 1975-12-02 Borg Warner Epoxy-crosslinked, foamed nitrile containing polymers and method of preparing same
US4387179A (en) * 1981-05-14 1983-06-07 The Dow Chemical Company Method for the preparation of alkenyl aromatic monomer nitrile copolymer reinforced with rubbery copolymer
JPS5989346A (ja) * 1982-11-12 1984-05-23 Sumitomo Naugatuck Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物
US4526926A (en) * 1983-04-22 1985-07-02 The Dow Chemical Company Low gloss carbonate polymer blends
US4624986A (en) * 1983-04-22 1986-11-25 The Dow Chemical Company Low temperature impact resistant carbonate polymer blends
DE3413751A1 (de) * 1984-04-12 1985-10-24 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Thermoplastische formmassen auf basis von polycarbonat-pfropfpolymerisat-gemischen
DE3514185A1 (de) * 1985-04-19 1986-10-23 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Thermoplastische formmassen aus polycarbonaten, pfropfpolymerisaten und copolymerisaten
US4710534A (en) * 1985-12-09 1987-12-01 General Electric Company Low gloss, flame reterdant, impact resistant polycarbonate composition
US4898911A (en) * 1986-11-20 1990-02-06 Kanegafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Resin composition
NL8702049A (nl) * 1987-09-01 1989-04-03 Stamicarbon Thermoplastisch polymeermengsel met een lage oppervlakte glans en werkwijze voor de bereiding daartoe.
AU622147B2 (en) * 1988-02-23 1992-04-02 Geon Company, The Rigid thermoplastic compositions capable of forming articles with matte surface
DE3841669A1 (de) * 1988-12-10 1990-06-13 Bayer Ag Polymerisatmischung
GB8829535D0 (en) * 1988-12-19 1989-02-08 Monsanto Europe Sa Resin compositions
US4902743A (en) * 1988-12-27 1990-02-20 General Electric Company Low gloss thermoplastic blends
US4885335A (en) * 1988-12-27 1989-12-05 General Electric Company Low gloss thermoplastic blends
US4906689A (en) * 1988-12-27 1990-03-06 General Electric Company Low-gloss aromatic carbonate polymer blend
TW222660B (ja) * 1992-02-25 1994-04-21 Gen Electric

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0312440A (ja) * 1989-06-09 1991-01-21 Nippon Zeon Co Ltd 艶消し樹脂組成物
US5026777A (en) * 1989-11-17 1991-06-25 General Electric Company Low gloss thermoplastic molding compositions

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003073484A (ja) * 2001-09-03 2003-03-12 Asahi Kasei Corp 難燃性ポリカーボネート樹脂組成物の製造方法
KR20190125950A (ko) * 2018-04-30 2019-11-07 롯데첨단소재(주) 열가소성 수지 조성물 및 이를 포함하는 성형품

Also Published As

Publication number Publication date
DE69410715T2 (de) 1999-01-21
CN1052023C (zh) 2000-05-03
EP0639609A1 (en) 1995-02-22
CN1104224A (zh) 1995-06-28
DE69410715D1 (de) 1998-07-09
ES2116537T3 (es) 1998-07-16
JP2742661B2 (ja) 1998-04-22
US5536780A (en) 1996-07-16
EP0639609B1 (en) 1998-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2089281C (en) Reduced gloss thermoplastic compositions and processes for making thereof
JPH07145307A (ja) 低減された光沢、難燃性及び耐衝撃性をもつ熱可塑性樹脂組成物
KR0152498B1 (ko) 저광택 열가소성 성형 조성물
JP2742661B2 (ja) 低光沢樹脂の製造方法
EP0590847B1 (en) Process for making improved color reduced gloss thermoplastic compositions
CN108239391A (zh) 一种轻质阻燃增强聚酰胺组合物及其制备方法
CN108239394A (zh) 一种轻质无卤阻燃增强聚酰胺组合物及其制备方法
CN1748001A (zh) 无卤素阻燃热塑性树脂组合物
JP2001151953A (ja) ポリマーの機械的特性を改良するための添加剤混合物
DE68922962T2 (de) Thermoplastische Formmasse und Verfahren zu deren Herstellung.
CN108219260A (zh) 一种无卤阻燃eva热塑性弹性体材料及其制备方法
TWI732359B (zh) 亞乙烯基芳族單體與具有親電基團之不飽和化合物的鏈延長或分支共聚物
JP4080578B2 (ja) ガラス転位温度の低い難燃性ポリエステルカーボネート
JP2001172501A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2021155510A (ja) 樹脂組成物及び樹脂成形体
JPH11217496A (ja) ケトンポリマー−エポキシブレンド組成物
JP4745475B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物、製造法および成形体
JPH066663B2 (ja) ポリエステル樹脂組成物
JPH05112707A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP4061695B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物および成形体
Neuman et al. Improving the processing properties of chlorinated PVC resins
JPH086019B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0119424B2 (ja)
JPH0119423B2 (ja)
JPH0726126A (ja) 樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19970513

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19971216

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090206

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090206

Year of fee payment: 11

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090206

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees